QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年04月30日

種から芽が出て花が咲くまで

●種から芽が出て花が咲くまで

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

今日は、5月にある潜在数秘術のイベントの件で、みほりんとスカイプで打ち合わせをしておりました。


顔を見ながらのスカイプ、楽しい♪すぐそばに居るような気持ちになりますね。

そしてその中で、みほりんに言われた私のイメージ。

「なんか、すっごく嬉しそうに、種から双葉が出るところに水をあげてそう」

ものすごく腑に落ちたから、イラストにしちゃった。



そうなんです。私がやりたいこと、やってることってこれ。

何もないところから花を咲かせるんじゃなくて。
私が何か、凄いことをしているんじゃなくて。

種にはもともと、花になる才能があるように、
一人一人にある素敵な未来に向かっていけるように、

ちょっとずつの成長に気付いて、
未来に一緒にワクワクして、

「本当に未来なんてあるのかな」という不安がなくなるように、
困ったことがあれば、色んな手を使えるように、

そんな「側でちょっとお手伝いしながら、ワクワクする人」なんだな~と。

本当はね、ちょっとだけ迷ってたんです。私の他にも、ママさん達のために活動する人たちは沢山いて、私はそこと競争する気が全く起きなくて。

素敵な人ばかり沢山見つけちゃうから、その人に頑張ってもらえば私は必要ないんじゃない?って思っちゃって。

それに、迷う姿も悩む姿も素敵に見えちゃうから、私、何をするの?って思ったり。

…時々来るんです。「グルグル期」(笑)。

でもこれでちょっとね、ふっきれちゃいました。うふふ♪上機嫌。

プチメールコーチングもまた、こういう「種から芽が出て花が咲く」お手伝い、してますよ

プチメールコーチング、募集再開しました今回の募集は明日までです

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

5/22、福岡でトークゲストします

ママを楽にする!潜在数秘術スペシャルトークライブ!
  

Posted by まこ at 21:21

2015年04月28日

『子どもを成功へと導く親の10カ条』講座

●子どもを成功へと導く親の10カ条

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

「子どもにイライラしてしまうんです」というママさん達に、しっかり話を聞いてみると、結局のところ、ものすご~く愛してるんだなぁ、と感じることがよくあります。

子どものことが大事だから、宿題をしないと心配でイライラする。
子どものことが大事だから、できないことが気になる。
子どものことが大事だから、手を出したくなる。

でも、本当はこれじゃダメだよね…と悩むことは本当にたくさんあったりするんですよね。

マザーズコーチ・ジャパンの中で、子どもを成功へと導く親の10カ条というものがありました。

子どもを成功へと導く親の10カ条(pdf)

前にもちょっと紹介したことはありましたが、あぁ本当にそうだな~って思っています。

子どもが大事だからこそ、子どもの「道」を先に整えない。
子どもが大事だからこそ、できたところもできなかったことも認める。
子どもが大事だからこそ、自分の感情を我慢しないで伝える。
などなどなど。

これが普通になってくると、随分楽ですよ~。
私もこの考え方、すっごく助けられてます。



今度、マザーズグランドマスターコーチ仲間の高橋美由紀さんが
この10か条を学んでいく、「電話での語り場」を開催するそうです。

情報、シェアしますね。

----***----***----***----***----***----

この講座は10カ条の1から順番に、 各回1項目ずつについて

日ごろ感じていることや、実践していること・思うようにいかないこと などを話し、

参加者同士で「気持ちを分かち合う・いろいろな考えを認め合う・自分自身と向き合う」 時間です。

各回7名様限定です。母親同士で楽しく語り合いましょう。
すべての内容を受講されても、ご興味のある内容の日だけを、単発で受講していただいてもかまいません。

今回は10回すべての講座を受講された方に限り、『子どもを成功へと導く親の10カ条』のミニブックをプレゼントいたします。

皆さまのご参加をお待ちしています。

【子どもを成功へと導く親の10カ条】
 
 ◆日程:金曜日  10:00~11:30
      第1回:5/15 第2回:5/22 第3回:5/29 第4回:6/5 第5回:6/12 
      第6回:6/19 第7回:6/26 第8回:7/3 第9回:7/10 第10回:7/17     
 ◆講座方法:ご自宅から電話で参加できます
       ※かけていただく番号は、申込者にお伝えします
 ◆受講料金:2,500円(1回)
 ◆定員:各回 7名
 ◆講師:グランドマスターコーチ 高橋美由紀
 ◆お申し込み締め切り:各回開講日の1週間前
  ※単発でのお申込みも可能です
  ※複数日参加希望の方も、1回ずつのお申し込みでお願いします
 ◆お申込み・お問い合わせ:E-mail : m.coach.cp@gmail.com
※「件名」には講座名と参加日を、「本文」には住所・氏名・電話(携帯)番号・メールアドレスを明記してください
               TEL : 090-5695-0286


プチメールコーチング、募集再開しました

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

5/22、福岡でトークゲストします

ママを楽にする!潜在数秘術スペシャルトークライブ!


  


Posted by まこ at 17:23マザーズコーチング

2015年04月27日

【感想】あれ?なんか前向きになれてる?

●【感想】あれ?なんか前向きになれてる?

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

プチメールコーチングの募集、再開しました♪

先日ね、またもや、受講をしてくださってる方から、嬉しいメールを頂いたんですよ~。


目標にしていた[やることを書き出してみる]事を繰り返してみた結果、スゴイです‼
これだけの事なのに、繰り返していくうちに‥
やれてるやん、私‼!
書き出すことで時間ができて、少しずつ余裕も出てきて、優しい気持ちになれてるやん、私‼!
なんか、 毎日が楽しいぞ 、私‼!

あれ?
前向きになれてる!? 、私‼!

あれれ?
チョット自信がついてきてる!? 、私‼!

なんか、イロイロやりたくなってきたぞ!!私‼!

徐々に私の気持ちが前向きになってきました!!!
ビックリです‼!!!

そして、私には行動を見直して、目標を立て直して、実行するというプロセスができておらず、ただ、その時の感情や気分だけで一喜一憂することしかせず、ただヘコむだけ…反省の仕方がわかってなかったんだなと、気づかされました


彼女のメール、気持ちがすっごく伝わってきて楽しくなっちゃったので、そのまま書いちゃいました。

そうそう。こういう「これだけのことなのに」ということを繰り返していくだけで、ものすごく大きな変化が出てきたりするんですよね。

誰でもできる、でもあんまりやってない。
簡単にできる、でもあんまりやってない。

人によって「ぴったりくる」ものは違うんですが、それでも「簡単なことを繰り返す」ことが、人生を大きく変えちゃったりします。

学校でこういう授業をしてほしかったな(笑)


うん。私も実は、大人になってからそう思った一人です(笑)
(だから子どもたちにも伝えてるの)

プチメールコーチングでは、こういう「元気になれる」方法を色々とお伝えしたりしてます。

「あれ?なんか元気になれてる!?」という声、聞けたらとっても嬉しいです。
ぜひあなたもご一緒しませんか~?

プチメールコーチング、募集開始しました

プチメールコーチング、募集再開

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

5/22、福岡でトークゲストします

ママを楽にする!潜在数秘術スペシャルトークライブ!

  


Posted by まこ at 21:07色んな情報

2015年04月26日

【子どもが食いつく動画】素晴らしき哉 世界

●【子どもが食いつく動画】素晴らしき哉 世界

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

突然ですが、Eテレの0655、2355という番組、ご存知でしょうか。
我が家は結構これ好きで、23時55分に放送される「2355」は録画して見るほどなんですけども、

最近、ここで面白い曲が流れてるんです。

タイトルは、『素晴らしき哉、世界』

世界の、面白い生態をもつ生き物とか、
信じられないようない動きをする新体操とか、
CGに見える波とか、
そんなものを歌にしているんです。

この歌の動画はなかったので、YouTubeに紹介されていた「造波装置」をご紹介。
波で模様とか文字を造るって、どうなってるの!?


波の描く絵を見てみよう!前編 [海上技術研究所]
(まだ歌を見たことない方、5分30秒辺り面白いですよ。水がありえない動きをします)

こっちでは波で作った「文字」や「絵」も見られるよ

波の描く絵を見てみよう!後編 [海上技術研究所]
(水で描く星が、0分40秒あたりから見られます)

私は個人的に、
穴をほって、掘った砂をひたすら山にしていく「ユウレイガニ」が好み。

次女は
なんだかゲームのキャラクターに出てきそうな「オオグチボヤ」が好みのようです。


いやぁ、世界はワクワクで溢れてますね。
(私が一番ワクワクしている気がしますが)

子どもに「もっと勉強しなさい」と言っても、それで意欲的に勉強する子ってあんまりいないと思います。

大人の私たちだって、なんのためにやってるのかもわからずただ勉強を強制されるなんて、面白くないですものね。

伝えたいのは、「学ぶことの楽しさ」。

世の中には面白いものがたくさんあるんだ。
こんな世界があるんだ。
こんな方法を使うと、やりたいことがうまくいくんだ。

そういうものを伝えていくことで、学ぶことへの興味を持ったり、今うまくいかないものにも「他の方法があるんじゃないか」なんて思えたりするはず。

(実際、長女を見ていると「勉強が楽しいと学校って面白いんだろうな」って思うw。頭があんまり良くなかった私は、長女が羨ましくて仕方ない)

勉強しろ、という気はあんまりないけれど、その子一人一人の能力がどんどん花開いたらすっごく面白いと思います。

子どもと一緒に、いろんなものに興味を持ってみるのってすごくいいですよね。
また面白そうなものがあったら、ここでも紹介しま~す。

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

5/22、福岡でトークゲストします

ママを楽にする!潜在数秘術スペシャルトークライブ!

  

2015年04月24日

なだめなくていいんです

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

ここ数日、「子どもが保育園に行きたがらなくなった」「小学校に行きたくないと泣く」というような言葉をたて続けにききました。

慣らし保育も終わり、緊張が少し解けてきて、疲れも出てくるこの時期。この時期にもまた『行きたくない』と泣く子はいますね。(あとはGWの後、かな)

どう言えば、子どもが学校に行ってくれるのか、
どうしたら泣き止んでくれるのか。
ママ達の悩みは、そこだと思います。

でも本当は、そこでなだめなくてもいいんです。

「学校嫌だ」「行きたくない」、そんな言葉が子どもから出てきた時に、
ママが「でも、行かなきゃダメなんだよ」「学校楽しいよ?」なんてことを言っても、

「そっか。じゃあ気持ちを切り替えて、行ってみようかな」
なんてことにはなりません。

むしろ、子どもの心に芽生える思いは、「こんなに言ってもママはわかってくれないんだ…」というものだったりして。

だからね、必要なのは、気持ちを変えるために、良いところを一生懸命伝える、ことじゃない。

じゃあ「行かなくていいよ」と言うのかというと、そうでもなくて。

ただただ「共感」すればいいこと、多いんです。

「学校嫌だ」「そっか。嫌なんだね」
「これが大変なんだ」「そりゃあ大変だね」

先回りして解決してあげなくてもいい。辛い気持ちを一緒に感じてくれるだけで、人は強くなれます。

気持ちを吐き出せて、自分のことが客観的に見られたら、頑張ってみようかという勇気も湧いてくるはずです。

どうやって解決してあげたらいいのかわからないことは、まず「共感」してみてくださいね。


今日は髪を切った後、憧れのエリーちゃん(by「まっさん」)の髪型にしてもらいました。
可愛くてやってみたかったのでご機嫌♪…ですが、自分で再現出来る気がしない(笑)

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

5/22、福岡でトークゲストします

ママを楽にする!潜在数秘術スペシャルトークライブ!
  

Posted by まこ at 21:01ハッピーママの作り方

2015年04月23日

打ち合わせ兼色々してきました~

●打ち合わせ兼色々してきました~

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

昨日はブログも書けないまま、寝かしつけで寝ちゃいました(汗)

ええとね、昨日は、5月にあるトークイベントの打ち合わせに行ってきましたの。

↓これですこれ。

ママを楽にする!潜在数秘術スペシャルトークライブ!

行きたかった、新しくできたカフェで待ち合わせ~♪
するとなぜか、想像してた以上に嬉しい人たちにも会えたりして。

「みほんち」のみほさん、
いつも遊ぶ(笑)英美さんもね。


(みほさん、写真お借りしました~。みほさんが居る写真、撮ってなかったの)

打ち合わせ…は結構あっという間に終わったりして、その後は
自分や家族などの数秘について熱く語ってみたり、
(私も含め、珍しいと言われる「33」が二人もいたし)



新しい活動についての思いがシンクロしてて、鳥肌立てたり、


場所を移動して、自撮りの講座を受けてみたり。

いやぁ、(かなり脱線しつつ)楽しみました。



正確に言いますと、実はトークライブの内容、まだほとんど決まってません。
その時に、きっと一番必要なものが出てくる…はず。

もし「こんな話聞いてみたい~」という方がいらっしゃったら、教えてくださいね。もしかしたら一緒にお話できるかも?しれません。

ぜひ遊びにきてくださいね。
みほりんも一緒にお待ちしてます♪


元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

5/22、福岡でトークゲストします

ママを楽にする!潜在数秘術スペシャルトークライブ!
  

Posted by まこ at 21:08色んな情報

2015年04月21日

自分を知って子育てすることってほんと大切

●自分を知って子育てすることってほんと大切

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
(ふと思い立って、名乗りを変えてみるw)

先日、マザーズコーチについてこんな記事がアップされていました。

第9回 NY:マザーズコーチング(後編)
ホントに子供を伸ばす育て方とは?
―『真逆の法則』&『強み』を知って子育てをしてみる―


マザーズコーチについて、外から見た人が書いた見るのは、すごく興味深いですね。

この中で書かれていた、「強み」について。ちょっと引用しますね。

 例えば、ストレングス・ファインダーの資質で「最上志向」の人の場合、『強みに焦点を当てて自分自身の、あるいは子供(組織)の成果を引き上げようとする。これを日頃無意識に子供に使う言葉になるとどうだろう? 「もっとできるよ! まだまだできるよ! 同じするなら最高のものにしよう!」といった具合だ。これが強み使いできれば子供を鼓舞して、子供の能力を伸ばすことが出来るかもしれない。
 「弱み使いをすると、子供がテストで90点だった時、子供への反応は『100点取るには、あと10点足りなかったね…まだ頑張りが足りないよね…』と最高の結果を取れなかったので、子供がベストを尽くした結果としても評価できないでしょう」さらに「親の持つ資質を弱み使いして、子供の現状・努力のプロセスなどを承認せず、やる気を削ぐようなことをしていないか? 注意が必要ですね」と佐々木さんは『強み』の扱い方について解説された。


これね、ちょっと「アイタタタ」な記事なんです(笑)

実は私がまさに「もっとできるよ!同じやるなら最高までやろうよ!」の人。自分のことをよく分かってなかった頃は、こんなことを言っては凹ませたり引かれたりしてきました(主に被害者は弟)

だって私、「もっといけるよ!どうせなら最高まで頑張ろうよ!」って言われたら、テンション上がるもの(笑)。人は違うだなんて、思ったこともなかった。

強みの困ったところは、それが本人にとってはあまりにも当たり前だから「みんなそうなんだ」と思っちゃうんですよね。

「自分がやられて嫌なことは人にやらないようにしましょう」
そんなことを、子どもの頃から言われて育ってきている人、多いです。

だからこそ、『自分がされて嬉しい』ことを、相手が大切であれば大切であるほど、しちゃうんですよね。

「もっと頑張ろうよ!」が最高の言葉じゃないと知った私は、時と場合によって言い方を変える、という方法を使えるようになっています。

ついつい自分への駄目だしが多くなってしまう長女には、「ここができるようになってるよ」。
喜ばれると一番喜ぶ次女には「ありがとう、助かる~♪」

自分のことを知って、「人それぞれなんだ」ってこともしっかりわかってくると、相手にも合わせたやり方が、見えてくるんですよね。

自分には当たり前だけど、人によっては違うもの。これってすっごく見つけにくいです。でも、ちゃんと使えると、自分にとっても相手にとってもすごくいいですよ。

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

5/22、福岡でトークゲストします

ママを楽にする!潜在数秘術スペシャルトークライブ!

  

Posted by まこ at 10:37ハッピーママの作り方

2015年04月20日

あなたが楽になれないのは誰のせい?

●あなたが楽になれないのは誰のせい?

こんにちは。中見真琴です。

先日、こんなメールをいただいて、すっごくワクワクしちゃいました。


私、主人が自宅にいる間はまるで母親かというくらい(母親以上かも)主人中心に動くことが多いのですが、それを少しやめてみました。
娘を寝かしつけて、主人の食事の支度などをして、片づけてからもリラックスタイムのお茶の用意をしたりしていた時間に、この間、
スターバックスに1人で出かけてきたんです。

普段なら、主人が帰ってきて仕事で疲れているのに1人 で息抜きなんて、と思っていたのですが、いつも頑張ってるご褒美にと思って。

そうしたら、なんだかスターバックスがすごくキラキラしたところに思えてきて。
「あ~、なんや、夜にちょっとスタバ行くのって簡単なことやん!」って思えたんです。

そのまま、帰宅後に「月1回、夜にスタバ行くわ!頑張ってるご褒美に!」って主人に宣言したら、主人もなぜか嬉しそうで。

なんとなく、私がいろいろ我慢してるっているのを主人も気づいてたんだなーと思いました。


本当にね、この方「頑張りすぎです!」って言いたいくらい頑張ってるんですよね(笑)。小さい子がいるのに、こんなにも旦那様に尽くすなんて。

で、ここまでではないにせよ(私はここまでは…w)、「子どもが小さいんだし」「夫も疲れてるのに一人で息抜きなんて」だから『できない』と決めつけている人、かなり多いですよね。

この方は、やってみて気付いたようです。「なんだできるんだ」って。
この気づきに辿り着いたこのメールは、鳥肌が立つほど嬉しかったです、私。

あなたも、自分の気持ちを後回しにして、勝手に諦めちゃってること、ありませんか?

実は自分自身で諦めちゃってるのに、やらせてくれない周りに対してイライラしちゃってること、ありませんか?

自分を押さえつけていたのは実は自分自身だったってこと、本当に多いんですよ。

本当はやりたいことをやって、「やらせてくれてありがと~♪」って言った方が、周りの人も喜ぶこと、たくさんあるかもしれませんよ。

勇気を出して、ちょっと「やりたいこと」、やってみませんか?

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

5/22、福岡でトークゲストします

ママを楽にする!潜在数秘術スペシャルトークライブ!

  

2015年04月18日

うわーん、ごめんなさい

●うわーん、ごめんなさい

こんばんは。中見真琴です。

今日は、謝罪の記事です~。

昨日、こんな日記を書きました。→明日、メルマガを配信しま~す

で、今日メルマガを配信する予定で準備していたのに…

急遽、都城に家族で遊びに行くことになっちゃって、予約配信をしていたつもりが…できてませんでした~。

(都城でウロウロしながら「配信されてこないな?なんで???」って一人悩んでた)

お約束していたことができなかったこと、ものっすごくショックです。すみません~。

明日にはちゃんとお送りしますっ!どうか見捨てないでやってくださいませ~。

ひとまず、ごめんなさいの記事でした。

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

5/22、福岡でトークゲストします

ママを楽にする!潜在数秘術スペシャルトークライブ!

  

Posted by まこ at 22:40日常

2015年04月17日

明日、メルマガを配信しま~す

●明日、メルマガを配信しま~す

こんにちは。中見真琴です。

今日2回目の更新です。(1回目→赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?

これで寝てくれたらすごい!って思ったんですが、残念ながら「逆にハイテンションになっちゃった」という情報も…。

ううむ、やっぱり「こうすればこうなる!」ってものは、なかなかないんですねぇ…。
(でもうまくいく人もいるかもしれないから、情報は伝えます!)

さて、過去最高の反応をいただいた前回のメルマガから、気がつけば10日。
遅くなってすみません。後日談、配信します。

前回読んでなくて、「何があったの?」って方のために、あらすじ(?)もね(笑)。

いやぁ、本当にたっくさんの共感、励まし、「まこさんでもそんなことあるんだ」って驚き?ありがとうございました。

個人的には予想外の結果になったんですが、気づきもありましたので、その辺りお伝えしておきますね。

メルマガ読みたいな~って思ってくださる方で、まだ登録していない方は、こちらからぜひどうぞ~。
メルマガ登録

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

5/22、福岡でトークゲストします

ママを楽にする!潜在数秘術スペシャルトークライブ!

  

Posted by まこ at 21:29色んな情報

2015年04月17日

赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?

●赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?

こんにちは。中見真琴です。

先日見た、ビックリ動画。

ティッシュ1枚で赤ちゃんのお顔をなでているだけで、すーっと赤ちゃんが寝ちゃうの。


ベビマでも、「上から下に撫でることで、気持ちが穏やかになる」というようなお話をしています。髪の付け根あたりを軽く撫でることで寝る子もいるとは聞いていたけど…

これ、どうなんでしょう?効きますか!?
今赤ちゃんを育ててる方、赤ちゃんが寝なくて困ってる方、ぜひお試しくださいませ。

この方法が本当に効くなら、うちの子達が小さい頃にやってみたかったなぁ。本当に寝ない子だったから、「毎日3時間、タテ抱っこしてスクワット」が、ベビマを始めるまで続いてたもんな~。

(ベビマをやったその日に寝るようになって、感動した記憶が)

ティッシュなし、「手だけ」って動画もありましたよ。


元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

5/22、福岡でトークゲストします

ママを楽にする!潜在数秘術スペシャルトークライブ!

  

Posted by まこ at 15:50色んな情報

2015年04月16日

福岡周辺の皆様、トークゲストに行きます!

●福岡周辺の皆様、トークゲストに行きます!

こんにちは。中見真琴です。

今日2回目の記事アップです~。

(1回めの記事→【あさイチ】育児のイライラにぼんやりが効果あり!?

さて、タイトルで先に書いちゃいましたが

5月22日、福岡でママを楽にする!潜在数秘術スペシャルトークライブ!のトークショーゲストとして、参加します


先日お話をいただいて、すっごくワクワクしちゃったんですよね。
(同時に『出来るのか!?』ってドキドキもしちゃったけど)

数秘術というのは、自分の誕生日から出すものです。

今回の『潜在数秘術』はまたちょっと変化していて、誕生日+名前から調べて行って、「思いグセ」や「使命」などを出していくんですよね。

自分の立場上、(公のところにも出ることが多いので)非科学的なことは極力避けているんであんまり書いてないですが、

こういうの、大好きです♪

「あなたはあなたで素晴らしい」
「一人一人違って当たり前」
「ママも子どももそれぞれ違って、それまた素晴らしい」

あら、私がいつもお伝えしていることと、同じじゃな~い♪

自分と子どもを見つめていたら、そこにたどり着けると、私は信じてますけども、

「数秘」っていうツールを使って、自分と子どもの違いとか、それぞれの良さとか、そんなものに気付いていけたら、とっても素敵だと思います。

福岡周辺の方、ぜひぜひおいでくださいませ♪


ママを楽にする!潜在数秘術スペシャルトークライブ詳細

《開催日時》
福岡:5月22日 (金) 12時半~16時半

《会場》 リファレンス駅東ビル貸し会議室 K会議室

《参加費》
3000円 (※税込み価格)
ペアで参加される場合:お二人で5000円

小学生以下のお子様は無料です。(中学生から有料となります)
※ママじゃなくてももちろんご参加頂けます!
※子連れでのご参加も可能です。
ただし、託児スペースがありませんのでご了承ください。

詳しくはこちらをご覧くださいね。
ママを楽にする!潜在数秘術スペシャルトークライブ!

みほりんも書いてくれてた♪もちろん彼女も参加します。
【参加します!!!】ママを楽にする潜在数秘術スペシャルトークライブ@福岡


元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

5/22、福岡でトークゲストします
ママを楽にする!潜在数秘術スペシャルトークライブ!

  

Posted by まこ at 21:46色んな情報

2015年04月16日

【あさイチ】育児のイライラにぼんやりが効果あり!?

●【あさイチ】育児のイライラにぼんやりが効果あり!?

こんにちは。中見真琴です。

昨日アップしようと思っていたけど時間がなくてアップできなかった記事、今日は朝に書いちゃいます♪

昨日のあさイチ、ご覧になった方いらっしゃるでしょうか?今回は「ぼんやりする」ことのパワーについて、でした。

ぼんやりとは、頭を空っぽにして、何もしない時間を作ること。

ストレス解消
能率アップ
記憶力アップ
というような効果があるそうです。

そしてその中で、「育児でイライラする人にもオススメ」という話がありましたので、ここでも紹介したかったんです

毎日毎日、家事や子育てでイライラしがちなママさん。

ここで、5分間、「耳ウォーミング法」というものをすると、短時間でも効果的に「ぼんやり」できるんだとか。

方法は簡単。手芸用の綿を小さくちぎって、それを耳につめるだけ。

そしてその状態で5分間目を閉じ、何も考えないようにする。


耳栓をする、というよりは、耳の中を温めることが大切らしいのです。

耳の穴のあたりには、心と体をリラックスさせる『副交感神経』が通っているので、綿をつめると、空気が温められることによって副交感神経が刺激される→全身がリラックスするんだとか。

やることといえば、これだけ。番組では、小さい男の子を抱えてついつい小さいことでイライラしちゃうというママさんが、「前より怒らなくなった」というお話をしていました。

(でもまぁ、小さい子どもさんがいる方は、子どもの前で5分間目を閉じるとか難しそうですよねw。子どもたちが寝た後で十分なようですよ)

私もやってみようかと思ったんですが、うちには綿がなかった。ぬいぐるみは山ほどあるけど…綿を出すわけにはいかないですね(笑)

なので、ひとまず綿などは何もなく、10分ほど目を閉じてみました。

ええと、いつも何かを考えてしまう私には、「何も考えない」というのが結構ハードル高いんですけど、まずは自分で実験。

なかなか雑念が消えないな~。
そうか、これは瞑想だね~…って結局考えちゃってるし…。
・・・・・・(はっ!)今『無』だった?いや、それとも寝てた!?

なんて色々考えちゃって、なかなか上手に「ぼんやり」はできなかったんですが、頭はスッキリ!

午後は結構、頭が働かなくて効率が悪かったりするんだけど、「ぼんやり」のあとだと結構頑張れたり。これはいいかもしれない!!

毎日がイライラしちゃってるママさんは、常に何かを考えたり、やらなきゃいけないことに追われてたりするんだと思います。

でも、ぼんやりする時間を作って、「自分の外側」じゃなくて「自分の内側」に目を向けることで、すっきり進めるようになる…かも。

もしかしたら、「5分間のぼんやり」が、気持ちを変えるかもしれませんよ。
結構簡単なので、気になる方はぜひやってみてください♪

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 10:29色んな情報

2015年04月15日

全ての皆様に、心から感謝を

●全ての皆様に、心から感謝

こんにちは。中見真琴です。

5日間続いた「幸せのバトン」。今日が最終日です。

幸福度がものすごくアップしているのを感じつつ、このバトンそのものにも感謝しつつ、書かせていただきます~。



(1)自分自身

いろんな「ダメなところ」があって、
いろんな「失敗」があって、
自分のことが大嫌いだったけど、
その一つ一つが愛おしくて、素晴らしいものだと思えるようになりました。

人のことばかり羨んでいたのは、「人の良いところばかり見える」目を持っているから。
過去に沢山悩んだのは、「そのことを人に伝える」役割があったから。

そうそう病気にならない、頑丈な体。
すぐに反応してもらえる、変わった声。
小さい子と目線が合わせやすい、小さな体。
その一つ一つも、とってもありがたいし、愛おしい。

外見も内面も、過去も未来も、結構いいじゃん♪って思えるようになっています。

同時に、自分のことをそう思えるようになると、人に対してもそう思えるようになるのが不思議な感じで。

さぁこの自分自身を、どう活かせば、人の役に立つのか。
私をどう使えば、世界のためになるのか。

「役立たなければ生きている意味がない」と思っていた過去とは違います。
私の欲望として(笑)、自分を役立たせたい、という欲求と、今向き合っています。

自分自身にも、とっても感謝。自分の心と体も、大切にしてあげないとね。


(2)恩のある人生の先輩

いじめから救ってくれた先生、
自己肯定感どん底から乗り越える一番最初のきっかけをくれた、吉家先生
看護の道、保健師の道で導いてくれた先生、先輩、
仕事をし始めた頃に、いろんなことを教えてくれた先輩、先生、
コーチングを伝えてくれた、佐々木コーチ

たくさんのメンターとも言える方々に救われて、導かれて、ここまできていると思います。

お返しをしたいんだけど…とお伝えすると、「私にじゃなくて、次に繋げて」と言われること、多数。
自分もそんな人でありたいなと思う、今日この頃です。

(でも隙あらば、なんとかしてご恩返ししたい)

今の私に導いてきてくれて、ありがとうございます。


(3)私に関わってくださった皆様

子どもを通じて知り合った皆様、
仕事や起業を通じて知り合った皆様、
私にお仕事をさせてくださった皆様。

皆さんのおかげで、とっても楽しく毎日が過ごせてます。
実をいうと、この幸せのバトンの話を聞いた時、
たくさんの人の顔が浮かんだんです。

お一人お一人のことを、熱く熱く(笑)書きたくなっちゃったんですが、
「3つ×5日間」じゃ、収まらない(というのと、暑苦しくなりすぎるw)
ということで、やめちゃったんです。

でも、本当に皆さんのおかげで
私は成長もできているし、頑張れていると思います。

私に関わってくださるすべての方々、ありがとうございます。
そして、この記事を読んでくださっているあなた、こんなに長い毎日の記事を読んでくださって、ありがとうございました。

本当に本当に、心から感謝しています。
何度感謝してもしきれない、という思いに駆られますが、
このあたりで、終わりにしたいと思います。

皆様、どうぞこれからも、よろしくお願いします。


長くて暑苦しい(笑)思い、書かせていただいてありがとうございました。
明日からは普通のブログ更新に戻ります。

(実は書きたいことが溜まっちゃってます)

バトンは、昨日書いたとおり、ここに『置いて』おきますね。
もし「自分も書きたい」という方がいらっしゃったら、自由に持って行っちゃってください。


元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 20:59ハッピーママの作り方

2015年04月14日

感謝をすると幸せになる

●感謝をすると幸せになる

こんにちは。中見真琴です。


今日はこんな時間に更新。
『幸せのバトン』も、夜に更新します。

毎日見てくださってる方はご存知の通り、ここんところ感謝を書き綴ってます。

こんな風にがっつりと、感謝を書きまくる、というのはなかなかないですね。
そして今、私の幸福度はものすごくアップしているのです。

プチメールコーチングを受講した方はご存知だと思いますが、

こんなふうに「毎日幸せを3つ書く」というのは、幸福度を上げる、という科学的研究もされている方法なんです。

もちろんこんなに長く書く必要はないし(私の場合は、短く書くのが苦手ってだけでw)、
日々の中の小さな幸せを感じるということで十分なんですけども。

幸せだから感謝する、のではなく、感謝をしていると幸福になる、というのはちょっと不思議で面白いですね。

知ってはいたけど、がっつりやってみたら、思っていた以上にハッピーになっているので、みなさんにもぜひオススメしたいところです。

ただ今回やった「幸せのバトン」は、本来「3名の方に渡す」というものらしいんです。

でも私、こういう「●人に回してね」的なものにはちょっと警戒してしまうタイプなので、(ヘタするとチェーンメールになってしまうから)
指名する人、考えてませ~ん。

なので、一昔前にネット上でこういうものが流行ってた時の慣習、『バトンは回さずここに置いときますので、欲しい人は持ってってね』というやり方を採用しようと思ってます。

自分も書いてみたいな~って人は、どうぞやってみてくださいね。

あ、でも、私からバトンを受け取りたい(そして紹介してほしい)という方がいらっしゃたら、ぜひこのブログででも紹介させてください。

幸せの輪が広がっていきますように♪

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 17:14思うこと

2015年04月13日

辛い過去は、引きずれば重荷に、背負えば力

●辛い過去は、引きずれば重荷に、背負えば力に

こんにちは。中見真琴です。

土曜日から書いています、感謝を書き綴る、幸せのバトン。
3日目になりました。折り返し地点です~。

(こればっかりなのもどうかと思うので、今日の夜はちょっと違う話も書きたいと思っています)

今日は自分の過去の苦しかったことに。



(1)コミュニケーションが大の苦手だった経験

誰も信じてくれませんが(笑)私、人とのコミュニケーションが本当に苦手だったんです。

実はいつも、内心ビクビク。

嫌われたくなくて、嫌がられたくなくて、「どうやったら好感度が高くなるんだろう」っていつも考えてました。

そういや昔、雑誌などで紹介されている「聞くだけでコミュニケーションが上手になるCD」とかいう、怪しげなものまで買ってたなぁ(笑)

(ただのサブリミナルCDっぽかったです。他にも「恋愛成就」とか「金運アップ」とかのバージョンもあったはず)

今思えば、私が持っている「社交性」のベースメント使いだったんだろうな。

うまくいけば「人とすぐに仲良くなれる。なりたいと思う」だけど、うまく使えないと「誰かから仲良くしてもらえないのがものすごく怖い」だったわけで。

でもこの過去、自分のために、周りの人のためにすっごく役立ってます。
当時、頑張ってた私、本当にありがとう。


(2)自己肯定感がものすごく低かった体験

色んな所でお話している通り、学生時代の私はものっすごく自己肯定感が低い人間で。

『家族に愛されてない』と思い込んでいた私の思考は、
『家族にも愛されないのに他の人に愛されるわけがない』となり、

『他の人にも愛される価値がない私は、生きてる価値がない』とまで感じるようになりました。

辛かったかというと、…どうだろう?という感じなんです。
むしろ、当然だと思ってた、というか。

犬が飛べなくて当たり前のように、
魚が走れなくて当然のように、
私は愛されなくて当然だと思ってました。

色々な偶然と、心優しい人のおかげで、

自己肯定感最低
  ↓
自己肯定感アップ。私も幸せになっていいんじゃ~ん(現在)

となった今、沢山の人に「ちゃんと幸せになれるよ。でも、その気持ちもすっごくわかるよ」と言える根拠になってます。

この落差は、自分の宝物なのです。
これまた、過去の自分、偉い。よく頑張った!


(3)いじめられ体験

中学2年の頃、いじめられてました。

始まりは、隣に座った一人の男の子の一言。
「俺、こいつのことなんか好きになれないんだよね」

そこから一日が長く苦しい時期が始まりました。

主に男の子たちから、「汚いモノ」扱いされる日々。
何より、「私の机に『より弱い男子』を押し付けてからかう」ってのが、一番つらかったな~。

いじめられたら助けを求めろ、戦え、なんて言われますが、私にはそんなの無理でした。

当時、自分自身の評価がどん底だったため、「そういう扱いをされてもしかたがないんだ」としか思えないんですよね。

親にも言えない。
抵抗なんてできるわけがない。

消えることが一番の望みになる毎日。
どんどん小さくなって、だんだん感情を感じることをやめて生きてました。

数ヶ月続いたいじめは、1日だけ体調不良で休んだ日を境に、唐突に終了。
当時の担任の先生が金八先生ばりの熱弁をふるったらしいです。

実はこの話、後日談がありまして。

10年ほど経った頃、その「金八先生のような熱血担任」が定年退職されるということで、同窓会があったんです。そこに勇気を出して、私も参加しました。

まず驚いたのは、その先生からの『謝罪』。

「最初はなんでこの子(私)がいじめられるのかわからなくて、しばらく様子を見てしまった。悪かった」

謝られるとは思ってませんでした。私は救っていただいたと思ってたので。

さらに驚いたのは、最初に「こいつ好きになれない」と言った、いじめの首謀者の男子からの謝罪。

「あの時は、本当に申し訳なかった。

実はあの頃…本当はちょっとかわいいなと思ってて…






かわいいなと思ってたんなら
かわいがれ~~~~~~!!!!




いやぁ、本当に衝撃でした。これは予想外だった(笑)

でもね、彼も辛かったと思うのです。加害者側は、心ある人なら辛いはず。
それを、なかったことにはせず、彼はずっと、罪悪感を持っていてくれたとのこと。
うん。いい人だったんですね。

この話、講演などで話す、いい『オチ』になっております。

もしかしたら彼の話は、実は私を気遣ってくれたウソだったかもしれない。
もしそうだったとしてもいいの(笑)。

いじめの辛さを、感じさせてくれてありがとう。
人の素晴らしさも、信じさせてくれてありがとう。
オチまでくれてありがとう(笑)。

いじめを肯定する気はないけれど、私にとってこの過去は、とても大切な体験です。


以上、色々な過去のお話でした。
まだ他にも色々ありそうな気がするけど、結構忘れちゃった(笑)

辛い過去は、引きずれば重荷に、背負えば力になると思ってます。

私にとってあの辛かった時期は、今の私に力をくれる、素晴らしい体験なのです。
何よりあの頃の私、本当に頑張ったぞ。偉いぞ~(笑)

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 21:01

2015年04月12日

幸せのバトン(2日目)

●幸せのバトン(2日目)

こんにちは。中見真琴です。

昨日から書いている、幸せのバトン。
5日間、3つの幸せを書いていくという話ですが、今日は2日目です。

こういう話、ものっすごく長くなっちゃうんですが、すみません。
大した話ではないので、必要ない方は読み飛ばしてください(明日はちゃんと、普通の記事も書きたいと思ってます)

今日は、私と主人を産み育ててくれた両方の両親へ。
昨日に増して長いです。ごめんなさい(先に謝っておく)



(1)去年末に、91歳で亡くなった義父

夫がかなり遅くに生まれた子なので、私の祖父母と同じくらいのお年でした。

ちょっと厳しい方ではありましたが、結婚した私にはすっごく優しくしてくださって。それはもう、まるで孫のような扱い(笑)

戦争にも出た世代。それでも新しいものにもアンテナを張っていて、『ゼロ戦からスマホまで』触った人ってなかなかいないんじゃないかしら。

本当にね、かっこよかったの。若いころのお写真とか、惚れるレベルです。
居合い抜きの写真とか、待受にしてもいいんじゃないかと思うくらい(笑)

本当の孫である二人の娘たちを本当に本当にかわいがってくださって、亡くなる直前まで子どもたちを見たらニコニコしていらっしゃいました。

亡くなって1週間後、お正月に降った雪。我が家では「神様になったおじいちゃんからのお年玉だ」ということになっています。

本当にご利益のある神様になってるんじゃないかと思ってしまうほどの人でした。

本当にかわいがってくださって、夫をこの世に残してくれて、素敵な人生を見せてくださって、ありがとうございました。


(2)義母
すっごく優しくて素敵。嫁姑問題とは無縁の方。
誰に聞いても悪く言う人がいない、そんな人。

唯一の問題があるとすれば、もしケンカしても「あの人とケンカするなんて、そんなのあなたが悪いんでしょ?」って言われちゃいそうなこと、くらいかな。

可愛くて、にこやかで綺麗に年を取っていて。
こんな風に年を重ねたいなぁ、私。

私のあこがれ、かつモデルな人です。

娘のように可愛がってくれて、いっつもお食事に連れて行っていただいたりして。
「夫の両親が高齢だから、面倒を見るために」なんて近所に引っ越したのに、面倒を見て頂いてばかりのような気がします(あぁもう…)

あなたと知り合えたこと、仲良くなれたこと、それだけでも、夫と結婚した甲斐があったと思っちゃうくらい、大好きな人です。

ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

(3)母
明るく楽しく奔放で、何にも屈しない。勝てる気がしない(笑)

「止まったら死んじゃうのかな」って思うくらい、常に何らかの活動をしていたい人。定年退職したのに、無職生活は3ヶ月しかもたなかった(飽きたんだそうです)。

私、まだまだ母には追いつけてないなぁ。

過去を悔いない、未来を心配しない。

父が病気になった頃、実は母の両親(私の祖父母)もガンや認知症になったりと、色々大変だったんです。

でも慌てず嘆かず「仕事辞めちゃって暇になったから~♪」なんてヘルパー資格を取っちゃたり。なんなのその強さ。

ただ、感覚で生きている彼女のことを子どもの頃の私は理解できず、理屈で生きている私のことを母は理解できず、なんか色々、苦労しました。

とにかく小さい頃の私は、あなたに愛されたかっただけなのに、それを素直に伝えることができなくて。
いやぁ、可愛くない子でした(苦笑)

私も彼女のことが理解できて、母も「母だからしっかりしなきゃ」なんて縛りがなくなった今、ものすごく仲良しです。

でもどちらかというと、夫とも仲良し。
私抜きでも夫だけで私の実家に行ったり、一緒に食事に行ったり。
人に驚かれて、普通じゃないと気付いて笑いましたけど。

心から感謝しています。いつもいつもありがとう。


(4)6年前に難病で亡くなった父

真面目できっちり。生徒会長タイプ(高校時代は本当に生徒会長だったそうで)。

仕事が好きで家族が大切で子煩悩で、いつも一緒に遊んでくれた記憶ばかりです。

学校からの書類はいつも全て父が書いていたので、私はずっと「保護者の名前は父親だから、書類は父が書くものだ」と信じていました。

いやぁ、自分の子どもの書類を私が書くことになってて、驚いた驚いた(笑)。

そんな父だったのに、うまくいかなくなったのは私の思春期の頃。私が思春期だったってのはあるだろうけど、さらにかなり歪んでいた私は、『この歳になって根拠ない夢に目覚めた』父をとても疎ましく思ってました。

穴を見つけて論破するのが好きな歪んだ子になってました。
これ、今でも後悔ばかり。

真面目で家族思いだった父が、いつのまにか怒りっぽく、自分勝手になったのが、ちょうどその頃。私が父を嫌がる理由の一つでもあったんだけど、後から思えばそれは、病気の発症だったわけで。

体調どが、よくわかんないけどなんだかおかしい、ということで病院に担ぎ込み、結局原因はわからないまま病院を点々として数年。

病名がやっとわかったのは、私が結婚した年。「進行性核上性麻痺」という、1万人に1人と言われるような難病だとわかるまで、結局10年ほどかかっちゃいました。

筋肉がうまく動かなくなって歩行が困難になったり、脳に障がいが出て認知症のような症状が出たり。

「真面目でしっかり者」な父が、仕事もできない、精神的にも荒れた人になって、だんだん体も脳も侵されていって、トイレもうまくいかなくなっていくのを見るのは、ひどく悲しかったな。

そんなある日、ふと思い立って父に伝えたんです。
「あんまり今までしっかり言えなかったけど、伝えておきたいと思ったんだ。私を育ててくれてありがとうね」

その頃はもう、たばこを吸う時とトイレの時くらいしか動かなくなっていた父でしたが、たどたどしく「あ、あり、ありがと、ね」と返してくれたのを覚えています。

そして、それが父と交わした最後の言葉になりました。

次に実家に行ったまさにその日、倒れて病院に運ばれた父。
そこから数ヶ月経って、静かに亡くなりました。

仕事を楽しむこと、人のために働くこと。私の基礎はきっと、父の生き方にあります。

私の土台を作ってくれた父に、心から感謝しているのです。

昨日に増して長くなっちゃいました。
明日はもう少し短くできる…と思うんだけど…(断言はできない)

読んでくださった方、本当にありがとうございます。

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 21:35思うこと

2015年04月11日

幸せのバトン(1日目)

●幸せのバトン(1日目)

facebookで流行してる(のかな?)「幸せのバトン」ってご存知でしょうか。
5日間、3つの感謝を書き綴る、というものらしいのです。

言葉安樂英美​さんからいただいたんですが、楽しそうなので、うけとることにしました。

そして、facebookだけだとちょっともったいない気がしたので、ブログでもかいちゃおうかな~なんて。

ただね、長いです(笑)。
興味ない方は、読み飛ばしてくださいませ。



さて、1日目の今日は私の大切な家族へ。

(1)夫
結婚して早12年。

友人のホームページにお互い書き込んでいた人で、
初めてのコンタクトは、相談のメールでした。

文章の書き方とか、興味関心などなどから、結構オタクな、なんとなく太った感じの人を想像していたら、

20人くらいのオフ会で初めて会って、細長い、顔は結構好みの人が来てビックリ(笑)。
でもオタクなのは想像通りだったなぁ。(いや、オタクというかマニア?具合は想像以上でしたw)

最初は恋愛対象とはならず、
それでもすっごくすっごく大切な友人の一人として、グループで遊んで。
「兄さん」って呼びながら、いつまでも友達でいたかった。

だって、当時の私は恋愛不信、男性不信。
大切な人ほど恋愛にしちゃいけないと思ってたんです。

だって恋愛しちゃったら、別れた時にもう二度と遊べなくなっちゃうでしょう?
友達だったら、いつまでもこの心地良い関係でいられるでしょう?

そんな私に告白してくれたけど、私が鈍すぎて「うん♪私も好きよ~♪」なんて返事しちゃって。

15分ほど経ってから、「あれ!?『好き』ってそういう意味!?」と驚いてごめんなさい。

私を見つけてくれてありがとう。
鈍い私に負けないでいてくれてありがとう。
結婚してくれてありがとう。
一緒に素敵な家族をつくってくれてありがとう。
私にない「慎重さ」と「人生を楽しむこと」を提供してくれてありがとう。

私にとって最高の夫で、無二の親友で、一番の興味深い人です。

凹んでいるだけで私に一番影響を与えるのはあなただけなので、できれば毎日楽しそうにしててください(笑)


(2)長女
2005年生まれの小学4年生。

成績優秀、理解力が恐ろしく高く、さらに苦手な運動も諦めたりしない努力家。

クラスの友達には「頭のいい●●ちゃん」「●●ちゃんっていうより、●●さん」「いやむしろ先輩」なんて言われ、

通知表には「みんなから期待を一身に受け、それでもプレッシャーに負けないスーパーレディー」と書かれる、
本当に私の子なんだろうかと思うほどの、すごい人。

物理とか数学のパズル的なものとか、すでに私を超えてることも結構あって、トンビが鷹を生んじゃった感、半端ない。

小さい頃は寝ない子で、泣いてばかりの子で、私の側から離れない子で、友達の輪の中に入っていかない子で、うまくいかないと癇癪を起こしてすっごい声で泣く娘で泣く娘で泣く子で、大変だったなぁ。

でも本当に、可愛くて可愛くて。
それは小さいころも今になっても変わらない。

彼女のためにベビーマッサージを学び、その実験台になってもらい、
彼女のためにコーチングを学び、その実験台になってもらい、
長女に導かれて、ここまで来ているような気がしてます。

最近は、「言語能力の高さ」と「構造が見えちゃう」っていう強みをすっごく頼りにしてます。
私じゃ気づかないところを即座に指摘してくれるから本当に助かる。

我が家の最高傑作です。
本当にありがとう。大好きだよ。


(3)次女
2011年生まれの年中さん。

長女がかわいすぎて、二人目はどうなっちゃうんだろうと思っていたけど、これまた最高に可愛い。

楽しいことが大好き。
自分を喜ばせることと人を喜ばせることが大好き。

いつもご機嫌でにこやかで、みんなを笑わせるための方法をいつも探ってる。

友達となんとなくもめてるかな?と思っても、ニコニコしながらいつの間にか、自分のやりたいようにできている。
それは友達に対しても家族に対しても。

そのニコニコで、気付いたら彼女のペースになっている
…ってそれ、どんな魔法なんですか?。
元々コミュニケーション下手だった母は、驚くばかりです。

最近はひらがなの練習が楽しそうで、今後サッカーもやるって楽しみにしているのがまた、微笑ましい。

あなたのおかげで我が家には笑いがない日がありません。

あなたは我が家の宝物です。
本当にありがとう。大好き。


…うーむ、長いね(笑)
感謝はしてもしきれないので、どんどん長くなります。

ここまで読んでくださった方々、本当にありがとうございます。

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 21:21思うこと

2015年04月10日

子どもの夢を育てられる人に

●子どもの夢を育てられる人に

こんにちは。中見真琴です。

今日はこの記事と、リンク先の動画を見て、感動しまくってました。

夢や未来を潰しあきらめさせる言葉。育てる言葉。

本当にね、そうだと思います。

親は子どもが心配だから、「無理しない方がいいよ」っていうのかもしれません。

もしかしたら、『自分の子がそんなすごいわけがない』なんて思っているのかもし
れません。

でもね、それで夢や未来を潰す方がいい、なんてことには、けっしてならないはず。

私は、子どもが夢に向かっていけるような手伝いをしています。
もちろん、壁にぶつかることも、うまくいかないこともあるでしょう。

子どもたちに必要なのは、「傷つくかもしれないからぶつかるのをやめさせる」のではなく、

「失敗しても傷ついても頑張っていける、幸せになっていける力をつけさせる」ということのはず。

言葉はものすごい力を持つから。

だからこそ、その言葉を大切にしたいですね。

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 21:48ハッピーママの作り方

2015年04月09日

子どもを褒めるのが苦手な人

●子どもを褒めるのが苦手な人

こんにちは。中見真琴です。

今日はプチメールコーチングを受講中の方の、こんなメールから。

子どもを褒めるのが本当に苦手で、どうしてこんなにも辛いんだろう、という思いを持っていました。
でもやっと、気が付きました。
私、子どもを褒めたら子どもが駄目になると思っていたんですね。
そして、自分がいっぱい怒られてきたから、それを肯定したかったんです。
同じことをしても怒られない、褒められる子どもに、嫉妬してたんです


実はこういう人、結構います。

「子どもは褒めて育てましょう」と言われた時に、「でも、子どもは厳しく躾けないと、ろくでもない大人になってしまうでしょう?」って。

もちろん、そういう側面もあるでしょう。でも、厳しくすればいい、というものでもないし、もっと言えば、褒めて育てればいいというものでもないと思っています。

子どもは厳しく育てなきゃ、という人によくお話をお聞きすると、「自分もそうだったから」という声が聞かれます。「私だって頑張ったんだから、お前も頑張れ」って言いたくなっちゃうんですよね。

厳しくすることは、絶対にダメなことだとは言いません。でも、その厳しさは、本当に子どものためになるのか、効果的なやり方なのか、そんな視点もあればもっといいんじゃないかな~と。

だからといって、褒めるばかりがいいかというと、私もそうとは思いません。

厳しく叱ってばかりなのも、何をしても褒めるということも、子どもからしたら「何をしても反応が同じ」ということですから。

それは、見ていない、心を動かしていないのと同じですよね。

子どもに対しては、褒めることも叱ることも大切。

その上で、どうしても「子どもを褒めるのが苦手だ」という人は、自分の心の中にある「モヤっとした気持ち」の根っこがどこにあるのか、考えてみるのもいいかもしれません。

褒めなきゃ、厳しくしなきゃ、そんな思いで葛藤するのは、子どもを愛しているからこそですもの。

だったら、より効果的な方法を使った方が、いいと思います♪

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 20:12ハッピーママの作り方