♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2014年09月26日
●私はどうやって変わった?
●私はどうやって変わった?
こんにちは。中見真琴です。自己肯定感が低かった時の話を書きましたが、「じゃあどうやって今のように(あっけらかんな私にw)なったのか」って聞かれます。
改めて思いだいして、書いておきますね。
(1)やっと「気づいた」
自己肯定感が低い状態が普通になっていた私。それを、「笑顔だけど実は殻にこもっている」ことに気がついてくれた恩師がいました。ありがたいことに、そこから引っ張りだそうとしてくれたんです。
まるでシャワーのように浴びせられる褒め言葉。承認の嵐。そして、当時の私には信じられないくらい、毎日を楽しそうに生きている生き方そのもの。
正直最初は戸惑いました。
でもそこでやっと気がついたんです。「あれ?私、もしかして何か変?」って。
正直、『殻にこもる』『自分を見下す』のがあまりにも普通になりすぎて、気づいてもなかったんですね。
【この時点での抜け出しレベル 20%】
でも「気づいたこと」というのは、すごく大きな一歩でした。
(2)いろいろ学び始めた
何か変だ、変えられるものならどうにかしたい、という思いが出てきた頃。
でも自分を変えるというのはすごくハードルが高くて、まずはかたっぱしから目についたものを学んでみることにしました。
心理学、自己啓発、カウンセリングなどなど。少しずつ心の仕組みを理解して、少しずつ自分と向き合っていくうちに、なんとか少しは気持ちの切り替えができるような気になってきました。
【この時点の抜け出しレベル40%】
(3)行動してみた
「知ってる」ことと「できる」ことは違うんですね。なので、まずは学んだことをもとにいろいろなワークをしてみました。
最初は、「幸せになりたい」なんて思う自分をおこがましいと責める自分も相変わらずいたり…。
でも、少しずつ少しずつ、自分の気持ちが変わるのを感じました。考え方はただの癖。今までの考え方がいやなら、新しい癖をつければいい。
そして、ご褒美のような瞬間がやってきたんです。
確か、仕事で知覧の特攻基地跡の近くを通っていた時。まるで天啓のように、やっと、やっとのことで、心の底から思えました。
「あぁ、私も幸せになっていいんだ」って。
すごく「当たり前」で、とても「今更」なこと。でも、この「当たり前」の気持ちを持つまで、私は20年以上かかってしまいまいた。
まるで閉ざされてたドアが開いたような、一気に花が咲いたような、そんな気分でした。
これはみんなにある「瞬間」ではないようです。いろいろな人と接していると、じんわり変化する人の方が多い印象ですね。
でも、じわじわとでも、「考え方の癖」は変えられると私は確信してます。
【この時点での抜け出しレベル80%】
(4)そして自分の人生を楽しむことに
「幸せになっていいんだ」「そうなるようにできるんだ」って心から思うようになってから、いろんなことが変わりました。
やっと好きな人もできましたし、いろんな人に心を許せるようにもなりました。理解ができなかった母も、心から笑いあうことができるようになって、結婚して子どももできました。
まぁただ、自分の土台ができて落ち込むことがなくなったかというと、そういうわけじゃありません。
だめだったところがなくなって、完璧な自分になったかというと、全くそうでもありません。
でも、私にもいいところはあるし、他の人にもいいところがあるし、それをもっと輝かせることができるという、確信ができました。
すれ違う人の可能性が本当に光って見えるようで、一人泣けたこともあります(怪しい人だ)。
自分の強みを知って、他の人と分かち合いたくなりました。自分の弱みも知って、それでも認められるようになりました。だから、失敗することが、それほど怖くなくなりました。
自分の土台ができたことで、8割方幸せになりましたが、それを人と分かち合えるようになったことで、「私の100%」になったと思っています。
私はかなり遠回りしてしまったけれど、同じように悩んでいる人や、乗り越えたいと思っている人はたくさんいると思っています。
そして、そういう人達は、それぞれが持っている可能性に蓋をしてしまっているってことも、私は体感として、知ってるんです。
だから、沢山の人達が歩き出せるようにする、お手伝いがしたいと思っています。
きっとそれは、あの頃の自分に感謝を伝えることでもあると思ってます。
こんにちは。中見真琴です。自己肯定感が低かった時の話を書きましたが、「じゃあどうやって今のように(あっけらかんな私にw)なったのか」って聞かれます。
改めて思いだいして、書いておきますね。
(1)やっと「気づいた」
自己肯定感が低い状態が普通になっていた私。それを、「笑顔だけど実は殻にこもっている」ことに気がついてくれた恩師がいました。ありがたいことに、そこから引っ張りだそうとしてくれたんです。
まるでシャワーのように浴びせられる褒め言葉。承認の嵐。そして、当時の私には信じられないくらい、毎日を楽しそうに生きている生き方そのもの。
正直最初は戸惑いました。
でもそこでやっと気がついたんです。「あれ?私、もしかして何か変?」って。
正直、『殻にこもる』『自分を見下す』のがあまりにも普通になりすぎて、気づいてもなかったんですね。
【この時点での抜け出しレベル 20%】
でも「気づいたこと」というのは、すごく大きな一歩でした。
(2)いろいろ学び始めた
何か変だ、変えられるものならどうにかしたい、という思いが出てきた頃。
でも自分を変えるというのはすごくハードルが高くて、まずはかたっぱしから目についたものを学んでみることにしました。
心理学、自己啓発、カウンセリングなどなど。少しずつ心の仕組みを理解して、少しずつ自分と向き合っていくうちに、なんとか少しは気持ちの切り替えができるような気になってきました。
【この時点の抜け出しレベル40%】
(3)行動してみた
「知ってる」ことと「できる」ことは違うんですね。なので、まずは学んだことをもとにいろいろなワークをしてみました。
最初は、「幸せになりたい」なんて思う自分をおこがましいと責める自分も相変わらずいたり…。
でも、少しずつ少しずつ、自分の気持ちが変わるのを感じました。考え方はただの癖。今までの考え方がいやなら、新しい癖をつければいい。
そして、ご褒美のような瞬間がやってきたんです。
確か、仕事で知覧の特攻基地跡の近くを通っていた時。まるで天啓のように、やっと、やっとのことで、心の底から思えました。
「あぁ、私も幸せになっていいんだ」って。
すごく「当たり前」で、とても「今更」なこと。でも、この「当たり前」の気持ちを持つまで、私は20年以上かかってしまいまいた。
まるで閉ざされてたドアが開いたような、一気に花が咲いたような、そんな気分でした。
これはみんなにある「瞬間」ではないようです。いろいろな人と接していると、じんわり変化する人の方が多い印象ですね。
でも、じわじわとでも、「考え方の癖」は変えられると私は確信してます。
【この時点での抜け出しレベル80%】
(4)そして自分の人生を楽しむことに
「幸せになっていいんだ」「そうなるようにできるんだ」って心から思うようになってから、いろんなことが変わりました。
やっと好きな人もできましたし、いろんな人に心を許せるようにもなりました。理解ができなかった母も、心から笑いあうことができるようになって、結婚して子どももできました。
まぁただ、自分の土台ができて落ち込むことがなくなったかというと、そういうわけじゃありません。
だめだったところがなくなって、完璧な自分になったかというと、全くそうでもありません。
でも、私にもいいところはあるし、他の人にもいいところがあるし、それをもっと輝かせることができるという、確信ができました。
すれ違う人の可能性が本当に光って見えるようで、一人泣けたこともあります(怪しい人だ)。
自分の強みを知って、他の人と分かち合いたくなりました。自分の弱みも知って、それでも認められるようになりました。だから、失敗することが、それほど怖くなくなりました。
自分の土台ができたことで、8割方幸せになりましたが、それを人と分かち合えるようになったことで、「私の100%」になったと思っています。
私はかなり遠回りしてしまったけれど、同じように悩んでいる人や、乗り越えたいと思っている人はたくさんいると思っています。
そして、そういう人達は、それぞれが持っている可能性に蓋をしてしまっているってことも、私は体感として、知ってるんです。
だから、沢山の人達が歩き出せるようにする、お手伝いがしたいと思っています。
きっとそれは、あの頃の自分に感謝を伝えることでもあると思ってます。
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
2014年09月23日
音読はチャンスタイム
●音読はチャンスタイム●

こんにちは。中見真琴です。ついに、長女が小学校にあがった時から恐れていたものが、やってきました。
小学校4年生の音読。「ちいちゃんのかげおくり」です。
知っていらっしゃるでしょうか。ご自分が小学校の時にやった記憶がある方もいると思います。戦争の話なんですが…これ、泣けるんですよ。
音読のたびに毎回涙。長女が気を使うレベルに涙(苦笑)。どうにか慣れないものかと思うんですが、まだまだ涙が止まりません。
さて、小学生をお持ちのママさんだったら、多分「音読を聞く」という親の宿題(笑)があると思います。
「忙しい時間に『聞いて~!』ってくるから大変」という声も聞こえますが、
この音読の時間、子どもの自己肯定感を育てるのにもいい、チャンスタイムなんですよ。
小学生くらいになってくると、親が自分のことをじっくりと見てくれる時間が少なくなってきます。
赤ちゃんの頃は、笑った、歩いた、トイレに行ったってだけでめちゃくちゃ褒められたのに、そうそう反応してもらえなくなるんです。
そんな中で音読の時間だけでも、しっかりと自分を見てくれたら。子どもにとっても、じんわりと「親は自分をみてくれてる」という思いに繋がっていくはずです。
だから、音読の時にダメ出しをする必要はありません。むしろ、前より上手になったところ、きちんと出来ているところを一つでも見つけ出して伝えられたら最高ですね。
音読の時間は、一日の中のほんの少しの時間。「夕食前の家事が忙しい時間」と思えば大変ですが、
「子どもの心を育てる大事な時間」として最初から考えておけば、少しはママも楽になるかもしれません。
音読チャンスタイムに、子どもの心を少しずつ育ててあげてくださいね。

こんにちは。中見真琴です。ついに、長女が小学校にあがった時から恐れていたものが、やってきました。
小学校4年生の音読。「ちいちゃんのかげおくり」です。
知っていらっしゃるでしょうか。ご自分が小学校の時にやった記憶がある方もいると思います。戦争の話なんですが…これ、泣けるんですよ。
音読のたびに毎回涙。長女が気を使うレベルに涙(苦笑)。どうにか慣れないものかと思うんですが、まだまだ涙が止まりません。
さて、小学生をお持ちのママさんだったら、多分「音読を聞く」という親の宿題(笑)があると思います。
「忙しい時間に『聞いて~!』ってくるから大変」という声も聞こえますが、
この音読の時間、子どもの自己肯定感を育てるのにもいい、チャンスタイムなんですよ。
小学生くらいになってくると、親が自分のことをじっくりと見てくれる時間が少なくなってきます。
赤ちゃんの頃は、笑った、歩いた、トイレに行ったってだけでめちゃくちゃ褒められたのに、そうそう反応してもらえなくなるんです。
そんな中で音読の時間だけでも、しっかりと自分を見てくれたら。子どもにとっても、じんわりと「親は自分をみてくれてる」という思いに繋がっていくはずです。
だから、音読の時にダメ出しをする必要はありません。むしろ、前より上手になったところ、きちんと出来ているところを一つでも見つけ出して伝えられたら最高ですね。
音読の時間は、一日の中のほんの少しの時間。「夕食前の家事が忙しい時間」と思えば大変ですが、
「子どもの心を育てる大事な時間」として最初から考えておけば、少しはママも楽になるかもしれません。
音読チャンスタイムに、子どもの心を少しずつ育ててあげてくださいね。
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(募集開始しました)
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
ベビーマッサージ通信講座(募集開始しました)
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー