♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2015年07月29日
ママだって学んでいいじゃ~ん♪
●ママだって学んでいいじゃ~ん♪
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

明日、放送大学の試験を前にして、ちょっとあたふたしています。
試験会場に近い実家にこれから行くので、その前に更新更新♪
去年から続けている放送大学、今回が3期目です。
一応「卒業」を目標にしているので、まだまだ先は長いですが、学ぶことそのものが楽しくって楽しくって。
私、ずっと自分にそれを禁じてきたんですよね。
学生でもないのに、家族もいるのに、今更「学ぶ」なんて贅沢をしていいわけない、なんて。
大学に入ることはおろか、本を読むことにも罪悪感を持っていました。
でもね、それを自分にOKを出してから、すっごく楽しくなっちゃいました。
自分が好きなことをやって、それを誰かのために使うようにしたら、楽しさはどんどん広がっていくんですよね。
こういうこと、結構たくさんあるように思います。
あなた自身は、自分で自分にNGを出しているもの、ありませんか?
何かやってみる、誰かのために使ってみると、きっと何か違うものが見えると思いますよ。
…ということでひとまず、試験頑張ってきま~す。(ドキドキ)
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

明日、放送大学の試験を前にして、ちょっとあたふたしています。
試験会場に近い実家にこれから行くので、その前に更新更新♪
去年から続けている放送大学、今回が3期目です。
一応「卒業」を目標にしているので、まだまだ先は長いですが、学ぶことそのものが楽しくって楽しくって。
私、ずっと自分にそれを禁じてきたんですよね。
学生でもないのに、家族もいるのに、今更「学ぶ」なんて贅沢をしていいわけない、なんて。
大学に入ることはおろか、本を読むことにも罪悪感を持っていました。
でもね、それを自分にOKを出してから、すっごく楽しくなっちゃいました。
自分が好きなことをやって、それを誰かのために使うようにしたら、楽しさはどんどん広がっていくんですよね。
こういうこと、結構たくさんあるように思います。
あなた自身は、自分で自分にNGを出しているもの、ありませんか?
何かやってみる、誰かのために使ってみると、きっと何か違うものが見えると思いますよ。
…ということでひとまず、試験頑張ってきま~す。(ドキドキ)
◆◆募集中◆◆
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング
Posted by まこ at
15:58
│ハッピーママの作り方
2015年07月27日
ふせん宿題法がレベルアップしてます
●ふせん宿題法がレベルアップしてます
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
いつも使っているノートパソコンが調子悪くて(いくつかのキーが押せないの~)大慌てです。
ひとまず旦那にキーボードを借りたら意外と使い心地よくて、今後「ノートパソコン+外付けキーボード」を採用しようかとちょっと悩み中。
さて、先日子どもの夏休みの宿題をふせんで管理するという記事を書きました。
うちもやってみました~というような声も聞いたりしましたが、いつも素敵なアレンジをしてくれるけぽさんが、こんなのやってくれましたよ。
合気道大好き足モミストの、音読イラスト、スマホ写真。
すごいのはね、終わった後にわかりやすく「ご褒美」があること。
難易度に合わせて、チョコやアイスから、焼肉屋さんなんてのもあるんですよね。
彼女の言ってるポイントがまた、とても面白かった。
①チケットは無くしたら再発行なし。
②親がやたらと『コンプリート』という子どもが好きな言葉を使う。
③やったらもらえるけど、やらなかったらお母さんが別の事にお金使う。
④異論は認めない(笑)
⑤やって当たり前の事に、こんなアイテムがゲット出来るなんて、子どものうちだけだと自覚しろ。親に感謝しろ。
⑥甘ったれるな(お母さんは甘ったれるけどな!)
ここがポイントなんだそうです(笑)
私はズボラーなので、こういうご褒美があるとより動きやすそうだな~とか思ってます。
人は、「頑張れ!」ってだけじゃ、頑張れないんですよね。
ご褒美もあげないのに、やる気だけでどうにかしようとしてたら、そのうちやる気も全然湧いてこなくなっちゃう。
それは大人も子どもも同じです。
やる気が出るための方法、子どものものも、自分のためのものも、色々知っておくといいですよね。
あなたがやっている方法、よかったら教えてくださいね~。
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
いつも使っているノートパソコンが調子悪くて(いくつかのキーが押せないの~)大慌てです。
ひとまず旦那にキーボードを借りたら意外と使い心地よくて、今後「ノートパソコン+外付けキーボード」を採用しようかとちょっと悩み中。
さて、先日子どもの夏休みの宿題をふせんで管理するという記事を書きました。
うちもやってみました~というような声も聞いたりしましたが、いつも素敵なアレンジをしてくれるけぽさんが、こんなのやってくれましたよ。
合気道大好き足モミストの、音読イラスト、スマホ写真。
すごいのはね、終わった後にわかりやすく「ご褒美」があること。
難易度に合わせて、チョコやアイスから、焼肉屋さんなんてのもあるんですよね。
彼女の言ってるポイントがまた、とても面白かった。
①チケットは無くしたら再発行なし。
②親がやたらと『コンプリート』という子どもが好きな言葉を使う。
③やったらもらえるけど、やらなかったらお母さんが別の事にお金使う。
④異論は認めない(笑)
⑤やって当たり前の事に、こんなアイテムがゲット出来るなんて、子どものうちだけだと自覚しろ。親に感謝しろ。
⑥甘ったれるな(お母さんは甘ったれるけどな!)
ここがポイントなんだそうです(笑)
私はズボラーなので、こういうご褒美があるとより動きやすそうだな~とか思ってます。
人は、「頑張れ!」ってだけじゃ、頑張れないんですよね。
ご褒美もあげないのに、やる気だけでどうにかしようとしてたら、そのうちやる気も全然湧いてこなくなっちゃう。
それは大人も子どもも同じです。
やる気が出るための方法、子どものものも、自分のためのものも、色々知っておくといいですよね。
あなたがやっている方法、よかったら教えてくださいね~。
◆◆募集中◆◆
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング
Posted by まこ at
13:34
│ハッピーママの作り方
2015年07月24日
私なんかが幸せになってもいいのかな
●私なんかが幸せになってもいいのかな
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

プチメールコーチング、リニューアル前最後の募集ということで、お伝えしていますが、
今回から受講を決めてくださった方から、こんなメールをいただきました。
プチメールコーチングの一番最初のワークは、『幸せになると決める』ことなんです。
幸せになる覚悟を決めること。
これって、すごく単純で、でも人によってはものすごく難しいことだったりします。
「自分なんかが幸せになっちゃっていいんだろうか?」
「私なんてこんなにダメな奴なのに、幸せを求めちゃいけないんじゃないか」
こんなこと、思っちゃうんですよね。
私自身もそうだったので、その感覚はわかります。
でもね、声を大にして言いたい!
あなたは幸せにならなきゃダメなんです~~~~~!!!
幸せになっちゃいけない人なんて、いません。
不幸になる罰なんて、そもそも受ける必要がありません。
そりゃあ何か、悪いことをして償わなきゃいけない人もいるかもしれません。
でもさ、幸せだったらわざわざそんな悪いこと、しなくてもすんだんじゃない?
そしてここを読んでいる「自分は幸せになれる権利がない」なんて思っちゃってるほとんどの人が、ありもしない「罪」をつくりだしてるんです。
幸せじゃないから、周りに不幸を撒き散らしちゃうんです。
幸せな人ほど、周りをもっと幸せにできるんです。
あなたが幸せになるのは、権利じゃなくて、むしろ義務です義務!
…なんか熱弁しちゃいますが(笑)。
あなたを幸せにできるのは、あなた自身だから。
まずは幸せになる覚悟、決めちゃってください。
(プチメールコーチング、リニューアル前は明日で募集終了です。リニューアル後は9月に募集開始予定です)
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

プチメールコーチング、リニューアル前最後の募集ということで、お伝えしていますが、
今回から受講を決めてくださった方から、こんなメールをいただきました。
こんな駄目な人間が幸せになっても良いのかな?と思ってしまいました。
でも、何度もイントロダクションのも含め何度も中見さんのメールを読んでいくうちに、自分を変えて幸せになりたい!と思うようになりました。
でも、何度もイントロダクションのも含め何度も中見さんのメールを読んでいくうちに、自分を変えて幸せになりたい!と思うようになりました。
プチメールコーチングの一番最初のワークは、『幸せになると決める』ことなんです。
幸せになる覚悟を決めること。
これって、すごく単純で、でも人によってはものすごく難しいことだったりします。
「自分なんかが幸せになっちゃっていいんだろうか?」
「私なんてこんなにダメな奴なのに、幸せを求めちゃいけないんじゃないか」
こんなこと、思っちゃうんですよね。
私自身もそうだったので、その感覚はわかります。
でもね、声を大にして言いたい!
あなたは幸せにならなきゃダメなんです~~~~~!!!
幸せになっちゃいけない人なんて、いません。
不幸になる罰なんて、そもそも受ける必要がありません。
そりゃあ何か、悪いことをして償わなきゃいけない人もいるかもしれません。
でもさ、幸せだったらわざわざそんな悪いこと、しなくてもすんだんじゃない?
そしてここを読んでいる「自分は幸せになれる権利がない」なんて思っちゃってるほとんどの人が、ありもしない「罪」をつくりだしてるんです。
幸せじゃないから、周りに不幸を撒き散らしちゃうんです。
幸せな人ほど、周りをもっと幸せにできるんです。
あなたが幸せになるのは、権利じゃなくて、むしろ義務です義務!
…なんか熱弁しちゃいますが(笑)。
あなたを幸せにできるのは、あなた自身だから。
まずは幸せになる覚悟、決めちゃってください。
(プチメールコーチング、リニューアル前は明日で募集終了です。リニューアル後は9月に募集開始予定です)
◆◆募集中◆◆
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
2015年07月24日
【ご意見募集】子育て支援に対するわがままなご意見、聞かせてください
●【ご意見募集】子育て支援に対するわがままなご意見、聞かせてください
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

地元の人中心に話をしていたのでfacebookで投稿していたんですが、むしろ全国対象でも同じかな~と思ったので、ここにも書いちゃいます。
子育て支援、もっとこうしてくれたらいいのに~って思うこと、ないですか?
子育てはもっと楽しめる。
子育てを通じて親も成長できる。
子育てって、もっと言ったら生きることって、楽しいよ~。
…ってなことを、自分も個人的に伝えているけれど。
個人だけでなく、もっと行政にも「必要としていること」が伝えられたらと思ってます。
でもね~。
自分自身も今の子育て支援じゃ、色々足りないよな~って思うことはあるものの、じゃあ具体的に行政に何から働きかけたらいいのかと言われると、すぐに出てこなかったり。
ということで
できるかできないかはわからないけれど、「こうしたらもっと子育てが楽しくなる」ってネタ出し、してみようと思ってます。
でね、ここで皆さんにも聞いてみたいのです。
「こうなったら妊娠・子育てしやすいのに」っていうわがままなご意見、聞かせてください。
『わがままな』ってつけたのは、「できるかできないか」っていう枠を取っ払っちゃいたかったから。
色々ある中で、やっぱりできないのはあるだろうけど、そこから新しいアイデアが出てくるかもしれないから。
子育て、こんなことで困ってる。昔困ってた。
理想の町って、こんな感じ。
あの町にあるあんな仕組み、うちにもほしいな。
うちのこの制度、すごくいいと思ってるんだ。
ってご意見、ありませんか?
例えば、
もっとママ達が気軽に集まる場があればいいのにな。
幼稚園・保育園の費用負担が楽になればいいのに。
図書館、本屋の品揃えが充実してほしい(これは私の個人的意見w)
みたいな。
全国どこの話でも結構です。
コメント欄でもメッセージでも。
ママの生の声、聞かせてください~
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

地元の人中心に話をしていたのでfacebookで投稿していたんですが、むしろ全国対象でも同じかな~と思ったので、ここにも書いちゃいます。
子育て支援、もっとこうしてくれたらいいのに~って思うこと、ないですか?
子育てはもっと楽しめる。
子育てを通じて親も成長できる。
子育てって、もっと言ったら生きることって、楽しいよ~。
…ってなことを、自分も個人的に伝えているけれど。
個人だけでなく、もっと行政にも「必要としていること」が伝えられたらと思ってます。
でもね~。
自分自身も今の子育て支援じゃ、色々足りないよな~って思うことはあるものの、じゃあ具体的に行政に何から働きかけたらいいのかと言われると、すぐに出てこなかったり。
ということで
できるかできないかはわからないけれど、「こうしたらもっと子育てが楽しくなる」ってネタ出し、してみようと思ってます。
でね、ここで皆さんにも聞いてみたいのです。
「こうなったら妊娠・子育てしやすいのに」っていうわがままなご意見、聞かせてください。
『わがままな』ってつけたのは、「できるかできないか」っていう枠を取っ払っちゃいたかったから。
色々ある中で、やっぱりできないのはあるだろうけど、そこから新しいアイデアが出てくるかもしれないから。
子育て、こんなことで困ってる。昔困ってた。
理想の町って、こんな感じ。
あの町にあるあんな仕組み、うちにもほしいな。
うちのこの制度、すごくいいと思ってるんだ。
ってご意見、ありませんか?
例えば、
もっとママ達が気軽に集まる場があればいいのにな。
幼稚園・保育園の費用負担が楽になればいいのに。
図書館、本屋の品揃えが充実してほしい(これは私の個人的意見w)
みたいな。
全国どこの話でも結構です。
コメント欄でもメッセージでも。
ママの生の声、聞かせてください~
◆◆募集中◆◆
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
2015年07月23日
自信をつけるために
●自信をつけるために
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

私なんて何も出来る気がしない。
今日はそんな人のための記事です。
っていうかね、私自身が本当にそうだったんですよね~。
なんでみんな、そんな自信を持ってできるんだろう?
「やってみたらいいじゃない」とか無責任な。
絶対失敗するもん。
失敗することがわかっててやるなんて、そんなの間違ってるし~。
…なんて思ってた。
自信が持てないのは、「うまくいくわけがない」という、逆の『自信』があるから。
でもその『うまくいかない自信』も、自信がある人の『うまくいきそうな自信』も、ただの思いこみであることが多いんですよね。
『なんとかできそうな気がする』
『やってみたらいい、と思える』という自信を持つためには、
過去の成功体験が大切です。
あの時できた。
あれもできた。
その一つ一つが、自信につながっていきます。
本当はみんな、成功体験があるはずなんです。
だってこんなにみんな、頑張ってるんですから。
でも、「頑張ったこと」や「うまくいったこと」は忘れて、
「うまくいかなかったこと」や「反省すること」だけ覚えているんですよね。
もちろんそれは悪いことではないけれど、せっかくなら『自信のタネ』は大切にしてあげてほしいな~。
以前、長女の宿題で付箋方式を採用したことを記事に書きましたけど、
実はこの、「頑張ったことを感じさせる」ことが裏の(でも個人的には一番の)目的でした。
真面目な長女は、別にこんなことしなくっても宿題を済ませちゃうんですが、頑張ったことを忘れがち。
だから付箋をはがすことで、頑張った一つ一つを『成功体験』として残す、という作戦だったのでした。
プチメールコーチングでやっているのも実はこれです。
たくさんのワークがあって、書かなきゃいけないものがあったり、中には結構面倒なものもあったりします。
(ゆっくりでも、できるものだけでもいいと思っているので、できないことに慌てないでほしいのですがw)
一つでも、やりたいものだけでも取り組んでみて、「あぁ私頑張ったな~」って思ってもらえたら、それもまた一つの成功体験。
大人になってからはなかなか体験することのない、「頑張ったな~」と振り返ることが出来る時間を、過ごしてみてほしいと思ったりしています。
自分に自信をもたせるため、『成功体験』を意識してみてくださいね。
リニューアル前のプチメールコーチング、残り2名様です
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

私なんて何も出来る気がしない。
今日はそんな人のための記事です。
っていうかね、私自身が本当にそうだったんですよね~。
なんでみんな、そんな自信を持ってできるんだろう?
「やってみたらいいじゃない」とか無責任な。
絶対失敗するもん。
失敗することがわかっててやるなんて、そんなの間違ってるし~。
…なんて思ってた。
自信が持てないのは、「うまくいくわけがない」という、逆の『自信』があるから。
でもその『うまくいかない自信』も、自信がある人の『うまくいきそうな自信』も、ただの思いこみであることが多いんですよね。
『なんとかできそうな気がする』
『やってみたらいい、と思える』という自信を持つためには、
過去の成功体験が大切です。
あの時できた。
あれもできた。
その一つ一つが、自信につながっていきます。
本当はみんな、成功体験があるはずなんです。
だってこんなにみんな、頑張ってるんですから。
でも、「頑張ったこと」や「うまくいったこと」は忘れて、
「うまくいかなかったこと」や「反省すること」だけ覚えているんですよね。
もちろんそれは悪いことではないけれど、せっかくなら『自信のタネ』は大切にしてあげてほしいな~。
以前、長女の宿題で付箋方式を採用したことを記事に書きましたけど、
実はこの、「頑張ったことを感じさせる」ことが裏の(でも個人的には一番の)目的でした。
真面目な長女は、別にこんなことしなくっても宿題を済ませちゃうんですが、頑張ったことを忘れがち。
だから付箋をはがすことで、頑張った一つ一つを『成功体験』として残す、という作戦だったのでした。
プチメールコーチングでやっているのも実はこれです。
たくさんのワークがあって、書かなきゃいけないものがあったり、中には結構面倒なものもあったりします。
(ゆっくりでも、できるものだけでもいいと思っているので、できないことに慌てないでほしいのですがw)
一つでも、やりたいものだけでも取り組んでみて、「あぁ私頑張ったな~」って思ってもらえたら、それもまた一つの成功体験。
大人になってからはなかなか体験することのない、「頑張ったな~」と振り返ることが出来る時間を、過ごしてみてほしいと思ったりしています。
自分に自信をもたせるため、『成功体験』を意識してみてくださいね。
リニューアル前のプチメールコーチング、残り2名様です
◆◆募集中◆◆
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
22:07
│ハッピーママの作り方
2015年07月22日
自分の機嫌は自分で
●自分の機嫌は自分で
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
夏休み、いかがお過ごしでしょうか。
「もうすでに嫌だ~!」という声が、あちこちで聞こえたりしているんですが(笑)。
実は私も、「おか~さ~ん」と呼ばれ続けたりして途方にくれる時間が会ったりしますけども(笑)、結構楽しくやっています。
なかなか思い通りにならない時って、イライラしちゃったりすることもありますね。
でも、それでも、
大人ならやっぱり自分の機嫌は自分で取らなきゃいけない、と思っています。
環境がどうであっても、
他の人がどうであっても、
自分で自分をご機嫌にするため、行動すること。
それって、いろんなものを変えていくんですよね。
でも、「実はイライラしているのに顔だけニコニコ」なんてのも、実は周りに結構伝わってる(苦笑)。
「お母さん…怒ってる…?」と聞かれて
「怒ってないよ…」って言ってるけど、明らかにイライラしてる、とかね。
(そういや昔、「母が鼻歌を歌っている時は要注意」って思ってたな~。
イライラしてるのをごまかそうとしてたんでしょうね。バレバレだったけど)
ごまかすんじゃなくて、自分で自分の機嫌がとれるように。
いつもニコニコじゃなくても、上手に気持ちが発散できるように。
状況を変えるよりも、自分とうまく向き合えるようになること、きっと大切です。
「してもらう」から「自分でどうにかする(ために何かをする)」に変わった時、状況は変わってくるはずですよ。
プチメールコーチングで、自分と向き合う練習、しませんか?
リニューアル前最後の募集。残り3名です。
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
夏休み、いかがお過ごしでしょうか。
「もうすでに嫌だ~!」という声が、あちこちで聞こえたりしているんですが(笑)。
実は私も、「おか~さ~ん」と呼ばれ続けたりして途方にくれる時間が会ったりしますけども(笑)、結構楽しくやっています。
なかなか思い通りにならない時って、イライラしちゃったりすることもありますね。
でも、それでも、
大人ならやっぱり自分の機嫌は自分で取らなきゃいけない、と思っています。
環境がどうであっても、
他の人がどうであっても、
自分で自分をご機嫌にするため、行動すること。
それって、いろんなものを変えていくんですよね。
でも、「実はイライラしているのに顔だけニコニコ」なんてのも、実は周りに結構伝わってる(苦笑)。
「お母さん…怒ってる…?」と聞かれて
「怒ってないよ…」って言ってるけど、明らかにイライラしてる、とかね。
(そういや昔、「母が鼻歌を歌っている時は要注意」って思ってたな~。
イライラしてるのをごまかそうとしてたんでしょうね。バレバレだったけど)
ごまかすんじゃなくて、自分で自分の機嫌がとれるように。
いつもニコニコじゃなくても、上手に気持ちが発散できるように。
状況を変えるよりも、自分とうまく向き合えるようになること、きっと大切です。
「してもらう」から「自分でどうにかする(ために何かをする)」に変わった時、状況は変わってくるはずですよ。
プチメールコーチングで、自分と向き合う練習、しませんか?
リニューアル前最後の募集。残り3名です。
◆◆募集中◆◆
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
2015年07月21日
どうせならいい妄想を
●どうせならいい妄想を
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
プチメールコーチング、リニューアル前最後のお申込み、たくさん頂いています。
今回多めに募集していますが、残りはあと4名様です~。
気になる方は、お早めに。

プチメールコーチング受講中の方からのメールで、
受講する前はあんなに怖かった、幼稚園のママさん達が、全然怖くなくなりました!
というお話があって、ちょっと微笑んでしまいました。
自分自身も、実は対人関係がものっすごく苦手だった過去があります。
「あの人は私の事を嫌ってるんじゃないか」
「こんなことを言ったら怒られるんじゃないか」
そんなことを思って、勝手にドキドキ。
でもね、実は自分が妄想しちゃってるだけだったり、
勝手に怖がっちゃってるだけだったり、ってこと、多いんですよね。
こういう『妄想』、対人関係だけでなく、とても大きいです。
妄想は、つまり『思い込み』。
対人関係の思い込み。
自分自身の可能性に対する思い込み。
子どもに対する思い込み。
『実は本当に怖い人』に対しても平気な人っていうのは、逆に「この人はそんなに怖くない」と気楽な思い込みができる人、と言えるかもしれません。
世の中は受け止め方次第で全然違うものに見えてくるんですよね♪
事実は本当かどうかわからない。
でもだからこそ、いい方向に思い込んでみる。
そんな方法も、知っておくといいですよ。
プチメールコーチングで、こんなことを身につけていくワークをたくさんお送りします。今回は残り4名様です~
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
プチメールコーチング、リニューアル前最後のお申込み、たくさん頂いています。
今回多めに募集していますが、残りはあと4名様です~。
気になる方は、お早めに。

プチメールコーチング受講中の方からのメールで、
受講する前はあんなに怖かった、幼稚園のママさん達が、全然怖くなくなりました!
というお話があって、ちょっと微笑んでしまいました。
自分自身も、実は対人関係がものっすごく苦手だった過去があります。
「あの人は私の事を嫌ってるんじゃないか」
「こんなことを言ったら怒られるんじゃないか」
そんなことを思って、勝手にドキドキ。
でもね、実は自分が妄想しちゃってるだけだったり、
勝手に怖がっちゃってるだけだったり、ってこと、多いんですよね。
こういう『妄想』、対人関係だけでなく、とても大きいです。
妄想は、つまり『思い込み』。
対人関係の思い込み。
自分自身の可能性に対する思い込み。
子どもに対する思い込み。
『実は本当に怖い人』に対しても平気な人っていうのは、逆に「この人はそんなに怖くない」と気楽な思い込みができる人、と言えるかもしれません。
世の中は受け止め方次第で全然違うものに見えてくるんですよね♪
事実は本当かどうかわからない。
でもだからこそ、いい方向に思い込んでみる。
そんな方法も、知っておくといいですよ。
プチメールコーチングで、こんなことを身につけていくワークをたくさんお送りします。今回は残り4名様です~
◆◆募集中◆◆
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:14
│ハッピーママの作り方
2015年07月20日
夏休みの宿題には
●夏休みの宿題には
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
ご無沙汰しています。
夏休みに入りましたね。
夏休みに入った途端、長女のピアノコンクールやら、次女の幼稚園のバーベキューやら、なんだか慌ただしく過ごしています。
いきなり三連休だったので、明日からが本格的な夏休み気分…かなぁ。
夏休みといえば、子どもたちにとって憂鬱なのが、宿題でしょうか。
お子さんが小さい頃は、「子どもじゃなくて親の宿題だ」という声も聞こえたりして。
今日は、そんな人に役立ちそうなお話。
我が家は今年、こんな感じにしてみましたよ。

宿題の内容を、付箋に書いて一覧に。
できたら一枚ずつはがしていく方式です。
個人的には、一つの付箋にページ数くらい書けば十分じゃないかと思っていたんですが、生真面目な長女はぜ~んぶ書いてました。
えと、そこまですると普通は面倒だと思うので、簡単でいいと思うのですが、
(まぁ、自分の気分が上がればなんでもいいんですけども)
ポイントは、できるだけ細かく書くことじゃないかと思ってます。
「それほど頑張らなくても付箋がはがせる」くらいの気分になれる程度がお勧めです。
夏休みは長くって、区切りがつけにくくなったりするので、
一つ一つの宿題で、「頑張ったな♪」という気持ちを持てるための作戦です。
長女はこれをやってみて
「それほど宿題、多くないんだね~♪」と、ご機嫌でした。
そして、プリントの宿題は1日で半分以上終わらせてるあたり…
…本当に、私の子だろうか。
(当時、8月31日に必死で終わらせてたタイプだったので)
私自身も、長女に負けないよう、夏休みの課題を書いてみました。
さ、がんばろっと♪
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
ご無沙汰しています。
夏休みに入りましたね。
夏休みに入った途端、長女のピアノコンクールやら、次女の幼稚園のバーベキューやら、なんだか慌ただしく過ごしています。
いきなり三連休だったので、明日からが本格的な夏休み気分…かなぁ。
夏休みといえば、子どもたちにとって憂鬱なのが、宿題でしょうか。
お子さんが小さい頃は、「子どもじゃなくて親の宿題だ」という声も聞こえたりして。
今日は、そんな人に役立ちそうなお話。
我が家は今年、こんな感じにしてみましたよ。

宿題の内容を、付箋に書いて一覧に。
できたら一枚ずつはがしていく方式です。
個人的には、一つの付箋にページ数くらい書けば十分じゃないかと思っていたんですが、生真面目な長女はぜ~んぶ書いてました。
えと、そこまですると普通は面倒だと思うので、簡単でいいと思うのですが、
(まぁ、自分の気分が上がればなんでもいいんですけども)
ポイントは、できるだけ細かく書くことじゃないかと思ってます。
「それほど頑張らなくても付箋がはがせる」くらいの気分になれる程度がお勧めです。
夏休みは長くって、区切りがつけにくくなったりするので、
一つ一つの宿題で、「頑張ったな♪」という気持ちを持てるための作戦です。
長女はこれをやってみて
「それほど宿題、多くないんだね~♪」と、ご機嫌でした。
そして、プリントの宿題は1日で半分以上終わらせてるあたり…
…本当に、私の子だろうか。
(当時、8月31日に必死で終わらせてたタイプだったので)
私自身も、長女に負けないよう、夏休みの課題を書いてみました。
さ、がんばろっと♪
◆◆募集中◆◆
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
2015年07月16日
子どもに強い言葉をぶつけた日
●子どもに強い言葉をぶつけた日
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

懺悔も含めて、ちょっと書いちゃいます。昨日と一昨日の出来事。
今日の記事は、ものすご~く、個人的な話です。
実は一昨日、長女とものすご~く、言い争いをしました。
そんでもって、普通なら子どもの心を折るような暴言を、たっくさん言いました。
今週末にある、ピアノのコンクール。
ギリギリになって焦っているのもあるんですが、自分が思っているレベルに達しないことに勝手に絶望して、「こんな自分はやっぱり駄目だ」と動きを止めている、そんな状態だったんです。
最初からは完璧になんて誰もできないのだから、やらなきゃ前に進まない。
でもできない自分を許すことができない。
こんな葛藤。
多分、ほっとくのも「正解」なんでしょう。
見守って、励まして、安心させるのが、彼女が求めていてことでしょう。
でも私は、今回はそれをしたくない、と思いました。
はい。私のエゴです。
そもそも、ピアノを続けたいのか?
本当にあなたは、これをやりたいの?
やりたいなら頑張ればいい。そのためならいくらでも応援する。
でも、やりたくないものを、「親が言うから」「今までやってきたから」そんな理由で続ける必要はない。
長女は基本的に、真面目でしっかり者でできることが多くて、小さい頃からよく褒められてきました。
でも、彼女は目立ちたくない。
目立っちゃったら失敗した時すごく恥ずかしいから。
目立ちたくないから頑張りたくない。
やりたいことを一生懸命やったらまた目立っちゃうかもしれないから、やりたいこともないことにする。
そんな彼女がもどかしい私は、今回かなりひどい言葉を投げました。
「どんなに小さい頃すごくても、自分を磨くことをやらないなら、そのまま落ちぶれるだけだ」
「あなたより凄い人はたくさんいる」
「やってもないのに頑張っちゃったらすぐ完璧にできるようになれるなんて、自惚れるな」
長女、すんごく泣いてましたが。
…私は元々頭も良くないタイプで、「人の3倍くらいやって人並み」でしたから、
『元々できるのに、それを伸ばさない』長女に、嫉妬しているのかもしれません。
そもそも『最上志向』持ちなんで、めいっぱい頑張らないなんて選択肢にないから、なのかもしれません。
この介入の仕方が正しいかどうかはわからないけれど、私のエゴだとはわかっているけれど、思いっきり、ぶつけちゃいました。
彼女には必要だと思って投げたのも事実だけど、
その後も、「これで良かったのか」と悩んだりして。
そして昨日、長女が自分で言ってきました。
「お母さん、ピアノを辞めて、違う事をやってみたい」
3歳から続けてきたピアノ。
いくつか賞をいただいたこともあるし、先生にも結構褒めて頂いているピアノ。
正直、一瞬ちょっともったいないな~と思う自分もいる(笑)。
でもここは彼女の話を聞いてみました。
(長女の言うところの『出来る連鎖』=コーチング的会話で)
そこで出てきた、長女自身も気付いてなかった彼女の本心。
「自分が頑張ることで、人と競争になるのが嫌」
「私が何かすることで、色んな人がうわ~って言ったりして、喜ぶのを見たい」
「他の人と一緒に、楽しいことを作るのがやりたいんだ」
あぁ、そういうことだったのか。
ピアノのコンクールって、すっごく特殊な場なんですよね。
一人一人演奏した後、見ている人が拍手をすることもできない。(審査してるからね)
コツコツ練習して、技術と表現力を高めて、
「最高級の演奏をする・演奏者になる」というのが目的の場合はいいだろうけれど、彼女には、ちょっと違ったんだね。
うん。
「うまくいかないから逃げる」という意味だったら、嫌だったけど
(私個人のエゴなんで、私が嫌だろうが何だろうが、あなたの人生はあなたのものだけど)
よっしゃ。心置きなく応援したいよ、それ。
「やっぱり頑張ることは好き」
「自分はもっと色々やってもいいんだ」
「自分はこんなことが好きなんだ」
自分自身のことがわかった長女は、まるで憑きものが落ちたように楽しそう。
夏休み、どんなことをやろうかとワクワクしているのが、とっても嬉しいです。
まだまだ世界は広いぞ長女。
どんどん色んな事を経験して、飛び立っちゃえ♪
母はワクワクしながら、後ろで見てるから。
(ご存知の通り、結構ダメダメ母だけどね)
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

懺悔も含めて、ちょっと書いちゃいます。昨日と一昨日の出来事。
今日の記事は、ものすご~く、個人的な話です。
実は一昨日、長女とものすご~く、言い争いをしました。
そんでもって、普通なら子どもの心を折るような暴言を、たっくさん言いました。
今週末にある、ピアノのコンクール。
ギリギリになって焦っているのもあるんですが、自分が思っているレベルに達しないことに勝手に絶望して、「こんな自分はやっぱり駄目だ」と動きを止めている、そんな状態だったんです。
最初からは完璧になんて誰もできないのだから、やらなきゃ前に進まない。
でもできない自分を許すことができない。
こんな葛藤。
多分、ほっとくのも「正解」なんでしょう。
見守って、励まして、安心させるのが、彼女が求めていてことでしょう。
でも私は、今回はそれをしたくない、と思いました。
はい。私のエゴです。
そもそも、ピアノを続けたいのか?
本当にあなたは、これをやりたいの?
やりたいなら頑張ればいい。そのためならいくらでも応援する。
でも、やりたくないものを、「親が言うから」「今までやってきたから」そんな理由で続ける必要はない。
長女は基本的に、真面目でしっかり者でできることが多くて、小さい頃からよく褒められてきました。
でも、彼女は目立ちたくない。
目立っちゃったら失敗した時すごく恥ずかしいから。
目立ちたくないから頑張りたくない。
やりたいことを一生懸命やったらまた目立っちゃうかもしれないから、やりたいこともないことにする。
そんな彼女がもどかしい私は、今回かなりひどい言葉を投げました。
「どんなに小さい頃すごくても、自分を磨くことをやらないなら、そのまま落ちぶれるだけだ」
「あなたより凄い人はたくさんいる」
「やってもないのに頑張っちゃったらすぐ完璧にできるようになれるなんて、自惚れるな」
長女、すんごく泣いてましたが。
…私は元々頭も良くないタイプで、「人の3倍くらいやって人並み」でしたから、
『元々できるのに、それを伸ばさない』長女に、嫉妬しているのかもしれません。
そもそも『最上志向』持ちなんで、めいっぱい頑張らないなんて選択肢にないから、なのかもしれません。
この介入の仕方が正しいかどうかはわからないけれど、私のエゴだとはわかっているけれど、思いっきり、ぶつけちゃいました。
彼女には必要だと思って投げたのも事実だけど、
その後も、「これで良かったのか」と悩んだりして。
そして昨日、長女が自分で言ってきました。
「お母さん、ピアノを辞めて、違う事をやってみたい」
3歳から続けてきたピアノ。
いくつか賞をいただいたこともあるし、先生にも結構褒めて頂いているピアノ。
正直、一瞬ちょっともったいないな~と思う自分もいる(笑)。
でもここは彼女の話を聞いてみました。
(長女の言うところの『出来る連鎖』=コーチング的会話で)
そこで出てきた、長女自身も気付いてなかった彼女の本心。
「自分が頑張ることで、人と競争になるのが嫌」
「私が何かすることで、色んな人がうわ~って言ったりして、喜ぶのを見たい」
「他の人と一緒に、楽しいことを作るのがやりたいんだ」
あぁ、そういうことだったのか。
ピアノのコンクールって、すっごく特殊な場なんですよね。
一人一人演奏した後、見ている人が拍手をすることもできない。(審査してるからね)
コツコツ練習して、技術と表現力を高めて、
「最高級の演奏をする・演奏者になる」というのが目的の場合はいいだろうけれど、彼女には、ちょっと違ったんだね。
うん。
「うまくいかないから逃げる」という意味だったら、嫌だったけど
(私個人のエゴなんで、私が嫌だろうが何だろうが、あなたの人生はあなたのものだけど)
よっしゃ。心置きなく応援したいよ、それ。
「やっぱり頑張ることは好き」
「自分はもっと色々やってもいいんだ」
「自分はこんなことが好きなんだ」
自分自身のことがわかった長女は、まるで憑きものが落ちたように楽しそう。
夏休み、どんなことをやろうかとワクワクしているのが、とっても嬉しいです。
まだまだ世界は広いぞ長女。
どんどん色んな事を経験して、飛び立っちゃえ♪
母はワクワクしながら、後ろで見てるから。
(ご存知の通り、結構ダメダメ母だけどね)
◆◆募集中◆◆
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:08
│ハッピーママの作り方
2015年07月15日
自分で自分を調整する
●自分で自分を調整する
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
今日は朝からどうも、エンジンがかからない。
理由は…
昨日、長女とガッツリ語り合って疲れた、ってのもあるし、
夏休みが近くなってきて、ちょっと気合を入れなきゃな~ってのもあるし、
暑さと台風が近づくことによる体調不良だったり
(明日新月ってのもあるかもしれないね)
うーむ、分析をしていても仕方ない。
ということで、自分を自分をご機嫌にするため、色々調整していました。
まずは、気持ちの書き出し。
(プチメールコーチングを受講された方は、1章でやったあれです)
鉛筆が折れそうな勢いで思いを全部吐き出すために、書く、書く、書く。
「こんなんじゃダメだ~!」とか
「私何やってるんだ~!!」とか、
「もういやだ~!」とか(笑)。
あえて弱音も吐きまくり。
…で、満足するほど弱音を吐いてみたら、改善策が出てきました。
うん。吐き出し先が欲しかったんだね。
とはいえ、やっぱりどうも、元気がない。
そうね~、こうなったらね~…。
ワタシ的最高のエネルギー補給をしちゃいましょうか。
仕事とは全く関係ない漫画を10冊レンタルしてきて、
シュークリームも買ってきて(39円だったw)
2時間ほど思いっきりリラックスする、(個人的には最高に)贅沢な時間を過ごしてみました。
夏休みに入ると、さすがにこんなのできないのでね。
ひとまずエネルギーが補充できたような気がします。
よし。これで夏は戦える!(このエネルギー補給、私的には数ヶ月もつのです。コスパよし♪)
この時期、気が重くなっている人も結構いるようです(笑)。
ただでさえもう、暑いですしね。
こんな時だからこそ、しんどくなりそうなことが見えるからこそ、今のうちに自分で自分を調整するのも、いいかと思いますよ。
これは、大切な「必要経費」だと思います♪
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
今日は朝からどうも、エンジンがかからない。
理由は…
昨日、長女とガッツリ語り合って疲れた、ってのもあるし、
夏休みが近くなってきて、ちょっと気合を入れなきゃな~ってのもあるし、
暑さと台風が近づくことによる体調不良だったり
(明日新月ってのもあるかもしれないね)
うーむ、分析をしていても仕方ない。
ということで、自分を自分をご機嫌にするため、色々調整していました。
まずは、気持ちの書き出し。
(プチメールコーチングを受講された方は、1章でやったあれです)
鉛筆が折れそうな勢いで思いを全部吐き出すために、書く、書く、書く。
「こんなんじゃダメだ~!」とか
「私何やってるんだ~!!」とか、
「もういやだ~!」とか(笑)。
あえて弱音も吐きまくり。
…で、満足するほど弱音を吐いてみたら、改善策が出てきました。
うん。吐き出し先が欲しかったんだね。
とはいえ、やっぱりどうも、元気がない。
そうね~、こうなったらね~…。
ワタシ的最高のエネルギー補給をしちゃいましょうか。
仕事とは全く関係ない漫画を10冊レンタルしてきて、
シュークリームも買ってきて(39円だったw)
2時間ほど思いっきりリラックスする、(個人的には最高に)贅沢な時間を過ごしてみました。
夏休みに入ると、さすがにこんなのできないのでね。
ひとまずエネルギーが補充できたような気がします。
よし。これで夏は戦える!(このエネルギー補給、私的には数ヶ月もつのです。コスパよし♪)
この時期、気が重くなっている人も結構いるようです(笑)。
ただでさえもう、暑いですしね。
こんな時だからこそ、しんどくなりそうなことが見えるからこそ、今のうちに自分で自分を調整するのも、いいかと思いますよ。
これは、大切な「必要経費」だと思います♪
◆◆募集中◆◆
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:33
│ハッピーママの作り方
2015年07月14日
強みを知るストレングス・ファインダー
●強みを知るストレングス・ファインダー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

昨日の夜は、なんだか頭がオーバーヒートしちゃった感じで、「なんか考えの焦点がはっきりしない」って状態になってました。
(多分、新しいプチメールコーチング作成で、一日中文章考えてたからw)
そんな状態なんだから、もう考えるのをやめちゃったらいいのに、それはできないんですよね私。
どんなにフラフラになっても、頭が回らなくなっても、考えることはやめられない。
みんなそうなんだと思っていたら、「そんなことないよ!」と突っ込まれることが結構ありまして(笑)、「あぁ違うのか」とやっと納得いきました。
私の研究対象の一つ、ストレングスファインダー的にいうと、
多分これはね、私が持っている資質、『内省』のせい。
深く深く、ぐーるぐる考え続けるの。
考えることは息をするのと同じだから、ヘタするとどんどん「自分がダメな理由」を考え続けちゃうんですよね。
(よく「考えすぎって言われるんです…」という人は、私と仲間だと思います)
でもね、けして悪いことじゃないんですよ~。
色々深く深く考える、ってことですから♪
プチメールコーチングでも、ストレングスファインダーについて、紹介していました。
「でもこれをどう活かしていいかわからないんです~」という人が多くて、個人セッションで活かし方をお伝えしたり、一緒に考えたりもしているけど、
ストレングス・ファインダーの全資質を紹介している動画集がありましたよ!
英語圏の、ビジネスマン的な方が多いけれど、それぞれの強みを活かして活躍するとどうなるのか、ちょっとしたイメージができて、面白いのです。
「ストレングス・ファインダーはやってみたけどイマイチわからないな…」という方、ぜひやってみてくださいね♪
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

昨日の夜は、なんだか頭がオーバーヒートしちゃった感じで、「なんか考えの焦点がはっきりしない」って状態になってました。
(多分、新しいプチメールコーチング作成で、一日中文章考えてたからw)
そんな状態なんだから、もう考えるのをやめちゃったらいいのに、それはできないんですよね私。
どんなにフラフラになっても、頭が回らなくなっても、考えることはやめられない。
みんなそうなんだと思っていたら、「そんなことないよ!」と突っ込まれることが結構ありまして(笑)、「あぁ違うのか」とやっと納得いきました。
私の研究対象の一つ、ストレングスファインダー的にいうと、
多分これはね、私が持っている資質、『内省』のせい。
深く深く、ぐーるぐる考え続けるの。
考えることは息をするのと同じだから、ヘタするとどんどん「自分がダメな理由」を考え続けちゃうんですよね。
(よく「考えすぎって言われるんです…」という人は、私と仲間だと思います)
でもね、けして悪いことじゃないんですよ~。
色々深く深く考える、ってことですから♪
プチメールコーチングでも、ストレングスファインダーについて、紹介していました。
「でもこれをどう活かしていいかわからないんです~」という人が多くて、個人セッションで活かし方をお伝えしたり、一緒に考えたりもしているけど、
ストレングス・ファインダーの全資質を紹介している動画集がありましたよ!
英語圏の、ビジネスマン的な方が多いけれど、それぞれの強みを活かして活躍するとどうなるのか、ちょっとしたイメージができて、面白いのです。
「ストレングス・ファインダーはやってみたけどイマイチわからないな…」という方、ぜひやってみてくださいね♪
◆◆募集中◆◆
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:39
│ハッピーママの作り方
2015年07月14日
【大切なお知らせ】プチメールコーチングがリニューアルします
●【大切なお知らせ】プチメールコーチングがリニューアルします
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

今日は大切なお知らせ。
プチメールコーチングが、リニューアルします!
プチメールコーチングを初めて、2年。
400人近くの方々と一緒に、たくさんたくさん笑って泣いて、過ごしてきました。
「自分らしくなれた」っていう声。
「こんなに楽になっていいんだ」という驚き
「私、これからこうなっていきます!」っていう宣言。
キラキラしていく方々を見ながら、私もいつもワクワクしています。
で、私もウズウズしてきたんです。
プチメールコーチング、リニューアルした~い!
今まで受講してくださった方々とのやりとり。
そして自分自身が2年間でさらに深めた学び。
それを、メールで質問する方だけでなく、参加者皆さんに伝えられるように。
今のように、予約制でお待たせしてしまうという申し訳ない状態にならないように。
数ヶ月に渡って試行錯誤してきたんですが、やっとこさ、形が見えてきました。
なので、今の形のプチメールコーチングは、今回が最後の募集になります。
最後なので、今回の募集人数は20名と、ちょっと多めにしますね。
(リニューアル前のプチメールコーチングを受けている方は、新しいバージョンが出た時に格安で受講可能にしようと思っているので、どっちか迷うならまずこっちでやっておいた方がお得かもとちょっと思ってる…こっそり)
自分自身と向き合っていくプチメールコーチング、「迷ってたんだけど…」という方はぜひ、おいでくださいね。
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

今日は大切なお知らせ。
プチメールコーチングが、リニューアルします!
プチメールコーチングを初めて、2年。
400人近くの方々と一緒に、たくさんたくさん笑って泣いて、過ごしてきました。
「自分らしくなれた」っていう声。
「こんなに楽になっていいんだ」という驚き
「私、これからこうなっていきます!」っていう宣言。
キラキラしていく方々を見ながら、私もいつもワクワクしています。
で、私もウズウズしてきたんです。
プチメールコーチング、リニューアルした~い!
今まで受講してくださった方々とのやりとり。
そして自分自身が2年間でさらに深めた学び。
それを、メールで質問する方だけでなく、参加者皆さんに伝えられるように。
今のように、予約制でお待たせしてしまうという申し訳ない状態にならないように。
数ヶ月に渡って試行錯誤してきたんですが、やっとこさ、形が見えてきました。
なので、今の形のプチメールコーチングは、今回が最後の募集になります。
最後なので、今回の募集人数は20名と、ちょっと多めにしますね。
(リニューアル前のプチメールコーチングを受けている方は、新しいバージョンが出た時に格安で受講可能にしようと思っているので、どっちか迷うならまずこっちでやっておいた方がお得かもとちょっと思ってる…こっそり)
自分自身と向き合っていくプチメールコーチング、「迷ってたんだけど…」という方はぜひ、おいでくださいね。
◆◆募集中◆◆
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
10:35
2015年07月13日
不幸ばかり見えてしまうのはなぜ?
●不幸ばかり見えてしまうのはなぜ?
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

先日、プチメールコーチングを受講してくださってる方からのメールに、こんな一節がありました。
この悩み、すごく多いんです。
そして、「幸せを感じられない自分はだめだ」と、自分を責めている人も。
でもね、これ、当たり前なんですよ。
「ネガティビティ・バイアス」という言葉があります。
良い情報よりも、悪い情報の方を重視する傾向のことです。
人は、いい事よりも悪いことの方に、より早く、より強く、より敏感に反応してしまうんですよね。
その証拠なのか、どの国の言語でも「前向きな言葉」より「否定的な言葉」の方が多いんだそうです。
でも考えてみたら、これは当然。
悪い情報というのは、「このままではうまくいかない」「今回はなんとかなったけど、ヘタすると命に関わるかもしれない」というような、重大な情報なんですよね。
自分のことを悪く言う人は、自分に危害を加えるかもしれない→だから忘れないようにしておく。
転んだということは、また次も危ないことになるかもしれない→だから何度でも思い出して、失敗しないようにしておく。
それは生きていくために、とても大切なことだと言えるかもしれません。
特に、そういうことをしっかり覚えている人は、大体が
とても慎重で、
向上心があって、
とても気遣いが細やかだったり、
周りへの注意力が高かったり、する気がしています。
だから、それが悪いとは思ってないんですけどね。
でも、悪いことばかり考えていると、あまり幸せな気持ちにはなれない、ってのも事実ですね。
不幸なことばかりにとらわれて、実は手の中に幸せがあるのに、その幸せがなくなるまで気づかない、なんて悲しい。
だからね、意識して、幸せの方に目を向けてほしいと思います。
ほったらかすとつい、人は悪い方ばかり見てしまうから。
注意しないといけないことは、見ようとしなくても結構見えます。
幸せは、意識することで見えてくるはずです。
あなたの手の中にも、足元にも、幸せはいっぱいあるんですよ。
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

先日、プチメールコーチングを受講してくださってる方からのメールに、こんな一節がありました。
マイナスな記憶はたくさんあるのに、どうしてプラスな記憶は忘れてしまっているのでしょう
この悩み、すごく多いんです。
そして、「幸せを感じられない自分はだめだ」と、自分を責めている人も。
でもね、これ、当たり前なんですよ。
「ネガティビティ・バイアス」という言葉があります。
良い情報よりも、悪い情報の方を重視する傾向のことです。
人は、いい事よりも悪いことの方に、より早く、より強く、より敏感に反応してしまうんですよね。
その証拠なのか、どの国の言語でも「前向きな言葉」より「否定的な言葉」の方が多いんだそうです。
でも考えてみたら、これは当然。
悪い情報というのは、「このままではうまくいかない」「今回はなんとかなったけど、ヘタすると命に関わるかもしれない」というような、重大な情報なんですよね。
自分のことを悪く言う人は、自分に危害を加えるかもしれない→だから忘れないようにしておく。
転んだということは、また次も危ないことになるかもしれない→だから何度でも思い出して、失敗しないようにしておく。
それは生きていくために、とても大切なことだと言えるかもしれません。
特に、そういうことをしっかり覚えている人は、大体が
とても慎重で、
向上心があって、
とても気遣いが細やかだったり、
周りへの注意力が高かったり、する気がしています。
だから、それが悪いとは思ってないんですけどね。
でも、悪いことばかり考えていると、あまり幸せな気持ちにはなれない、ってのも事実ですね。
不幸なことばかりにとらわれて、実は手の中に幸せがあるのに、その幸せがなくなるまで気づかない、なんて悲しい。
だからね、意識して、幸せの方に目を向けてほしいと思います。
ほったらかすとつい、人は悪い方ばかり見てしまうから。
注意しないといけないことは、見ようとしなくても結構見えます。
幸せは、意識することで見えてくるはずです。
あなたの手の中にも、足元にも、幸せはいっぱいあるんですよ。
◆◆募集中◆◆
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング
Posted by まこ at
20:51
│ハッピーママの作り方
2015年07月13日
除湿機
今日のご機嫌のタネ
◆◆除湿機で乾燥♪◆◆

梅雨入りしてからずっと雨の鹿児島。
6月晴れたのは、たった3日だったとか。
もうね、じっっっっっっっっとじとですよ。
ずっと使っていた除湿機が壊れて、まぁなんとか我慢してたんですが、あまりのジトジト具合に除湿機買っちゃいました。
(日替わり奉仕品になってて、かなりお安く♪)
除湿機すごいね。
毎回水を捨てるたびに「こんなに水が取れた…」ってウキウキします。
部屋で一人、踊る勢いです(本気)
湿度が高すぎないって、こんなに気持ちも楽になるんですね♪
ありがとう除湿機。
ブラボー除湿機。
しばらくは除湿機を愛でて過ごします♪
この「ご機嫌のタネ」。
意識的にご機嫌になるためにやっている行動を書いているんですが、ちょっとメルマガで内容を補完してみよっかな。
何を思ってやってるのかとか、実はあるのですよ~(笑)
明日お送りするので、よかったら読んでやってくださいね。
メルマガ登録はこちら
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
◆◆除湿機で乾燥♪◆◆

梅雨入りしてからずっと雨の鹿児島。
6月晴れたのは、たった3日だったとか。
もうね、じっっっっっっっっとじとですよ。
ずっと使っていた除湿機が壊れて、まぁなんとか我慢してたんですが、あまりのジトジト具合に除湿機買っちゃいました。
(日替わり奉仕品になってて、かなりお安く♪)
除湿機すごいね。
毎回水を捨てるたびに「こんなに水が取れた…」ってウキウキします。
部屋で一人、踊る勢いです(本気)
湿度が高すぎないって、こんなに気持ちも楽になるんですね♪
ありがとう除湿機。
ブラボー除湿機。
しばらくは除湿機を愛でて過ごします♪
この「ご機嫌のタネ」。
意識的にご機嫌になるためにやっている行動を書いているんですが、ちょっとメルマガで内容を補完してみよっかな。
何を思ってやってるのかとか、実はあるのですよ~(笑)
明日お送りするので、よかったら読んでやってくださいね。
メルマガ登録はこちら
9月?日から マザーズコーチ養成2級講座開始(予定)

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
10:43
│Comments(0)
2015年07月10日
行きたいところに行ってきた♪
●行きたいところに行ってきた♪
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
記事の前にちょっとご連絡。
ここ2日ほど、送っていたつもりのメールがちゃんとお届けできてなかったことが判明しました(涙)。本当にすみません。
よる9時以降はメールを送らない、と決めているので(携帯に届いてご迷惑になるのを避けるため)お届けは明日になります。
お待ちの方、もうちょっとお待ちくださいませ~。
さて、今日は「ほっtoママ」の潜在数秘術イベント。
『緑の女神』、みほりんの親子数秘を聞いてきましたよ~。

いやもう、楽しくって。
びっくりするくらいゾロ目(11、22、33)の人が多くて笑っちゃったりもしましたが、
自分と子どもの理解がすごく進んじゃう、楽しいセミナー。
いやぁ、笑いましたね~。
イベント終了後、ずっと行きたかったつぃぃちゃんのお店、「ひみつきつぃぃ」にもお邪魔しました。
この夏、大阪に行くので、親戚へのプレゼントを買いたかったのと、
裏メニュー(?)の、「魅力発見セッション」を受けたくって。
色んな人に「今更!?」と聞かれましたけどね。
確かに色んな人のいいところを伝えまくって、振りまきまくってますけどね。
自分のは、わからないんですのよ~(涙)
つぃぃちゃん自身にも「必要ないんじゃ!?」と言われましたけど(笑)、お願いしちゃいました♪
だって、つぃぃちゃんに見て欲しかったんだも~ん♪

そして出てきたのが
・一緒に高め合う強み
・きまりを守れる強み
・誰でも受け入れる強み。
おぉぉぉぉ。なるほどなるほど~♪…嬉しい。
「決まりを守れる強み」って、ちょっと意外だったけど(笑)確かにそうだわ。
楽しく過ごしすぎて、次女のお迎えがギリギリで、超焦りました。
いやぁ、本当に皆様、ありがとうございました。
自由に動ける夏休み前の時間、充実して動いておりますわ~。
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
記事の前にちょっとご連絡。
ここ2日ほど、送っていたつもりのメールがちゃんとお届けできてなかったことが判明しました(涙)。本当にすみません。
よる9時以降はメールを送らない、と決めているので(携帯に届いてご迷惑になるのを避けるため)お届けは明日になります。
お待ちの方、もうちょっとお待ちくださいませ~。
さて、今日は「ほっtoママ」の潜在数秘術イベント。
『緑の女神』、みほりんの親子数秘を聞いてきましたよ~。

いやもう、楽しくって。
びっくりするくらいゾロ目(11、22、33)の人が多くて笑っちゃったりもしましたが、
自分と子どもの理解がすごく進んじゃう、楽しいセミナー。
いやぁ、笑いましたね~。
イベント終了後、ずっと行きたかったつぃぃちゃんのお店、「ひみつきつぃぃ」にもお邪魔しました。
この夏、大阪に行くので、親戚へのプレゼントを買いたかったのと、
裏メニュー(?)の、「魅力発見セッション」を受けたくって。
色んな人に「今更!?」と聞かれましたけどね。
確かに色んな人のいいところを伝えまくって、振りまきまくってますけどね。
自分のは、わからないんですのよ~(涙)
つぃぃちゃん自身にも「必要ないんじゃ!?」と言われましたけど(笑)、お願いしちゃいました♪
だって、つぃぃちゃんに見て欲しかったんだも~ん♪

そして出てきたのが
・一緒に高め合う強み
・きまりを守れる強み
・誰でも受け入れる強み。
おぉぉぉぉ。なるほどなるほど~♪…嬉しい。
「決まりを守れる強み」って、ちょっと意外だったけど(笑)確かにそうだわ。
楽しく過ごしすぎて、次女のお迎えがギリギリで、超焦りました。
いやぁ、本当に皆様、ありがとうございました。
自由に動ける夏休み前の時間、充実して動いておりますわ~。
9月?日から マザーズコーチ養成2級講座開始(予定)

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
2015年07月08日
子どものエンドレスに付き合う方法
●子どものエンドレスに付き合う方法
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

お友達の、こんな記事がありました。
パズルのお付き合いがエンドレスな時はコレ!!笑|鹿児島市ベビーマッサージ教室&資格取得スクール *petit bisou*
うふふ。いいですね~。
さすが5人のお子さんを育てているママさん。子どもの気持ちに寄り添いつつ、でも振り回されすぎない、素敵な作戦だと思います。
素敵ポイントは、まず最初に子どもが満足できるような状況を作っていること。
ハイテンションで、褒め散らかして(笑)、ハグハグして、そしてコチョコチョ。
ママは見ててくれてる。
一緒に遊んでくれてる。
僕と喜んでくれてる。
そんなことがしっかり伝わって、
…でも…なんかちょっと、『違う』のも一緒にやってくる…(笑)。
そして子どもが自分の意志で、「それやめて」と言えるようにしてる。「あなたの意志を受け止めてるよ」ってメッセージも届いてる。
これもまた素敵ポイント。
子どもに「一人でやりなさい!」と突き放しても、子どもって一生懸命に食いついてくるんですよね。
だって子どもはママが大好き。
そして、「やりたいのにうまくできない」「うまくやりたいからママに手伝ってほしい」。これも本音。
この「自分にはできないよ…」「ママやってよ…」というところから、
「あれ?僕もできるんだ!」という気持ちにさせるところは、まさに「技あり!」ですね。
これ、いろんなところで応用できそうです。
参考にしちゃってみてくださ~い。
ただうちの子、妙にくすぐられるのが好きなんですよね~…。(何もなくても「くすぐって~」ってやってくるw)
うちの場合はちょっとやり方を変えねば(笑)
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

お友達の、こんな記事がありました。
パズルのお付き合いがエンドレスな時はコレ!!笑|鹿児島市ベビーマッサージ教室&資格取得スクール *petit bisou*
うふふ。いいですね~。
さすが5人のお子さんを育てているママさん。子どもの気持ちに寄り添いつつ、でも振り回されすぎない、素敵な作戦だと思います。
素敵ポイントは、まず最初に子どもが満足できるような状況を作っていること。
ハイテンションで、褒め散らかして(笑)、ハグハグして、そしてコチョコチョ。
ママは見ててくれてる。
一緒に遊んでくれてる。
僕と喜んでくれてる。
そんなことがしっかり伝わって、
…でも…なんかちょっと、『違う』のも一緒にやってくる…(笑)。
そして子どもが自分の意志で、「それやめて」と言えるようにしてる。「あなたの意志を受け止めてるよ」ってメッセージも届いてる。
これもまた素敵ポイント。
子どもに「一人でやりなさい!」と突き放しても、子どもって一生懸命に食いついてくるんですよね。
だって子どもはママが大好き。
そして、「やりたいのにうまくできない」「うまくやりたいからママに手伝ってほしい」。これも本音。
この「自分にはできないよ…」「ママやってよ…」というところから、
「あれ?僕もできるんだ!」という気持ちにさせるところは、まさに「技あり!」ですね。
これ、いろんなところで応用できそうです。
参考にしちゃってみてくださ~い。
ただうちの子、妙にくすぐられるのが好きなんですよね~…。(何もなくても「くすぐって~」ってやってくるw)
うちの場合はちょっとやり方を変えねば(笑)
9月?日から マザーズコーチ養成2級講座開始(予定)

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:14
│ハッピーママの作り方
2015年07月07日
あなたのパワースポットは?
●あなたのパワースポットは?
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

今日は午前中、スタジオアリスでベビーマッサージの講師をした後、
近くのカフェ併設のパン屋さんで昼食を食べ、
市立図書館で本を読んだり、文章を書いたり、という至福時間でした。
本好きの私にとって、図書館はまさにパワースポット。
本に囲まれてる~って思うだけで、なんだか元気になります(笑)。
あちこちで「パワースポット」というものを言われたりしますが、これは、神社やスピリチュアルな場所だけに限らない、と思います。
人によってはカフェかもしれないし、
人によってはカラオケかもしれないし、
人によっては場所じゃなく、特定の誰かのそば、というものかもしれません。
自分の元気が出る場所、エネルギーの補充が出来る場所はみんな、パワースポットですよね。
自分にとってそんな場所、いくつかあるといいですよ。
あなたのパワースポットはどこですか?
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

今日は午前中、スタジオアリスでベビーマッサージの講師をした後、
近くのカフェ併設のパン屋さんで昼食を食べ、
市立図書館で本を読んだり、文章を書いたり、という至福時間でした。
本好きの私にとって、図書館はまさにパワースポット。
本に囲まれてる~って思うだけで、なんだか元気になります(笑)。
あちこちで「パワースポット」というものを言われたりしますが、これは、神社やスピリチュアルな場所だけに限らない、と思います。
人によってはカフェかもしれないし、
人によってはカラオケかもしれないし、
人によっては場所じゃなく、特定の誰かのそば、というものかもしれません。
自分の元気が出る場所、エネルギーの補充が出来る場所はみんな、パワースポットですよね。
自分にとってそんな場所、いくつかあるといいですよ。
あなたのパワースポットはどこですか?
9月?日から マザーズコーチ養成2級講座開始(予定)

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:53
│ハッピーママの作り方
2015年07月06日
何でも母のせいにしがち
●何でも母のせいにしがち
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

今日はこんなまとめを見て、笑ったり息苦しくなったりしてました。
笑えたり切なかったりの「お母さんあるある」 #何でも母のせいにしがち - Togetterまとめ
子どもがうまくいかないことを「お母さんのせいだ」と言うのはまだ、笑えるんですけども、
ママが周囲から「ママのせい」とされ続けているのは、結構辛いですよね。
子どもが人見知りなのは、昼間母と二人きりで静かすぎるから。
子どもが人見知りしないのは、母の愛が足りてないから。
離乳食を食べないのは母親の料理の腕が悪いから、
離乳食をパクパク食べるのは母親の母乳の味が悪いから。
もうね、「どうしろと!?」という内容もめちゃくちゃ多いです。
でもね、この記事の中にもありますが、『知らんがな』でいいんです。
だって、理不尽ですもの。こんなに何もかもママのせい=ママがどうにかできるわけがない。
どんなにママが素晴らしくても、人見知りする子はするし、しない子はしません。
どんなに美味しい離乳食を作っても、食べない子は食べません。
子どもの性格は、躾でどうにか出来る部分はかなり少ないのです。
全て母のせいにされたって、困っちゃいます。
何よりも、ママ自身が「私のせいだ…」と思い込んじゃうのが、一番こわいことだと思います。
ママが子どもの事をすごく大切にしていて、どうにかしてあげたいと一生懸命になっているのはとても素晴らしいことだけど、
残念ながら、全てどうにかしてあげることは、無理なんです。
(だってどうやったって、ここで書かれているすべてを満たすのは無理だわ~)
まずは自分で自分を責めないようにしてくださいね。
ママにとって一番大切なことは、子どもの前の障害物を全て取り除いてあげることじゃなくて、
ニコニコ上機嫌にしていることなんですから。
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

今日はこんなまとめを見て、笑ったり息苦しくなったりしてました。
笑えたり切なかったりの「お母さんあるある」 #何でも母のせいにしがち - Togetterまとめ
子どもがうまくいかないことを「お母さんのせいだ」と言うのはまだ、笑えるんですけども、
ママが周囲から「ママのせい」とされ続けているのは、結構辛いですよね。
子どもが人見知りなのは、昼間母と二人きりで静かすぎるから。
子どもが人見知りしないのは、母の愛が足りてないから。
離乳食を食べないのは母親の料理の腕が悪いから、
離乳食をパクパク食べるのは母親の母乳の味が悪いから。
もうね、「どうしろと!?」という内容もめちゃくちゃ多いです。
でもね、この記事の中にもありますが、『知らんがな』でいいんです。
だって、理不尽ですもの。こんなに何もかもママのせい=ママがどうにかできるわけがない。
どんなにママが素晴らしくても、人見知りする子はするし、しない子はしません。
どんなに美味しい離乳食を作っても、食べない子は食べません。
子どもの性格は、躾でどうにか出来る部分はかなり少ないのです。
全て母のせいにされたって、困っちゃいます。
何よりも、ママ自身が「私のせいだ…」と思い込んじゃうのが、一番こわいことだと思います。
ママが子どもの事をすごく大切にしていて、どうにかしてあげたいと一生懸命になっているのはとても素晴らしいことだけど、
残念ながら、全てどうにかしてあげることは、無理なんです。
(だってどうやったって、ここで書かれているすべてを満たすのは無理だわ~)
まずは自分で自分を責めないようにしてくださいね。
ママにとって一番大切なことは、子どもの前の障害物を全て取り除いてあげることじゃなくて、
ニコニコ上機嫌にしていることなんですから。
9月?日から マザーズコーチ養成2級講座開始(予定)

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:32
│ハッピーママの作り方
2015年07月06日
書いてみる
今日のご機嫌のタネ
めっちゃ書いてみる

今、机の上がリアルでこんな感じ。(もっとひどいw)
ちょっとレベルアップしたものを作りたくて、せっせと作成しています。
あんな人こんな人、色んな人の顔ややりとりが思い浮かんで、喜んでくれるイメージをしながら頑張る。それもまた幸せ。
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
めっちゃ書いてみる

今、机の上がリアルでこんな感じ。(もっとひどいw)
ちょっとレベルアップしたものを作りたくて、せっせと作成しています。
あんな人こんな人、色んな人の顔ややりとりが思い浮かんで、喜んでくれるイメージをしながら頑張る。それもまた幸せ。
9月?日から マザーズコーチ養成2級講座開始(予定)

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
2015年07月03日
今日のご機嫌のタネ
せっかく絵を描くなら、私がやってる毎日の『ご機嫌になるためにやってること』を書いてみようかと。
と、いうわけで、
名づけて、
今日のご機嫌のタネ
今日は
●● 泣ける本を読んで号泣 ●●

最近ダンナからかなり勧められてた「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
DVDで見るには時間がない~って言ってたら、漫画を買ってきてくれました。
そしてまんまと号泣。
鼻水垂らしながら大泣きしたら、なんだかスッキリです。
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
と、いうわけで、
名づけて、
今日のご機嫌のタネ
今日は
●● 泣ける本を読んで号泣 ●●

最近ダンナからかなり勧められてた「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
DVDで見るには時間がない~って言ってたら、漫画を買ってきてくれました。
そしてまんまと号泣。
鼻水垂らしながら大泣きしたら、なんだかスッキリです。
9月?日から マザーズコーチ養成2級講座開始(予定)

メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー