QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年04月23日

マザーズコーチングのワーク

今、「もっと役に立つ人」を目指して
マザーズコーチングの講習にも通っています。
(こちらではまだ詳しく書いてなかったですっけ?
 近いうちにアップしますね)

そんなわけで、今日はマザーズコーチングの講習の日。

今日に限って娘が幼稚園に行くのに時間がかかり
(行く途中で忘れモノに気付いて
 引き返したんですよ。ひ~!!)
なんとかギリギリ間に合いました。


マザーズコーチング、
これがなかなか期間が長いんでございますが、
今は第2クールとして、NLPを学んでいます。

NLPって、去年別件でやっていたはずなんですが、
これがまた、違う視点でやると面白い!

…っていうか、私がNLPって伝えていたのがあったんですが
NLPじゃなかったのもあった!
(ごめんなさい。でも悪いことを教えていたわけではないはずなの)

そんな感じで、目から鱗の日々です(笑)



そして、今日やったワークのお話です。

椅子を使って、相手(他人だけでなくて将来の自分とか)の立場になって
自分と話をする
、というものがあったんですが

私、これで泣きまくってまいりました(苦笑)。


やったのは「感謝をする」というワーク。
相手は誰にするか、と聞かれたとき
思いついたのは、年末末亡くなった「父」だったんです。


もっと言えなかった「ありがとう」を。
ずっと疑問だった「お父さんは幸せでしたか?」を。


目の前の、からっぽの椅子に向かって言うだけで
泣けて泣けて仕方なくなって。


その後、父の立場で答えてみるんです。

「ちゃんとわかってたよ」
「お前達がいてくれただけで、ちゃんと幸せだった」



本当にそうかどうかは別として、
父だったら絶対にそういったであろうことが
思い切り浮かんできて、
父としてスラスラと答えている自分に、驚いてみたりもしました。




文字に書くと、結構単純なんですけど、
こうやって、実際に動いてワークをすることが
頭の中で考えるだけのことよりも
ものすごく気持ちが落ち着くんです。
「腑に落ちる」というか、納得度がすごいというか。
この違いにに、かなり驚きました。


人前だって言うのに結構泣いた私でしたが、
いやぁ、すっきりしましたよ。


今まで、父に対しては
もちろん「感謝」もあったんだけど
「幸せだったのかな」とか「もっとあの時こうしてたら」とか
後悔のような思いが強くあったんですよね。

ちゃんと納得しているつもりだったんですが。

だけどこういう感じで気持ちを「完了」させておくと
ちゃんと前に進めるというか、
思い出したときに「後悔」よりも「感謝」と「楽しかった記憶」が
すんなりと出てくるような気がします。

(一緒にワークをやった方は、
 お母様が亡くなった後、20年
 「どこか後ろめたい」気持ちを引きずったとのことでした。
 そういう感情を処理するのに、とてもいい方法かも)




ちなみに
「将来の自分に、自分に向かっての意見を求めてみる」だとか
「嫌いな人と相対して、嫌いな人の立場にもなってみる」だとか
そんなパターンもありました。


他の人がワークをしているときにこっそりと
私も「嫌いになってしまった人」のバージョンをやってみたんですが、
こっちもすごい効果で、驚きました。

「ひどいじゃないですか!」「私の友人も傷つけるなんて最低!」と
心の中で訴えてみたんですが、
相手の立場になってみた時に、
スラスラと、言い訳をできる自分に驚き。

『いやぁ、求めてる次元が違いすぎるわ♪』と
なんだかすっきりしてしまった自分がいたのでした。
数ヶ月に渡ってもやもやしていたこと、
またさらにすっきりしちゃいましたよ♪ふっふっふ。



結構簡単なワークなので、
時間があれば私でもお手伝いしてあげられると思います♪


自分の道がわからなくなって、将来の自分に背中を押して欲しい方、
亡くなった方とかへの思いとか、気持ちの置き場が定まっていない思いがある方、
誰かにものっすごく感謝して、嬉しい気持ちに浸りたい方、
嫌いな人がいて、相手の気持ちを知りたい方、


声かけてくれれば、やりますよ~。
(あ、いきなりだとやり方を忘れてるかもしれないので、
 前もって言ってくださいね)


必要なら個人講習とかでもできるかも。
こういうのを、個人講習でもどんどん取り入れて、
お母さんが楽しく育児をしていくとか、生活していくとかの
お手伝いをしたいと思っているんです~♪  

Posted by まこ at 17:00日常

2009年04月22日

満員御礼♪と5月の予定

モニターさんの件、
10名全部、行き先が決まりました~♪
ありがとうございます。

(あ、受け取ってないけど連絡済みの方は
 ちゃんとありますからね。ご心配なく)

「気になってたのに~!」という方がいらっしゃいましたら、
すみません。
近いうちに、改訂版を
本格的に出す…と思います。多分。
(その方向で動いてます)


あと、4月の28日の分のcafe momoでのベビマも、
満員御礼だそうです。

…正確に言うと、3人オーバーらしいですけども、
cafe momoさんの粋な計らいで、
大きな部屋を貸していただけるということなんで、
全然問題なしです♪ありがとうございます。



そしてさらに、5月の予定も発表します。

5月のcafe momoでのサークルは、
12日、19日、26日それぞれ10:30~です。

人数が多くなってきたので、
5月は毎週、やることになりました。

講習費は800円。
(6ccのホホバオイルがつきます)

それぞれ5組までの定員となります。
バスタオルと、小さいタオル、
お子さん用の水分補給の飲み物をお持ちください。

申し込みは、私へのメッセージか、
cafe momoさん(0995-43-8126)へ直接電話をしてくださいね。

場所の確認は、下記のリンクからどうぞ。
http://www.cafe-momo.com/



あと、溝辺の育児支援センター
「照明(しょうみょう)保育園 ひだまり」でも
18日(月)の10:30から、行う予定です。

場所はこちらからご確認ください
http://www.ans.co.jp/n/syoumyou/index2.html

こちらは講習費は不要です。
定員もありません。
(…ないはずですが、部屋いっぱいになったらさすがに無理かしら。
 15組くらいまでは、入れると思います)

こちらも同じく、
バスタオルと、小さいタオル、
お子さん用の水分補給の飲み物をお持ちください。

申し込みは、照明保育園0995-58-3005まで。



暖かくなりましたので、
ベビマの季節~♪と喜んでおります。

いろんな方にお会いできるのを楽しみにしています~♪  

Posted by まこ at 12:20サークル日程

2009年04月18日

モニターさん

先日書いた、ベビマの資料のモニターさん、
ありがたい事に、問い合わせをいろいろいただきまして、
残り2枠となりました。

今日もまた、お二方に手渡して、
「役にたてばいいな」
「喜んでもらえれるかな」と
ちょっとドキドキです。

すごく想いを込めて作った物なので
「可愛がってもらうんだよ」なんて、
里子に出す気分にもなっております(笑)


今の所アンケートでは、
うれしい言葉を本当にたくさんいただいたりして。

・CDがあってよかった
・自分もマッサージの練習するのにいいけど、大きくなった上の子が歌を喜んでる
・声が違って本人じゃないみたい(←笑)
等々。

ちょーさんとこでも
かなり私と仲のよいお姉ちゃん達が
CDに入ってる歌を聞いて、私と認識してもらえなかったらしいですから、
よっぽど違うんですかね(笑)

ま、元演劇部の頃を思い出して
ある意味「演じて」たからかなぁ。

まぁ、その方が恥ずかしくなくていいや♪
(いや、自分の声を聞くのはやっぱりめちゃめちゃ恥ずかしいんですが・笑)


いろいろまた、考えたりもしてますが、
とりあえずはアンケート待ちです。

モニターの皆さん、よろしくお願いします♪
  

2009年04月14日

アンケートの内容です

モニターさんになるに当たって
どんなアンケートなのかもわかったほうがいいかということで、
アンケートも公表してみます。

少しでも楽をしてもらおうと
アンケートフォームも作りました
http://form1.fc2.com/form/?id=417135

でも、パソコンで見られない人もいると思うので、
その場合は、メールででもかまいません。

アンケート内容は、以下のとおりです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

資料の枚数は、どうお感じになりましたか?
多い
少ない
ちょうどいい

資料と音声で、マッサージの仕方がわかりますか?
はい
いいえ

資料と音声の形式は、どちらがいいと思いますか?
値段を上げて、製本・CD製作を業者に委託
資料・CDは今回のように自主制作して、値段を抑える

値段は幾らくらいが妥当だと思いますか?
1500円前後
2000円前後
3000円前後
その他(下記にお書きください)

ご意見をサイトに載せてもいいですか?(名前は載せません)
はい
いいえ

そのほかに感じたこと、「ほかにもっとこうしたら?」というご意見をどうかお聞かせください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


一度アンケートを集計した段階で、
もう一度、「こんな意見が出たんだけど、どう思う?」というアンケートを
もう一度だけお願いするかもと思ってます。

「そう言われればそうそう!」という意見が多かったら、
採用したいなと思いまして。


すでに数名、声をかけていただいていますが、
いいものを作りたいと思って試行錯誤中です。

お付き合いいただける方、どうぞ前回の日記を見て
ご連絡くださいますよう、お願いします。  

2009年04月14日

モニター募集詳細です

前回の日記にも書きましたが、
ベビマの資料とCDのモニターさんを募集するのですが、
早速数件問い合わせメールをいただいたので、
取り急ぎまとめて、今思っていることを書いてみることにします。



目的としては
●実際役立つのかどうか、
●これを聞きながらやってみて、本当にわかるかどうか
●もっとよくするにはどうしたらいいか
●実質、幾らぐらいが妥当で、喜ばれるのか

をわかりたいがためのモニターさんです。

個人講習向けのものよりもCDは若干短い作りになっていますが、
基本的なものは資料もCDも全部入っていますので、
これを見ながら、聞きながらで、
一通りのマッサージの仕方がわかるようになっている…つもりです。
(それをモニターして欲しいのですが)


資料とCD、それぞれをちょっと細かく書くと

【資料】
・全部で60ページくらいあります。

・前半、ベビーマッサージについての情報。
 (調べればわかる内容ではありますが、
  それほど興味のない旦那様やお姑さんとかに
  さらっと目を通してもらうこともあろうかと、つけています)

・後半、基本的なベビマのやり方
 &ふれあい遊び(キッズマッサージ)のやり方
 基本的なマッサージの仕方に加え、
 発展させるための情報も載せています。
(「悩み別のマッサージの仕方」は入っていませんので
 個人講習を受けたい人で、悩みがある場合は
 追加して紙を入れるようになっています)

・私がプリンタで印刷して、ファイルに入れてあります。
 (ファイルの方が開いたままにして置きやすい
 &オイルがついた手で触ってもシミにならないという側面から、
 ファイルを使っています)


【CD】
・ベビーマッサージを実際家でやってみるときに
 できるだけ資料を見ないでできるように、
 聞きながらマッサージができるようにするための音声CDです。
(資料見ながらだと、集中できない&めくるのが面倒などあるので)

・まだマッサージに慣れてない、ママと子どものため
 短めに編集してあります。
(最初の頃は、少しずつマッサージをしたほうがいい、ということと、
 いくつかは実際に会って様子を見ながら説明したほうが
いいマッサージがあるためです。
 長いバージョンは、個人講習を受けられる方にお渡ししようかと)



願いは
●もっとたくさんの人に、
ベビマ(を通じた親子の楽しい時間)を提供したい
●家でもできるように、お手伝いしたい
●「じっくりしっかり教えて欲しい」
「ちょっとだけやってみたい」という人それぞれに対応したい。
●「ちょっとだけ」の人(サークルに来てくれる人とか)にも、
 「結局その場だけで、よくわからなかった」という思いをしてほしくない
●私もちょっとは頑張った分の報酬を得られると嬉しいので(笑)
 何人かに一人くらい、「個人講習を受けたい」という人がいると嬉しいな。

…という感じでしょうか。


個人講習まで受けてみようと思った方には、

・資料(ファイル)を持ってきた人は、その分割引。

・実際に家でやってみて、
「もっとこういう悩みに対応して欲しい」という意見があれば
 講習の場で、書類追加

・長いバージョンの音声をお渡し。
(「このマッサージはいりません」とかの希望があれば、
 その人オリジナルの音声ガイドを作って渡せるかも)

・さらにもうちょっと、割引クーポンでもつけるかな????

等々考えたりしています。



アンケートでお聞きしたい内容は、
次の日記でアップします。
簡単にアンケートに答えられる、アンケートフォームも作りましたが、
パソコンからできなければ、メールで送っていただいても結構です。

あ、あと重要なポイントなんですが、
CDはCD-Rで録音していますので
CD-Rが聞ける環境をお持ちの方のみ、ということになります。
最近のラジカセや、パソコンがあれば大丈夫かと思いますが
たまに使えないラジカセなどがありますので…。
(個人講習では、それがだめならMP3とかにも準備しているのですが)


今回はモニターということで、1500円です。
受け渡しは、手渡しか郵送という形になります。
手渡しであれば、私が出没するあたりなら簡単です。
(cafe momoに講習に来る方とか、やりやすいのですが…)
郵送であれば、郵送費まで含めて振り込みもしくは書留で送っていただいて
確認次第発送、ということにさせていただきたいです。


こういう感じで、どうでしょうか?
またわからないところがあったら、お聞きくださいませ。


以上のことをわかっていただいた上で
モニターお願いできる方がいらっしゃいましたら、
makoto@cg.sunnyday.jpまで問い合わせしてもらえるととても嬉しいです♪

どうぞよろしくお願いします。  

2009年04月13日

モニターさん募集します

ここ数ヶ月かけて必死に作っていた、
例の「ベビマの音声ファイル&資料」

実際にこれを見て、聞いてくれたとある筋から
「本にしようよ」「売り出したら?」
という声がかかっていて、ちょっと戸惑っています。


いや確かに、
エイプリルフール日記で、「出版することに」なんて
書きましたが…。ううむ。


ちょっと思うこともあり、
即座にGoサインが出せない私です。


で、表題なんですけども、

自分の目一杯を注ぎ込んで作った資料ではありますが、
本にするにしろ、しないにしろ、
通販するにしろ、しないにしろ、
モニターさんを募集して、
いろんな方の意見がいただけたら…と思いました。

今現在、お渡ししたのは5名。
ありがたい声をいただいていますが、
「私に気を使ってるんじゃなかろうか?」
という気持ちも消えず(笑)。

さらに、
中心になる目標は「どれだけ儲けられるか」より
「どうしたらその人が一番使いやすいか」
「もっと楽しい親子を増やす方法はないか」なので、
どの形式にするのが一番いいのか迷っているのもあり。
(本にしたら見栄えはいいけど、
 その分高くなるよな~…とか)


アンケートの形式などを決定したら
とりあえず10名くらいかな?モニターさんを募集するつもりです。


モニターさんということで、
資料と音声CDを1500円で。

ついでに、個人講習をもし受けたいと思ってくださったら
資料(というかファイル)を持ってきていただいたら
1500円引きます。

さらにもうちょっと、講習の割引クーポンか何か
つけるつもりです。

お渡しするのは
郵送か、手渡し、という形になりそうです。

アンケートはそれほど多くないつもりですので、
良かったら、お願いします。


自分の目一杯を詰め込んだものなので、
もう自分ではよくわからなくなってるんです~(苦笑)
  

2009年04月08日

入園の季節です

娘が紙を切るのに夢中で
お風呂に入ってくれないばかりか
私の相手もしてくれないので(笑)
またもや日記を。


4月ですね。
入園、入学の季節ですね。

娘が幼稚園に入ったばかりで泣いてばかりだった去年と違い、
今年はとっても、平和な4月です。

今日も幼稚園にお見送りに行ったら、
門が開いたとたんに脱走しようとする子が…(笑)。

おぉ、パワフルだなぁ。

この時期は、先生達の体力が、試される時期になりそうですね。
いやぁ、去年は(逃げ出しはしなかったものの)
大声で泣いてばかりだった娘が
本当に本当に、お世話になりました。


この時期、初めての環境に慣れようとする子どもも大変だけど、
同じくお母さんも、すっごく辛いんだよな~とか
今更ながら思います。

今頃泣いてるんじゃないかとか、
誰かにいじめられたりしないだろうかとか、
考え始めたらもう、辛くて辛くて。

泣く子の方が、逆に早くなじむとか
それだけ今まで仲良かった証拠だとか、
自分にも言い聞かせたけれど、やっぱりちょっと、辛くて。

私の場合、
自分が「きっと大丈夫!そう思うことにしよう!」と
心を決めたとたん、娘が泣かなくなったように思います。
不思議なもんだ。


ということで、
今、心の痛みと戦ってるおかあさん、頑張って~。
本当に、びっくりするくらい、子どもって慣れていきますから。
ええ、もう拍子抜けするくらいに。
この環境の変化に慣れたら、
子どもにとって、「楽しい場所」が増えるんですから、
いいことだと思ってます♪


私もまだ、新米ママですけども、
去年一年の娘の激変を見て、そう思います。
他の子も、どんどんしっかりしていきましたしね。
(おかげで、人の子を見ても「大きくなって…」って
 涙ぐむようになってしまった)


ということで、泣かなくなりますよ~とお伝えしたかったのに、
入園式のとき、たくさんの泣いている新入園生に混じって、
大声で泣いたという、娘。
…一瞬、新入園生が泣き止んだそうな(笑)

面白すぎるぞ娘~!
  

Posted by まこ at 20:18日常

2009年04月05日

4月のサークル予定です

ご無沙汰しています。
春休みも、やっともうすぐ終わり。
(最初の頃は、午前中で帰ってきますが・笑)
やっと自分の時間が取れそうな私です。


さて、4月のベビマサークルの告知です。


【cafe momoサークル】

4月は15日(水)と28日(火)になります。
それぞれ10:30~11:30まで
いつものように、cafe momoで実施する予定です。
cafe momoさんのブログはこちら

2ヶ月~2歳くらいまでのお子さん対象で、年齢による制限は設けません。
『ベビマ&キッズマッサージ』と銘打って、
来てくださった方の状態に合わせて、
ベビーマッサージにするか、キッズマッサージにするか
(もしくは混ざったのにするか・笑)
臨機応変にやっていく予定です。

講習費は800円。
(6ccのホホバオイルがつきます)

それぞれ5組までの定員となります。
バスタオルと、小さいタオル、
お子さん用の水分補給の飲み物をお持ちください。

申し込みは、私へのメッセージか、
cafe momoさん(0995-43-8126)へ直接電話をしてくださいね。
  

Posted by まこ at 09:15サークル日程

2009年04月01日

ご報告

二人目、妊娠しました!

それともう一つ。

ベビーマッサージの音声CDと資料を
出版して、通販できることに決まりました!
すでに一部で予約開始して、予約殺到中です(大汗)


これも、皆様のおかげです。
ありがとうございます!!!









…な~んてエイプリルフール日記を。


エイプリルフールに乗っかって楽しんでみるか、
なんてぼんやりと考えていたものの、
そんな仕込みの時間もなく、断念。

この日記で、結局できたことになるのかしら?
一番驚いているのは、
この日記を読む相方と、
昼間会って話をしたちょーさんだと思う(笑)



というわけで。
(どういうわけだ?)
この後は本当の話ですけども。


今日は、マイミクちょーさんのお宅にお邪魔して、
ベビマの個人講習をさせていただきました。

いやぁ、正直、
ちょーさんは身内みたいな気分になってしまうので、
改まって説明とか、音声ガイドCDを聞かせたりとか
ちょっと恥ずかしくなってしまうんですけども、

とりあえず、お伝えさせていただきました。

息子くんが本当に大きくなってて驚いたなぁ。
(ずっと見てますからね)

「オーダーメイドのものを提供する」という信念のもと、
音声ガイドCDの「ふれあい遊び」の項は
ありったけの分を、入れさせていただきました。
まだ私の歌が入ってなかった分も歌ったよ。

(ええもう、恥ずかしいってのもふっきって・笑)



講習自体はいつもとはちょっと違い、変則的だったので、
(結局毎回、相手に合わせる感じの講習だから、
 全て変則的といえば全てなんですけども)
喜んでもらえているか、ちょっと心配。

まぁ、しょっちゅうお会いしますので、
なんかあったらまた聞いてくださいね~。  

Posted by まこ at 19:00日常