♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年05月31日
コメントを承認制にしてみました
スパムコメントが嫌になって、
コメントを承認制にしてみました。
…気軽に書き込んでもらいたいから
オープンにしておきたかったのに…(ノ_・。)
とりあえずまたそのうち戻すかもしれませんが、
しばらくは承認制の形にしてみたいと思うので、
コメントの反映に少し時間がかかるかもしれません。
ご迷惑かける方もいるかもしれませんが
どうぞよろしくお願いします。
コメントを承認制にしてみました。
…気軽に書き込んでもらいたいから
オープンにしておきたかったのに…(ノ_・。)
とりあえずまたそのうち戻すかもしれませんが、
しばらくは承認制の形にしてみたいと思うので、
コメントの反映に少し時間がかかるかもしれません。
ご迷惑かける方もいるかもしれませんが
どうぞよろしくお願いします。
2009年05月30日
発熱の時の対処法
前回の話で
子どもの熱はそれほど心配ないから、
あわてないで、という話をしました。
かといって、
熱をだして苦しんでいる子どもを
ただほっとくのも辛い。
ということで、対処法です。
まず、熱を出したとき、
最初に必要なのは、水分補給です。
母乳だったら、
ほしがるだけおっぱいをあげるのがいいと思います。
(母乳から、栄養は移行しますから、
ビタミンなど、必要な栄養をママがたくさん食べてくださいね。)
他にも、ミルクとか湯冷ましとか。
一度に飲めない場合は、
唇をぬらす程度やスプーンですくう程度でも。
小まめに根気よく与えていきます。
この後書く、「熱が下がり始めたとき」のほうが、
必要とすることが多いようです。
あと、必要なのは「安静・温度調整」です。
「とにかくあっためなきゃ!」と
ものすごく温かくする方がいらっしゃいますが、
布団などで温かくする時期は、
『本人が寒がっている』時です。
顔色が悪かったりするときですね。
本人が寒がっている状態は、
熱が上がっている時。
こういう時は、
布団を多めにして、温かくしてあげます。
どんどん熱が上がると心配になりますが、
後日の記事で書く、チェックポイントをしっかり見ていたら
様子を見るということでもいいかもしれないです。
熱が上がりきると、
顔が赤くなり、暑がってきます。
汗をかいたりもしますね。
この時は、無理にあったかくする必要はありません。
「風邪ひいてるんだから!」と
無理やり温かくしていると、
暑苦しくて眠れなくなります(苦笑)
特に、体温調整がまだ下手な赤ちゃんの場合、
熱が上がりすぎて大変になるかも。
熱が上がりきったなら、
布団を薄くして、手足を布団から出してあげてもいいんです。
熱を外に逃がしてあげてください。
下着を取り替えてあげたり、
(嫌がらなければ)蒸しタオルで体を拭いてあげるのもいいですね。
眠りやすいように、
冷やしてあげるのも効果的です。
もしどうしても熱さましの薬を使う時は、
この「熱が上がりきった」頃のほうが効果的だそうです。
(熱が上がってくる途中で坐薬を使っても、
熱が上がるスピードに負けてしまうことがあるんだそうで)
それともう一つ。
「外気に触れさせてはいけない」と考えている人も結構いるようですが、
これは迷信です。
特に風邪の時は、
室内にウイルスがたくさん居る状態ですし、
空気の入れ替えは必要ですよ。
熱が出た!とはいっても、
やることといったら、それほど難しくはないんです。
あと、「冷やすこと」がありますが、
これに関しても、色々ありますので、
(基本的に、今回書いた『暑がるとき』ですね)
次の記事で書いていきます。
子どもの熱はそれほど心配ないから、
あわてないで、という話をしました。
かといって、
熱をだして苦しんでいる子どもを
ただほっとくのも辛い。
ということで、対処法です。
まず、熱を出したとき、
最初に必要なのは、水分補給です。
母乳だったら、
ほしがるだけおっぱいをあげるのがいいと思います。
(母乳から、栄養は移行しますから、
ビタミンなど、必要な栄養をママがたくさん食べてくださいね。)
他にも、ミルクとか湯冷ましとか。
一度に飲めない場合は、
唇をぬらす程度やスプーンですくう程度でも。
小まめに根気よく与えていきます。
この後書く、「熱が下がり始めたとき」のほうが、
必要とすることが多いようです。
あと、必要なのは「安静・温度調整」です。
「とにかくあっためなきゃ!」と
ものすごく温かくする方がいらっしゃいますが、
布団などで温かくする時期は、
『本人が寒がっている』時です。
顔色が悪かったりするときですね。
本人が寒がっている状態は、
熱が上がっている時。
こういう時は、
布団を多めにして、温かくしてあげます。
どんどん熱が上がると心配になりますが、
後日の記事で書く、チェックポイントをしっかり見ていたら
様子を見るということでもいいかもしれないです。
熱が上がりきると、
顔が赤くなり、暑がってきます。
汗をかいたりもしますね。
この時は、無理にあったかくする必要はありません。
「風邪ひいてるんだから!」と
無理やり温かくしていると、
暑苦しくて眠れなくなります(苦笑)
特に、体温調整がまだ下手な赤ちゃんの場合、
熱が上がりすぎて大変になるかも。
熱が上がりきったなら、
布団を薄くして、手足を布団から出してあげてもいいんです。
熱を外に逃がしてあげてください。
下着を取り替えてあげたり、
(嫌がらなければ)蒸しタオルで体を拭いてあげるのもいいですね。
眠りやすいように、
冷やしてあげるのも効果的です。
もしどうしても熱さましの薬を使う時は、
この「熱が上がりきった」頃のほうが効果的だそうです。
(熱が上がってくる途中で坐薬を使っても、
熱が上がるスピードに負けてしまうことがあるんだそうで)
それともう一つ。
「外気に触れさせてはいけない」と考えている人も結構いるようですが、
これは迷信です。
特に風邪の時は、
室内にウイルスがたくさん居る状態ですし、
空気の入れ替えは必要ですよ。
熱が出た!とはいっても、
やることといったら、それほど難しくはないんです。
あと、「冷やすこと」がありますが、
これに関しても、色々ありますので、
(基本的に、今回書いた『暑がるとき』ですね)
次の記事で書いていきます。
2009年05月30日
性格のタイプわけ
今、コーチングを学びに行っています。
ただベビーマッサージを伝えるだけでなく、
私に関わってくれた人やその人のお子さんが、
その人らしく幸せになっていくお手伝いをするために
どんなことをすればいいかと模索しているから。
ということで、まだ勉強中の身ですが、
以前やった、性格の「4つのタイプ」が ものすごく面白かったので、ご紹介。
もちろん、人の性格を4つにわけることなんて不可能なんですが、
ある程度の似通った特徴とか、傾向とかがあるそうです。
それは、以下の四つ。
【コントローラー】
リーダータイプ。決断力・行動力あり。
何事も自分でコントロールしたい
【プロモーター】
明るくサービス精神旺盛。
楽しませたい楽しみたい。計画するのは苦手
【サポーター】
人を助けるのが好き。ビジネスよりも人優先。
人に認めてもらいたい。
【アナライザー】
分析者。冷静、慎重、洞察力が深い。
自分がこだわることには情熱的。
(ここでは少しだけしか書いてないのですが、
調べると、結構色々出てきて面白いですよ。
簡易型ですが、調べられるページがみつかったので、どうぞ。
http://www.web-labo.jp/other/typecheck.html)
実は講習の最初、生徒同士でお互いに「あなたは○○のタイプっぽいね」
という予想をしたんですが、
私だけは
「あなただけはよくわからない」といわれてました(先生まで・苦笑)
調べた結果、私は思い切り『サポーター』タイプでした。
人の手助けをするのが好き。
喧嘩するくらいなら、自分を抑えるほうがいい。
自分を見ていてもらえている、それでいいと
きちんと伝えてもらえるとほっとして行動できる。
逆に何も反応がなかったりするとそれだけで萎縮する。
などなど、いろいろ話をしていると、
まさにサポーターです、私(笑)
「あぁあの人はきっと、コントローラーだろうな」とか
「相方はきっと、アナライザーだろうな」とか
(後から調べたら、大当たりでした)
色々考えて、おかしくなったりもしましたが。
それぞれのタイプによって、
物事の捉え方や合う褒め方があるということで、
これを知っておけば、
自分を喜ばせる方法を知るだけじゃなくて、
身近な人とのかかわりや、子供の育て方が
やりやすくなるんじゃないかなとも思ったりしました。
まだ診断はできないけれど
うちの娘は多分、楽しみたい「プロモーター」。
のせるとすぐに動かせるので、
扱いやす…いやいや、楽しいのでありがたいです。
母のテンションは、
娘に合わせてどんどん高くなっていくのですけどもね(笑)
ただベビーマッサージを伝えるだけでなく、
私に関わってくれた人やその人のお子さんが、
その人らしく幸せになっていくお手伝いをするために
どんなことをすればいいかと模索しているから。
ということで、まだ勉強中の身ですが、
以前やった、性格の「4つのタイプ」が ものすごく面白かったので、ご紹介。
もちろん、人の性格を4つにわけることなんて不可能なんですが、
ある程度の似通った特徴とか、傾向とかがあるそうです。
それは、以下の四つ。
【コントローラー】
リーダータイプ。決断力・行動力あり。
何事も自分でコントロールしたい
【プロモーター】
明るくサービス精神旺盛。
楽しませたい楽しみたい。計画するのは苦手
【サポーター】
人を助けるのが好き。ビジネスよりも人優先。
人に認めてもらいたい。
【アナライザー】
分析者。冷静、慎重、洞察力が深い。
自分がこだわることには情熱的。
(ここでは少しだけしか書いてないのですが、
調べると、結構色々出てきて面白いですよ。
簡易型ですが、調べられるページがみつかったので、どうぞ。
http://www.web-labo.jp/other/typecheck.html)
実は講習の最初、生徒同士でお互いに「あなたは○○のタイプっぽいね」
という予想をしたんですが、
私だけは
「あなただけはよくわからない」といわれてました(先生まで・苦笑)
調べた結果、私は思い切り『サポーター』タイプでした。
人の手助けをするのが好き。
喧嘩するくらいなら、自分を抑えるほうがいい。
自分を見ていてもらえている、それでいいと
きちんと伝えてもらえるとほっとして行動できる。
逆に何も反応がなかったりするとそれだけで萎縮する。
などなど、いろいろ話をしていると、
まさにサポーターです、私(笑)
「あぁあの人はきっと、コントローラーだろうな」とか
「相方はきっと、アナライザーだろうな」とか
(後から調べたら、大当たりでした)
色々考えて、おかしくなったりもしましたが。
それぞれのタイプによって、
物事の捉え方や合う褒め方があるということで、
これを知っておけば、
自分を喜ばせる方法を知るだけじゃなくて、
身近な人とのかかわりや、子供の育て方が
やりやすくなるんじゃないかなとも思ったりしました。
まだ診断はできないけれど
うちの娘は多分、楽しみたい「プロモーター」。
のせるとすぐに動かせるので、
扱いやす…いやいや、楽しいのでありがたいです。
母のテンションは、
娘に合わせてどんどん高くなっていくのですけどもね(笑)
2009年05月29日
6月のベビーマッサージ日程です
今日はもう一つ、記事をアップしました。(この下です)
こちらの記事は、6月のcafe momoベビマサークル日程です。
(こっちで告知するのを忘れてました・汗)
●日程
6月2日(火)
6月9日(火)
6月23日(火)
6月30日(火)
●時間
10:30~11:30
●定員
5組程度
●受講料
800円(オイル5cc代込み)
●もってくるもの
バスタオル1枚、小さめのタオル1枚
着替え、オムツ
赤ちゃん用の麦茶など(水分補給用)
●お問い合わせ、申し込みは
cafemomo 0995-43-8126までどうぞ。
最近、ベビマとキッズマッサージを
混ぜてやるようになっています。
「ちょっとうちの子、動から大丈夫かしら…?」という方でも、
歌いながらのマッサージだと、
結構楽しんでもらえているようです。
(どうしても遊びたくなっちゃうときには、
途中で離脱して遊びに行っちゃっても構いませんので♪)
どうぞ遊びに来てくださいね。
こちらの記事は、6月のcafe momoベビマサークル日程です。
(こっちで告知するのを忘れてました・汗)
●日程
6月2日(火)
6月9日(火)
6月23日(火)
6月30日(火)
●時間
10:30~11:30
●定員
5組程度
●受講料
800円(オイル5cc代込み)
●もってくるもの
バスタオル1枚、小さめのタオル1枚
着替え、オムツ
赤ちゃん用の麦茶など(水分補給用)
●お問い合わせ、申し込みは
cafemomo 0995-43-8126までどうぞ。
最近、ベビマとキッズマッサージを
混ぜてやるようになっています。
「ちょっとうちの子、動から大丈夫かしら…?」という方でも、
歌いながらのマッサージだと、
結構楽しんでもらえているようです。
(どうしても遊びたくなっちゃうときには、
途中で離脱して遊びに行っちゃっても構いませんので♪)
どうぞ遊びに来てくださいね。
2009年05月29日
最終目標
昨日は、またもやcafe momoにお邪魔したんですが
(ええ…いきなりミスがあった「見本」の
差し替えをしに…・苦笑)
偶然、会いたかった人が、お客さんとして
来ていました♪
久しぶりで、ものすごく嬉しかった~♪
初めてベビマで会った時は
本当に小さかったお子さんも、
もはや普通に歩いてる…。
人の子の成長を
自分の子のように嬉しく感じられて
ベビマ、教える仕事してて良かったな~と
じんわり嬉しくなりました。
その後、ちょっとお話して、
「これからちょっと、頑張ってみようかと思ってること」
を、教えてもらえたんです。
「あの時、一緒に色々話してもらってよかった」
そんなことを言ってもらって
なんていうかもう、
感動のあまり、ちょっと泣けそうになってしまいました。

私がベビマを伝えていることの最終目的は、
「赤ちゃんもママも(もちろんパパも)
幸せな人生を送れる手伝いがしたい」
なんていう、壮大なものだったりします。
マッサージをすることで、赤ちゃんが気持ちよくなって、
育児もちょっと、楽になって、
赤ちゃんも、人生を楽しいものだと見られるようになって、
そしてさらに、
ママも、育児を通して色んなことを感じて、
「育児中はできないと思ってたけど、本当はやりたいこと」とか
「今まで気付かなかったけど、自分にしかできないこと」とか
そういったものを、やっていけるようになれたら
どんなに素敵だろう、なんて。
人一人のパワーって、結構すごいと思う。
育児中だからって、それを埋もれさせておくのはもったいない。
誰かのために、何かを教える事だったりとか、
みんなのために、場を作る人だったりとか、
家族のために、何かを作ったりして、それを人に伝えたりだとか、
育児の悩み苦しみを乗り越えることそのものが、誰かを救っていたりだとか。
それぞれが、それぞれに能力を発揮して、
幸せでイキイキすることが、
他の人も幸せにすることになれば、本当に素敵だと思う。
cafe momoが、そんな感じですものね。
だから私は、彼女に惹かれたのかもしれないな~。
私は私で力になっていきたいと思うので、
とりあえずは、こうやって「ありがとう」なんて
伝えてくれる人がいることに感謝して、
一日一日、心を込めて活動したいと思います。
Mさん(名前はこっちでいいかしら?笑)、
本当にありがとうございました。
応援しまくってますので、
頑張ってくださいね~♪
(ええ…いきなりミスがあった「見本」の
差し替えをしに…・苦笑)
偶然、会いたかった人が、お客さんとして
来ていました♪
久しぶりで、ものすごく嬉しかった~♪
初めてベビマで会った時は
本当に小さかったお子さんも、
もはや普通に歩いてる…。
人の子の成長を
自分の子のように嬉しく感じられて
ベビマ、教える仕事してて良かったな~と
じんわり嬉しくなりました。
その後、ちょっとお話して、
「これからちょっと、頑張ってみようかと思ってること」
を、教えてもらえたんです。
「あの時、一緒に色々話してもらってよかった」
そんなことを言ってもらって
なんていうかもう、
感動のあまり、ちょっと泣けそうになってしまいました。

私がベビマを伝えていることの最終目的は、
「赤ちゃんもママも(もちろんパパも)
幸せな人生を送れる手伝いがしたい」
なんていう、壮大なものだったりします。
マッサージをすることで、赤ちゃんが気持ちよくなって、
育児もちょっと、楽になって、
赤ちゃんも、人生を楽しいものだと見られるようになって、
そしてさらに、
ママも、育児を通して色んなことを感じて、
「育児中はできないと思ってたけど、本当はやりたいこと」とか
「今まで気付かなかったけど、自分にしかできないこと」とか
そういったものを、やっていけるようになれたら
どんなに素敵だろう、なんて。
人一人のパワーって、結構すごいと思う。
育児中だからって、それを埋もれさせておくのはもったいない。
誰かのために、何かを教える事だったりとか、
みんなのために、場を作る人だったりとか、
家族のために、何かを作ったりして、それを人に伝えたりだとか、
育児の悩み苦しみを乗り越えることそのものが、誰かを救っていたりだとか。
それぞれが、それぞれに能力を発揮して、
幸せでイキイキすることが、
他の人も幸せにすることになれば、本当に素敵だと思う。
cafe momoが、そんな感じですものね。
だから私は、彼女に惹かれたのかもしれないな~。
私は私で力になっていきたいと思うので、
とりあえずは、こうやって「ありがとう」なんて
伝えてくれる人がいることに感謝して、
一日一日、心を込めて活動したいと思います。
Mさん(名前はこっちでいいかしら?笑)、
本当にありがとうございました。
応援しまくってますので、
頑張ってくださいね~♪
2009年05月28日
娘の怖いもの
「さぁ!今日から発売だ!」
と昨日、意気込んで持っていった
私的、史上最大プロジェクト(規模がでっかくなってきた・笑)
とりあえず、納品させていただいたんですが、
商品のほうは大丈夫だったものの
見本の中に不備があり、
早速見本を回収してきてしまうという、大ポカをやらかしました…。
本当に私って奴は…。
今日ちゃんと差し替えて、午後に持っていく予定です。
ちょーさん、本当に大ボケでごめんね。
さて、今日はうちの娘の話。
雨だった昨日の朝、
娘がいきなり泣き出しました。
雨の日はお預かりの時、幼稚園でテレビを見るから
怖くて嫌だとのこと。
そういやこの間、先生から
「テレビの間、後ろを見て
一生懸命見ないようにしていたんですが、
家でテレビを見ないようにしているんですか?」
と聞かれたんですけど、
(そんなことは全くありません)
怖かったとは知らなんだ。
何が怖いの?と聞いてみると
「黒い人とか…」
あぁ、幼児番組で出てくる黒子さんだね。
他には?
「バイ●ンマンとか…」
…え?

キミはあの、
『は~ひふ~へほ~』なんて言ってる、
あんな奴が怖いのかね?(汗)
(ド●ンちゃんのほうがよっぽど、悪女だと思うのに)
本人必死なので、
どうやら何か、怖いシーンでも見たんだろうとは思うのですが、
いやはや
大概の子どもが喜ぶ『アンパンマン』を
怖がる子がいるとは思いませんでした。
しかしなぁ。
私と一緒に、医療系の番組とか見ても、全然怖がらないのになぁ。
先日、手術のシーンとか見てたんで、
「体の中の悪いところ(=癌細胞)は
『つまんでポイ(=手術で除去)』するもの」と認識しているんですけども。
相方はそのあたり、気持ち悪くて全然見られないんですけどもね。
うーむ、子どもの怖いポイントって、わからない。
と昨日、意気込んで持っていった
私的、史上最大プロジェクト(規模がでっかくなってきた・笑)
とりあえず、納品させていただいたんですが、
商品のほうは大丈夫だったものの
見本の中に不備があり、
早速見本を回収してきてしまうという、大ポカをやらかしました…。
本当に私って奴は…。
今日ちゃんと差し替えて、午後に持っていく予定です。
ちょーさん、本当に大ボケでごめんね。
さて、今日はうちの娘の話。
雨だった昨日の朝、
娘がいきなり泣き出しました。
雨の日はお預かりの時、幼稚園でテレビを見るから
怖くて嫌だとのこと。
そういやこの間、先生から
「テレビの間、後ろを見て
一生懸命見ないようにしていたんですが、
家でテレビを見ないようにしているんですか?」
と聞かれたんですけど、
(そんなことは全くありません)
怖かったとは知らなんだ。
何が怖いの?と聞いてみると
「黒い人とか…」
あぁ、幼児番組で出てくる黒子さんだね。
他には?
「バイ●ンマンとか…」
…え?

キミはあの、
『は~ひふ~へほ~』なんて言ってる、
あんな奴が怖いのかね?(汗)
(ド●ンちゃんのほうがよっぽど、悪女だと思うのに)
本人必死なので、
どうやら何か、怖いシーンでも見たんだろうとは思うのですが、
いやはや
大概の子どもが喜ぶ『アンパンマン』を
怖がる子がいるとは思いませんでした。
しかしなぁ。
私と一緒に、医療系の番組とか見ても、全然怖がらないのになぁ。
先日、手術のシーンとか見てたんで、
「体の中の悪いところ(=癌細胞)は
『つまんでポイ(=手術で除去)』するもの」と認識しているんですけども。
相方はそのあたり、気持ち悪くて全然見られないんですけどもね。
うーむ、子どもの怖いポイントって、わからない。
2009年05月26日
明日からcafe momoで発売します
先週あたりから大詰めを迎えています
『私的・史上最大プロジェクト』
ベビーマッサージのマニュアルテキスト&CDを
本格的に作って
cafe momoさんに置いてもらうためのものです。
ここんとこ、それで本当に忙しくって、
もう家事が滞る滞る(苦笑)
そんでもって、
本当にもう、ものっすごいたくさんの方に
お世話になってしまっております。
10名もの方にモニターさんになってもらって、
色々参考になる意見をもらえて
目から鱗が落ちまくりだったり、
cafe momoで、マイミクちょーさんに
ひどい時は夕方4時から10時半まで
赤ペン先生のように、訂正を色々してもらったり、
(毎日cafe momoに日参してました)
私の苦手とする、料金体系などについてまでも、
たくさんのアドバイスをもらったり、
(チームcafe momo、層が厚いなぁ)
感想をくれるだけでなくて、
校正をしてくれる人もいたり、
(普段から文章を書いている人の
すごさを知りました)
師匠といえる人にも相談して、
アドバイスと自信ももらったり。
…もう、あちこちに感謝しまくり。
いろんな方のおかげで、
ものっすごくいいものができた…!と思ってます。
(「みんなと一緒に頑張る」というシチュエーションが
一番燃えるタイプなんです、私)
本当にものっすごい時間と気合を込めて、
なんとかできあがり、になりそうです。
明日にはcafe momoにおいてもらって
発売する予定です。
感無量だ~!
見本もおかせてもらう予定ですので、
見るだけでもどうぞ~。
(本当は、ものっすごい訂正がはいりまくった書類
見せたいくらいです・笑)
『私的・史上最大プロジェクト』
ベビーマッサージのマニュアルテキスト&CDを
本格的に作って
cafe momoさんに置いてもらうためのものです。
ここんとこ、それで本当に忙しくって、
もう家事が滞る滞る(苦笑)
そんでもって、
本当にもう、ものっすごいたくさんの方に
お世話になってしまっております。
10名もの方にモニターさんになってもらって、
色々参考になる意見をもらえて
目から鱗が落ちまくりだったり、
cafe momoで、マイミクちょーさんに
ひどい時は夕方4時から10時半まで
赤ペン先生のように、訂正を色々してもらったり、
(毎日cafe momoに日参してました)
私の苦手とする、料金体系などについてまでも、
たくさんのアドバイスをもらったり、
(チームcafe momo、層が厚いなぁ)
感想をくれるだけでなくて、
校正をしてくれる人もいたり、
(普段から文章を書いている人の
すごさを知りました)
師匠といえる人にも相談して、
アドバイスと自信ももらったり。
…もう、あちこちに感謝しまくり。
いろんな方のおかげで、
ものっすごくいいものができた…!と思ってます。
(「みんなと一緒に頑張る」というシチュエーションが
一番燃えるタイプなんです、私)
本当にものっすごい時間と気合を込めて、
なんとかできあがり、になりそうです。
明日にはcafe momoにおいてもらって
発売する予定です。
感無量だ~!
見本もおかせてもらう予定ですので、
見るだけでもどうぞ~。
(本当は、ものっすごい訂正がはいりまくった書類
見せたいくらいです・笑)
Posted by まこ at
20:58
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年05月18日
育児支援センターひだまりでのベビマ
先週のcafe momoベビマのレポートも書く暇がないまま、
今日は、溝辺の照明(しょうみょう)保育園の育児支援センターで
ベビマ教室でした。
いやぁ、久しぶりだったんですが、
いつもお世話になっている先生が、
生後2ヶ月の赤ちゃんを連れてきたり
(妊娠中だとは聞いていたけど、
前会った時は、まだお腹も出てなかったんでびっくり)
気がつけば20組も人が来て部屋がぎゅうぎゅうだったり
(本当は21人予定だった…)
なかなか、楽しくも衝撃的なベビマとなりました。
今回、年齢層が結構広かったので
(2ヶ月から1歳すぎまで)
大きい子が飽き始めたら歌を歌い、
ちょっとおとなしくなったらベビーマッサージに移行しということで、
かなり変則的になりました。
(広いうえに人数が多かった…のにマイクなしでやっちゃったから、
大声出しすぎで、自分の耳がおかしくなりました・笑)
でも、泣き始めちゃった子供達も
こちらが歌を歌い始めたとたん、
ぴたっと泣き止むからおもしろいおもしろい(笑)
楽しませていただきました~。
終了後、
びわをたくさんいただいたり、
バザーの売れ残りといわれた衣類(娘用だけでなく私の分まで)を
一着10円で買わせていただいたりして、
ほっくほくで帰ってきました♪
本当にここの育児支援センターは、
色んなことをしているので、楽しいです。
明日は子どもと一緒にお菓子作りだそうで。
溝辺方面に住んでいらっしゃる方、
ぜひ遊びにいってみてくださいね。
照明(しょうみょう)保育園内の
「ひだまり」という育児支援センターです。
隼人や国分からも、遊びに行っている人が結構いるそうですよ~♪
今日は、溝辺の照明(しょうみょう)保育園の育児支援センターで
ベビマ教室でした。
いやぁ、久しぶりだったんですが、
いつもお世話になっている先生が、
生後2ヶ月の赤ちゃんを連れてきたり
(妊娠中だとは聞いていたけど、
前会った時は、まだお腹も出てなかったんでびっくり)
気がつけば20組も人が来て部屋がぎゅうぎゅうだったり
(本当は21人予定だった…)
なかなか、楽しくも衝撃的なベビマとなりました。
今回、年齢層が結構広かったので
(2ヶ月から1歳すぎまで)
大きい子が飽き始めたら歌を歌い、
ちょっとおとなしくなったらベビーマッサージに移行しということで、
かなり変則的になりました。
(広いうえに人数が多かった…のにマイクなしでやっちゃったから、
大声出しすぎで、自分の耳がおかしくなりました・笑)
でも、泣き始めちゃった子供達も
こちらが歌を歌い始めたとたん、
ぴたっと泣き止むからおもしろいおもしろい(笑)
楽しませていただきました~。
終了後、
びわをたくさんいただいたり、
バザーの売れ残りといわれた衣類(娘用だけでなく私の分まで)を
一着10円で買わせていただいたりして、
ほっくほくで帰ってきました♪
本当にここの育児支援センターは、
色んなことをしているので、楽しいです。
明日は子どもと一緒にお菓子作りだそうで。
溝辺方面に住んでいらっしゃる方、
ぜひ遊びにいってみてくださいね。
照明(しょうみょう)保育園内の
「ひだまり」という育児支援センターです。
隼人や国分からも、遊びに行っている人が結構いるそうですよ~♪
2009年05月12日
モニターの結果
前にお伝えしました、ベビーマッサージマニュアル資料。
結局10名の方に、モニターをお願いしました。
●まだ一度もマッサージをやってことがない方
●私の個人講習を受けた経験がある方
(前の資料も知っているということで)
●個人講習は受けたことがないけれど、
サークルで簡単にやり方を聞いたことがある方
●子どもはもう大きくなっちゃったけど、
ふれあい遊びのほうで、役立ててもらえそうな方
…と、
期せずして、色々なパターンの方にお話を聞くことができて、
とても嬉しくなっています。
そして、モニターさんの方から色々感想をいただいたんですが、
そのあたりのことはまた今度書くことにして、
感想メールを見て、一人で爆笑したことを。
いただいたコメントで多かったもの。
「上の子が歌の方を気に入ってしまって、そちらばかり再生しています」
「楽しいので歌ばっかり聴いていて、ベビーマッサージの方をあまり聞けません(笑)」
…喜んでいただけてなにより…(笑)。
お渡しした、ベビマの音声CDには、
「ベビーマッサージのやりかた音声ガイド」のあとに
「ふれあい遊び・キッズマッサージの音声」を入れていたんです。
旦那が伴奏を弾き、
私が歌ったという、アレですけども。
「素人の歌なのに、こんなの喜ばれるのかな???」と思ってましたが、
特に子どもには、非常にウケてもらえたようです。
アニメ声が役にたった…!
昔から、カラオケでカッコイイ歌を歌いたくても(そして歌っても)
「チューリップの歌とかの方が似合うよね」と言われた
悲しい過去が
今やっと、昇華されました…!(笑)
近いうち、「モニター」じゃないものを
ご紹介できるつもりでいます。
もうすでに、問い合わせもいくつかいただいているんですが、
もうしばし、お待ちくださいね。
ということで今日はこれから、cafe momoでのベビマです。
どんな子が来るかな~♪
楽しみです♪
結局10名の方に、モニターをお願いしました。
●まだ一度もマッサージをやってことがない方
●私の個人講習を受けた経験がある方
(前の資料も知っているということで)
●個人講習は受けたことがないけれど、
サークルで簡単にやり方を聞いたことがある方
●子どもはもう大きくなっちゃったけど、
ふれあい遊びのほうで、役立ててもらえそうな方
…と、
期せずして、色々なパターンの方にお話を聞くことができて、
とても嬉しくなっています。
そして、モニターさんの方から色々感想をいただいたんですが、
そのあたりのことはまた今度書くことにして、
感想メールを見て、一人で爆笑したことを。
いただいたコメントで多かったもの。
「上の子が歌の方を気に入ってしまって、そちらばかり再生しています」
「楽しいので歌ばっかり聴いていて、ベビーマッサージの方をあまり聞けません(笑)」
…喜んでいただけてなにより…(笑)。
お渡しした、ベビマの音声CDには、
「ベビーマッサージのやりかた音声ガイド」のあとに
「ふれあい遊び・キッズマッサージの音声」を入れていたんです。
旦那が伴奏を弾き、
私が歌ったという、アレですけども。
「素人の歌なのに、こんなの喜ばれるのかな???」と思ってましたが、
特に子どもには、非常にウケてもらえたようです。
アニメ声が役にたった…!
昔から、カラオケでカッコイイ歌を歌いたくても(そして歌っても)
「チューリップの歌とかの方が似合うよね」と言われた
悲しい過去が
今やっと、昇華されました…!(笑)
近いうち、「モニター」じゃないものを
ご紹介できるつもりでいます。
もうすでに、問い合わせもいくつかいただいているんですが、
もうしばし、お待ちくださいね。
ということで今日はこれから、cafe momoでのベビマです。
どんな子が来るかな~♪
楽しみです♪
Posted by まこ at
09:36
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年05月08日
オイルについてのあれこれ
cafe momoさんのブログのほうにもちょっと書かせていただいたんですが、
今、私がお伝えしているベビマで使っているオイルは
無添加、有機栽培のホホバオイルです。
今のところ、赤くなったりした人はいませんし、
何より「赤ちゃんよりも肌が弱い」と笑われる私が
使っても大丈夫なので、
とりあえず、心配が少ないんじゃないかと思って
使わせていただいています。
でも、赤ちゃんによってはやっぱり
赤くなる場合も考えられますので、
パッチテストは必ず、やってあげてくださいね。
さて、このホホバオイル。
かなり栄養価が高いといわれています。
ビタミンEとかが豊富なんだそうで、
これは、血行をよくする作用も期待できるところです。
マッサージの後、お母さんのお肌にもつけてあげると
お母さんの肌も、潤いアップになるかと思います。
そしてさらに、
育毛にも効果があるんだとか。
もしちょっと頭が寂しくなった旦那様とかいらっしゃいましたら、
旦那様のほうもマッサージしてあげると
いろんな意味でいい、と言う話がありますよ。
(スキンシップにもなるので、ラブラブ度が上がるかも?)
…うちもやってあげた方がいいかな…(笑)。
そしてホホバオイル。
実は冷蔵庫に入れると、固まります。
寒い時期も、固まります。
固まっても品質に問題はないようですので、
その時は温めて使ってくださいね♪
今、私がお伝えしているベビマで使っているオイルは
無添加、有機栽培のホホバオイルです。
今のところ、赤くなったりした人はいませんし、
何より「赤ちゃんよりも肌が弱い」と笑われる私が
使っても大丈夫なので、
とりあえず、心配が少ないんじゃないかと思って
使わせていただいています。
でも、赤ちゃんによってはやっぱり
赤くなる場合も考えられますので、
パッチテストは必ず、やってあげてくださいね。
さて、このホホバオイル。
かなり栄養価が高いといわれています。
ビタミンEとかが豊富なんだそうで、
これは、血行をよくする作用も期待できるところです。
マッサージの後、お母さんのお肌にもつけてあげると
お母さんの肌も、潤いアップになるかと思います。
そしてさらに、
育毛にも効果があるんだとか。
もしちょっと頭が寂しくなった旦那様とかいらっしゃいましたら、
旦那様のほうもマッサージしてあげると
いろんな意味でいい、と言う話がありますよ。
(スキンシップにもなるので、ラブラブ度が上がるかも?)
…うちもやってあげた方がいいかな…(笑)。
そしてホホバオイル。
実は冷蔵庫に入れると、固まります。
寒い時期も、固まります。
固まっても品質に問題はないようですので、
その時は温めて使ってくださいね♪
2009年05月08日
5月の26日(火)は変更になりました
お久しぶりです!
書きたいことは色々あるんですが、
とりあえず先に、業務連絡(?)から(笑)。
5月のcafe momoでのベビマの日程が変わりました。
変更があったのは、5月の最終週。
5月の26日(火)の予定が
27日(水)に変更になりました。
火曜日に予定をされていた方、申し訳ありません。
そして、「いつも火曜日で行けない…」という方は
ご都合がよろしければ、どうぞいらしてくださいませ♪
持ってくるもの、問い合わせ先などは
この一つ前の日記でご確認ください。
5月の分、予約が色々入っているようです。
皆様とかわいい赤ちゃんに会えるのを、楽しみにしています♪
書きたいことは色々あるんですが、
とりあえず先に、業務連絡(?)から(笑)。
5月のcafe momoでのベビマの日程が変わりました。
変更があったのは、5月の最終週。
5月の26日(火)の予定が
27日(水)に変更になりました。
火曜日に予定をされていた方、申し訳ありません。
そして、「いつも火曜日で行けない…」という方は
ご都合がよろしければ、どうぞいらしてくださいませ♪
持ってくるもの、問い合わせ先などは
この一つ前の日記でご確認ください。
5月の分、予約が色々入っているようです。
皆様とかわいい赤ちゃんに会えるのを、楽しみにしています♪