QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年04月26日

【子どもが食いつく動画】素晴らしき哉 世界

●【子どもが食いつく動画】素晴らしき哉 世界

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

突然ですが、Eテレの0655、2355という番組、ご存知でしょうか。
我が家は結構これ好きで、23時55分に放送される「2355」は録画して見るほどなんですけども、

最近、ここで面白い曲が流れてるんです。

タイトルは、『素晴らしき哉、世界』

世界の、面白い生態をもつ生き物とか、
信じられないようない動きをする新体操とか、
CGに見える波とか、
そんなものを歌にしているんです。

この歌の動画はなかったので、YouTubeに紹介されていた「造波装置」をご紹介。
波で模様とか文字を造るって、どうなってるの!?


波の描く絵を見てみよう!前編 [海上技術研究所]
(まだ歌を見たことない方、5分30秒辺り面白いですよ。水がありえない動きをします)

こっちでは波で作った「文字」や「絵」も見られるよ

波の描く絵を見てみよう!後編 [海上技術研究所]
(水で描く星が、0分40秒あたりから見られます)

私は個人的に、
穴をほって、掘った砂をひたすら山にしていく「ユウレイガニ」が好み。

次女は
なんだかゲームのキャラクターに出てきそうな「オオグチボヤ」が好みのようです。


いやぁ、世界はワクワクで溢れてますね。
(私が一番ワクワクしている気がしますが)

子どもに「もっと勉強しなさい」と言っても、それで意欲的に勉強する子ってあんまりいないと思います。

大人の私たちだって、なんのためにやってるのかもわからずただ勉強を強制されるなんて、面白くないですものね。

伝えたいのは、「学ぶことの楽しさ」。

世の中には面白いものがたくさんあるんだ。
こんな世界があるんだ。
こんな方法を使うと、やりたいことがうまくいくんだ。

そういうものを伝えていくことで、学ぶことへの興味を持ったり、今うまくいかないものにも「他の方法があるんじゃないか」なんて思えたりするはず。

(実際、長女を見ていると「勉強が楽しいと学校って面白いんだろうな」って思うw。頭があんまり良くなかった私は、長女が羨ましくて仕方ない)

勉強しろ、という気はあんまりないけれど、その子一人一人の能力がどんどん花開いたらすっごく面白いと思います。

子どもと一緒に、いろんなものに興味を持ってみるのってすごくいいですよね。
また面白そうなものがあったら、ここでも紹介しま~す。

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

5/22、福岡でトークゲストします

ママを楽にする!潜在数秘術スペシャルトークライブ!

  

Posted by まこ at 20:53自分の才能を見つける

2014年07月24日

ストレングス・ファインダーの記事を書いたわけ

●ストレングス・ファインダーの記事を書いたわけ

こんにちは。中見真琴です。6月からぼちぼち書いていた「ストレングス・ファインダー」の全資質についての記事、昨日やっと書き終えました。

いやぁ長かった。途中で飽きている人がいるんじゃないかとヒヤヒヤしたりもしていたんですが、意外と読者登録が増えたりして新鮮でした。

(退屈していた方はごめんなさい)

長くなるのはわかってたのにこれを書こうと思ったのには、ちょっとわけありだったりします。

プチメールコーチングを受けている人に、伝えようと思ったというのもあるんですが、それだけじゃなくて。

強みと一言で言っても、こんなにもたくさんのものがあるんですよね。人によっては「これは自分にある」というものもあるし、「これは全然ないな」というものもある。

それぞれ違いがあるけれど、どれがいいとか悪いとかいうものはなくて、「違いがあるからいい」ということを伝えたかったんです。

今回の記事は、できるだけ「その資質があるからこそいいこと」を書くようにしてましたが、逆にそれがあるからこそ苦しくなることもあるのが『資質』。

それでも、どの資質も素晴らしいものだし、ちゃんと使えば自分のためにも人のためにも役立てられる。

子ども達もママ自身も、自分の良さを上手に使ってほしいな~と思います。

良いところを見つけるのが好き、活かし方を考えるのが大好きな私としては、声を大にしてお伝えしたい。

誰か少しでも、「こういうところで使ってみようかな」と思ってくれる人がいたらいいな~。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 21:32自分の才能を見つける

2014年07月23日

競争性:一番になりたい人

●競争性:一番になりたい人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

競争性
勝負事なら任せとけ。
ライバルと共に、強く強く前進していく人。

今、小学校などでも「競争」があまりなされない、というような話をきいたことがあります。そんな風潮は、このタイプの人にはちょっとつまらないかもしれませんね。

他の人と競争をしながら切磋琢磨する、いやもっと言うと、競争して勝つ!というのがこの人にとっての楽しさです。

勝つのが好き。負けるのは嫌い。だから勝つために頑張れる。勝負事や競争となると、ものすごいモチベーションが上がるんです。

「ライバル」と書いて「とも」と読む。そんな言葉が似合うような人がいると、一緒にどんどん良くなっていけるかもしれませんね。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 21:02自分の才能を見つける

2014年07月17日

目標志向:目標に向かって走れる人

●目標志向:目標に向かって走れる人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

未来志向
計画立てて、目標へまっしぐら。
本当にやると決めたら、やらずにはいられない人。

夢を叶えるためには、どうしたらいいでしょうか?いろんな方法があるけれど、やっぱり「目標に向かってしっかり走って行く」というのが、早く目標を達成する方法だと思います。

目標思考は、それができる人。目標を決めて、それに向かってまっしぐらに走る、とうのがこの人にとっては面白いのです。

逆に言うと、「夢に日付けを」とか「目標は紙に書いて進行表を作っていつも見えるようにして…」というような目標達成法は、向き不向きがあるとういこと。「目標志向」的な考え方の人ならうまくいきますが、そうじゃない人もいるのです。

(目標志向が強い人からしたら、「なんで他の人は目標を立てないんだろう?」と不思議になるかもしれません)

計画を立てるのがうまかったり、実際にそれに沿って動くのが上手だったりする人でもあります。

自分のためだけでなく、人のためにもこの資質を使って、やりやすい計画をたててあげたり、ペースメーカーになってあげたりすると、喜ばれるかもしれませんね。

プチメールコーチング、募集再開しました

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビママニュアル

ベビーマッサージ無料セミナー

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています




【ベビマ募集 プチメ予約】
ベビママニュアル(通信レッスン)募集再開しています
ベビーマッサージ通信講座

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事などをメルマガでもお伝えしています
メルマガ登録

  

Posted by まこ at 16:40自分の才能を見つける

2014年07月15日

未来志向:素敵な未来を見ている人

●未来志向:素敵な未来を見ている人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

未来志向
今はないけど未来には当たり前。そんなものを見られる力。
未来に夢を持てる、新しいものを生み出す人。

未来はどうなっているんだろう?未来はどんなものがあるんだろう?そんなことに思いを巡らすことは誰でもあるかもしれませんが、この「未来志向」の人の未来の見方はちょっと特別。

自分が思う「未来」を、しっかりとイメージできる人なんです。

ディズニーランドが建設された時の、こんな逸話があります。
ウォルト・ディズニーは、ディズニーランドが完成する前に亡くなったそうです。ディズニーランドが完成した時、「ウォルト・ディズニーはこの完成を見たかったでしょうね」と言われた妻は「いいえ、夫は誰よりも前にこれを見ていたんです」と答えた、というお話。

ディズニーは、しっかりと「出来上がった未来」を見ていたんですね。それに向かってしっかりと進んでいた。

ディズニーにかぎらず、テレビも飛行機も、スマホも国のあり方も、昔にはなかったものが今、普通にある、というのはたくさんあります。それは、「こうだったらいいのにな」という思いを持って、動いた人がいたからなんですよね。

今あるものだけを見て、「そんなことできっこないよ」と言ってばかりでは、絶対にありえないものができている。これってすごいことです。

子どもが、途方も無い夢を語ることがあります。大人から見たら「そんなホラ話ばっかり」と思うものも多いかもしれませんが、もしかしたらそれは、「未来志向」なのかも。

すごい「未来」を先取りして、見ているのかもしれませんよ。

これは、子どもに限らず大人でも同じ事。「夢みたいなこと」で終わらせずに、型にはまらない夢をどんどん語って、そして叶えていってくださいね。

プチメールコーチング、募集再開しました

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビママニュアル

ベビーマッサージ無料セミナー

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています

  

Posted by まこ at 15:59自分の才能を見つける

2014年07月14日

ポジティブ:とにかく明るい人

●ポジティブ:とにかく明るい人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

ポジティブ
笑うママは素晴らしい。あなたは家庭の太陽だ。
楽観的で、楽しい人。

「ママは家庭の太陽でいてください」という話をよく聞きますが、それが自然にできる人です。

明るさというのは、伝染していくんですよね。特にママが家の中で明るくしてくれると、家族全体が明るくなっていきます。

明るい家庭も、明るい職場も、居心地がよくて、安心して成長できたり癒やされたり、生産性がアップしたりもします。

ポジティブに見えすぎてバカに見えると言われることもあるようですが(というか私もポジティブ比較的高いせいか、「深刻にならなさすぎと言われた事が)、それで落ち込んでちゃもったいない。

ポジティブでいたい人は、他の人もポジティブでいてほしい人だから、露骨に嫌な事を言われたり、周りが落ち込んでたりするとかなり悲しくなったりしちゃうんです。でもでも、そんな時こそあなたの出番。

ぜひあなたの明るさで、周り全部を照らしちゃってくださいね。

プチメールコーチング、募集再開しました

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビママニュアル

ベビーマッサージ無料セミナー

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています
  

Posted by まこ at 21:16自分の才能を見つける

2014年07月11日

子ども達に愛を伝えられる自分に

●子ども達に愛を伝えられる自分に

こんにちは。中見真琴です。今日の私は、幼稚園でお話をさせていただきました。キッズマッサージのお話にからめて、コーチングのワザや、自己肯定感などなど。

こういうお話をする時に、密かに自分への課題にしている「納得と笑い、そしてできればちょっと涙」が達成できて、個人的には非常に満足です♪あぁ楽しかった。

皆さんお子さんも一緒にいらっしゃるのでとっても大変な中、感想もたくさん頂いて、帰ってから感動で泣けちゃったりして。

感想を読んで改めて思いました。ママさん達は本当に、子どものために頑張っているんですよね。そして同時に、自分自身にも余裕がないまま、すごくすごく頑張ってる。

愛情はたくさんあるのは確か。でもそれがうまく伝わっていかないという悲しいことも、たくさんあると思っています。愛情を伝えるスキルは「なでなで」を含めてたくさんありますが、一番はやっぱり、ママ達自身の土台を作ることじゃないかな~と。

気持ちに振り回されないようになったり、上手に気持ちを伝えられるようになっていくと、上手に愛情が伝えられるようになるはずです。そしてそれは、自分と向き合っていくことで、練習ができるはず。

「たくさんの人に伝えてほしいと思いました」「軽い気持ちで参加したのに、すごく大切な時間になりました」などなど、嬉しくなる言葉を力に、これからも沢山のママさん達に元気がお届けしていきたいな~。

愛情を伝えられる自分になるため、自分と向き合うワークをやってみませんか?

プチメールコーチング、募集再開しました

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビママニュアル

ベビーマッサージ無料セミナー

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています

  

Posted by まこ at 21:30自分の才能を見つける

2014年07月10日

包含:ひとりぼっちを作らない人

●包含:ひとりぼっちを作らない人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

分析思考
人類皆兄弟。あなたがいれば「仲間外れ」は起こらない。
みんなで団結できるよう、行動する人

一人でぽつんと座っている人、そんな人を見たら、この「包含」が強い人はほっとけません。

みんなで仲良くしよう、みんなで繋がっていこうという人なので、側にいたら一人ぼっちになんてなりません。ママがこのタイプだと、家族も一丸となって行動できたり、家族みんなで楽しめる仲良し家族になれそうです。

居場所を作ってくれる、一緒に頑張る『場』を作ってくれる人がいるって、すごく安心できますよね。ぜひみんなの安心を作る人として、動いてください~♪

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 16:47自分の才能を見つける

2014年07月09日

分析思考:データを分析する人

●分析思考:データを分析する人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

分析思考
観察してデータを見つけてしっかり管理。
数字やデータに強い、頼りになる人

数字やExcelにも強い、バラバラの情報からデータを分析して、わかりやすくしてくれる人が、この「分析思考」。

きっちりしたデータを読むのも得意だし、法則を見つけ出すのも上手です。

感情に流されず、真実はどこにあるのかをしっかり見抜いていくので、騙されにくさもあるかもしれません。

色んな所で見えてくる情報を集めて観察して、それをつなげて結論を出す、なんて、まるで探偵さんのようですね。

あなたが見つけ出した法則で、もっと世の中がよくなっていったりします。根拠なしで動こうとしちゃったり、ただお気楽になりがちな人には特に、心強い味方だったりもします。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 21:14自分の才能を見つける

2014年07月08日

内省:深くいつでも考える人

●内省:深くいつでも考える人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

内省
深く深く考える。いつでもどこでも考える。
 じっくり深く考えて、「深める」人

これもまた、私の強い資質です。「考えすぎる」という面で出ていて苦しかった時期も長かったんですが、どうやら「深く考えるのが好きでやめられない」というのはうまく使えば強みになるんですよね。

(もちろん他の人でも他の資質でもそうですよ~。強い資質が上手に使えたり、それのせいで苦しんだり、ということがよくあるんです)

さて、この「内省」という資質。ずっと考えていたい、というか、考えていない時間の方がほとんどない、という人が結構います。

私だけかと思ってたら、特に内省が強い人と話をすると「そうそう。ずっと考えてますよね」「考えるのを休めって言われても困りますよね」「どうやってやるんでしょうね」って盛り上がりました(笑)

こういうタイプに「考えすぎるな」は逆に難しいのかもしれません。だからこそこういう人の場合は、「考えない」にフォーカスするんじゃなくて「違うこと(いいこと)を考える」という練習が必要なのかもしれません。

ぐるぐるぐるぐる考え続けている資質なので、何かを文章にしたり、哲学的に考えたりするのが得意な人、多いようです(私も下手の横好きじゃなくて、そうだったらいいな)せっかくの「考える」資質、いい方向に使ってくださいね。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 16:04自分の才能を見つける

2014年07月07日

●責めても相手はうまく動かない

●責めても相手はうまく動かない

こんにちは。中見真琴です。今日、朝たまたま見ていた「あさイチ」で、「親の家の片付け」というテーマが取り上げられていました。

片付けるのも大変になってきた親。昔はあんなに「片付けなさい」と言われていたのに、今や実家が大変なことに…というお話。「片付けようよ」「これなんかもう、いらないでしょ?」と言ってもこじれるばかり。

その中で、ちょっと印象深い話がありました。家を片付けてほしい時に禁句なのは「捨ててよ」なんだそうです。

こちらからしたら、もうゴミにしか見えないものだったり、本当に必要ないものだったりするけれど、こちらの方がどう考えても正しいかもしれないけれど、そこで「捨てて」と上から言ったところで、状況は変えられない。

これは、子育てでも夫育てでも他のコミュニケーションでも、結局同じですよね。

お互いの主張がずれているならまだしも、客観的に見たらこちらの方がどう考えても正しいことを言っていたとしても、それを突きつけても相手は変わりません。

いやむしろ、こちらが正しくて相手が間違ってて、相手が罪悪感を持てば持つほど、相手は従うよりも、違うところで反撃をしようとしてくるんです。

「その言い方が気に入らない」「そんなこと言ったって、こっちだって忙しいのに」「だってあなたは●●の方をしっかりしてないじゃない」なんて言ってきたりして、あとは険悪になっちゃったり。

人が動く原動力は、『正しさ』よりも『感情』です。罪悪感を持たせて行動を変えようとしても、効果はあまりないんです。むしろ、正義を振りかざして罪悪感を煽る方法は、逆に苦し紛れの反撃を生み出します。

…誰だって、自分がダメな奴だなんて思いたくないですものね。

あなたの行動は、誰かを責めてコントロールしようとしていませんか?こんなに言ってるのにうまくいかないな~ということがあれば、ちょっと「正義を振りかざしてないか」、チェックしてみてくださいね。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング (予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座 (予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 21:04自分の才能を見つける

2014年07月07日

適応性:臨機応変で動ける人

●適応性:臨機応変で動ける人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

適応性
とっさのことに対応できる、臨機応変が上手な人。
いつでも「今」を大事に生きられる


実を言うと、私34個全部の順位を出したんですが、これが最低だったんです(笑)。つまり、このタイプが一番わからない(笑)。でもね、調べれば調べるほど「実母だ…」と思うんですよね。(実母は診断してないけど)

うちの母、どんなことがあってもなんとかしちゃう、という人です。その瞬間瞬間を生きていけるので、「私は過去も未来もないから」と言い切っちゃう(笑)。

計画を立てている私の後ろで、「そんなことをしたってなるようにしかならないのよ」という母は、羨ましくもあり、信じられなくもあり、でした。

こういう人は緊急時に強いですね。我が家の場合弟が怪我をした時も、父は色々考えて落ち込んでたのに淡々とやるべきことをしてました。

父が原因不明の難病、私の祖母がアルツハイマー、祖父が脳出血の後麻痺というトリプルパンチになった時期もあったんですが、「仕事をやめて時間ができたから」と、隙間時間でヘルパーの資格を取ってました。

実母の話ではないんですが、飛行機がいきなり欠航になった時、みんなが困って右往左往している時に「時間ができたから♪」とおみやげ屋さんに直行してた、なんて話もあります。

うまく使えないと「計画性がない」なんてことになりかねないんですが、うまく使うとこんなに「今」を大切に生きられる、そんな人です。
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 14:52自分の才能を見つける

2014年07月06日

調和性:みんなと仲良くしたい人

●調和性:みんなと仲良くしたい人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

調和性
喧嘩は嫌い。仲良しが好き。
その場を穏やかにする平和主義者

衝突せずに、みんなで仲良くするために行動する、というのが、この人の行動原理。わざわざ争うことなどせずに、思いやり深く、その場の雰囲気を大切にしてくれます。

こういう人がいると、グループの結束が崩れないですんだり、雰囲気がよくなったりするんですよね。居心地の良い場所を作ってくれる人と言えるかもしれません。

周りを見て、衝突を避けるように行動するので、八方美人と言われることもあるようです。必要だと思う時は、自分の意見を押し通してみる必要もあるかもしれませんね。

でも、場の和を大切にしているという、とても素敵な資質。個人的に大好きです(笑)。どうか、その良さも忘れないでくださいね。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 21:04自分の才能を見つける

2014年07月04日

責任感:何にでも責任を取ろうとする人

●責任感:何にでも責任を取ろうとする人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

責任感
しっかり者で、真面目で勤勉。
任せておけば、まず安心な人。

自分がやろうと思ったことは、何がなんでもやり遂げる人です。それはもう、石にかじりついてでも。むしろ、それができない自分やチャラチャラした人に対しては、怒りも湧いてしまうほど。

人との約束ももちろんそうですが、自分と約束したこともきっちり守ります。だから、本当にしっかりやりたいことに関しては、「自分と約束」という形にするのがいいかもしれませんね。

ただ、気持ちが固くなりすぎて、がんじがらめになってしまうこともしばしば。あっちにもこっちにも責任を取ろうとしすぎて、苦しくなってしまうこともあります。

「自分の責任の範囲はここまでだ」と決めておく必要があるかもしれません。責任感があることはものすごくいいことなので、自分も周りも苦しくなりすぎないように、「ちょうどいい」あたりを見つけておくのが、いいかもしれませんよ。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 16:38自分の才能を見つける

2014年07月03日

着想:びっくりするようなものを思いつく人

●着想:びっくりするようなものを思いつく人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

着想
他の人が思いつかないようなものを思いつける、アイデアマン。
面白いものをたくさん思いついてくれる。

変わったものが好き、変人と言われることもあるらしい、この資質。いろんなひらめきやアイデアがどんどん湧いて出るようです。

私、ピタゴラスイッチ大好きなんですけども、その中でも「よくこんなもの思いつくな~」と思うもの、山ほどあるんですよね。その中でもこの『新しい生物の歌』とかなんて、きっと着想の強い人が関わってできたんじゃないかと、本当に思ってます。


すごいよこれ。付箋とか消しゴムとか、「こんなものが生物になったら?」というような観点で、いろんな動きが出てくるの。

今までになかった、新しいものを思いついて、見せてくれる人です。思いつくだけで終わっちゃうことも多いんですが(笑)せっかくならどんどん見せてほしい♪変わったもの大好きな私としては、強く強くそう願ってます。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 20:18自分の才能を見つける

2014年07月02日

達成欲:結果を出すまで走れる人

●達成欲:結果を出すまで走れる人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

達成欲
始めたからにはやり遂げなきゃ。
エンジン全開。集中的に「成果」を出せる人。

「いつ寝てるの?」って言われたり、「そんなにやって疲れない?」なんて言われるような、本当にパワフルな人。

周りの人からは「なんでそんなに生き急いでるんだろう」と言われたり、心配されたりするんですが、本人にとってはなんでそんなに心配されるのか理解できないくらい、「達成するために活動する」ことが普通になっているみたいですね。

実は私自身もそれが不思議で仕方なかったんですが(私にはない資質)いろんな「達成欲」の人にインタビューして、やっと「やりたいからやってるんだ」ということが理解できました。

こういう人がいると、確実に何かの「成果」が出せると思います。途中で止まることがない。

目に見える形で成果が出るというのは、みんなのやる気にも繋がります。そういう意味でも、どうぞどんどん動いちゃってくださいね~。

(でもみんなはそれほど動けないのが普通なので、心配する人がいるのも、あなたほど動けない人がいるのも結構当たり前だって事、覚えててくださいね)

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 20:14自分の才能を見つける

2014年07月01日

戦略性:先を見越した考えができる人

●戦略性:先を見越した考えができる人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

戦略性
色んな事をシミュレーション。
物事の先行きを考えて、道筋を見つけようとする事ができる人

いわゆる「参謀」。三国志で言う「諸葛孔明」かな?

こんな行動をとったらこの先どうなるだろう?この結果になるためにはどうしたらいいだろう?考えも一つじゃなくて、プランA、B、Cまですぐに出ている、という人もいるようです。

仕事では、先々の事を考えるので、すごく効率のいい仕事ができそうですし、子育てでも、「子どもがこんな行動をするなら、こんな態度を取ってみようか」とか「こんなことを身につけさせるために、こういうやり方をしてみようかな」なんて対応もできそうですね。

混沌としていて、何から手を付けていいのか分からない、という状況で、あなたの「先を見通す」という力はものすごく使えます。誰かの「道」を見つけて示してあげることで、周りを喜ばせてあげてくださいね。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 14:18自分の才能を見つける

2014年06月30日

成長促進:じっくり育てることができる人

●成長促進:じっくり育てることができる人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

成長促進
天性の先生で、天性のママ。
相手を信じて育つのを待つ、子育ての真髄を自然にできる人。

子育てする時に大切なことは色々ありますが、「子どもの成長を信じる事」や「小さな成長を見つけて伸ばしてあげること」というような事も、すごく大切なことです。

こういう「信じて待つ」「小さな成長を見つける」ということが自然にできちゃうのが、この「成長促進」の人。

「この資質の本質は『母性』」と言われることもありますし、この資質が強い人が、「ママとして素晴らしい」って言われるんじゃないかな~と思ったりしています。

(逆に言うと、「信じて待つ」「じっくり育てる」ということが苦手な人もいるわけで。ママとしての良さは、成長促進ということだけじゃないですよ~)

誰に対しても「きっと成長していくはず」と思い、待ってしまうので、いわゆる『ダメンズ』に引っかかってしまうことも。とっても素敵な資質なだけに、ダマされないかがちょっと心配です。

「成長促進」が強いあなたの育てる力は、まさに「天然の先生」だったり「天然のコーチ」だったりします。どうか、あなたの良さで、幸せに育っていく人を増やしてくださいね。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 15:11自分の才能を見つける

2014年06月27日

親密性:大切な人を受け入れる人

●親密性:大切な人を受け入れる人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

親密性
じっくりしっかり仲良くなれる。
人を受け入れてくれる、優しい人。

「社交性」が「広く浅く」仲良くなる、なら、「親密性」は「深く狭く」仲良くなる資質。

大切な人のためなら何でもやってあげたい、と思ったり、実際しっかりと行動したり。大切な人を裏切らないし、心から受け入れる事ができる人です。

心の友、という言葉がぴったりかもしれませんね。

「この人は!」と思った人をものすごく大事にするので、もし裏切られちゃったらものすごくショックだったり。裏切られなくても、自分以外の人とも仲良くしているとちょっと寂しい、という人もいたりします。

他の人との関係を、とても親密で大切にする人なので、自分が大切だと思う人との時間をしっかり取ることで、気持ちが落ち着くかもしれませんよ。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 16:01自分の才能を見つける

2014年06月26日

信念:ブレない人

●信念:ブレない人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

信念
生きる目的、正義感。
ブレないあなたはかっこいい。


日々、流されるのではなく、心の中に強い思いや願いを持っている人達がいます。

偉人で思いつくのは、ガンジーだったり、マザー・テレサだったり。信念が強い人というのは、そんな人です。

人のために、自分が信じる思いのために、強い意志をもって行動を続けることができる人達。ボランティア活動をしている人にも多いのかもしれませんね。

ブレない思いは、世界を変えることもあります。いやむしろ、その強い信念がないと、世の中を良くしていくなんてことは難しいのかもしれませんね。

あなたの強い信念を人に伝える事で、たくさんの「仲間」が集まってくるかもしれません。その時あなたの思いは、磁石のようになります。

やりたい思いがあるのなら、それを貫き通してみるのもいいかもしれませんね。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 21:16自分の才能を見つける