QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年11月30日

理由がわからないことで泣く子には

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。


先日の夜、久しぶりに寝る前の次女が大泣きしていました。

夫が横にきても泣き止まない。

夜やる家事は超適当に終わらせて、夫と交代してみました。


「どうして泣いてるの?」と聞いても「布団がなくて寂しかったー」なんて返事で、イマイチよくわからない(笑)。

多分、眠さがピークだったことが理由だったんだとは思うんですが、

正確な理由はわからないけど…まぁ、いいや。

「そりゃー泣きたくなる時もあるよね〜」

「いっぱい泣いておいていいよ〜」

「お母さんここにいるからね〜」

「たまには泣いてるのを抱っこしたいな〜」

結局、なんで泣いてるのかはわからなかったんですが、
しっかり抱っこしてもらって泣けた次女は、非常に満足したようで。

次の日もかなりラブラブになってました(笑)


思えば昔、長女が小さい時には、泣く長女にすごく困ってました。

すごくよく泣く子で、なんで泣いてるのかもわからないくらい泣く泣く泣く。

わかってあげられない自分が悲しくて、泣く理由を取り去ってあげられない自分が無力で。


でもね、考えてみたら、「泣く理由をなくしてあげる」必要は、ないんですよね。

もちろん痛いとか苦しいとか、そういうのはどうにかしてあげたいけど、

それすらもひっくるめて、泣くことで何かを乗り越えているのかもしれないんです。


思い通りにいかないから泣いて、気持ちをスッキリさせてみたり、
心か体がしんどいから泣いて、ストレスを発散させてみたり。

どうしようもない悲しさに泣いている時、それを受け止めてくれる人がいたら、
その時間はとても幸せなもになるかもしれません。

子どもじゃなくたって、
泣いている時にただそばにいてくれて、悲しみを分かち合ってくれる人がいる、なんていうのは、とてもドラマティックで幸せなワンシーンだったりしますしね。


子どもが泣くのは当たり前。
どうしようもない理由、訳のわからない理由なことも、よくあること。

その理由を理解してあげなきゃいけないわけでもなく、
泣き止ませてあげなきゃいけないわけでもなく、
ただただ側にいたり、「悲しいこともあるよね」って言ってあげたりする、
そんな方法もまた、ありだと思いますよ。

「泣き止ませてあげなきゃ」って思いがちな方は、こういう方法もあるんだって思ってみてくださいね。

◆◆募集中◆◆
◆できました♪◆

http://ameblo.jp/nadeq/entry-11648936101.html
" target="_blank">自己肯定感アッププログラム

http://emoji.ameba.jp/img/user/so/sonic-shadow/306809.gif
" alt="メール" border="0" /> 元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど

http://ameblo.jp/nadeq/entry-11766800374.html
" target="_self">メルマガでお伝えしています

◆イベント参加予定
12月26日
https://www.facebook.com/events/982309641807849/
" target="_blank">月いちイベント 第二回美的ママ @みほんち

1月17日
https://www.facebook.com/events/909246065819788/
" target="_blank">【福岡】マザーズコーチ・ジャパンシンポジウム「いいっちゃない!私の子育て♪」


ママの自分をレベルアップさせる講座
http://ameblo.jp/nadeq/entry-11988135741.html
" target="_blank">マザーズコーチ養成2級講座
http://ameblo.jp/nadeq/entry-11988623572.html
" target="_blank">マザーズコーチ養成1級講座

何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
http://ameblo.jp/nadeq/entry-11933274281.html
" target="_self">マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
http://ameblo.jp/nadeq/entry-10441975792.html
" target="_self">ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
https://55auto.biz/nakamimako/touroku/entryform3.htm
" target="_blank">ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 21:12

2015年11月25日

理想の形は一つじゃない♪

●理想の形は一つじゃない♪ 

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

昨日は、我が家のノロケ話を聞いていただいてありがとうございます。

のろけばなし…かも(笑)

ニヤニヤしてくださった方からもメールをいただいて、嬉し恥ずかしだったんですが、

「それに比べてうちは…」ってメールもいただいたりしちゃいました。

ヒトコト言わせて。

違うんだ〜!!!!!


家族の数だけ、「いい家族の形」があります。

以前紹介して好評だった
、子どものタイプ別関わり方、というのがありましたが、

マザーズコーチの夏休み 片付け編

これは親も同じ。

私は楽しいのが好きな「サル」と、サポートするのが好きな「ウサギ」のハイブリットなので、

我が家を楽しく、みんながじっくり成長できるような場にするのは私の役割だと思ってます。

そして夫は、じっくり考える「フクロウ」さん。

だから、あま〜い言葉は実はあまり言いません。言えません。

でも、「我が家がなぜこんなに幸せなのか」の分析は、一緒にできるのです(笑)

多分、自分で決めたい「ライオン」さんとかが親だったりしたら、また違うんだだろうなー。

きっとグイグイ引っ張って子ども達を導いたり、背中で語る「憧れの親」になったりする人もいるんだろうなーって思ってます。


「叱らない子育て」
「子どもの才能を伸ばす子育て」
「自然な子育て」
などなど色々あるけれど、

どれが正解ってことも、どれが間違いってこともないと思います。

 もっと言えば、私は個人的に
子どもに向かって大きな声を出すことだって、絶対にダメとは思ってないんです。

ダメだと言われるようなことだって、子どもによってはむしろ効果的なこともあるだろうし、

すごくいいって言われるような子育てでも、何か問題があったりするかもしれない。

…そうなると、どうしていいのかわからなくなるけれど(笑)

相手を見て、自分のできることで、得意なところで、一緒に「素敵な我が家」を作っていく、

その過程そのものが、とっても面白いんじゃないかなーって思ってます♪

あなただけの「楽しい家庭」は、どんなものですか?

フクロウとかサルとか、そのあたりのお話は、27日ここでもさせていただきます♪

◆◆募集中◆◆


ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 21:05

2015年11月24日

のろけばなし…かも(笑)

●のろけばなし…かも(笑)

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

3連休、いかがお過ごしだったでしょうか。

この3連休は、「いい夫婦の日」もありましたね。

いい夫婦の日だから何かしたかというと、大して何もしなかったんですが、

個人的にすごく嬉しい会話があったので、今日はそのことを。



いつものように、夫婦そろって子ども達を見ながら「なんでこんなに可愛いんだろうね~♪」「いい子に育ってるよね~♪」と、親バカ大会をしていた昼下がり。

ふと夫が、言い始めたのです。

「あなたと結婚してなかったらどうなってたんだろうって、時々怖くなる」って。


「だって子どもに腹を立てて、お店で大声出してるお母さん達とかっているじゃない?あなたのそういうところを自分は見たことがない」

「今思うとうちの親もひどかった。自分もこんな風に育ててくれたら良かったのにって思うことがしょっちゅうある」

「マザーズコーチとかあなたが勉強してくれて、子ども達をしっかり見てくれているから、こんな風にいい子に育ってるんだと思う。本当に感謝してる」

個人的には、
こんな風にちょくちょく持ち上げてくれるので、気分良くママ業ができるんだとも思うんですが♪(笑)

(世の旦那様。こういう一言があるだけで、妻は喜んで動けるのですよ。安上がりで簡単な家庭円満術です♪)


25歳過ぎ頃の私は、人を信じることができませんでした。

子育てできる自信どころか、人を好きになることすらできないと思ってました。

自分が嫌いで、親が信じられなくて、自信がなくて、毎日が苦しくて。

なのに今、
我が家が「仲良しで幸せな家族」だということには、絶対の自信があるのです。
(育児がちゃんとできてるかは…わかりませんw。まぁ、完璧である必要もないのだ♪)

頑張ってきた自分と、
一緒に家族をつくってくれた夫と、
自分達なりに幸せに育とうとしてくれている子ども達と、
今まで出会ってきてくれた全ての人たちに、
感謝ばかりの時間だったのでした。


これは、ノロケ日記ではありますが、自慢日記ではないつもり(笑)。
だって、これは誰でもできることなのです。

「どう考えても、これから幸せになれるとは思えない」と思っている人が、
「これは奇跡だ」と言うくらいの変化を起こすこと、よく見ています。

私自身の過去も含めて。

それは、「今の自分」からは想像すらできないくらい、幸せに繋がっているかもしれないんです。

少なくとも私は今の幸せを、15年前の私はこれっぽっちも想像できなかったですよー。

多分必要なのは、自分で幸せになる覚悟。

どうか自分自身を幸せにして、周りも幸せにするママになってくださいね。



◆◆募集中◆◆


ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 21:34マザーズコーチング

2015年11月18日

両立支援塾、終了しました♪

●両立支援塾、終了しました♪ 

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

「もしやこれは台風!?」って思うほどの大雨の中、来てくださった方々と一緒に、

「両立支援塾」、無事に開催できましたー。

「中見さんに会いたくて来ましたー」なんておっしゃる方もいらっしゃって、講師冥利につきるってもんです。


実を言うと、今回の講座内容は何度も何度も変更を繰り返したんです。

まぁ、何度も変更するのは私の常ですが、講座の途中でがっつり変更をかけるのは、さすがに初めて。

途中で、「実際に面接をするつもりで喋ってみよう」というワークが入ったりして、皆さんをお騒がせしました。

でも、これが良かったんですー。

実際に面接に行くのを想定して、今なら失敗しても大丈夫だから、ということで、
悲鳴が上がったりしながらの、ワーク。

でも皆さんすごくいい顔をしていらっしゃって、「やって良かった」って感じました。


女性が働くこと、再就職することや、復職することって、かなり乗り越えなきゃいけないハードルがあったりすると思います。

でも、実はそれってすごくもったいないんですね。

今回の皆さんの自己紹介を見ていてとても感じたんですが、本当に一人一人、すっごく素敵な人。

それは、「誰でもできる、ただの労働力」じゃなくて、「その人だからこそできる大切なことを担う人」のような、そんな気がしました。


今日の時間が何かのきっかけになってくれると本当に嬉しいなー。

そして明日はこちらですよー

◆◆募集中◆◆
◆できました♪◆
自己肯定感アッププログラム

メール 元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

11月19日美的ママ @みほんち 月いちイベント


ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 20:43

2015年11月17日

イベントに参加します♪

こんにちは。中見真琴です。

ついに!痛みが消えましたー!

ずっとしつこく残っていた足の痛みが、今日の午後2時半頃に!(自分でわかるレベルw)

痛みがないって素晴らしい〜♪


さて、昨日も「セミナーをします」ってお伝えしましたがさらにもう一つ。

19日は、鹿児島の「みほんち」にて月いちイベントが開催されるんです。


いろいろあるんですよー。

まつげエクステ
ジェルネイル
アロママッサージ
タロット、数秘、マヤ暦
マザーズコーチング
お昼寝アート、アルバムカフェ
スピリチュアルカウンセリング

私は今回、マザーズコーチングということで、親子のコミュニケーション診断しようかなーと思ってます。

自分のコミュニケーションタイプを知って、強みとか、伝わりやすい褒め方とか叱り方、そんなことをお伝えしようと思ってます♪

お昼は「スピリチュアルカウンセリング」の英美さんさんとコラボします♪


楽しそうなものいっぱいでお待ちしてます。
良かったら遊びにいらしてくださいねー。

◆◆募集中◆◆
◆できました♪◆
自己肯定感アッププログラム

メール 元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

11月18日 両立支援塾

11月19日(仮 )美的ママ @みほんち 月いちイベント



ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 21:20Comments(0)

2015年11月16日

明後日はコミュニケーションセミナーです

●明後日はコミュニケーションセミナーです 

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

無事、ふっかーーーーーつ!

まだ微妙に痛いところはありますが、これくらい大したことないわー!

あとはこの微妙に残る痛みと、発疹の痒みのみ。

頑張れ私の体〜!

(ただ、その間にたまっていたメールやお仕事を順次おこなっているので、
特にメール返信が遅れています。ごめんなさい。明日には追いつけるかな)


…と、変なテンションになったところで、

告知が今更になってしまいましたが、告知ですー。

明後日18日、両立支援塾に講師としてお話ししにいきます。

今回のテーマは「コミュニケーション」。

自分のやりたいことをするためには、家族にどんな伝え方をすればいいの?

言いたいことがあるのに、どうしていつも最後まで聞いてもらえないの?

もうちょっと上手に伝えられる方法、ないかなー

そんな悩みにお答えする1時間半にする予定です。


託児付き&無料ですよー。
お申し込みは、南日本リビング新聞社までどうぞ。


【会場】鹿児島市中央公民館 中会議室B

【申し込み先】
南日本リビング新聞社
TEL:099ー222ー7290
営業時間:10時〜17時

◆◆募集中◆◆
◆できました♪◆
自己肯定感アッププログラム

メール 元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

11月18日 両立支援塾

11月19日(仮 )美的ママ @みほんち 月いちイベント



ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 21:28

2015年11月11日

体調不良一歩手前かな?

●体調不良一歩手前かな?

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

実は今日、体調がちょっとやばいな~って感じです。

熱は出てないんですが、なんだか毛穴が刺激に敏感になってる(笑)。

あと、一度計測した体温計をどこに置いたかわからない程度には、頭が働きません。(地味に困る)

これから崩れる可能性がある、ということで、今日はもう何もしないで寝ます。


明日もギリギリまでは寝て、一晩で治るといいな。いや治してみせる!!(気合)

ということで、メールをおまたせしている皆様、すみません。もうちょっと待ってくださいね。

体調を崩している方も多いようです。
皆様もどうぞ、ご自愛くださいね。

◆◆募集中◆◆
◆できました♪◆
自己肯定感アッププログラム

メール 元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

11月13日 NPOほっtoママ 隼人交流会(隼人町内)

11月18日 両立支援塾

11月19日(仮 )美的ママ @みほんち 月いちイベント



ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 20:53日常

2015年11月10日

ごはんを食べてくれない息子との食事が楽しみになった、パパからの言葉

●ごはんを食べてくれない息子との食事が楽しみになった、パパからの言葉

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

今日は朝から、この記事を読んでウルウルしてました。

ごはんを食べてくれない息子との食事が楽しみになった、パパからの言葉

子どもの気持ちに寄り添いつつ、わかりやすい言葉で子どもに気づきを与えてあげられたパパさん、素敵だなぁ。

ママに喜んでもらいたくて、もっとママと一緒にいたくて、それをちゃんと伝えられた息子さん、素敵だなぁ。

このやり取りを見ながら、子どもの気持ちに気づいて、旦那様への感謝も感じられるママさん、素敵だなぁ。


家族でいるということは、お互いがお互いのことを考えてあげるということなのかもしれません。

もちろんそんな余裕がない人もいるだろうけれど、

「できないんだから仕方ないじゃない」ではなくて、

「こんな風に思ってたのか」という気づきの積み重ねで、もっと幸せ家族になっていくのかもしれません。

せっかく縁あって家族になれたんですもの。

お互いを幸せにできる家族が増えるといいな、と、そんなことを思いました。

あなたは、どんなことを感じましたか?

◆◆募集中◆◆
◆できました♪◆
自己肯定感アッププログラム

メール 元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

11月13日 NPOほっtoママ 隼人交流会(隼人町内)

11月18日 両立支援塾

11月19日(仮 )美的ママ @みほんち 月いちイベント



ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 21:02マザーズコーチング

2015年11月09日

相手を知るとお互い楽しい

●相手を知るとお互い楽しい

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

先日の金曜は、新しいNPO「ほっtoママ」の、第一回講座でしたー。

テーマが「思春期」だったんですが、ふと思い立って、

子どもと上手にコミュニケーションを取れるようにするためのタイプについてのお話を。

盛り上がりましたねー!

「親がこのタイプで、子どもがこっちのタイプだと、親はイライラするかも」
「あるあるある!」

「でも子どもはこんないいところがあるはず」
「そうそうそう!…そういうことか!!」

「このタイプの親のことを、子どもは『いつも決めつける』って思ってるかも」
「…耳が痛い」

笑って騒いで、お互いの知識を伝え合って、すっきりして終了。

私自身もものすごく楽しかったです。
今後いろいろやっていこうっと♪


今日のマザーズコーチ養成1級講座もそうだったんですが、

相手のことを知る、自分のことを知るというのはとても楽しいことですよね。

そして、相手に伝わりやすい言葉で話をしたり、
「理解できない」と思っていたことのいい側面に気付いて嬉しくなってみたり。


「これ、知っといてよかった!」「やっとあの子のことがわかってきた!」
そんな声が嬉しくて、これからもいろいろ伝えていくことになりそうです♪

◆◆募集中◆◆
◆できました♪◆
自己肯定感アッププログラム

メール 元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

11月13日 NPOほっtoママ 隼人交流会(隼人町内)

11月18日 両立支援塾

11月19日(仮 )美的ママ @みほんち 月いちイベント



ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

2015年11月04日

マザーズコーチであること

●マザーズコーチであること

今日からマザーズコーチ養成1級講座が開始。

2級講座はざっくり言うと「ママと子どもが楽しくなるための講座」
(本当にざっくりだなw)

1級講座はさらに、子どもを応援する力を持った「コーチ」になれるための、専門的な練習なのです。

がっつり学ぶのは、私自身もめちゃくちゃ楽しい♪

「楽しい」「もっと勉強したい」って言葉をいっぱいいただきました~~♪


2級講座を受けた後、1級講座を受けたい方、
2級講座を受けたい方、
声をかけていただくと動き出すので、お伝えくださいね。

(実際今日、新たに1級講座を開講することが決まった~♪うきうき)

{358D370B-EFFF-4396-9FEF-D67C5E4C2F0E:01}
こちらは講座の前、自分も復習をするの図。そして「よく出来てるな~」と感動する(笑)


マザーズコーチになってよかったな~と思うことはたくさんあるけれど、子どもにどんな声かけをすればいいのかという軸が、自分に出来たことだと思ってます。

「この言葉を使えばOK」というものではなく、
相手を見て、相手に伝わりやすい言葉を使ったり、
自分の癖を知って、いいところを活かしたり、失敗しがちなところを気をつけたり。

まさにこの辺は、今日の1級講座でやったところだったんですけどね。

この後どんどん、マザーズコーチとして子どもにどう声かけしていくのかとか、それもやっていくのです。


ちょうど自転車の練習などなどで、昨日「学んでてよかったな~」って思ったばかり。

このあたりも、近いうちに書きますね♪(間に合わなかった)

◆◆募集中◆◆
メール 元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

◆できました♪◆
自己肯定感アッププログラム



ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 21:26マザーズコーチング

2015年11月02日

頭の整理♪

●頭の整理♪

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

今日の朝は、「ひとり会議」からスタート。

ひとり会議ってのは、名前そのまま、ひとりでじっくり自分と向き合う時間なんです。

なんか最近、焦るような気持ちが止まらなくて。

頑張るのは好きだけど、よくわからないままドキドキしっぱなしの、この状況はいただけない。

書きなぐり用の紙とペンとスケジュール帳、ゆったりした音楽と、グレープフルーツのアロマオイルを準備して、

とにかく気持ちを書きなぐったら、

…自分がものすごくたくさんの「やらなきゃ」を抱えていることに気が付きました。

A4サイズの紙があっさり埋まったもの。

これを頭の中で整理しようとしてたら、そりゃあ焦るわ。


これ、コーチングでやることの一つなんですよね。

いろんな側面から物事を見て、状況を整理したりして。

やるべきことや自分の思いを、近くで見たり遠くで見たり、過去から見たり、未来から見たり。


すっきりしたおかげか、今日はかなりよく成果が出た~♪

いつもの3倍は働けた~♪

うん。幸せです。


ママのお仕事って同時にいろんなことがあって、アップアップしちゃうことってあると思います。

一つ一つは簡単なことでも、苦しくなっちゃうことはたくさんありますよね。

そういう時は、いつもと目線を変えてみると、あっさり解決策が見えたりすると思いますよ♪

◆◆募集中◆◆
メール 元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
◆できました♪◆
自己肯定感アッププログラム



ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 21:41ハッピーママの作り方