QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年09月05日

8月のブログ記事をまとめました。

トイレトレーニングのはなしをずっと書いてきて
すっかり遅くなってしまいましたが、

目次のページに8月の記事を追加しました。




でも、目次のページを探してても
前の月と何が変わったのかがわかりにくいので

(ものっすごい難易度の高い『間違い探しゲーム』(笑)

8月の記事をまとめるページも作ってます。

8月の記事はこちら。

お役立ちの記事があれば嬉しいです。




…毎回思うんですけども、
すでにブログタイトルの『100のヒント』どころじゃなくなってますよね。

数えたことはないけれど。
そして多分、まだどんどん増えていくけども…。

  

Posted by まこ at 20:52目次

2010年08月07日

2010年07月01日

ブログの目次ページです

記事が膨大なので、
目次ページがあります。


↑イラストをクリックすると、リンク先に行きます

URLはこちら
http://ameblo.jp/nadeq/entry-10565702714.html


6月分の分も追加しました。
良かったら見てみてくださいね。  

Posted by まこ at 10:30目次

2010年06月17日

目次の目次のページを作りました

5月(引越しの頃・笑)にまとめていた
この膨大な量のブログの目次。

やっとまとめてみました。


他のブログになりますが、

http://ameblo.jp/nadeq/entry-10565702714.html
こちらから
目次の目次ページに飛べるはずです。




目次ページには一まとめにしたかったものの、
目次のタイトルだけでも一ページのまとまらなかった、
私のブログ…。


どんだけ書いてるんだ、と思いつつ、
でもまだ、書きたいネタは結構残ってます。


まだまだ頑張りますので、
どうぞよろしくです~♪

(ちなみに「ハッピーママ」は、ちょっと諦めてたり。
 …ハッピーママも、目次いりますか?
 ハッピーママのタイトルだけまとめても、多分2~3記事にしないと
 入らない量なんですけども…)
  

Posted by まこ at 16:31目次

2010年05月28日

目次:ママの心と体を元気に

●つわりについて
  つわりの時期に効く食材

  つわりの時期の過ごし方

  つわりなんて気合が足りない!という声に




●私の出産体験記
  私の出産体験記(1)

  妊娠中の心配:前置胎盤

  妊娠中の悩み:逆子

  妊娠中の大事件:外回転術

  予定日を過ぎても…

  出産を促す行動-ハーブティー

  安産のために:お灸

  ついに陣痛?

  陣痛中の話:アロマも使ったよ

  出産の瞬間の感想

  出産直後の話

  出産後:入院中の話

  産後の生理


●胎教

  お勧め胎教

  妊娠中、気持ちが落ち込んだら?

●出産後はどうだった?

  出産後体験記、はじめます(1)

  新生児の振り返り(2)~オムツ換え~

  新生児の振り返り(3)~母乳は出るかな~

  新生児の振り返り(4)~退院と気持ちの落ち込み~

  新生児の振り返り(5)~ほっとけない~

  新生児の振り返り(6)~ひどい1ヶ月~

  赤子時代(9)~降ろせない日々~

  赤子時代(10)~ベビマもやってみたんだよ~

  赤子時代(11)~夫に腹がたつ~

  赤子時代(12)~感動のベビマ体験~

  赤子時代(13)~イレギュラー~   




●腱鞘炎

  腱鞘炎(けんしょうえん)対策

  腱鞘炎の予防対策




●産後ダイエット
  ダイエットのための運動

  ダイエットのための無酸素運動

  効率的に運動をするのなら休まない



 《運動しましょ》

  歪みがあると痛くなる

  骨盤のゆがみの直し方

  運動の後のご褒美…の落とし穴

  ストレッチしよう



●産後の抜け毛

  産後の抜け毛と対処法

  産後の抜け毛・追記です





●おばあちゃんたちの甘やかし対策

  おばあちゃんが甘やかす

  おばあちゃんの甘やかしに対抗する方法

  甘やかしへの対応

  相談をする

  いらっとしたら自分をチェックするチャンス

  何を考えて甘やかすんだろう

  常識が違うかもしれない

  専門家の威を借りる

  子ども自身の成長に頼る


●仲良し夫婦になりましょう

  素敵な夫婦でいるために

  パパの言い分

  パパも自分を見てほしい

  旦那様をもっと好きになる方法

  男性へのお願いは「具体的」に

  尊重していることをわかりやすく

  旦那様と意見が食い違ったら

  話を聞いてもらえないときは

  子どもがパパを好きになる方法

  パパがベビマをやってみたら?

  夫を嫌いになる原因のひとつ?



●その他・コネタ

  大変な時期はそれぞれに

  ハッピーママになってほしい

  子育ての大変さを楽しくしちゃう方法

  あなたのもつイメージが子どもの自己イメージ


  自然なお産がしたい



  産後の悩み:ママが食事できない


  赤ちゃんをさわるのが怖い


  【お勧め記事紹介】おっぱいの白斑

  

Posted by まこ at 14:23目次

2010年05月27日

目次:赤ちゃんの脳・心の発達

●自己重要感について

  ベビマで自己重要感アップ

  私と自己重要感

  自己重要感が低かったわけ

  苦しみから解放された瞬間

  お付き合いありがとうございました





●親子関係について

  子どもに暗示をかけよう

  親ばかフィルターをかけよう

  子どもを望む性格にしたいなら

  人は信じたとおりに行動する

  実証してみました

  伝え方を考える (おまけ?)

  短い言葉で伝えよう




●イヤイヤ期

  《1》我が家のイヤイヤ期対策

  《2》我が家のイヤイヤ期対策

  《3》我が家のイヤイヤ期対策

  アイメッセージで怒りを発散


  「いや」しか言ってくれない



●叱り方について

  叱り方って難しい?

  どんな言葉で叱ったらいいの?

  叱るときに迷わないために

  子どもの年によって、叱り方は変わります

  「注意」を「褒め」でサンドイッチ

  本当に子どもが悪いから怒ってるの?

  ごめんなさいが言えない子

  「ごめんなさい」親が言ってる?

  怒っちゃいけないわけじゃない

  駄目なものは駄目と言ってあげたほうがいい

  大切なのは伝わるかどうか


  本当に叱らなきゃいけないのかな

  叱ること、総括


  「●回言って聞かなければ、叩いていいですか?」

  「●回言って聞かなければ、叩いていいですか?」(その2)



●バーストラウマ

  バーストラウマ

  バーストラウマの解消の仕方



●子どもの頭を良くする方法

  わが子の場合(すさまじい親ばかですよ)

  子どもは大人以上のものが見えている

  幼児教育は悪なのか?

  頭のよさって何?(前頭葉の話)

  前頭葉を鍛える方法

  まずは信頼関係を

  ぼんやりしている時間も大切

  うちでやってる幼児教育?

  子どもを賢くするためには、親が賢く…  



●ストレスに強い子にするために
  ストレスへの対処法を伝えるには

  子どもにストレスを伝えるには(2)

  子どもにストレスを伝えるには(3)


●入園を控えた方へのエール

  4月から入園の方へ

  心の基地でエネルギーチャージ

  イメージする

  子どもは感情を読む?

おしゃべり(発語)について

  おしゃべりをしてほしい
  おしゃべりを促す働きかけ(1)

  おしゃべりを促す働きかけ(2)

  おしゃべりしすぎの悩み

  子どものシモネタに困っている方へ(笑)




●頭を壁に打ち付ける子ども

  子どもが頭を壁に打ち付ける

  子どもが壁に頭を打ちつける(2)

  子どもが壁に頭を打ちつける(3)

  脅かすわけじゃないんだけど

  他の子と仲良く遊べない

  他の人と関わる練習

  

Posted by まこ at 14:27目次

2010年05月26日

目次更新してます

なかなか更新できずにすみません。

引越し準備で手間どってます~。
(今日がメインの引越し。
 今頃、てんぱってるはず。←予約投稿)



ハッピーママも更新できずにいますが、
すみません、ネタばかりたまっています。


ネットは多分、明日に開通する…はずなので、
あさってからは投稿できるんじゃないかと
内心期待してます。


とりあえず、
せっせと作っていた目次は更新していきます。

よかったらみてやってくださいませ。







ここでは、子どもの病気、体についての記事を

まとめています。


基本的に、ここで紹介しているのは「一例」であり、

主治医のお医者様に言われていることを覆すものではありません。


もし、主治医のお医者様との意見と違う場合は、

必ず、お医者様の意見を優先してください。


 (私自身は診断できませんし、

 人によっては、複合的な見方が必要になってくる場合もあります)


お子さんの体調など、「何かおかしいな」と思ったら、

必ずお医者様にご相談なさってくださいね。 




●お肌について

  油と皮膚の関係

  赤ちゃんの肌荒れは珍しい?

  ピカピカお肌のためにベビマができること




●便秘

  小さい赤ちゃんの便秘

  便秘の時の対応その2

  便秘になりやすい時期①

  便秘になりやすい時期②

  便秘になる意外な理由

  便秘の定義

  もう一つの対処法


  オムツが濡れたのにニコニコする




  便がゆるすぎる?


  ムスメ(4歳)をマッサージしてみて気付いた衝撃

  赤ちゃんのウンチが臭い

  腸内細菌とその他の話




●赤ちゃんのインフルエンザ・風邪対策

  赤ちゃんがいる家庭のインフルエンザ対策①

  パパママのためのインフル対策② ~マスク~

  パパママのためのインフル対策③~消毒~

  小さな赤ちゃんがいる場合のインフルエンザ対策

  免疫アップ大作戦

  赤ちゃんはベビマでインフルエンザ予防

  乾布摩擦のやり方

  インフルエンザになる前の準備

  アロマテラピーでインフルエンザ対策  

  マスクをつけてくれない子対策

  お茶うがい

  インフルエンザ対策:ビタミンD

  肝油ドロップでビタミンD?

  【ブログ紹介】タミフルが苦くて飲めないお子さんに

  インフルエンザに備える


  首を暖めて、風邪予防

  授乳中の風邪

  授乳中など、薬を使わない風邪の対処法

  赤ちゃんの風邪対策



●熱性けいれん
  熱性けいれんのお話

  熱性けいれん、対処のしかた

  子どもの急変に、あわてないために



●鼻水・鼻づまり対策
  赤ちゃんの鼻水

  赤ちゃんの鼻づまり対策

 





●アトピーについて

  アトピーについてのお話
  アトピーって何?

  アトピーの治療:ステロイド

  アトピーの治療:保湿   

  善意が辛い

  私のアトピー体験

  ステロイド抜き実験(1)  

  ステロイド抜き実験(2)

  ステロイド抜き実験(3) 痒みから少し逃れた方法

  ステロイド抜き実験(4)気をつけてた食品

  ステロイド抜き実験(5)そしてなんとかよくなった

  汗が出ないと駄目なんです  

  非科学的アトピーの原因説

  アトピー:総括



●でべそ


  赤ちゃんの出べそ

  赤ちゃんの出べその対処法




●鼻血

  子どもの鼻血

  鼻血の止め方




●手足口病

  手足口病が流行中だそうです

  手足口病流行中(食事の仕方について)

  手足口病 感染予防について



●障がいについて、一人の保健師としての意見


  保健師にわが子の障害を疑われた人

  障がいをどう考えるか




●その他・コネタ


  赤ちゃんのしゃっくり


  きーきー声を出す


  赤ちゃんのめやに


  子どもを事故で亡くさないために


  あかちゃんのいびき




  冬にあせも?


  赤ちゃんの手足が冷たい   

  足が冷えるときはマッサージを



  他の子を見て刺激を受ける



  赤ちゃんの抜け毛

  

Posted by まこ at 14:17目次

2010年05月25日

目次:赤ちゃんのお世話の悩み

ここは、小さな赤ちゃんを抱えて、ママが悩みがちなお話を
あつめた目次です。

お悩みごとにありますから、あなたの悩みがないか、探してみてくださいね。

 (ここになければ、他の目次にあるかもしれません。
 他にも「赤ちゃんの病気」などの目次もつくりますよ)

●寝かしつけが大変…

  どうやったら寝てくれるの?

  眠らせるための儀式

  生後3ヶ月くらいまでの寝かしつけ

  寝かしつけについての本

  夜泣き対策

  夜泣き対策ベビマ編

  ベビマサークルの終了後風景

  照明と寝つきの関係

  寝かしつけの新技:シンクロさせる

  赤ちゃん夜ぐっすり!の秘訣8か条

  リズムが大切

  足をあっためると眠りやすい

  寝てたのに置いたら起きる!

  赤ちゃんは眠りが浅い

  【追記あり】パパに合わせて赤ちゃんも夜更かし?


 

 《寝かしつけ番外編:ネントレ(ねんねトレーニング)》


  ネントレ、どう思う?

  ネントレは成功するのか

  ネントレで、抵抗にあうもの

  ネントレその後





●赤ちゃんが泣いてばかりで辛い…


  赤ちゃんがどうして泣いてるのかわからない

  泣き方で気持ちを知るためのヒント

  赤ちゃんが泣くと、辛くなる

  赤ちゃんってなんで泣くの?(1)

  赤ちゃんってなんで泣くの?(2)

  大変な時期が絆を作る





●後追いがひどい、離れてくれない

  後追いの対処法

  後追いはあって当然なんです

  後追いがない場合の考え方

  後追いがひどい、他の人に慣れてくれない

  赤ちゃんがパパになついてくれない…

  子どもが離れてくれなくて困る




●抱っこについて


  抱き癖になるとか言われたけど?

  抱っこを求めなくなる怖さ  

  突き放すと離れない  

  追記:突き放すと離れない





●布オムツってどうなの?


  布オムツ生活

  布オムツ生活で、よく聞かれること

  私が使ったエンゼルのもの

  布オムツカバー私の変遷【国内もの】

  布オムツカバー私の変遷【海外もの】

  布オムツ、外出時の場合

  経済性は?  

  紙オムツと布オムツ、どっちがいい?

  紙オムツ体験してみました(2005年)

  おしりもしっかりマッサージ




●哺乳瓶でミルクを飲んでくれない…


  哺乳瓶で飲んでくれない

  哺乳瓶で飲んでくれない、その2

  哺乳瓶で飲んでくれない、その3




●断乳、卒乳の話

 

  母乳と虫歯の関係

  おっぱい離れのお話(イントロダクション)

  離乳はいつが正しいの?

  断乳の仕方

  卒乳と断乳の違い

  長く授乳するときに気をつけること

  外野の声に対抗する方法(笑)

  卒乳、うちの場合

  断乳のときに気をつけること

  断乳にだって利点はあります

 
●子どもと食事


  食べてくれない悩み

  離乳食を食べてくれない

  離乳食っていつからやるのが正しいの?

  最初は食べてたのに、食べてくれなくなった

  色々な味を覚えさせなきゃいけない?

  おやつは食べるのに、食事をしてくれない

  何をしても食べてくれない

  座って食べない、遊び食べ

  自分で食べない

  子どもの食事の話:総括


●歯磨きさせたいのに、泣かれちゃう

  なんで歯磨きを嫌がるの?  

  歯磨きをしてもらうために

  歯磨きする気にさせる


  あかちゃんの虫歯予防

  キシリトールで、虫歯が予防できるのかな?

  子どもとキシリトールガム


 

●新しい赤ちゃんがきた!…上の子が不安定

  上の子はどうしたらいいの?

  上の子は不安なんです

  お兄ちゃんお姉ちゃんも、安心できるために

  お兄ちゃんお姉ちゃんも、安心できるために(2) 
 


 

●日焼け止め


   赤ちゃんの日焼け止め~自然なオイル~

  正しい日焼け止めの使い方

  日焼け止めの落とし方


 


●爪きり

  赤ちゃんの爪きり

  赤ちゃんの巻き爪

●そのほか小ネタ

  お正月は赤ちゃんも落ち着かない

  赤ちゃんに落ち着いてもらう為の方法 
 

  パパも育児を

  大人の時間子どもの時間

  「ちょっと待って」をどう伝える?

  ちゃんと「聴いて」ますか?


  揺さぶられっこ症候群について


  本好きな子に育てたい


  薬の飲み方も人それぞれ

 

  赤ちゃんと旅行に行くときは?

 

  温泉はいつから入っていいの?



  子どもの「できな~い!」にため息が出るときは


  クーファン、気をつけてくださいね



  「動くこと」ってすごい威力

 

  赤ちゃんに手間がかかるようになった…?

  

Posted by まこ at 14:00目次

2010年05月24日

目次:ベビマに関する記事

ベビマ関連の記事の目次です。

【ベビーマッサージのやり方一部紹介】

 足のマッサージ①

 足のマッサージ②

 お腹のマッサージのやり方

 手のマッサージ



 
【月齢別、初めてベビーマッサージをする時の注意】

 初めてのベビーマッサージ【新生児】

 新生児へのマッサージがママに及ぼす影響

 はじめてのベビーマッサージ【1・2ヶ月】

 初めてのベビーマッサージ【3~7ヶ月】

 はじめてのベビーマッサージ【7ヶ月以降】

 マッサージしたいけど、赤ちゃんが動いてしまう

 1歳過ぎてのマッサージ



【ベビーマッサージについて色々】

 ベビマは内から外へ

 赤ちゃんと外の世界の境目

 大きくなっても、こんな時にお役立ち

 外出中に、ベビーマッサージ

 雨の日の赤ちゃんとのすごし方

 パパもベビマをやって赤ちゃんと仲良くなろう

 寒い時期のベビマ

 予防接種後のベビーマッサージ

【ベビーマッサージをするときのオイルについての色々】

 ベビマのオイルについて

 ベビマでベビーオイルは使えるの?

 パッチテストのやり方

 ホホバオイルについて

 スイートアーモンドオイル

 その他のオイル~グレープシードなど

 安いオイルを探す試み

 安いベビマオイルを探せ!~馬油・椿油編~

 安いベビマオイルを探せ~ごま油編~

 安いベビマオイルを探せ~水?編~

 安いベビマオイルを探せ~コーンスターチ編~

 ベビーマッサージオイルについて・総括  


【ベビママニュアル】

 ベビーマッサージのマニュアルを発売します

 マニュアルの内容について

 音声ガイドCD

 ふれあい遊び

 できるようになるためのフォロー

 メールでサポートします

 こんな人に使ってほしい

 感想をいただきました

 私と話してみませんか?

 嬉しい感想をいただきました  

【私の活動】

 ベビマサークルこんなことやってます


  

Posted by まこ at 15:41目次