赤ちゃんはママを責めてるわけじゃない
小さな赤ちゃんが泣いて、
自分のほうが泣きたくなって、
本当に辛くなること、結構あります。
赤ちゃんって、
本当に、泣くんですよね。
(個人差はあるけれど)
赤ちゃんってやつは、
眠いと言って泣き、
眠りたくないと言って泣き、
眠りたいけど眠れないと言って泣く、
本当に理不尽な生き物(笑)
「どうしてほしいっていうのよ!」って
言いたくなるけれど、
それは、
ママを責めているわけではけしてないんです。
赤ちゃんの泣き声は、
母親を苦しい気持ちにさせるようにできているそうだけど、
(確かにそうしないと、
お世話をしてもらえなかったりしたら
困るものね)
欲求を満たせない
ママが悪いんじゃなくて、
ただただうまくいかない
自分自身と状況に嘆いているだけ。
だから、
ママ自身がママを責めるんじゃなくて、
「大変だね。辛いね」
と受け止めてあげてほしいと思います。
まずは、深呼吸して。
そして、
自分が悪いんじゃないと、ちゃんと認識して。
(責められてると思うと、萎縮しちゃうママも多いから)
そしてどうか、
余裕があったら
赤ちゃんの大変さを、わかってあげてくださいね。」
今日の提案
赤ちゃんの泣き声に辛くなったら、
「これは私が悪いからないているんじゃない
私を責めてるんじゃない」と
自分に言い聞かせてください。
本能的に、
苦しくなってしまうのも当然だけど、大丈夫。
赤ちゃんは、ママに苦しんでもらいたいんじゃなくて、
笑ってほしいんですよ。
関連記事