♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2015年06月30日
まこゼミ、明日です♪
●まこゼミ、明日です♪
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

以前からご紹介していました(でも結構告知がギリギリでしたw)まこゼミ、いよいよ明日開催です♪
お子さん連れもOK。
まだ人数的に大丈夫なので、いきなり「来ちゃった♪」もOKですよ~♪
第一回ということで、何にしようか迷ったあげく、「思春期」にしたんですが、これは自分自身がちょうどタイムリーだったから。
長女がちょうど、『前思春期』に入ったな~というところだったから、なんですよね。
思春期の頃って、子どもがすごく不安定になる時期だと思います。
でも本当は、理由があってのこと。私たちだって、そうだったですものね。
この不安定な時期、どう接したらいいのか、
思春期に入る前に、どういう関わりをしておけばいいのか、
自分はこうだったよ~。こうしたらどうだろう~?
そんな話をゆるーく、やっていく予定です。
「まだ子どもは思春期じゃないんだけど、まこさんから元気をもらいたくて」と申し込みしてくださった方もいて、個人的にはとても嬉しい。
うふふ。私が楽しみ。
元気になって帰って行ってくださいね。
雨が気になりますが、どうぞ気をつけていらしてくださ~い。
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

以前からご紹介していました(でも結構告知がギリギリでしたw)まこゼミ、いよいよ明日開催です♪
お子さん連れもOK。
まだ人数的に大丈夫なので、いきなり「来ちゃった♪」もOKですよ~♪
第一回ということで、何にしようか迷ったあげく、「思春期」にしたんですが、これは自分自身がちょうどタイムリーだったから。
長女がちょうど、『前思春期』に入ったな~というところだったから、なんですよね。
思春期の頃って、子どもがすごく不安定になる時期だと思います。
でも本当は、理由があってのこと。私たちだって、そうだったですものね。
この不安定な時期、どう接したらいいのか、
思春期に入る前に、どういう関わりをしておけばいいのか、
自分はこうだったよ~。こうしたらどうだろう~?
そんな話をゆるーく、やっていく予定です。
「まだ子どもは思春期じゃないんだけど、まこさんから元気をもらいたくて」と申し込みしてくださった方もいて、個人的にはとても嬉しい。
うふふ。私が楽しみ。
元気になって帰って行ってくださいね。
雨が気になりますが、どうぞ気をつけていらしてくださ~い。

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
20:53
│ハッピーママの作り方
2015年06月30日
白湯が好き♪

なんかお気楽なイラストを描きたくなった~。
最近まで、コーヒーを飲むのが一番の幸せだったんです。
子どもが小さい頃、飲めなかった(自分で飲まないと決めていた)から、
「コーヒーを飲む」=「自由」なイメージで。
でも最近、ちょっとだけコーヒーも飽きてきた気分。
飽きてきた、というより満足したのかも。
白湯も十分に幸せ気分になれるのは、いい感じです。

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
2015年06月29日
あなたの「普通」が誰かを救うかも
●あなたの「普通」が誰かを救うかも
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
今日は元NHKアナウンサー池上さんの、話し方講座最終日。
話し方講座、と書いたけど、自分自身に向き合うような、とても大切な時間でした。
また次回も続くようなので、すっごく楽しみ♪池上さん、今後ともよろしくお願いします。
実は今日は、池上さんの調子がちょっとよくなかったんです。
講座は滞りなく終了したんだけど、みんなが寄ってたかって(笑)池上さんのために自分の能力と知識を提供する、楽しい時間が発生。
私、見ていてニヤニヤしちゃいました。(こういうの大好き)

忍さーん、なんかすっごくかっこいいよ~♪
自分が学んでいること、好きなこと、みんなそれぞれあるんですよね。
それを自分のために使っているだけではただの「趣味」ですが、これを人のために使うと違ってきます。
自分では「普通」だと思っていることが、他の人にとっては「喉から手が出そうなくらいほしい」情報かもしれないし、
たいしたことないと思っている技術が、他の人を救うことになるかもしれない。
そういう『すっごい技術』って、意外に自分ではわからないものなのかもしれません。
自分の力を誰かのために活かすとしたら、どんなことが出来そうですか?
ちょっと考えてみるのもいいかもしれませんね。
…こんなことを書きつつ、「自分には『すっごく欲しい』と思ってもらえる技術」ってあるんだろうかと、思ったりしているんですが。
(活動を続けていくうちに見えてくるかも、という結論になっているので、まだまだ精進します)
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
今日は元NHKアナウンサー池上さんの、話し方講座最終日。
話し方講座、と書いたけど、自分自身に向き合うような、とても大切な時間でした。
また次回も続くようなので、すっごく楽しみ♪池上さん、今後ともよろしくお願いします。
実は今日は、池上さんの調子がちょっとよくなかったんです。
講座は滞りなく終了したんだけど、みんなが寄ってたかって(笑)池上さんのために自分の能力と知識を提供する、楽しい時間が発生。
私、見ていてニヤニヤしちゃいました。(こういうの大好き)

忍さーん、なんかすっごくかっこいいよ~♪
自分が学んでいること、好きなこと、みんなそれぞれあるんですよね。
それを自分のために使っているだけではただの「趣味」ですが、これを人のために使うと違ってきます。
自分では「普通」だと思っていることが、他の人にとっては「喉から手が出そうなくらいほしい」情報かもしれないし、
たいしたことないと思っている技術が、他の人を救うことになるかもしれない。
そういう『すっごい技術』って、意外に自分ではわからないものなのかもしれません。
自分の力を誰かのために活かすとしたら、どんなことが出来そうですか?
ちょっと考えてみるのもいいかもしれませんね。
…こんなことを書きつつ、「自分には『すっごく欲しい』と思ってもらえる技術」ってあるんだろうかと、思ったりしているんですが。
(活動を続けていくうちに見えてくるかも、という結論になっているので、まだまだ精進します)

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:15
│ハッピーママの作り方
2015年06月28日
mams'party、ありがとうございました
●mams'party、ありがとうございました
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
イベントの感想、書かないままでしたっ!
(寝落ちしたり、小学校のレクレーションで走り回ったりw)
やっとちょっと、元気が出てきました~。
さて、mams’ party、終了しました。
雨のぱらつく中でしたが、住宅展示場のパナホームさんの中は、快適快適♪
その中で、いろんな雑貨や体験などがたっくさん。
もうね、どれもこれもキラキラしてます~。

見ていてウキウキ♪

今回の私のセッションでは、お話をしてくださる方と一緒に、語りました語りました。
産休後の復帰の話やら、小学校にあがったお子さんの話やら、なかなかいい時間でしたね。
とっさに出てきた「たとえ話」がずいぶんはまった感があって、個人的にヒットしてました。
こういう「ママさん達が頑張る」イベント、楽しいなぁ。
私自身はハンドメイドとかできないけれど(苦笑)、もうね、かわいい何かを作り出せる人が羨ましくてたまらなくなりました。

(お客様のお子様。もうすっごく可愛い笑顔を見せてくれて、とろけました)
皆さん、本当にありがとうございました。
次はまこゼミだな~。これもまた、のんびり楽しく語る時間になりそうで、楽しみです。
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
イベントの感想、書かないままでしたっ!
(寝落ちしたり、小学校のレクレーションで走り回ったりw)
やっとちょっと、元気が出てきました~。
さて、mams’ party、終了しました。
雨のぱらつく中でしたが、住宅展示場のパナホームさんの中は、快適快適♪
その中で、いろんな雑貨や体験などがたっくさん。

もうね、どれもこれもキラキラしてます~。

見ていてウキウキ♪

今回の私のセッションでは、お話をしてくださる方と一緒に、語りました語りました。
産休後の復帰の話やら、小学校にあがったお子さんの話やら、なかなかいい時間でしたね。
とっさに出てきた「たとえ話」がずいぶんはまった感があって、個人的にヒットしてました。
こういう「ママさん達が頑張る」イベント、楽しいなぁ。
私自身はハンドメイドとかできないけれど(苦笑)、もうね、かわいい何かを作り出せる人が羨ましくてたまらなくなりました。

(お客様のお子様。もうすっごく可愛い笑顔を見せてくれて、とろけました)
皆さん、本当にありがとうございました。
次はまこゼミだな~。これもまた、のんびり楽しく語る時間になりそうで、楽しみです。

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
2015年06月25日
【解答編2】言うこと聞かない子、どう声かけする?
●【解答編2】言うこと聞かない子、どう声かけする?
【質問編】こんな時どうしたらいいの?
【解答1】子どもが言うこと聞かないのは親のせい?

さて、なかなか思い通りにいかない子どもさんへの声かけ。
さぁどうしましょう。
残念ながら、「愛情を伝えれば、何も言わなくても親の言うことを聞く」ということは…ありませんねぇ。
(個人差がありますが)
子どもにも、自分の意志がありますからね。
親の言うとおりにやりたい子(不安感が強いうちの長女などはこのタイプでした。なのである意味楽だった)
自分の意志が強くて、言うとおりにはならない子(次女はこっちに近いかもw)。
でも、やらなきゃいけないことを伝える、どうにかしてさせる、ということが必要な場面は、必ず出てきます。
そこで、色々な選択肢を出してみましょう。
(1)言うこと聞かなかったら外に出す、大きな声を出す、叩くなどの叱り方
昔はこのやり方が多かったようですよね。
今は結構ダメだと言われていることでもありますが、私は「一つの手ではある」と思っています。
比較的早く、怒られるその時は言うことを聞くようになるかもしれません。
子どもは正直で、ある意味とても賢いので、「これをすると嫌なことが起こる」とわかれば、それをしなくなったりしますから。
ただこのやり方のデメリットは、「そのうち効かなくなる」ということかもしれません。
多分最初は「これをすると自分に不利益がある」ということで言うことを聞くかもしれません。
でもその「不利益」(=叩かれるとか、外に出されるとか)が無いときに、自分で自分を制御する気にならない、ということもあるかもしれません。
そうなると、だんだん大きくなった頃に、逆に言うことを聞かなくなる可能性も、ありますね。
それに、子ども自身がどうしていいのかわからなくなる、ということもあると思います。
怒られることはしないように、とは言っても、その『行動』がダメなのか、『自分自身』がダメなのか、伝わりにくかったり。
そういう意味では、「効果が薄い」「いつまでも怒らなきゃいけない」やり方だと思います。
(2)「お母さんはこうしてほしい」「やるべき理由」を伝え続けるやり方
よく言われる「優しいお母さん」の伝え方、ですね。
この時期のお子さんに「●●だから、これをしてね」と伝えてもすぐに納得はしないんですが、それでも伝え続けていくことで、理由が伝わっていったりします。
ただ、正直こちらは結構長期戦になることが、デメリットですね。
この時期のお子さんに、穏やかに話をしても…なかなかうまくいかなかったりするんで。
「親の言うことを聞いてほしい。愛情をかければ聞いてくれるはずだ」と思っていると、これはなかなか効果が出なくてしんどいかもしれません。
(3)子どもの欲求につなげていくやり方
「ノセる」やり方とでもいいましょうか。
子どもがやりたいことに繋がってる、と実感させるやり方です。
この時期のお子さんは、自分の欲求に正直です。
「やらなきゃ」には反応しませんが「自分がやりたいこと」ならやります。
なので、
保育園行きたくない→保育園に行くまでに、水たまりいくつあるかな♪
とか、
帰って来て手を洗いたくない→ママはバイキンさんばいばいしよ~♪うわ~流れていく~!(と見せる)
トイレに行きたくない→トイレさんが「会いたいな~」って言ってるよ。うわ、来てくれてありがとう♪
お風呂いや→お母さんとどっちが早いかな?よーいどんっ!
などなど。
楽しいことが好きな子には、楽しさに。
勝つことが好きな子には、競争に。
安心が好きな子には、ほっとできることに。
その子がつい動いてしまうことに繋げてみると、こっちが苦笑いするくらい進みだすこともあります。
ある意味知恵比べなので、結構頭を使うんですが(笑)。
(4)短く「決めつける」やり方
どうしてもやらなきゃいけない、でもやってくれない、という時に、ビシッと、長引かずに伝えるという方法も伝わりやすかったり。
「座ります」「口を閉じます」などなど、『●●しない』より『▲▲する』の方が伝わりやすかったりしますね。
一度では座らない子も、「座ります」「ここに座ります」「座ります」と繰り返しているうちに、こっちの本気が伝わってしぶしぶ座ったり(笑)。
ただこれも、いつもやっていると聞かなくなったり、「言われたことしかしなくなる」可能性、ありですね。
私は(3)と(4)がメインかな。落ち着いてる時に(2)をしますが、時には(1)をすることも。(外に追い出すとか叩くとかはしなかったけど)
「いやいやばっかりだとお母さんも嫌だ~!」と、ごねてみせたこともあります。
「そろそろ腹が立ってきたので、怒ってもいいですか~!(怒)」と言うこともあります(笑)
どのやり方も、ダメってことはありません。
ただ、選択肢がたくさんあるといいですよね。
きっと他にも方法があるはず。
「こんな方法やってるよ~」ということがあったら、ぜひ教えてくださいね。
育児は、自分自身と向き合うことになるので色々迷いますね。
自分はどんなことを伝えたいのか。
子どもはどんな方法が伝わりやすいのか。
このあたりはマザーズコーチ養成2級講座とかでやっていくところだけど、ちょっとヒントとして書いてみました。
何かお役に立てたら嬉しいです。
この話を書きながら、「あ、2級講座でやってることだった」と気づいた(笑)。
また9月くらいからやりたいな~と思ってます。(対面もスカイプも両方)
希望があれば動くタイプなので、ご希望の方はおっしゃってくださいね~。
ひとまずヒントが欲しい方、明日お会いできますよ~♪
託児ありプチセッションのご案内
6/26(金)mams'party
KTS住宅展示場 パナホーム
〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4-43
内容について詳しくはこちら
託児ありプチセッションのご案内
10:00~10:30(個人)
10:35~11:05(グループ)
11:10~11:40(個人)予約済
11:45~12:15(グループ)
12:20~12:50(個人)予約済
お申し込みはこちら
7/1(木)まこゼミ
~明和のごはん屋さん~『みほんち』
鹿児島県鹿児島市明和2丁目17-5
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
【質問編】こんな時どうしたらいいの?
【解答1】子どもが言うこと聞かないのは親のせい?

さて、なかなか思い通りにいかない子どもさんへの声かけ。
さぁどうしましょう。
残念ながら、「愛情を伝えれば、何も言わなくても親の言うことを聞く」ということは…ありませんねぇ。
(個人差がありますが)
子どもにも、自分の意志がありますからね。
親の言うとおりにやりたい子(不安感が強いうちの長女などはこのタイプでした。なのである意味楽だった)
自分の意志が強くて、言うとおりにはならない子(次女はこっちに近いかもw)。
でも、やらなきゃいけないことを伝える、どうにかしてさせる、ということが必要な場面は、必ず出てきます。
そこで、色々な選択肢を出してみましょう。
(1)言うこと聞かなかったら外に出す、大きな声を出す、叩くなどの叱り方
昔はこのやり方が多かったようですよね。
今は結構ダメだと言われていることでもありますが、私は「一つの手ではある」と思っています。
比較的早く、怒られるその時は言うことを聞くようになるかもしれません。
子どもは正直で、ある意味とても賢いので、「これをすると嫌なことが起こる」とわかれば、それをしなくなったりしますから。
ただこのやり方のデメリットは、「そのうち効かなくなる」ということかもしれません。
多分最初は「これをすると自分に不利益がある」ということで言うことを聞くかもしれません。
でもその「不利益」(=叩かれるとか、外に出されるとか)が無いときに、自分で自分を制御する気にならない、ということもあるかもしれません。
そうなると、だんだん大きくなった頃に、逆に言うことを聞かなくなる可能性も、ありますね。
それに、子ども自身がどうしていいのかわからなくなる、ということもあると思います。
怒られることはしないように、とは言っても、その『行動』がダメなのか、『自分自身』がダメなのか、伝わりにくかったり。
そういう意味では、「効果が薄い」「いつまでも怒らなきゃいけない」やり方だと思います。
(2)「お母さんはこうしてほしい」「やるべき理由」を伝え続けるやり方
よく言われる「優しいお母さん」の伝え方、ですね。
この時期のお子さんに「●●だから、これをしてね」と伝えてもすぐに納得はしないんですが、それでも伝え続けていくことで、理由が伝わっていったりします。
ただ、正直こちらは結構長期戦になることが、デメリットですね。
この時期のお子さんに、穏やかに話をしても…なかなかうまくいかなかったりするんで。
「親の言うことを聞いてほしい。愛情をかければ聞いてくれるはずだ」と思っていると、これはなかなか効果が出なくてしんどいかもしれません。
(3)子どもの欲求につなげていくやり方
「ノセる」やり方とでもいいましょうか。
子どもがやりたいことに繋がってる、と実感させるやり方です。
この時期のお子さんは、自分の欲求に正直です。
「やらなきゃ」には反応しませんが「自分がやりたいこと」ならやります。
なので、
保育園行きたくない→保育園に行くまでに、水たまりいくつあるかな♪
とか、
帰って来て手を洗いたくない→ママはバイキンさんばいばいしよ~♪うわ~流れていく~!(と見せる)
トイレに行きたくない→トイレさんが「会いたいな~」って言ってるよ。うわ、来てくれてありがとう♪
お風呂いや→お母さんとどっちが早いかな?よーいどんっ!
などなど。
楽しいことが好きな子には、楽しさに。
勝つことが好きな子には、競争に。
安心が好きな子には、ほっとできることに。
その子がつい動いてしまうことに繋げてみると、こっちが苦笑いするくらい進みだすこともあります。
ある意味知恵比べなので、結構頭を使うんですが(笑)。
(4)短く「決めつける」やり方
どうしてもやらなきゃいけない、でもやってくれない、という時に、ビシッと、長引かずに伝えるという方法も伝わりやすかったり。
「座ります」「口を閉じます」などなど、『●●しない』より『▲▲する』の方が伝わりやすかったりしますね。
一度では座らない子も、「座ります」「ここに座ります」「座ります」と繰り返しているうちに、こっちの本気が伝わってしぶしぶ座ったり(笑)。
ただこれも、いつもやっていると聞かなくなったり、「言われたことしかしなくなる」可能性、ありですね。
私は(3)と(4)がメインかな。落ち着いてる時に(2)をしますが、時には(1)をすることも。(外に追い出すとか叩くとかはしなかったけど)
「いやいやばっかりだとお母さんも嫌だ~!」と、ごねてみせたこともあります。
「そろそろ腹が立ってきたので、怒ってもいいですか~!(怒)」と言うこともあります(笑)
どのやり方も、ダメってことはありません。
ただ、選択肢がたくさんあるといいですよね。
きっと他にも方法があるはず。
「こんな方法やってるよ~」ということがあったら、ぜひ教えてくださいね。
育児は、自分自身と向き合うことになるので色々迷いますね。
自分はどんなことを伝えたいのか。
子どもはどんな方法が伝わりやすいのか。
このあたりはマザーズコーチ養成2級講座とかでやっていくところだけど、ちょっとヒントとして書いてみました。
何かお役に立てたら嬉しいです。
この話を書きながら、「あ、2級講座でやってることだった」と気づいた(笑)。
また9月くらいからやりたいな~と思ってます。(対面もスカイプも両方)
希望があれば動くタイプなので、ご希望の方はおっしゃってくださいね~。
ひとまずヒントが欲しい方、明日お会いできますよ~♪
託児ありプチセッションのご案内

KTS住宅展示場 パナホーム
〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4-43
内容について詳しくはこちら
託児ありプチセッションのご案内
10:00~10:30(個人)
10:35~11:05(グループ)
11:45~12:15(グループ)
お申し込みはこちら

~明和のごはん屋さん~『みほんち』
鹿児島県鹿児島市明和2丁目17-5

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:21
│ハッピーママの作り方
2015年06月25日
子どもが言うこと聞かないのは親のせい?
●子どもが言うこと聞かないのは親のせい?
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
プチメールコーチング受講中の方からの相談メールから始まった企画。長くなるので第二弾です。
ということで朝の記事の続きです。読んでない人はこちらから読んでね。
【質問編】こんな時どうしたらいいの?

ポイントその1。
「私がダメだからこうなるの?」という悩みは、沢山の人が持っていたりするんですが、
いやいやいや!
この時期、これは『普通』ですから。
2歳~3歳の時期、
子どもは自分の欲求を認識できるようになります。
(赤ちゃんの頃は何もできないですが、
自分がやりたいこと、できることに気付いていくんですよね)
でも、「これをやらなきゃいけない」という自制が生まれてくるのは
大体4歳くらいからなんです。
(4歳になればいきなりできるようになる、というわけでもないですが)
だから、
保育園に行きたくない。
帰ってきて手を洗いたくない。
トイレに行きたくない。
お風呂、歯磨き嫌。夜すぐ寝ない
こんな困った言動は、あって当たり前なんですよね。
子どもの正直な気持ちですから。
(私だって、「やらなくていいならご飯作りたくな~い」「掃除なんてやりたくな~い」ってこと、あるしw。
ただ、『やらなきゃ家族が困る』という思いで動けるから、そういう時にもやってるだけですよね)
だから、子どもさんのこの行動は愛情不足ってことではありません。
むしろ、ちゃんとママさんの愛情が伝わっているから、お子さんは自分の要求を素直に出せているとも言えるかもしれません。
この時期にしっかりしている子は(たしかにそういう子、時々います)
自分の意志で、そういうことをするのが好き、言われたとおりに動くのが好き
という子や、
やらないと自分にとって都合が悪くなる事を知っている
という子なんだと思います。
(ただし、『先を見通す』のも苦手なこの時期、
親が制御して『ちゃんとさせる』のは至難の業です)
だから結論。
「親が悪いから、こうなる」ってわけじゃないです!
で。
「じゃあしょうがないよね」とほったらかす、というのもまた、できない親心。
どんな言葉かけがいいのか、次の記事でアップしますね。
6/26(金)mams'party
KTS住宅展示場 パナホーム
〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4-43
内容について詳しくはこちら
託児ありプチセッションのご案内
10:00~10:30(個人)
10:35~11:05(グループ)
11:10~11:40(個人)予約済
11:45~12:15(グループ)
12:20~12:50(個人)予約済
お申し込みはこちら
7/1(木)まこゼミ
~明和のごはん屋さん~『みほんち』
鹿児島県鹿児島市明和2丁目17-5
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
プチメールコーチング受講中の方からの相談メールから始まった企画。長くなるので第二弾です。
ということで朝の記事の続きです。読んでない人はこちらから読んでね。
【質問編】こんな時どうしたらいいの?

ポイントその1。
「私がダメだからこうなるの?」という悩みは、沢山の人が持っていたりするんですが、
いやいやいや!
この時期、これは『普通』ですから。
2歳~3歳の時期、
子どもは自分の欲求を認識できるようになります。
(赤ちゃんの頃は何もできないですが、
自分がやりたいこと、できることに気付いていくんですよね)
でも、「これをやらなきゃいけない」という自制が生まれてくるのは
大体4歳くらいからなんです。
(4歳になればいきなりできるようになる、というわけでもないですが)
だから、
保育園に行きたくない。
帰ってきて手を洗いたくない。
トイレに行きたくない。
お風呂、歯磨き嫌。夜すぐ寝ない
こんな困った言動は、あって当たり前なんですよね。
子どもの正直な気持ちですから。
(私だって、「やらなくていいならご飯作りたくな~い」「掃除なんてやりたくな~い」ってこと、あるしw。
ただ、『やらなきゃ家族が困る』という思いで動けるから、そういう時にもやってるだけですよね)
だから、子どもさんのこの行動は愛情不足ってことではありません。
むしろ、ちゃんとママさんの愛情が伝わっているから、お子さんは自分の要求を素直に出せているとも言えるかもしれません。
この時期にしっかりしている子は(たしかにそういう子、時々います)
自分の意志で、そういうことをするのが好き、言われたとおりに動くのが好き
という子や、
やらないと自分にとって都合が悪くなる事を知っている
という子なんだと思います。
(ただし、『先を見通す』のも苦手なこの時期、
親が制御して『ちゃんとさせる』のは至難の業です)
だから結論。
「親が悪いから、こうなる」ってわけじゃないです!
で。
「じゃあしょうがないよね」とほったらかす、というのもまた、できない親心。
どんな言葉かけがいいのか、次の記事でアップしますね。

KTS住宅展示場 パナホーム
〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4-43
内容について詳しくはこちら
託児ありプチセッションのご案内
10:00~10:30(個人)
10:35~11:05(グループ)
11:45~12:15(グループ)
お申し込みはこちら

~明和のごはん屋さん~『みほんち』
鹿児島県鹿児島市明和2丁目17-5

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
13:37
│ハッピーママの作り方
2015年06月25日
【質問編】こんな時どうしたらいいの?
●【質問編】こんな時どうしたらいいの?
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

こんな相談があって、すごく「あるある」だったので、そのシェアを。
いやぁ、「あるある」ですね~。
この質問のポイントは、二つあるように思いました。
一つは「私がダメだからこうなるの?」
もう一つは、「どういう言葉かけをすればいいの?」
お返事書いたら長くなって、一つの記事にまとまらなかった…。
今日1日かけてアップしていきますね。
6/26(金)mams'party
KTS住宅展示場 パナホーム
〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4-43
内容について詳しくはこちら
託児ありプチセッションのご案内
10:00~10:30(個人)
10:35~11:05(グループ)
11:10~11:40(個人)予約済
11:45~12:15(グループ)
12:20~12:50(個人)予約済
お申し込みはこちら
7/1(木)まこゼミ
~明和のごはん屋さん~『みほんち』
鹿児島県鹿児島市明和2丁目17-5
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

こんな相談があって、すごく「あるある」だったので、そのシェアを。
最近また長男(3歳)の甘えなのか赤ちゃん返りなのかがすごくて。
保育園に行きたくない。
帰ってきて手を洗いたくない。
トイレに行きたくない。
お風呂、歯磨き嫌。夜すぐ寝ないなどなど。
食事も食べさせてほしがったり、下の子と同じ遊びをしたがったり。
義母からは、「あまり子供を叱らないで我慢してる」と言われました。
でも、叱らなくても子供は言うことを聞くものだと聞いていたので、私はなるべくよっぽど駄目じゃなかったら叱らないのと、自己肯定感を伸ばしたい的なことを伝えたら、
「それって、チヤホヤしてあげるのがいいのかい?」と言われて、なんかよくわからなくなり。
「昔の育児とまた違うんだねと。昔なら言うこと聞かなかったら外に出したりした」って言う話で。
私はまだ3才の子に反省とかそこまで理解力があるようにも思えないから、そこまでしたことはないのですが。
子供にも言い分があるだろうし。
関わり方に悩んでいます。
保育園に行きたくない。
帰ってきて手を洗いたくない。
トイレに行きたくない。
お風呂、歯磨き嫌。夜すぐ寝ないなどなど。
食事も食べさせてほしがったり、下の子と同じ遊びをしたがったり。
義母からは、「あまり子供を叱らないで我慢してる」と言われました。
でも、叱らなくても子供は言うことを聞くものだと聞いていたので、私はなるべくよっぽど駄目じゃなかったら叱らないのと、自己肯定感を伸ばしたい的なことを伝えたら、
「それって、チヤホヤしてあげるのがいいのかい?」と言われて、なんかよくわからなくなり。
「昔の育児とまた違うんだねと。昔なら言うこと聞かなかったら外に出したりした」って言う話で。
私はまだ3才の子に反省とかそこまで理解力があるようにも思えないから、そこまでしたことはないのですが。
子供にも言い分があるだろうし。
関わり方に悩んでいます。
いやぁ、「あるある」ですね~。
この質問のポイントは、二つあるように思いました。
一つは「私がダメだからこうなるの?」
もう一つは、「どういう言葉かけをすればいいの?」
お返事書いたら長くなって、一つの記事にまとまらなかった…。
今日1日かけてアップしていきますね。

KTS住宅展示場 パナホーム
〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4-43
内容について詳しくはこちら
託児ありプチセッションのご案内
10:00~10:30(個人)
10:35~11:05(グループ)
11:45~12:15(グループ)
お申し込みはこちら

~明和のごはん屋さん~『みほんち』
鹿児島県鹿児島市明和2丁目17-5

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
10:21
│ハッピーママの作り方
2015年06月24日
自分の重りをはずしてみたら
●自分の重りをはずしてみたら
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

「私なんて何も出来ない」
「何からすればいいのかわからない」
そんなことを言っていた方が、何度もセッションを繰り返しているうちに、びっくりするほど活動的になる、ってなことをよく見ます。
コーチングセッションを受けてくださっているEさんもそう。
facebookを見たり他の人の活動を見ていると、憧れもするけど実は落ち込んでばかり、というのがEさんの最初の状態でした。
なのに気がついたら、もう他の人と比べてる時間なんてないわ~♪なんて楽しそうになっちゃって(笑)
私自身もそうだったな~と思うんですが、何かする前ってものすご~く、足がすくむんですよね。
なんとなくやりたいことがあっても、出来る気がしない。
出来る人を見ているうちに、自分のダメダメさが際立って、嫌になっちゃう。
そんな自分を見て、いっそう凹んじゃう。
でもそういう時って、「本当はやりたいこと」が心の中でウズウズしている時でもあるように思います。
やりたいことをやっていくためには、
目の前にあることを整理したり、
自分の目標をはっきりさせたり、
自分自身を知ったりしていくことだったり、
そんな小さな積み重ねが、実は大切。
ちゃんと自分に向き合うことで、驚くくらい力が湧いてくるんです。
まるで気球の重りをはずすような感じ。
人も気球のように、ストッパーになっている「心の重り」がなくなれば、自然に上昇していくように思います。
自分の幸せな状態に向かうため、力になれたらいいな~。
ひとまず今度のmams’ partyでも、そんな『夢に向かう一歩」のお手伝い、やっていきますよ。
6/26(金)mams'party
KTS住宅展示場 パナホーム
〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4-43
内容について詳しくはこちら
託児ありプチセッションのご案内
10:00~10:30(個人)
10:35~11:05(グループ)
11:10~11:40(個人)予約済
11:45~12:15(グループ)
12:20~12:50(個人)予約済
お申し込みはこちら
7/1(木)まこゼミ
~明和のごはん屋さん~『みほんち』
鹿児島県鹿児島市明和2丁目17-5
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

「私なんて何も出来ない」
「何からすればいいのかわからない」
そんなことを言っていた方が、何度もセッションを繰り返しているうちに、びっくりするほど活動的になる、ってなことをよく見ます。
コーチングセッションを受けてくださっているEさんもそう。
facebookを見たり他の人の活動を見ていると、憧れもするけど実は落ち込んでばかり、というのがEさんの最初の状態でした。
なのに気がついたら、もう他の人と比べてる時間なんてないわ~♪なんて楽しそうになっちゃって(笑)
私自身もそうだったな~と思うんですが、何かする前ってものすご~く、足がすくむんですよね。
なんとなくやりたいことがあっても、出来る気がしない。
出来る人を見ているうちに、自分のダメダメさが際立って、嫌になっちゃう。
そんな自分を見て、いっそう凹んじゃう。
でもそういう時って、「本当はやりたいこと」が心の中でウズウズしている時でもあるように思います。
やりたいことをやっていくためには、
目の前にあることを整理したり、
自分の目標をはっきりさせたり、
自分自身を知ったりしていくことだったり、
そんな小さな積み重ねが、実は大切。
ちゃんと自分に向き合うことで、驚くくらい力が湧いてくるんです。
まるで気球の重りをはずすような感じ。
人も気球のように、ストッパーになっている「心の重り」がなくなれば、自然に上昇していくように思います。
自分の幸せな状態に向かうため、力になれたらいいな~。
ひとまず今度のmams’ partyでも、そんな『夢に向かう一歩」のお手伝い、やっていきますよ。

KTS住宅展示場 パナホーム
〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4-43
内容について詳しくはこちら
託児ありプチセッションのご案内
10:00~10:30(個人)
10:35~11:05(グループ)
11:45~12:15(グループ)
お申し込みはこちら

~明和のごはん屋さん~『みほんち』
鹿児島県鹿児島市明和2丁目17-5

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:00
│ハッピーママの作り方
2015年06月24日
リンゴ病流行中だそうです(特に妊婦さんご注意)
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
こんな記事がありました。
リンゴ病患者、前年同期の2・6倍…妊婦は注意 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

「リンゴ病」なんて、可愛らしい名前ですが、特に妊娠初期は流産の危険性が上がったりして危険です。
しかも「感染力が強い」
「自覚症状がない潜伏期間が長い(20日ほど)」
「自覚症状がないから、感染している人が気付かずに出歩いている可能性がある」
なんて特徴があるので、特に要注意なんです。
予防は、
マスク
手洗いうがい
睡眠・栄養などで免疫力アップ
という、基本的な風邪対策と同じ。
妊婦さんはもちろんですが、他の方々も、気をつけてくださいね~。
6/26(金)mams'party
KTS住宅展示場 パナホーム
〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4-43
内容について詳しくはこちら
託児ありプチセッションのご案内
10:00~10:30(個人)
10:35~11:05(グループ)
11:10~11:40(個人)予約済
11:45~12:15(グループ)
12:20~12:50(個人)予約済
お申し込みはこちら
7/1(木)まこゼミ
~明和のごはん屋さん~『みほんち』
鹿児島県鹿児島市明和2丁目17-5
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんな記事がありました。
リンゴ病患者、前年同期の2・6倍…妊婦は注意 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

「リンゴ病」なんて、可愛らしい名前ですが、特に妊娠初期は流産の危険性が上がったりして危険です。
しかも「感染力が強い」
「自覚症状がない潜伏期間が長い(20日ほど)」
「自覚症状がないから、感染している人が気付かずに出歩いている可能性がある」
なんて特徴があるので、特に要注意なんです。
予防は、
マスク
手洗いうがい
睡眠・栄養などで免疫力アップ
という、基本的な風邪対策と同じ。
妊婦さんはもちろんですが、他の方々も、気をつけてくださいね~。

KTS住宅展示場 パナホーム
〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4-43
内容について詳しくはこちら
託児ありプチセッションのご案内
10:00~10:30(個人)
10:35~11:05(グループ)
11:45~12:15(グループ)
お申し込みはこちら

~明和のごはん屋さん~『みほんち』
鹿児島県鹿児島市明和2丁目17-5

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
13:44
2015年06月22日
今日の幸せ~ゴミ出し~

不意に描きたくなって、ウキウキ落書き(笑)
ずっと雨降りの中、ほんの数分の間雨がやんで、ダッシュでゴミ出し。
単純だけど、こういうの、なんか幸せ。

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

◆◆mams'party(1day shop&salon)◆◆
6月26日(金)10:00~13:00
場所:KTS住宅展示場 パナホーム
〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4-43
10:00~10:30(個人)
10:35~11:05(グループ)
11:45~12:15(グループ)
2015年06月19日
託児ありプチセッションのご案内
●託児ありプチセッションのご案内
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
しっかりとした内容を告知してなかった~ということで、やっとこさ、お伝えしていきます。
6/26、mams'partyでさせていただく、託児ありプチセッションご案内です。

当日は、グループセッションと個人セッションをおこないます。
【グループセッション】
10:35~11:05と11:45~12:15の2回を予定しています。
料金:お一人あたり1000円
定員:5名
●10:35~11:05
育児についてのグループセッションです。
「自分の育児、これでいの?」
「こんなことで悩んでる」
そんなもやもやをみんなで共有しましょう。保健師として、マザーズコーチとしてのヒントもお伝えしていきます。
自分なりのヒントを見つけてください。
●11:45~12:15
夢についてのグループセッションです。
「自分もこんなことやってみたいけど、出来る気がしない」
「何からやればいいんだろう」
mams’ partyの素敵な人達を見てそう思ったらぜひ、このセッションを受けてみてください。
思いを行動にしていく一歩を踏み出しましょう。
【個人セッション】
10:00~10:30
11:10~11:40(予約済)
12:20~12:50
の3回を予定しています。
料金:2000円
(お友達同士で同時に受ける場合、お一人あたり1000円で結構です)
育児について、夢について、自分の悩みについて。
内容は何でもOKです。
他の方と一緒には話しづらい…。
もっとじっくり話したい。
そんな方は個人セッションへどうぞ。
私の個人セッションをご存知の方は多分、かなり驚くんじゃないかと思います。
それくらい、今回の企画は「超破格」です(笑)。
30分で全てを解決するのは難しいですが、
悩みを吐き出す場に。
あなたが動き出すきっかけに。
そして何より、私から元気をチャージしてもらいに。
そんな時間になればと思っています。
ご希望の方は託児もありますよ。(30分200円)
お申込みの際に、ご連絡くださいね。
【お申込み】
お申し込みはこちらから
※先着順のため、ご希望の日程が取れないこともあるかもしれません。
その際は、お申込み後ご連絡します。
大変申し訳ありませんが、ご了承ください

◆◆mams'party(1day shop&salon)◆◆
6月26日(金)10:00~13:00
場所:KTS住宅展示場 パナホーム
〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4-43
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
mams'party6/26(金)に参加します
◆◆mams'party(1day shop&salon)◆◆
6月26日(金)10:00~13:00
場所:KTS住宅展示場 パナホーム
〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4-43
10:00~10:30(個人)
10:35~11:05(グループ)
11:10~11:40(個人)予約済
11:45~12:15(グループ)
12:20~12:50(個人)
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
しっかりとした内容を告知してなかった~ということで、やっとこさ、お伝えしていきます。
6/26、mams'partyでさせていただく、託児ありプチセッションご案内です。

当日は、グループセッションと個人セッションをおこないます。
【グループセッション】
10:35~11:05と11:45~12:15の2回を予定しています。
料金:お一人あたり1000円
定員:5名
●10:35~11:05
育児についてのグループセッションです。
「自分の育児、これでいの?」
「こんなことで悩んでる」
そんなもやもやをみんなで共有しましょう。保健師として、マザーズコーチとしてのヒントもお伝えしていきます。
自分なりのヒントを見つけてください。
●11:45~12:15
夢についてのグループセッションです。
「自分もこんなことやってみたいけど、出来る気がしない」
「何からやればいいんだろう」
mams’ partyの素敵な人達を見てそう思ったらぜひ、このセッションを受けてみてください。
思いを行動にしていく一歩を踏み出しましょう。
【個人セッション】
10:00~10:30
12:20~12:50
の3回を予定しています。
料金:2000円
(お友達同士で同時に受ける場合、お一人あたり1000円で結構です)
育児について、夢について、自分の悩みについて。
内容は何でもOKです。
他の方と一緒には話しづらい…。
もっとじっくり話したい。
そんな方は個人セッションへどうぞ。
私の個人セッションをご存知の方は多分、かなり驚くんじゃないかと思います。
それくらい、今回の企画は「超破格」です(笑)。
30分で全てを解決するのは難しいですが、
悩みを吐き出す場に。
あなたが動き出すきっかけに。
そして何より、私から元気をチャージしてもらいに。
そんな時間になればと思っています。
ご希望の方は託児もありますよ。(30分200円)
お申込みの際に、ご連絡くださいね。
【お申込み】
お申し込みはこちらから
※先着順のため、ご希望の日程が取れないこともあるかもしれません。
その際は、お申込み後ご連絡します。
大変申し訳ありませんが、ご了承ください

◆◆mams'party(1day shop&salon)◆◆
6月26日(金)10:00~13:00
場所:KTS住宅展示場 パナホーム
〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4-43

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

◆◆mams'party(1day shop&salon)◆◆
6月26日(金)10:00~13:00
場所:KTS住宅展示場 パナホーム
〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4-43
10:00~10:30(個人)
10:35~11:05(グループ)
11:45~12:15(グループ)
12:20~12:50(個人)
Posted by まこ at
10:39
│ハッピーママの作り方
2015年06月18日
今日はちょっとお休み
●今日はちょっとお休み
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

書きたいことが色々ある…んですが、ちょっと今日はお休み。
長女が熱発中です~。
最近このあたり、寒暖の差が激しかったり大雨だったりで、今まで誰も体調を崩さなかったことが不思議なくらいだったんですが。
ひとまず元気に熱発しているので、様子を見る活動に入ります。
普段、やってあげることが少なくなってきた4年生ですが、こういうことがあるとちょっと嬉しかったり。
今夜はママ業満喫します♪
皆さんも体調には気をつけてくださいね~。
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
6/4(木)リビング新聞社主催 両立支援塾(終了)
6/26(金)mams'partyに参加します
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

書きたいことが色々ある…んですが、ちょっと今日はお休み。
長女が熱発中です~。
最近このあたり、寒暖の差が激しかったり大雨だったりで、今まで誰も体調を崩さなかったことが不思議なくらいだったんですが。
ひとまず元気に熱発しているので、様子を見る活動に入ります。
普段、やってあげることが少なくなってきた4年生ですが、こういうことがあるとちょっと嬉しかったり。
今夜はママ業満喫します♪
皆さんも体調には気をつけてくださいね~。

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

2015年06月17日
「私は運がいい」
●「私は運がいい」
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

「私、自分で言うのもなんだけど、運がいいよね」
長女がちょっと照れながら言ったその一言が、すごく嬉しかったのです。
昔からずっと、うちの子達には「あなたは福の神だから」と言い続けてきました。
実際、彼女たちがいると、ラッキーなことが次々起こる。
お店でどんなに混んでいても、彼女たちと一緒にいれば大概「入り口のすぐそばの駐車場が開く」とか、雨にずぶ濡れにならずに済むとか、
そんな小さなラッキーが、普通に起こるのです。
もちろん、多分ただの思いこみ(笑)。
でも、それでいいし、それがいいの。
子ども達には「自分は運がいい」と思ってほしかった。
だって、同じようなことが起こっていても「私は本来、運がいい」と思えば、いいことを見つけ出せるんですよね。
いい面を見るか、悪い面を見るかで、世界は変わってくるから。
だったら良い面を上手に見つけられるようになってほしい。
長女「大雨が降る前に家にたどり着けるし、学校でも楽しいことばっかりだし、私は運がいい」
うんうん。そうだよね。お母さんもそう思う。
長女「うまくいかない時は、きっと『違うことをしてみろ』ってことだよね」
そうだそうだ。きっとそうだよね。やっぱりあなたは福の神だ。
本来すごく深く考える(言い方を変えると疑り深いw)長女がそんなふうに言ってくれたのが、私にはとても嬉しい出来事でした。
あなたは、運がいい人ですか?
思い込みでも「運がいい」と思っていれば、何か見えてくるかもしれませんよ。
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
6/4(木)リビング新聞社主催 両立支援塾(終了)
6/26(金)mams'partyに参加します
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

「私、自分で言うのもなんだけど、運がいいよね」
長女がちょっと照れながら言ったその一言が、すごく嬉しかったのです。
昔からずっと、うちの子達には「あなたは福の神だから」と言い続けてきました。
実際、彼女たちがいると、ラッキーなことが次々起こる。
お店でどんなに混んでいても、彼女たちと一緒にいれば大概「入り口のすぐそばの駐車場が開く」とか、雨にずぶ濡れにならずに済むとか、
そんな小さなラッキーが、普通に起こるのです。
もちろん、多分ただの思いこみ(笑)。
でも、それでいいし、それがいいの。
子ども達には「自分は運がいい」と思ってほしかった。
だって、同じようなことが起こっていても「私は本来、運がいい」と思えば、いいことを見つけ出せるんですよね。
いい面を見るか、悪い面を見るかで、世界は変わってくるから。
だったら良い面を上手に見つけられるようになってほしい。
長女「大雨が降る前に家にたどり着けるし、学校でも楽しいことばっかりだし、私は運がいい」
うんうん。そうだよね。お母さんもそう思う。
長女「うまくいかない時は、きっと『違うことをしてみろ』ってことだよね」
そうだそうだ。きっとそうだよね。やっぱりあなたは福の神だ。
本来すごく深く考える(言い方を変えると疑り深いw)長女がそんなふうに言ってくれたのが、私にはとても嬉しい出来事でした。
あなたは、運がいい人ですか?
思い込みでも「運がいい」と思っていれば、何か見えてくるかもしれませんよ。

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

Posted by まこ at
21:24
│ハッピーママの作り方
2015年06月16日
自分の気持ちが整理できてないと
●自分の気持ちが整理できてないと
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

去年末、このブログを読んでくださっていた方はご存知の通り、年末に義理の父が亡くなりました。
色々な手続きなどで慌ただしくて、このブログもなかなか書けなかったのですが、30分ほど時間ができて、久しぶりにパソコンに向かった時、ドキッとしました。
…言葉が、自分の中から出てこない…。
普段私、15分程度でブログを書いたりしています。文章としてまとまるかどうかは別として、言葉が全く出てこないなんてことはないんです。
ですが、この時は本当に何も出てこなくて、驚いてしまいました。
コーチングセッションやプチメールコーチングをやっていて思うのですが、実は「人に話す」というのはとても大切なことなんですよね。
人に伝えていくだけでも、自分の中が整理されていく。カウンセリングなどでも、「話す」ことでカウンセリングをしていく、という手法もあるんです。
だから、セッションの時には「まとまってなくてもいいですよ」「なんでも言ってみて」とお伝えしています。
ぽつりぽつりと、まとまってない思考を外にだしているうちに、段々気持ちの整理ができてきたり、文章もまとまってきたりします。
人に何かを伝えたい人であれば、やっぱり自分の気持ちそのものが整理できてなきゃ、ということを、今回私、初めて実感しました。
でも同時に、「気持ちを整理するためには、誰かに伝えなきゃ」ということも。
なんだか『卵が先か、鶏が先か』みたいな感じになっちゃいましたが(笑)。
「誰かに伝えることで自分の気持ちも整理して、スッキリした気持ちで人に元気を伝えていく」というのが、いいんでしょうかね。きっと。
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
6/4(木)リビング新聞社主催 両立支援塾(終了)
6/26(金)mams'partyに参加します
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

去年末、このブログを読んでくださっていた方はご存知の通り、年末に義理の父が亡くなりました。
色々な手続きなどで慌ただしくて、このブログもなかなか書けなかったのですが、30分ほど時間ができて、久しぶりにパソコンに向かった時、ドキッとしました。
…言葉が、自分の中から出てこない…。
普段私、15分程度でブログを書いたりしています。文章としてまとまるかどうかは別として、言葉が全く出てこないなんてことはないんです。
ですが、この時は本当に何も出てこなくて、驚いてしまいました。
コーチングセッションやプチメールコーチングをやっていて思うのですが、実は「人に話す」というのはとても大切なことなんですよね。
人に伝えていくだけでも、自分の中が整理されていく。カウンセリングなどでも、「話す」ことでカウンセリングをしていく、という手法もあるんです。
だから、セッションの時には「まとまってなくてもいいですよ」「なんでも言ってみて」とお伝えしています。
ぽつりぽつりと、まとまってない思考を外にだしているうちに、段々気持ちの整理ができてきたり、文章もまとまってきたりします。
人に何かを伝えたい人であれば、やっぱり自分の気持ちそのものが整理できてなきゃ、ということを、今回私、初めて実感しました。
でも同時に、「気持ちを整理するためには、誰かに伝えなきゃ」ということも。
なんだか『卵が先か、鶏が先か』みたいな感じになっちゃいましたが(笑)。
「誰かに伝えることで自分の気持ちも整理して、スッキリした気持ちで人に元気を伝えていく」というのが、いいんでしょうかね。きっと。

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

Posted by まこ at
21:11
│ハッピーママの作り方
2015年06月15日
mams' partyが開催されますよ
●mams' partyが開催されますよ
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
今日は、来週金曜に開催されるmams’ partyの打ち合わせに行ってきました。
もう6回目になるという、mams’ party。
毎回ハンドメイドやいろんなセラピーがあって楽しそうだな~と思っていたんですが、
今回主催者の新城さんが「ママたち向けの育児相談のようなことをやってもらえないか」という依頼をいただき、私も参加することになりました。
まだちょっと、私の内容を決めきってないんですけどね。
育児の悩みがある人
自分も何かやってみたいけど、どうしていいかわからない人
に向けて、プチコーチングやセミナーの時間にしようかな~と、思っています。
私の担当場所とのことで、一部屋いただきました。

気持ちのいい場所で、グループセッションも、個人セッションもどちらもできます♪
打ち合わせである今日は、他の参加者さんのお話を聞くのにもう、うっきうき。
グルーデコという、キラッキラのスワロフスキーをくっつけてアクセサリーを作る体験をされる le lien*ル*リアンの「shi-」さんの
胸元のペンダントに釘付けになったり。

鹿児島グルーデコ®*le lien*ル*リアン
『痛くない整体』を実施される、看護師の資格を持つ「癒安」さんから、
今まで整体をされた方のbefore afterを拝見して驚いたり。
(胸の高さが違う!おしりの大きさが違う!背中の幅が全然違う!どうなってるのこれ)
整体日和。
ハンドメイドの方々も、それぞれ個性があるようで、とても楽しみ。

当日はここが人でいっぱいになるようです。
なんかね、私がウロウロしたい(笑)
ぜひ遊びに来てみてくださいね。
mams'party
日時:6月26日(金)
10:00~13:00
場所:KTS住宅展示場パナホーム(与次郎)
鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
6/4(木)リビング新聞社主催 両立支援塾(終了)
6/26(金)mams'partyに参加します
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
今日は、来週金曜に開催されるmams’ partyの打ち合わせに行ってきました。
もう6回目になるという、mams’ party。
毎回ハンドメイドやいろんなセラピーがあって楽しそうだな~と思っていたんですが、
今回主催者の新城さんが「ママたち向けの育児相談のようなことをやってもらえないか」という依頼をいただき、私も参加することになりました。
まだちょっと、私の内容を決めきってないんですけどね。
育児の悩みがある人
自分も何かやってみたいけど、どうしていいかわからない人
に向けて、プチコーチングやセミナーの時間にしようかな~と、思っています。
私の担当場所とのことで、一部屋いただきました。

気持ちのいい場所で、グループセッションも、個人セッションもどちらもできます♪
打ち合わせである今日は、他の参加者さんのお話を聞くのにもう、うっきうき。
グルーデコという、キラッキラのスワロフスキーをくっつけてアクセサリーを作る体験をされる le lien*ル*リアンの「shi-」さんの
胸元のペンダントに釘付けになったり。

鹿児島グルーデコ®*le lien*ル*リアン
『痛くない整体』を実施される、看護師の資格を持つ「癒安」さんから、
今まで整体をされた方のbefore afterを拝見して驚いたり。
(胸の高さが違う!おしりの大きさが違う!背中の幅が全然違う!どうなってるのこれ)
整体日和。
ハンドメイドの方々も、それぞれ個性があるようで、とても楽しみ。

当日はここが人でいっぱいになるようです。
なんかね、私がウロウロしたい(笑)
ぜひ遊びに来てみてくださいね。
mams'party
日時:6月26日(金)
10:00~13:00
場所:KTS住宅展示場パナホーム(与次郎)
鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

Posted by まこ at
21:26
│ハッピーママの作り方
2015年06月12日
梅雨の体調不良には
●梅雨の体調不良には
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
ここ鹿児島は昨晩、ものっすごい雨でした。
皆さんのところは大丈夫でしたか?
長崎、熊本あたりも大変だったとお聞きしていますが、このあたりは主要道路が封鎖されちゃって、昨晩から今日午前中くらいまで、大変だったようです。
(私、引きこもってたんでそれほど影響はなかったんですが)
水星逆行最後、やっぱりすごいな~なんて内心思いつつ、「もう水星逆行は終了した!」と思い込んでなんだか元気になっている私です。

さて、梅雨時期になって、どうも体調が悪いな~って方、いるんじゃないでしょうか?
実はこの時期、湿気や気圧の変化などの影響で、頭痛、むくみ、あちこちの痛み、咳や痰、やる気が出ないなどなど、不快な状態になる人が多い時期なんですよ。
ということで、梅雨も後半戦ですが(沖縄の方はもう終わったようですが)、
梅雨時期の体調管理法、お伝えしてみたいと思います。
◆体を動かす
外に出られないんで運動不足…ということになりがちですが、家でもできます。
スクワットやラジオ体操、体幹トレーニングなんかもいいですよね。
体幹トレーニングが紹介されているサイト
◆ゆっくりお風呂に入る
お風呂に入るとリラックスできたり、自律神経が整ったりします。
熱いお湯よりはぬるめのお湯にして、いつもより長めに入ってみるのもオススメ。
小さなお子さんがいたらゆっくりは無理…ということもあるかとは思いますが、退屈しているお子さんと温めのお湯の中で遊ぶ、というのも、時間つぶしを兼ねていいかもしれません。
◆むくみ対策
水分や塩分を摂り過ぎない、締め付ける服を着ないなど、むくみにくい生活を目指すのもいいですね。
入浴後などにマッサージをするのもいいですよ。
◆睡眠もしっかりと
これまた「そうはいってもできない」っていう人がいるだろうな~と思いつつ。
できるだけ、ではありますが、早めに睡眠をとった方がいいですね。
人によってちょうどいい睡眠時間は違いますが、夜更かしはできるだけしないようにしましょう。
◆体を温めること
ジメジメ暑くなったきたりして、クーラーをつけたりすることも増えてくる時期ではありますが、冷やし過ぎはNGですよ~。
◆食事
とにかく「バランス良く」。
本当はね、東洋医学的に「●●が不足しているときはこれを」とかいうのもあるはずなんですが、そこまでは詳しくなくって。
(詳しい方、もしくはわかりやすい紹介をご存知の方は、教えてください~)
ひとまずはバランスよく食べておけばいいはず。うん。
疲労感には「ビタミンB群」、豚肉や豆類などを摂るように意識するといいかもしれませんね。
なんだか鬱陶しい季節ではありますが、お肌の潤いや紫外線的にはましな季節。(それでも日焼けしない、というわけではなさそうだけど)
体調には気をつけて、楽しくお過ごしくださいね。
それと、川の増水や土砂崩れなどには十分お気をつけくださいませ。
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
6/4(木)リビング新聞社主催 両立支援塾(終了)
6/26(金)mams'partyに参加します
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
ここ鹿児島は昨晩、ものっすごい雨でした。
皆さんのところは大丈夫でしたか?
長崎、熊本あたりも大変だったとお聞きしていますが、このあたりは主要道路が封鎖されちゃって、昨晩から今日午前中くらいまで、大変だったようです。
(私、引きこもってたんでそれほど影響はなかったんですが)
水星逆行最後、やっぱりすごいな~なんて内心思いつつ、「もう水星逆行は終了した!」と思い込んでなんだか元気になっている私です。

さて、梅雨時期になって、どうも体調が悪いな~って方、いるんじゃないでしょうか?
実はこの時期、湿気や気圧の変化などの影響で、頭痛、むくみ、あちこちの痛み、咳や痰、やる気が出ないなどなど、不快な状態になる人が多い時期なんですよ。
ということで、梅雨も後半戦ですが(沖縄の方はもう終わったようですが)、
梅雨時期の体調管理法、お伝えしてみたいと思います。
◆体を動かす
外に出られないんで運動不足…ということになりがちですが、家でもできます。
スクワットやラジオ体操、体幹トレーニングなんかもいいですよね。
体幹トレーニングが紹介されているサイト
◆ゆっくりお風呂に入る
お風呂に入るとリラックスできたり、自律神経が整ったりします。
熱いお湯よりはぬるめのお湯にして、いつもより長めに入ってみるのもオススメ。
小さなお子さんがいたらゆっくりは無理…ということもあるかとは思いますが、退屈しているお子さんと温めのお湯の中で遊ぶ、というのも、時間つぶしを兼ねていいかもしれません。
◆むくみ対策
水分や塩分を摂り過ぎない、締め付ける服を着ないなど、むくみにくい生活を目指すのもいいですね。
入浴後などにマッサージをするのもいいですよ。
◆睡眠もしっかりと
これまた「そうはいってもできない」っていう人がいるだろうな~と思いつつ。
できるだけ、ではありますが、早めに睡眠をとった方がいいですね。
人によってちょうどいい睡眠時間は違いますが、夜更かしはできるだけしないようにしましょう。
◆体を温めること
ジメジメ暑くなったきたりして、クーラーをつけたりすることも増えてくる時期ではありますが、冷やし過ぎはNGですよ~。
◆食事
とにかく「バランス良く」。
本当はね、東洋医学的に「●●が不足しているときはこれを」とかいうのもあるはずなんですが、そこまでは詳しくなくって。
(詳しい方、もしくはわかりやすい紹介をご存知の方は、教えてください~)
ひとまずはバランスよく食べておけばいいはず。うん。
疲労感には「ビタミンB群」、豚肉や豆類などを摂るように意識するといいかもしれませんね。
なんだか鬱陶しい季節ではありますが、お肌の潤いや紫外線的にはましな季節。(それでも日焼けしない、というわけではなさそうだけど)
体調には気をつけて、楽しくお過ごしくださいね。
それと、川の増水や土砂崩れなどには十分お気をつけくださいませ。

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

Posted by まこ at
15:50
│ハッピーママの作り方
2015年06月11日
明日からはうまくいく、かもしれないよ♪
●明日からはうまくいく、かもしれないよ♪
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
この数週間、どうもうまくいかない、という人はいたでしょうか?
実は、プチメールコーチングやコーチングセッションでも、そんな話が多かったんです。
夫と喧嘩をしてしまった。
なんだか体調が悪い。
色んな物がどんどん壊れる。
実はね、この時期ずっと、「水星逆行」が起こっていたんです。
水星逆行ってあれです。地球から見て水星がいつもと逆向きに動いているように見える(でも本当は逆に動くわけじゃないんですけどね)時期で、
・コミュニケーションがうまくいかない
・通信系のトラブルが発生しやすい
・交通機関などダイヤの乱れが発生しやすい (特に、逆行の始めと終わり)
・仕事などの計画が予定通りに進まなくなる
・体調が悪くなる、眠くなる、ぼんやりする、集中力がなくなる
なんてことが起こりやすい時期だと言われてます。
本当かどうかはわからないけど、私いっつもこの「水星逆行」の時期は何か壊れたり、頭がモヤモヤする気がする…。
(今回もこの時期に車が壊れ、今日もどうも文章がまとまらなくて困った困った)
だからなんだかとっても苦手意識があるんですが、今回の水星逆行の終了は明日朝らしい。
やったよ、やっと終わるよ~♪
水星逆行とか天中殺とか、「うまくいかない時期」と言われるものがあります。
それを神経質に気にしすぎる必要はありません。
でも、「うんうん。そんな時期もあるよね。人間だもの」って言うために使うのは、ありだと思う。
もし水星逆行が終わる明日以降、やっぱり調子が悪かったら、そうね…梅雨空のせい、とか。
それも使えなかったら生理前、とか。
さらにダメならいっそ、妖怪のせい、で(笑)。
何かうまくいかなかったら、自分を責めてしまう人ってたくさんいます。
そういう人こそ、「自分以外の何か大きな流れのせい」にして、自分から「問題」を切り離してみるのも、ひとつの手なんですよ。
そうすることで冷静になれたりもすると思います。
とはいえ「なんかうまく書けな~い!」なんてムキー!!っとなってた私ですが、夫が買ってきてくれた「気まぐれケーキ」に一気に機嫌良くなっちゃったり(笑)。
ダイエット?今日くらいはいいかな~って♪

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
6/4(木)リビング新聞社主催 両立支援塾(終了)
6/26(金)mams'partyに参加します
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
この数週間、どうもうまくいかない、という人はいたでしょうか?
実は、プチメールコーチングやコーチングセッションでも、そんな話が多かったんです。
夫と喧嘩をしてしまった。
なんだか体調が悪い。
色んな物がどんどん壊れる。
実はね、この時期ずっと、「水星逆行」が起こっていたんです。
水星逆行ってあれです。地球から見て水星がいつもと逆向きに動いているように見える(でも本当は逆に動くわけじゃないんですけどね)時期で、
・コミュニケーションがうまくいかない
・通信系のトラブルが発生しやすい
・交通機関などダイヤの乱れが発生しやすい (特に、逆行の始めと終わり)
・仕事などの計画が予定通りに進まなくなる
・体調が悪くなる、眠くなる、ぼんやりする、集中力がなくなる
なんてことが起こりやすい時期だと言われてます。
本当かどうかはわからないけど、私いっつもこの「水星逆行」の時期は何か壊れたり、頭がモヤモヤする気がする…。
(今回もこの時期に車が壊れ、今日もどうも文章がまとまらなくて困った困った)
だからなんだかとっても苦手意識があるんですが、今回の水星逆行の終了は明日朝らしい。
やったよ、やっと終わるよ~♪
水星逆行とか天中殺とか、「うまくいかない時期」と言われるものがあります。
それを神経質に気にしすぎる必要はありません。
でも、「うんうん。そんな時期もあるよね。人間だもの」って言うために使うのは、ありだと思う。
もし水星逆行が終わる明日以降、やっぱり調子が悪かったら、そうね…梅雨空のせい、とか。
それも使えなかったら生理前、とか。
さらにダメならいっそ、妖怪のせい、で(笑)。
何かうまくいかなかったら、自分を責めてしまう人ってたくさんいます。
そういう人こそ、「自分以外の何か大きな流れのせい」にして、自分から「問題」を切り離してみるのも、ひとつの手なんですよ。
そうすることで冷静になれたりもすると思います。
とはいえ「なんかうまく書けな~い!」なんてムキー!!っとなってた私ですが、夫が買ってきてくれた「気まぐれケーキ」に一気に機嫌良くなっちゃったり(笑)。
ダイエット?今日くらいはいいかな~って♪


メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

Posted by まこ at
21:07
│ハッピーママの作り方
2015年06月10日
雨はひどくなる?やむ?を知るアプリ紹介
●雨はひどくなる?やむ?を知るアプリ紹介
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
あちこち、梅雨入りしていますね~。
うちの周りもかなりの大雨。何が大変って、お迎えとかのお出かけなんですよね。
ということで、今日は「個人的に最近お世話になっているアプリ」と「サイト」紹介。
一番使ってるのはAmemil。
雨が近づいてくると教えてくれるのが助かる♪
「曇ってるから少しでも外に洗濯干してたけど、雨が降るなら急いで取り込まなきゃ!」って時に非常に助かります。

こんな感じだと、そろそろ慌てた方がいいです
もうちょっと暑くなってきたら、ゲリラ豪雨対策にも助かりそうですね。
iPhoneからのアプリはこちら
Androidだとこちら
パソコンだったら、雨雲レーダーってのもありますよ。
雨雲レーダー
それぞれご自分のおうちの近くを見たら、雨が近づいているから急いだ方がいいのか、ちょっと待てば雨がやみそうだから待った方がいいのか、なんとなく分かるのです。

こんなデータを見ると「…こりゃ待ってもダメね」ということで諦めもつく(笑)
実は昨日も「急がないと移動中にものすごく大雨になりそうだ」ということがわかったので、早めに家を出て待ち合わせ場所近くで時間を潰す、ということをしてました。(おかげでほとんど濡れなかった♪)
いやぁ、技術の進歩って、ありがたいな~と思う、今日この頃。
とはいえやっぱり、子どもの送り迎え時は雨がやんでくれないかな~と、神頼みしちゃうんですけども(笑)
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
6/4(木)リビング新聞社主催 両立支援塾(終了)
6/26(金)mams'partyに参加します
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
あちこち、梅雨入りしていますね~。
うちの周りもかなりの大雨。何が大変って、お迎えとかのお出かけなんですよね。
ということで、今日は「個人的に最近お世話になっているアプリ」と「サイト」紹介。
一番使ってるのはAmemil。
雨が近づいてくると教えてくれるのが助かる♪
「曇ってるから少しでも外に洗濯干してたけど、雨が降るなら急いで取り込まなきゃ!」って時に非常に助かります。

こんな感じだと、そろそろ慌てた方がいいです
もうちょっと暑くなってきたら、ゲリラ豪雨対策にも助かりそうですね。
iPhoneからのアプリはこちら
Androidだとこちら
パソコンだったら、雨雲レーダーってのもありますよ。
雨雲レーダー
それぞれご自分のおうちの近くを見たら、雨が近づいているから急いだ方がいいのか、ちょっと待てば雨がやみそうだから待った方がいいのか、なんとなく分かるのです。

こんなデータを見ると「…こりゃ待ってもダメね」ということで諦めもつく(笑)
実は昨日も「急がないと移動中にものすごく大雨になりそうだ」ということがわかったので、早めに家を出て待ち合わせ場所近くで時間を潰す、ということをしてました。(おかげでほとんど濡れなかった♪)
いやぁ、技術の進歩って、ありがたいな~と思う、今日この頃。
とはいえやっぱり、子どもの送り迎え時は雨がやんでくれないかな~と、神頼みしちゃうんですけども(笑)

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

Posted by まこ at
21:08
│ハッピーママの作り方
2015年06月09日
ママにエネルギー補給は必須です
●ママにエネルギー補給は必須です
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
今日は、新しく立ち上がる(準備中)NPO、ほっtoママの、ランチ会にお邪魔してきました。

いやもう、語りましたね~。
子育ての話、旦那様たちの話、数秘の話などなど。
出していただいたお食事が、これまた素晴らしくって♪

とっても贅沢な気持ちになっておりました。
エネルギー補充、完了♪
実は最近、ちょっと疲れていたのです。
ここんとこね~、夫と長女が不安定で。
それぞれ大切なものを失くしたり、成長期だったりで、落ち着かない様子なのはとても分かるのです。
そんな時こそどっしり構えるのが、母である私の役目。
…と思いつつも、やっぱりエネルギーを削られちゃうんですよね。
子どもや夫とケンカになったり、いつもは平気なことにイライラしちゃったりする時って、お互いに疲れている、なんてことがよくあるように思います。
「こんなに大変なんだから、少しは気遣ってよ」って、お互いに思ってたりして。
お互いが相手に求めているばかりでは、うまくいかなくて当然です。
解決したいなら、まず先に「与える」方が早いと思っています。
もちろん、全て譲らなきゃいけない、というわけじゃありませんよ。
「まず与え」て、相手が冷静になってから、自分のことも伝えるという方法です。
「やってくれない」「自分ばっかり苦しい」という思いは、埋めてくれない相手を責めるのではなく、他のところでエネルギー補充。
美味しい物や、気持ちよく体を動かす時間、人と話をするのもいいですよね。
これはきっと、大切なことです。
上手にエネルギー補充、しちゃってくださいね。
マイコーチプランでは、私が「褒め褒め」と「絶対の味方になる力」で、全力でエネルギー補給します(笑)


メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

Posted by まこ at
21:27
│ハッピーママの作り方
2015年06月06日
9歳頃も落ち着かない時期
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
最初にちょっと告知。
プチメールコーチング、あんまり告知しないままにほぼ満席になっちゃいました。日曜まで…と思いましたが遅くなったので、月曜で募集終了します。

さて土曜の今日は、ちょっとゆったり家族の話。
今日は長女に、プチ講座をしておりました。
実は最近、ちょっと落ち着きが無い長女。
なんというか、ちょっとしたことですぐに怒る。黙りこむ。部屋に引きこもる(入れるけど)
9歳だし、あぁそろそろ来たか~とは思うものの、結構面倒。何よりそのやり方ではうまくいくものもいかないことを理解してもらいたい。
じっくり話を聞くと、「なんか最近、イライラするの」とのこと。ふむふむ。典型的ですね。
思春期というと、だいたい中学生頃をイメージしますが、実はこの9~10歳頃も「前思春期」ということで不安定になる頃なんです。
4~5年生で子どもがなんだか落ち着かなかったり、反抗的になった、という人もいるんじゃないでしょうか。そういう時期なの。
本人には話さず、どっしり受け止めるのもありだと思っていましたが、ちょっと方向転換。
長女は「メタ認知」といいますか、「自分が何をしているか」「何がどう動いているか」がわからないと動きにくいタイプだったことを思い出しました。
(自転車を運転するために、「右足の力のかけ具合と背筋をどうするか、その時左足は…」と全部イメージできないとダメ)
じゃあ語ってみましょうか。じっくり聴きなされ。
そこから、前思春期とこれからくる思春期のこと、
ホルモンバランスのことやそれからくる気持ちの変化のこと、
さらには生理の仕組みやいざそうなったらどうしたらいいかなどなどなど。
私「この間の運動会の時、練習始めた頃はすごく体がきつかったでしょ?」
長女「うん」
私「1週間くらいたったらどうなった?」
長女「そんなにきつくなくなった」
私「慣れるまでは、体も心もすごくしんどくなるんだよね。慣れたら同じことでも平気になるでしょ?」
長女「うん。そうだね」
私「そして今、あなたの体の中が運動会です」
長女「!?」
おそらく体の成長具合やホルモンバランスが変化し始めていて、落ち着かなくても当たり前だということを伝えると、すごくほっとしたようでした。
久しぶりにニコニコでいろんなことに取り組んでいる長女を見ることができました。(良かった良かった)
ふふふ~。学ぶことは私の得意分野ですから♪それを伝えるのもまた、至福です♪
最初にちょっと告知。
プチメールコーチング、あんまり告知しないままにほぼ満席になっちゃいました。日曜まで…と思いましたが遅くなったので、月曜で募集終了します。

さて土曜の今日は、ちょっとゆったり家族の話。
今日は長女に、プチ講座をしておりました。
実は最近、ちょっと落ち着きが無い長女。
なんというか、ちょっとしたことですぐに怒る。黙りこむ。部屋に引きこもる(入れるけど)
9歳だし、あぁそろそろ来たか~とは思うものの、結構面倒。何よりそのやり方ではうまくいくものもいかないことを理解してもらいたい。
じっくり話を聞くと、「なんか最近、イライラするの」とのこと。ふむふむ。典型的ですね。
思春期というと、だいたい中学生頃をイメージしますが、実はこの9~10歳頃も「前思春期」ということで不安定になる頃なんです。
4~5年生で子どもがなんだか落ち着かなかったり、反抗的になった、という人もいるんじゃないでしょうか。そういう時期なの。
本人には話さず、どっしり受け止めるのもありだと思っていましたが、ちょっと方向転換。
長女は「メタ認知」といいますか、「自分が何をしているか」「何がどう動いているか」がわからないと動きにくいタイプだったことを思い出しました。
(自転車を運転するために、「右足の力のかけ具合と背筋をどうするか、その時左足は…」と全部イメージできないとダメ)
じゃあ語ってみましょうか。じっくり聴きなされ。
そこから、前思春期とこれからくる思春期のこと、
ホルモンバランスのことやそれからくる気持ちの変化のこと、
さらには生理の仕組みやいざそうなったらどうしたらいいかなどなどなど。
私「この間の運動会の時、練習始めた頃はすごく体がきつかったでしょ?」
長女「うん」
私「1週間くらいたったらどうなった?」
長女「そんなにきつくなくなった」
私「慣れるまでは、体も心もすごくしんどくなるんだよね。慣れたら同じことでも平気になるでしょ?」
長女「うん。そうだね」
私「そして今、あなたの体の中が運動会です」
長女「!?」
おそらく体の成長具合やホルモンバランスが変化し始めていて、落ち着かなくても当たり前だということを伝えると、すごくほっとしたようでした。
久しぶりにニコニコでいろんなことに取り組んでいる長女を見ることができました。(良かった良かった)
ふふふ~。学ぶことは私の得意分野ですから♪それを伝えるのもまた、至福です♪
プチメールコーチング、募集再開しました
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
22:05
│ハッピーママの作り方