♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年02月27日
今日は終わらせたい!…なぁ…。
現在せっせと作っている、
個人講習用の資料と音声ガイド、
佳境に入ってきました。
何度も録音しなおし、台本を書き直し、
「これでよし!」と思ったものが、雑音を許せず取り直したり、
試行錯誤しまくっています。
パソコンで、二つのソフトを使って録音、
さらにもう一つ別のソフトを使って編集しているんですが…、
正直、録音風景をはたから見ると、かなり変な状況かと。

スカイプで使うようなマイクに、
ティッシュを巻いて、鼻息の雑音よけにして、
パソコンに向かって、妙に笑顔でいたりして。
(でも、笑顔のほうが、いい声出るんだ…)
とりあえず、録音は終わった…つもりでいるので、
今日は編集!
BGMを入れてみます。
今日で終わるといいなぁ。
いや終わらせるぞ!お~!!!(気合)
個人講習用の資料と音声ガイド、
佳境に入ってきました。
何度も録音しなおし、台本を書き直し、
「これでよし!」と思ったものが、雑音を許せず取り直したり、
試行錯誤しまくっています。
パソコンで、二つのソフトを使って録音、
さらにもう一つ別のソフトを使って編集しているんですが…、
正直、録音風景をはたから見ると、かなり変な状況かと。

スカイプで使うようなマイクに、
ティッシュを巻いて、鼻息の雑音よけにして、
パソコンに向かって、妙に笑顔でいたりして。
(でも、笑顔のほうが、いい声出るんだ…)
とりあえず、録音は終わった…つもりでいるので、
今日は編集!
BGMを入れてみます。
今日で終わるといいなぁ。
いや終わらせるぞ!お~!!!(気合)
Posted by まこ at
10:06
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年02月24日
cafe momoキッズマッサージサークル
今日はcafe momoさんで、
マッサージサークルでした。
最近は、「ベビー&キッズマッサージ」という状態にして、
来た子たちの月齢や、
個性(同じ月齢でも、動く子動かない子いますし、
その場の雰囲気によっても違うので)によって
ベビーマッサージ・キッズマッサージを
やっていくという形にしています。
今日はキッズ寄り…と思いきや、
途中でじっとしていてくれる時もあったので
少しだけベビマもやったりと、
本当に臨機応変な感じになりました。

みんなにも楽しんでもらえたかなぁ。
(私が歌いだすと、
赤ちゃんがじっと見るというのも面白かった。
…どこかボタンを押すと歌いだす
ジュークボックスだと思われてるかもしれん・笑)
そして終了後、
なんとなく色々な、情報交換の時間に。
「ベランダには出していいかな?」
「前髪ってどうやって切るの?」
育児に正解はないけれど、
お互いに知っていることを伝え合っていって
何かヒントがもらえるようになったら
本当にいいと思います。
月齢の近い子同士
なんとなく遊んだりもしていたし、
お母さんたちも
一緒に色々話をしたりしていて。
とっても嬉しかったです。
今日も、ありがとうございました。
↓下の記事で、
3月のサークル予定を書いてあります。
マッサージサークルでした。
最近は、「ベビー&キッズマッサージ」という状態にして、
来た子たちの月齢や、
個性(同じ月齢でも、動く子動かない子いますし、
その場の雰囲気によっても違うので)によって
ベビーマッサージ・キッズマッサージを
やっていくという形にしています。
今日はキッズ寄り…と思いきや、
途中でじっとしていてくれる時もあったので
少しだけベビマもやったりと、
本当に臨機応変な感じになりました。

みんなにも楽しんでもらえたかなぁ。
(私が歌いだすと、
赤ちゃんがじっと見るというのも面白かった。
…どこかボタンを押すと歌いだす
ジュークボックスだと思われてるかもしれん・笑)
そして終了後、
なんとなく色々な、情報交換の時間に。
「ベランダには出していいかな?」
「前髪ってどうやって切るの?」
育児に正解はないけれど、
お互いに知っていることを伝え合っていって
何かヒントがもらえるようになったら
本当にいいと思います。
月齢の近い子同士
なんとなく遊んだりもしていたし、
お母さんたちも
一緒に色々話をしたりしていて。
とっても嬉しかったです。
今日も、ありがとうございました。
↓下の記事で、
3月のサークル予定を書いてあります。
2009年02月24日
3月のマッサージサークル予定です
3月のマッサージの告知です。
【cafe momoサークル】
3月は3日(火)と10日(火)になります。
それぞれ10:30~11:30まで
いつものように、cafe momoで実施する予定です。
cafe momoさんのブログ
2ヶ月~2歳くらいまでのお子さん対象で、年齢による制限は設けません。
『ベビマ&キッズマッサージ』と銘打って、
来てくださった方の状態に合わせて、
ベビーマッサージにするか、キッズマッサージにするか
(もしくは混ざったのにするか・笑)
臨機応変にやっていく予定です。
講習費は800円。
それぞれ5組までの定員となります。
バスタオルと、小さいタオル、
お子さん用の水分補給の飲み物をお持ちください。
申し込みは、私へのメッセージか、
cafe momoさん(0995-43-8126)へ直接電話をしてくださいね。
【zenzai(蒲生町)のベビマ】
3月23日(月)10:30~11:30
蒲生町にあるzenzaiという自宅開放カフェで
ベビーマッサージを実施させていただきます。
築100年以上の武家屋敷を開放したカフェで、
とても気持ちよく、癒されるんです。
月曜日はzenzaiさんは定休日ですが、
ご好意により、ベビマを受ける方のみ受け入れてくださることになり、
希望があればランチも食べられるそうです(1000円。21日までに要予約)
蒲生町でベビーマッサージはなかなかないそうなので、
ぜひ遊びにいらっしゃいませんか?
zenzaiの場所は、こちらで確認できます。
http://kamousarouzenzai.blog45.fc2.com/
サークル参加費は、800円になります。
(6ccのホホバオイルがつきます)
●3月23日(月)10時半~11時半
対象:2ヶ月から1歳くらいまでの赤ちゃん対象です。
費用:800円(オイル6cc付)
(バスタオル1枚・ハンドタオル1~2枚・
お子さんの水分補給のための飲み物を持参してください。
母乳の方は母乳で結構です)
定員:15名
お店の中は広いのですが、駐車場には車が4台しか停められませんので、
できるだけ乗り合わせもしくは徒歩での参加をお願いします。
【cafe momoサークル】
3月は3日(火)と10日(火)になります。
それぞれ10:30~11:30まで
いつものように、cafe momoで実施する予定です。
cafe momoさんのブログ
2ヶ月~2歳くらいまでのお子さん対象で、年齢による制限は設けません。
『ベビマ&キッズマッサージ』と銘打って、
来てくださった方の状態に合わせて、
ベビーマッサージにするか、キッズマッサージにするか
(もしくは混ざったのにするか・笑)
臨機応変にやっていく予定です。
講習費は800円。
それぞれ5組までの定員となります。
バスタオルと、小さいタオル、
お子さん用の水分補給の飲み物をお持ちください。
申し込みは、私へのメッセージか、
cafe momoさん(0995-43-8126)へ直接電話をしてくださいね。
【zenzai(蒲生町)のベビマ】
3月23日(月)10:30~11:30
蒲生町にあるzenzaiという自宅開放カフェで
ベビーマッサージを実施させていただきます。
築100年以上の武家屋敷を開放したカフェで、
とても気持ちよく、癒されるんです。
月曜日はzenzaiさんは定休日ですが、
ご好意により、ベビマを受ける方のみ受け入れてくださることになり、
希望があればランチも食べられるそうです(1000円。21日までに要予約)
蒲生町でベビーマッサージはなかなかないそうなので、
ぜひ遊びにいらっしゃいませんか?
zenzaiの場所は、こちらで確認できます。
http://kamousarouzenzai.blog45.fc2.com/
サークル参加費は、800円になります。
(6ccのホホバオイルがつきます)
●3月23日(月)10時半~11時半
対象:2ヶ月から1歳くらいまでの赤ちゃん対象です。
費用:800円(オイル6cc付)
(バスタオル1枚・ハンドタオル1~2枚・
お子さんの水分補給のための飲み物を持参してください。
母乳の方は母乳で結構です)
定員:15名
お店の中は広いのですが、駐車場には車が4台しか停められませんので、
できるだけ乗り合わせもしくは徒歩での参加をお願いします。
2009年02月23日
告知告知~♪
今日は告知です♪
明日24日のcafe momoでのマッサージ、
まだ若干のあきがあるようです。
現在の予約の状況を見る限り、
キッズ寄り(歌を歌ってのマッサージ)になると思います。
希望の方がいましたら、cafe momoさん(0995-43-8126)まで
ご連絡ください。
明日24日のcafe momoでのマッサージ、
まだ若干のあきがあるようです。
現在の予約の状況を見る限り、
キッズ寄り(歌を歌ってのマッサージ)になると思います。
希望の方がいましたら、cafe momoさん(0995-43-8126)まで
ご連絡ください。
2009年02月17日
安良保育園でキッズマッサージ
今日は、横川町にある安良保育園の子育て支援センターで、
ベビー&キッズマッサージでした。
外はちょっと風があって寒かったけど、
(ホホバオイルが溶けなくて、焦りました)
お部屋の中、特にひなたはぽっかぽか♪
それでもとりあえず、あんまり服は脱がず、
オイルは持ち帰ってもらい、歌って踊ってマッサージ、という形になりました。
その後、時間をちょっと余らせることができたので、
じっとしていられる子だけですが、
「風邪予防のマッサージ」と「落ち着かせるマッサージ」をお伝えして。
今回は大きな子も結構いた、ということもあり、
途中で遊びに行っちゃう子も結構いましたが、
それもそれで良し♪
その時、楽しかったと思ってもらえる、
お母さんたちが少しでも覚えて帰ってもらう
そして、親子の絆を強めるきっかけにしてもらうということが、
目的ですから。
小さい子も一緒になって「お母さんのストレッチ」をやったり、
マッサージ途中に子ども達の大きな笑い声を聞いたり、
帰る時に子ども達から「バイバ~イ!」としてもらったり、
とっても幸せでした♪
皆様、素敵な時間をありがとうございました。
さて次は、来週火曜のcafe momoだ~♪
(いや、明日は保健師の仕事あるけど)
また楽しみです。
2009年02月08日
頑張れ私~!
ここんとこ、
ブログも書かず 何をしているかというと、
ベビーマッサージ個人講習の
提供する資料などを作り直しています。
ベビマ、せっかく個人講習まで受けてくれるなら
しっかりできるようにフォローしたい。
ただの「一般」のベビマで納得するんじゃなくて、
その家庭なりの、その親子なりの、
その時々の状況に応じたマッサージができるように
お手伝いしたい。
そのためには何をすれば…!!?ということで、
去年の10月からずっと取り組んでいたんです。
幸か不幸か、寒い時期はほとんど個人講習の申し込みはなかったので
(宣伝不足も否めませんが)
じっくりのんびり(おい)じわじわと、続けていたんですが
ついに個人講習の申し込みが来ちゃいまして!
(いや、とってもありがたいんですが)
今、やっと気合を入れて作成しているところです。
ということで、
よりわかりやすい資料の作り直し。
(基本の流れも、見直しました)

(↑こんな感じのイラストを
せっせと描いています)
症状別や、月齢に応じたスペシャルなマッサージの仕方説明
(とりあえず申し込みしてくださった方のものを作ろうと。
個人用にアレンジしてもらえるような、お手伝いも)
聞きながらやってもらえるような、音声ガイド
(これに一番手間取ってます。
でもこれがあれば、紙を見ないでマッサージできるし、
わからないところは何度でも聞いてタイミングがはかれる…はずだ)
音声ガイド、最初にまず、台本をつくろうとしたのですが、
パソコンに向かうとなんとなくわからなくなり、
ためしにと、何も見ないでしゃべったら
ペラペラと話せる自分に驚愕したり(笑)
200人を超える方々との講習で、培ったものや
5本のベビマDVD
10冊以上のベビマ関連本
もはや何冊かわからない、周辺の本、
あと、娘を実験台にして、試行錯誤したもの
その他もろもろ自分の頭の中にある色々なものを全部詰め込んで
頑張って、形にしたいと思います。
先週かなり頑張って、だいぶできました。
あともう少し…!
…だけど、やればやるほどもっとやりたくなる(苦笑)
間に合うのか!?と思っていたら、
日程が伸びるとの連絡がありました。
よし!それならまだ増やせる!(まだ増やすんか・笑)
頑張れ私!
今の自分の最高のものを作り上げてみせます!
ブログも書かず 何をしているかというと、
ベビーマッサージ個人講習の
提供する資料などを作り直しています。
ベビマ、せっかく個人講習まで受けてくれるなら
しっかりできるようにフォローしたい。
ただの「一般」のベビマで納得するんじゃなくて、
その家庭なりの、その親子なりの、
その時々の状況に応じたマッサージができるように
お手伝いしたい。
そのためには何をすれば…!!?ということで、
去年の10月からずっと取り組んでいたんです。
幸か不幸か、寒い時期はほとんど個人講習の申し込みはなかったので
(宣伝不足も否めませんが)
じっくりのんびり(おい)じわじわと、続けていたんですが
ついに個人講習の申し込みが来ちゃいまして!
(いや、とってもありがたいんですが)
今、やっと気合を入れて作成しているところです。
ということで、
よりわかりやすい資料の作り直し。
(基本の流れも、見直しました)

(↑こんな感じのイラストを
せっせと描いています)
症状別や、月齢に応じたスペシャルなマッサージの仕方説明
(とりあえず申し込みしてくださった方のものを作ろうと。
個人用にアレンジしてもらえるような、お手伝いも)
聞きながらやってもらえるような、音声ガイド
(これに一番手間取ってます。
でもこれがあれば、紙を見ないでマッサージできるし、
わからないところは何度でも聞いてタイミングがはかれる…はずだ)
音声ガイド、最初にまず、台本をつくろうとしたのですが、
パソコンに向かうとなんとなくわからなくなり、
ためしにと、何も見ないでしゃべったら
ペラペラと話せる自分に驚愕したり(笑)
200人を超える方々との講習で、培ったものや
5本のベビマDVD
10冊以上のベビマ関連本
もはや何冊かわからない、周辺の本、
あと、娘を実験台にして、試行錯誤したもの
その他もろもろ自分の頭の中にある色々なものを全部詰め込んで
頑張って、形にしたいと思います。
先週かなり頑張って、だいぶできました。
あともう少し…!
…だけど、やればやるほどもっとやりたくなる(苦笑)
間に合うのか!?と思っていたら、
日程が伸びるとの連絡がありました。
よし!それならまだ増やせる!(まだ増やすんか・笑)
頑張れ私!
今の自分の最高のものを作り上げてみせます!
2009年02月05日
2月のサークル予定です
皆様、風邪などひいていらっしゃらないでしょうか。
(私微妙にやばかったのですが、
昨日、仕事に行ったら治りました…え!?)
さて、例のごとく
ベビーマッサージ&キッズマッサージの告知をさせてください。
【cafe momoサークル】
2月は10日と24日。
それぞれ10:30~11:30まで
いつものように、cafe momoで実施する予定です。
1月と同様、
2ヶ月~2歳くらいまでのお子さん対象で、年齢による制限は設けません。
『ベビマ&キッズマッサージ』と銘打って、
来てくださった方の状態に合わせて、
ベビーマッサージにするか、キッズマッサージにするか
(もしくは混ざったのにするか・笑)
臨機応変にやっていく予定です。
講習費は800円。
それぞれ5組までの定員となります。
バスタオルと、小さいタオル、
お子さん用の水分補給の飲み物をお持ちください。
申し込みは、私へのメッセージか、
cafe momoさん(0995-43-8126)へ直接電話をしてくださいね。
【育児支援センター】
2月の17日は、
横川町の安良保育園の子育て支援センターでも
ベビー&キッズマッサージを行います。
時間は、10:30~11:30の予定。
こちらも、年齢制限なしです。
(結構3歳とか4歳の子も来たりします)
今までの経験上、キッズマッサージ寄りになることが多いような気がします。
こちらは、参加者の方は講習費発生しませんので、
お近くの方は是非いらしてくださいませ。
定員はありません。
(…ないはずです。
あんまり多くなりすぎたら、ちょっと問題ありかもしれませんが、
20組くらいまでならいけるはず)
バスタオルと、小さいタオル、
お子さん用の水分補給の飲み物をお持ちください。
お申し込みは、
私へのメッセージか、
安良保育園子育て支援センター(0995-73-2371)まで
直接お電話ください。
(私微妙にやばかったのですが、
昨日、仕事に行ったら治りました…え!?)
さて、例のごとく
ベビーマッサージ&キッズマッサージの告知をさせてください。
【cafe momoサークル】
2月は10日と24日。
それぞれ10:30~11:30まで
いつものように、cafe momoで実施する予定です。
1月と同様、
2ヶ月~2歳くらいまでのお子さん対象で、年齢による制限は設けません。
『ベビマ&キッズマッサージ』と銘打って、
来てくださった方の状態に合わせて、
ベビーマッサージにするか、キッズマッサージにするか
(もしくは混ざったのにするか・笑)
臨機応変にやっていく予定です。
講習費は800円。
それぞれ5組までの定員となります。
バスタオルと、小さいタオル、
お子さん用の水分補給の飲み物をお持ちください。
申し込みは、私へのメッセージか、
cafe momoさん(0995-43-8126)へ直接電話をしてくださいね。
【育児支援センター】
2月の17日は、
横川町の安良保育園の子育て支援センターでも
ベビー&キッズマッサージを行います。
時間は、10:30~11:30の予定。
こちらも、年齢制限なしです。
(結構3歳とか4歳の子も来たりします)
今までの経験上、キッズマッサージ寄りになることが多いような気がします。
こちらは、参加者の方は講習費発生しませんので、
お近くの方は是非いらしてくださいませ。
定員はありません。
(…ないはずです。
あんまり多くなりすぎたら、ちょっと問題ありかもしれませんが、
20組くらいまでならいけるはず)
バスタオルと、小さいタオル、
お子さん用の水分補給の飲み物をお持ちください。
お申し込みは、
私へのメッセージか、
安良保育園子育て支援センター(0995-73-2371)まで
直接お電話ください。
2009年02月01日
cafe momo1周年コンサート
金曜のネタをまだ引きずってますが(笑)
金曜の夜は、cafe momoの1周年記念コンサートでした。
子どもと一緒に楽しめるカフェ、cafe momo。
そこを作る段階から、見させてもらって、
そして今も、ものすごく色々お世話になっている場所。
もう1年なのか、という思いと
まだ1年なのか、という思いと
なんだか色々なものが交錯した日でした。
コンサートということで、来てくださったのは
「さつまっ娘」という親子ユニット。
素敵な歌を歌ってくださって、
何度も楽しく歌い、
何度も感動し、
時々うるっときたりして、
とっても素敵な時間でした。

1歳未満の子も含め、
子どもがたくさん(下手すると大人よりも子どもが多かったっけ?)いたんですが、
歌が始まると、みんな釘付け。
うちの子は、途中から踊りだしたりして、
本当にもう、自由に楽しませていただきました。
楽しかったなぁ。
実はコンサート終了後、バイキングの途中に中座して、
指宿から来た友人にも会えたり、
バイキング中に、
いろんな人と色々ぶっちゃけトークをしたりして(笑)
楽しく過ごしたのでした。
いやぁ、いい一日だった♪
金曜は、ものすごく濃い日だったような気がします。
(日曜の今日も、まだ余韻に浸ってるくらい)
金曜の夜は、cafe momoの1周年記念コンサートでした。
子どもと一緒に楽しめるカフェ、cafe momo。
そこを作る段階から、見させてもらって、
そして今も、ものすごく色々お世話になっている場所。
もう1年なのか、という思いと
まだ1年なのか、という思いと
なんだか色々なものが交錯した日でした。
コンサートということで、来てくださったのは
「さつまっ娘」という親子ユニット。
素敵な歌を歌ってくださって、
何度も楽しく歌い、
何度も感動し、
時々うるっときたりして、
とっても素敵な時間でした。

1歳未満の子も含め、
子どもがたくさん(下手すると大人よりも子どもが多かったっけ?)いたんですが、
歌が始まると、みんな釘付け。
うちの子は、途中から踊りだしたりして、
本当にもう、自由に楽しませていただきました。
楽しかったなぁ。
実はコンサート終了後、バイキングの途中に中座して、
指宿から来た友人にも会えたり、
バイキング中に、
いろんな人と色々ぶっちゃけトークをしたりして(笑)
楽しく過ごしたのでした。
いやぁ、いい一日だった♪
金曜は、ものすごく濃い日だったような気がします。
(日曜の今日も、まだ余韻に浸ってるくらい)