結婚は人生の墓場なんて誰が言った?
やっとなんとか、
ハッピーママだけは更新できそうです。
これを一番楽しみにしている、という話が
結構多いので、
これだけはなんとか、アップしたかったのです。
義母の退院、
そしてその後の色々、
なんとか終わりました~。
いやー、ホント、
女が入院するってのは、色々大変ですよね。
改めて、
体調を整えておかなきゃいけないな~と
強く思いました。
皆様も、
自分の体調には十分気をつけてくださいね。
子どものことで目いっぱいになりがちな「ママ業」ですけども、
ママが倒れると、元も子もないです。
そして、
今回色々強く感じたのは、
義父の、義母に対する愛情。
実は私の夫、
かなり遅くにできた子なので、
義父はかなりの高齢。
80を軽く超えている方なのですけども、
そんな義父が
義母のために、足しげく病院に通い
(まぁ、私が車で送迎したわけですが)
必要ないと言われても
おやつを運び、
最後には、
大量に、ゆで卵を作って持っていく始末。
(もちろん、必要ないんです)
「病院で食事の管理をされているんだから
そんなの必要ないんだよ」
と言われたりもしてましたが
奥様のために何かをしたいという
義父の思いに、
強く感動した出来事でもありました。
すでに亡くなりましたが
私の母方の祖父母もとっても仲がよく、
病院の中で手をつないで歩くような
名物老夫婦でした。
そして
義父母も、普段は喧嘩が多いんですけども(笑)
こんな場面で、
絆の強さを感じたりします。
私たちは、どうなのかな~と
思ったりしました。
実は今日、
私たちは結婚して7年目の結婚記念日だったりします。
もう7年。
でもまだまだ、7年。
未熟さも多々ありますが、
素敵に年を取っていきたいと
思っています。
結婚することは、
人生を重ねていくことでもあります。
それは、
自分だけではどうにもならないことや
どうしても納得できないことも
出てくる可能性があること。
「なぜか、結婚相手には
自分が一番嫌で気になってしまう部分を
持っている人を選んでしまう」
という話があったりもするんです(笑)
結婚は、
一番大きな修行の場だということも。
相手とどんな人生を作っていくか、
それが
自分自身の幸せと成長を
促すことになるのかもしれませんね。
今日の提案
あなたの旦那様と
どんな10年後、20年後、30年後をすごしたいか、
考えてみてください。
あなたの旦那様は
もしかしたら、一番、むかつくような部分を持っている人
だったりすることもありますが、
あなたの人生を
一番深くしてくれる人だと思います。
関連記事