QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年07月18日

スカイプ講座、終了しました(感謝!!!)

先月からやっていた「才能育成講座3級」が
本日、全5回終了しました。

スカイプで講座をやるという、初めての経験。
ちゃんと伝わっているか、
自分はきちんとできているのか、
悩んだりもしました。

でも、
「講座はお互い学び合うものなんだ」
ということを
今回やっと、心から理解できたように思います。

私、それが自分に許せてなかったんですね。
「自分がちゃんと、引っ張っていかなきゃ!」みたいな
そんな縛りが結構あったんです。

もちろん、それで手を抜くところはないけれど、
お互いが学び合う場なんだと思うことで、
その「参加してくださってる方同士の学び合い」を
楽しむこともできました。


最後に
「終わるのが残念」
「枠がはずれた」
「学ぶこと多かった」などなど
いろんなことを言っていただけて、
涙が出そうになったり。

本当に、ありがとうございました~(涙)


才能育成講座、
また次は…やるかな。どうしようかな。
少なくとも8月まではやらないんだけど。

やりたいと言ってくれる人がいたらやる、というのは
いつもの私のパターンかもしれません。

今後どうするかもぼちぼち考えつつ、
とりあえず、今回の喜びに浸ろうと思います。  

Posted by まこ at 15:59才能育成講座

2013年07月11日

【報告】エネルギーを奪っているもの

先日からやっている
才能育成講座のスカイプ講座、
ここで報告もできないままどんどん進んで、
今日は第4回でした。

第4回の内容は、「未完了」。

自分の中で、すっきりしないまま、
じわじわと自分のエネルギーを吸っている、
「終わってない」もののやっつけ方、です。

講座をやりつつ、
皆さんに「あれやらなきゃリスト」を書いてもらいながら、
私自身も、リストを書いてみたんですが…。

もう出るわ出るわ、
自分の中の「あちゃーあれもやってないよ」の数々。


この「やってないなぁ(どんより)」のものをやっつけると、
不思議にやる気や、本当にやりたいことへのエネルギーが出てきたりするんです。
(経験値が上がるんだろうか)

受講生の皆様と一緒に
「この一週間でこれはやっつけるぞ」の宿題として、
私は
『梅雨前に洗濯しきれなかったものを洗って片付ける』
と宣言したので、
この1週間で、なんとか終わらせたいと思います。
(ここでも宣言する)

今日の提案
「あれやらなきゃな~」と思いながら
逃げている「未完了」、ありませんか?

全部やっつけなくても、一つ終わらせるだけでも
エネルギー漏れが少なくなります。

簡単なことを一つ、行動してみて
スッキリしてみませんか?


受講生さんの中には、
もうすでに、宣言したことの9割方終わった、という方もいらっしゃったりして。
宣言のすごさを感じたりしてます。
私も頑張らねば~!


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

プチメールコーチング、今月分の募集は残りわずかです
プチメールコーチングについてお申込みはこちらから

ベビマのマニュアルの今回の募集も、今週いっぱいです。  

Posted by まこ at 21:17才能育成講座

2013年07月08日

強み探しが最近楽しくて…

今、ストリングスファインダーというものの勉強をするために、
スカイプで特別レッスンを受けています。

午前中は、そのストリングスファインダーのレッスン。
そして午後からは
才能育成講座の『強み』の回。
(これが同日になったのは偶然ですが)

あぁ今日も楽しかった。


ストリングスファインダーを学ぶと異常なくらいワクワクしてしまうんだけど、
「これって私だけなんでしょうか」と質問したくらい。
(学ぶのが好きなタイプだし、興奮しやすいプロモーターだし)

でも
「ストリングスファインダーに関しては、
 ワクワクした!ってコメントがすごく多いんですよ」
と師匠に言われて納得しました。


今日は、上位5つの資質を超えて、
「ある程度上位だけど上位5つではない」という資質の中から
『個別化』について。

人の個性を見つけたり、
それぞれの良さを発揮する方法を考えたり、
そんなのが得意な資質ということなのでした。

子ども達を見て、
「この子は今はこう言われたがってるだろうな」
「この子はこうした方がやる気を出すな」
なんて思うことが多い、私。

これが個別化だったのか~と、
ちょっと納得な、私なのでした。


人を見た時に、
その人のいいところや違いを見るのが、好きです。

さらに他の資質も組み合わされるらしくて、
そのすごいところを見つけ出して、一緒に盛り上がって、後押しして、
その人がどんどん自分らしく輝いていくのを見るのが、好きです。

自分の良さって、
自分ではあまりに当たり前で、気づかない部分がとっても多いんですが、
それを伝えて、喜んでもらうのがとっても楽しい。

色々学んで、わかるようになってきたような気がしていますが、
自分にもまだまだ、見えてないものがあるんですね。


近いうちに、
「あなたの良さを見つけるセッション」、みたいなのを
やりたいな~と考えたりしています。
何より私自身が一番楽しそうです。

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

プチメールコーチング、あと少しだけ募集しようと思います
プチメールコーチングについてお申込みはこちらから

ベビマのマニュアルも、もうちょっと延長です
  

Posted by まこ at 21:18才能育成講座

2013年06月16日

「幸せに変われる」ことを実感したいなら

先日は、あちこちに散らばっている「才能育成講師」の
月一回のスカイプ勉強会でした。

才能育成講師、実はあちこちにちらばっているんですよ。
九州、中部、関東、果てはニューヨークまで♪

そんな人達が、今回はなんと14名も一緒にスカイプで勉強会をして、
ちょっと感慨深いものがありました。
(いやぁ、こんな大人数のスカイプって
 可能なんですねぇ)

さて、
才能育成講座が目標としているのは、
「主体的に生きる人を増やす」
ということです。

「主体的」っていう言葉はちょっとイメージしづらいけど、

自分を見つめて、
自分の心の土台を固めて、
「自分の人生」を本当の意味で幸せに生きる、
ということ。

人に影響されるんじゃなくて、
環境に影響されるんじゃなくて、
ちゃんと、幸せになれる人。

実は私自身が、
昔、全然「主体的」じゃなかったんですよね。

もっとかわいく生まれてたら、
もっと頭が良ければ、
環境がこうでなければ、
幸せになれてたんじゃないかと思ってた。

そして、
幸せになれないのは、
周りのせいでもあり、
そんな風に思う自分がイヤで、
今度は自分を責め続けたり。

なんか、よくわからないまま、もがいてましたねぇ…。

でも、結局のところ、
幸せになる方法は、やっぱり自分の中にあったんですよね。

逆に言うと、
周りには「ヒント」がたくさんあったけど、
完全にピッタリ合う「答え」はどこにもありませんでした。

主体的に生きられるようになる、ということは、
周りに沢山ある「ヒント」の中から
ちゃんとした「答え」を見つけられる自分になることかもしれないな~と
ちょっと思ったりしています。


才能育成講座は、
そのことについて直接、一緒に考えていく講座。

私のコーチングセッションでは、
同じくらいの期間で倍くらいの頂いているので、
「自分の土台を固めたい。
 一緒になって考えてほしい」
という方には、お得だと思ってます。

余談ですが、
時々コーチングセッションの募集について聞かれるのですが、
現在、クライアントさんが結構いらっしゃるので、
積極的には募集してません。(ごめんなさい)
基本、私を口説き落とした方ばかりになってます(笑)。

今月もまた新しく、私を口説き落としてくださったお二人、
ありがとうございます♪


えと、話を元に戻しまして…

才能育成講座では、
そんな「自分らしく素敵に生きて、ひいては大切な人も素敵に成長させられる自分になる」
ことを目的としています。

今回の募集は、残りお一人です。

スカイプにはちょっと自信がなくて…と言う方も、
とりあえず、月曜日にお試しをしてみる、というのもいいかもしれない(笑)。

イキイキしている女性を、もっと増やしたい!
私が一番わくわくしているかもしれません。

私もやってみたい!という方は
ぜひ声をかけてくださいね~。

自分を見つめる才能育成講座3級、スカイプ講座 受講生募集中です(残りお一人)

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

 才能育成講座って何?という方はこちらをどうぞ

ベビマのマニュアルについて

楽しい育児になるため、自分と向き合うプチメールコーチング、
詳しくはこちらから  

Posted by まこ at 08:30才能育成講座

2013年06月06日

スカイプ講座、4名のみ募集です

昨日と今日のお昼で、
才能育成講座(3級)についてのお話を書いてみました。
http://ameblo.jp/nadeq/entry-11545614390.html
http://ameblo.jp/nadeq/entry-11546117489.html

やりたい!と思ってる理由が伝われば嬉しいんですが。
とにかく、女性がものすごく輝いていくあの過程が大好きなんです。

と、いうことで。

また新しい試みを、してみたいと思います。
才能育成講座、3級を
スカイプで実施します。

今まで近場でしかやったことがなかったけれど、
他の講師の方々がスカイプでやった、というお話を聞いて、
私もできるんじゃないか、試してみたいという思いに駆られまして。

ただ、今回は初めてということで、
条件をつけさせてください。



●スカイプを利用することができる方
(今回の講座は、スカイプを使用します。
 今は、パソコンだけでなくiPhoneやAndroid携帯でもできるようです。
 スカイプの設定を、ご自分でできる方にお願いします)

●音声のみの講座になります
(映像もあったほうがいい…と自分でも思うのですが、
 情報量が多くなると、スカイプが不安定になることが考えられるので、
 ちょっと怖いのです。
 今回は、音声のみの講座とさせてください。
 映像のやりとりはないので、どんな格好で受講しても大丈夫ですw)



今回は、4名のみの募集とします。
(人数が多くなると、スカイプが不安定になると聞くので)
少人数制で、じっくり学びましょう♪


日程ですが、
6月17日(月)の13:30から、
オリエンテーションをやりたいと思います。
スカイプがちゃんとできるのかのチェックも兼ねて。

その時、参加の皆さんの日程を聞いて
次の回の日程を決定します。
(17日が無理、という方はおっしゃってください)

受講料は以前と同じ、25,000円です。
一回の受講ごとの分割払いもOKです(5000円ずつ)
※振込手数料はご負担ください。

4人のみの上、
もしかすると、今回のみで終了になるかもしれない企画です(笑)。
やってみたい、という方はぜひ、
お早めにお申込みお願いしますね。

お申込みはこちらのフォームからお願いします。
パソコンからはこちら
スマートフォンからはこちら  

Posted by まこ at 21:12才能育成講座

2013年06月06日

才能育成講座3級の各回の説明です

才能育成講座って何?の続きです。
3級の内容を、ちょっと詳しくお伝えしますね。
(ちょっと長いです。ごめんなさい。
 そして明日はちゃんと、お役立ち情報書きます)


【第一回 ファウンデーションについて知る】

この聞きなれない「ファウンデーション」というものが何で、
どうして必要なのか、というのをお伝えしつつ、
今後の方向性を考えていくのが、
第一回なんです。

「ファウンデーション」というのを簡単に説明すると、
土台・基礎の意味があるんですよね。

(お化粧のファンデーションは、「下地」という意味になるんですね。
 だから、一瞬間違う方がいらっしゃいますが、
 お化粧講座じゃないです~。
 っていうか、基本すっぴんな私がお化粧講座とか、不可能です~)


私がちょくちょくお伝えしている「心の根っこ」。
土台をしっかりすることで、
自分の行動や、心の持ち方を
どんどん幸せな方向に向けることができる。

これが、「ファウンデーションを強化する意味」だと思います。


【第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく】

私が才能育成講座の講師になりたい!と一番思った
きっかけだったりします。

自分を信じる、
自分を好きだと言える、
ありのままの自分を認める。

それが、自尊心です。


大人も子どもも今、
「ありのままの自分では駄目だ」と思っている人が
とてもとても多いんだそうです。

何を隠そう、私自身がものすごくそういう人間でした。
自分を嫌い、人を恨み、世界を嫌って…。

生きている価値なんてないし、
何かできるはずもない。
そんなことを信じていた人間でした。

今の私を知っている人は
昔の私のことを聞いて、「信じられない」と言いますが、

当時の本当の私を知っている人がいたら、
今の私を「別人だ」と言うでしょう。

一度死んで生まれ変わった、わけではないですが、
「自尊心があるかないか」というのは
人生が変わったくらいのインパクトがあります。


本当は、人それぞれ素晴らしい才能があるのに、
この『自尊心の低さ』のせいで、
自ら「才能を発揮できなく」してしまっているんです。

あなたにはこんないいところがあるよ。
あなたって素敵ね。

そう言われてもどうしてもそれが信じられない人は、
自尊心を見なおしてみる必要があるかもしれません。
大切な才能から、目をそらしてしまっているかもしれないんです。

第三回の「強み」を考える前に
自尊心について考える理由は、きっとここにあります。


【第三回 自分の強みを見つけ、生かす】

第二回の「自尊心」が
この講座の講師になったきっかけだとすると、

この第三回の「強み」が
この講座をやっていく上で、私にとって一番楽しい回だったりします。


人にはそれぞれ、「強み」がある。
「そんなものないです~」という方もいらっしゃいますが、
断言します。絶対あります!!!

実を言うと、私は人の強みを見つけるのが得意らしいんです。
いわば、それが私の強み。

ただ、これはひっくり返すと
「人のいいところばかり見えてしまう」という
私の昔の悩みでもありました。

こんな風に、自分をしっかり見つめることで、
自分の「ダメなところ」だと思っていることの中に
強みが隠されていることにも気づいたりするんです。

ワークの中で見つけたりもしますが、
お互いに、相手のいいところを伝え合ったり、
もちろん私も気持ち全開にして、強みを伝えまくったりします。

すっごく楽しくて、
どんどん参加メンバーが仲良くなっていくことも多い、この回。

私、大好きなんです~♪


【第四回 自分の未完了を完了にする】

第三回までが、自分の心に目を向けていましたが、
第四回は、(これも心に目を向けるのは確かですが)
より現実的な感じがします。

何かをやりたい、やらなきゃ!って思ってるのに、
なぜだか実際に行動できない…。

そんな足かせになってるものが
「未完了」。つまり「終わってないもの」だったりします。

これは、もちろん
「やんなきゃいけないのに庭の掃除してない…」とか、
そういうのもありますが、

心の中でずっとずっとひっかかってる
「決着がついてない感」のものも、あるんですよね。


「未完了は、気球につけてる重石のようなもの。
 それをはずせば勝手に浮いていく」
そんな風に言った人がいましたが、
実は確かにそうなんです。

未完了、結構あなどれないんですよ。


【第5回 自分の基準を上げる】

この回、毎回最初に
「どう説明したら伝わるかな…」と悩みます(笑)。

基準っていう概念が、
普段ないんですよね。


基準は、
私達が持っている「ものさし」。
私達が毎日生活している「レベル」みたいなものです。

「私の人生は、この程度」
「あの人はレベルが違う。生きてる世界が違う」
そんな風に思うこと、ありませんか?

すごい人生を生きている人だって、
同じ人間です。

年収とか、家柄とか、頭の回転の速さとか、
そりゃ確かに違うところはあるかもしれないけど、
本来、人間としての差は
そんなにないはずなんです。

違うのは、
それぞれがもっている、「基準」。


その基準を、自分で上げます。
今までの4回で学んだことをひっくるめて考えて、
それぞれが「自分にとって素敵な方向」へ、
人生の方向を向けていきます。


この頃になると、
みんなそれぞれ、方向性が違ってくるんです。

最初はとっても似ているなーと感じるような
目標、状況だった人が、

「私はどんどん動いて新しいことを学ぶのが好きだから、
 たくさんのことを学びに走り回って人に貢献する人生がいい」
とか、

「私も人のために生きたいけど、じっと待って癒すのが強みだから、
 灯台のような存在になる」
とか。

面白いな~と思います。
そして、一人一人がどんどん輝いていきます。
(さらに、私がすごく惚れ込んでいっちゃいますw)


5回のプログラムを終了した時、
本当にすごい人たちなんだな~と、感動して
ちょっと寂しくなりながら終わる、あの時間が
たまらなく愛おしい私です。


以上、才能育成講座3級の、流れでした。
だいたいの流れが、少しでも伝わればいいなぁ。
(私が惚れているというのもだだもれな気がするのですが)

今日中に募集のお知らせをお伝えしたいと思っています。
気になる方は、ご覧下さいね。  

Posted by まこ at 14:44才能育成講座

2013年06月05日

才能育成講座って、何?

今、私が一番やりたいという思いにかられてる(笑)
才能育成講座(サイトはこちら)について、
今日と明日で書かせてください。


才能育成講座、
現在私は、3級と2級をお伝えしています。
(1級もあるんですが、まだ私がお伝えできるようになってない)

3級と2級、何が違うのかというお話を
今日は書いておきたいと思います。


【才能育成講座3級】
ここでは、自分の土台を強化します。

ありのままの自分を大切だと思う、「自尊心」について。
他の人にはない(そしてそれぞれが持っている)「強み」について。
自分の行動を足止めしている「未完了」について。

それぞれ学び、強化していきます。

そして最後に、
自分の生き方を見なおして、
過去の自分が思っていた「私の人生ってこんなものよね」を
「私はこんなことができる!こんな風に生きて行きたい!」に変える。

そんなプログラムです。

山登りで例えるのならば、
まず
今の自分の装備と状態をチェックして、強化。

そして、「この程度しか無理よね」って思って適当に目指してた小さい山から、
目標を「あの山に登ろう!」という風に変えて、
イキイキ進んでいく感じ、でしょうか。


【才能育成講座2級】

こちらは、3級で「自分の方向性を決め」た後、
具体的に進んでいく方法を知る講座です。

それぞれ違う、自分自身の「満たしたいもの」を知り、
自分が生きている世界のステージ、進みたいステージを考え、
一番の味方にも敵にもなる(笑)パートナーとの関係を良くする方法を知り、

そして最後に、
「自分が本当にやりたい」夢、生き方を見つけて、
それに向かって進んでいく方法を具体的に描いていきます。

2級は3級よりさらに具体的に
「より自分が喜ぶことを知って、
 それに向かって進んでいくための方法を学んでいく」
感じですね。

3級は基礎の基礎、という形でしたが、
そこで「人はそれぞれ違うんだ。自分らしく幸せになるにはどうしたらいいんだ」
と気づいた人が、
じゃあ具体的にどうやっていこうか、学んでいくのが
この2級といえるかもしれません。


『才能育成講座』と銘打っているこの講座。
つまりは
自分を見つめることで自分の才能を見つけ、育てていく
という講座なんです。

回が進むにつれて、
みんなの視線がどんどん上向きになっていくのがとっても印象的。

そして、自分が自分を大切にできるようになったら、
周りに良い影響も与えることができていくんですよね。


今回、募集と思っているのは、
3級の方。
2級は、3級受講者が受けられるものなので、
希望があったら、9月以降にしようと思ってます。
(夏休み明け~♪)

3級それぞれの回の詳しい内容や、今回やるスカイプ講座の募集については
明日書きますね。

一人一人が素敵に生きるお手伝いができたら
とても嬉しいです。

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマのマニュアルについて

楽しい育児になるため、自分と向き合うプチメールコーチング、
詳しくはこちらから

  

Posted by まこ at 20:35才能育成講座

2013年06月03日

才能育成講座、始めます(予告)

ちょっとブログ停滞していて、申し訳ありませんでした。
最近、実行委員の一人として一生懸命頑張っていた、
映画「うまれる」の上映が、終了しました。


いやぁ、すごかったんですよ。
雨が降り、
あちこちの学校行事とも重なってしまうという不運もある中で、
階段にまで座る人や、立ち見の人まで出る回もあるほどの大盛況。

口コミで広がっていく映画で、
スタッフの一人一人がものすごく頑張った結果だったので、
かなり感動してしまいました。


そして、ちょっと落ち着いた私は、
次の動きをやりたくてやりたくてたまらなくなってきてるんです。

あの才能育成講座をまた久しぶりにやりたくなっちゃったんですよね。

あれ、ものすごく楽しいし、受けた人の変化が感動的だったんで、
何度でもやりたいんですが、
何しろ集客、って考えるだけで足がすくむので(笑)、逃げていた私。


でもね、今回の「うまれる」プロジェクトで、思ったんです。
人って、本当にすごい。
一人一人が自分を生かした時、出てくる結果って、本当にすごい。

実行委員はだいたい、
普通の、しかも小さな子を抱えている主婦。
そんな立場の人なんて、
何もできないのが当たり前で、それができるのは特別な人だと思ってたんです。

その「普通の主婦」が
ものすごい範囲、ものすごい数のお店に
飛び込んで声をかけ、お願いして、協力を得ていたりとか。

そして、一人一人の適性とか、才能とかもすごくて、
司令塔になる人、
さっさと行動を起こす人、
一緒に行動しながら周りを癒す人、
子ども達が喜ぶことを知っている人、
それが一つ一つ重なりあって、
当日もすごいコンビネーションがでできて、
赤ちゃんも含めて1000人以上の方が来てくださっていたこの場を
沢山の人を喜ばせて帰ってもらえるようにできたとか。

すごいな、と、思うんです。
そして、ちゃんと一人一人が自分を生かせるって素敵だな、と思ったんです。

そして、
こんなことが出来る人や、
こんな感動を、もっと増やしたいと思ったんです。


私の強みは、
人のいいところを「意識しなくても見つけてしまう」こと、
生き方を肯定して、安心させること、
そして、ノセて、その気にさせること、らしいです。

「才能育成講座」という講座をいただいて、
それを生かすことができるようになっていた、んでした。

集客が苦手だから、とか、
講習費がちょっと高価だから、とか、
私自身が引いていたけど(笑)
そんなこと言ってる場合じゃない!

私を必要としてくれる人がいるなら、
あの「人が輝くようになる瞬間」を何度でも味わえるなら、
動き出したい。
やりたいぞぉぉぉぉぉ~~~!!!ってな
叫びが心の中で、渦巻いてます。


まずは、いつかやろうと思ってた「スカイプを使った講座」として
募集してみようと思ってます。
(これなら全国どこからでもできるはず)

今週中に、詳細をアップしますね。
少人数でやる予定でいるので、
チェックしておいてくださいませ。


地元でもやりたいという人がいるか、
リサーチしていきます。

映画「うまれる」のための活動、
私にとってもすごく大きな転機だったかもしれません。

すごく感謝です。

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマのマニュアルについて

楽しい育児になるため、自分と向き合うプチメールコーチング、
詳しくはこちらから  

Posted by まこ at 20:41才能育成講座

2013年02月07日

新しい習慣を作る

確定申告、終わらせてきましたーっ!
(青色申告会のおかげで、
早めに終われた…けど疲れた)

かなり肩の荷が下りますね。
今日は泥のように眠れそうです(笑)。


さて、今日は、
確定申告の準備をしながら考えていたこと。

子どもの頃、
「できる人」と「できない人」の違いは、
勉強ができるかどうか、
ということだと思っていました。

頭が良ければ、
宿題もすぐに終わらせることができるし、
勉強時間が少なくても、
成果を出すことができますからね。


でも、大人になって、
「勉強」や「成績」という物差しがなくなった時、
同じように24時間をすごいているのに、
なんでこんなに余裕がある人とない人がいるんだろうと、
不思議に思ったりしていました。

今度は「お金」という尺度もないではないけれど、
それだけとも言い切れないんですよね。

とある方に言わせると、それは
「いい習慣があるかどうか」
なんだそうです。

言われてみると、確かにそう。

早起きして、効率よく動くように決める人と、
ダラダラと、テレビやネットを見てしまう人。

できること、やるべきことをささっときっちりやる人と、
一つの活動が終わったあとに、ついつい休んでしまう人。

もちろん、効率だけを追いかけるのがいい、
というわけではないけれど、

自分の行動を変えたいのであれば、
「習慣」を変えてみる、というのも
いいかもしれないと、思っています。


ただ、この「習慣」を変えるのって、
意外と大変なこと。

何も考えないでできることが、習慣、
ですものね。

ちょっと気合をいれないと、習慣って変わらない(涙)

でも、何度も繰り返しているうちに、
今度は「やらないのが気持ち悪い」というような状態になって、
習慣になると思います。

まずは一つ一つ。

新しい、自分の嬉しくなるような習慣を
作っていけたらいいですね。

私も、また頑張らなきゃ。

今日の提案

あなたが身につけたい習慣、
なにかありますか?
まずは一つ、身につけるために
行動を続けてみませんか?



この話を書こうと思ったのは、
「才能育成講座を行っている期間
自分のことにじっくり向き合って、
習慣が変わった!」
というような声があったことを思い出したから。

「場がある」ということと
「仲間がいる」ということって、すごく大きいんでしょうね。

年度末に集中講座をやることになりました。
ご近所の方、気になる方はぜひ、
こちらにおいでくださいませ。
才能育成講座、2月21日開始です

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルについてはこちらから
  

Posted by まこ at 20:30才能育成講座

2013年02月04日

今年度最後の才能育成講座、やります!

お待たせいたしました。

昨年実施して、
受講生お一人お一人がものすごく素敵になって終了して、
とっても楽しかった講座、「才能育成講座」を
また、実施することが決まりました。

正確にいうとですね、
なかなか募集の腰をあげない私に
「またやってくれませんか?」と声をかけてくださった方が
いたということで。

(すみません、こんな受け身で・汗)

喜んでくれる人がいるなら張り切っちゃうよ!ということで
猛ダッシュで準備しております。

できれば今年度中に終了したい、
という参加者様のご希望を受けて、
(確かに4月からの予定は、現在自分も立てにくい)

2月後半からの、
毎週開催になる予定です。

募集がキツキツのスケジュールなので、
来てくれる方がいるかしらーと、相変わらず弱気な私ですが(笑)

でもでも、
あの「どんどん目が輝いて行く、素敵になって行く人を見られる」
というのは、自分としても捨てがたい。

新しい年度に向けて、
自分を見つめ直していきたい!という方、
ぜひお申し込みをお待ちしています。


第一回 ファウンデーションプログラムとは何かを知る
(2月21日・木曜日)

第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく
(2月28日・木曜日)

第三回 自分の強みを見つけ、生かす
(3月7日・木曜日)

第四回 自分の未完了を完了にする
(3月11日・月曜日)

第五回 自分の基準を上げる
(3月18日・月曜日)

受講料:25,000円(分割可)

終了後、才能育成講座3級の認定修了書がもらえます。
 ※ただし、3級の内容を講師として伝えられるということではないのでお気をつけください。



●時間について

全て、13:00〜15:00となります。



●会場について

第1、2回、第4回は国分パークプラザ会議室で行います。
第3回と第5回のみ、会議室ではなく民家にて行います。
(会場までの道のりは、講座の中でお伝えします)
この日だけは託児はありませんし、参加がしにくい場合は、
別の日に補講として受けることも可能です。



●託児について

会議室隣のキッズパークにて、
託児が可能です。
※託児は1歳~3年生まで
1時間250円になりますが、
利用したことがない方は、登録料1000円が必要です。
持って行くものなど、詳しくは
こちらのサイトをご覧ください。



●補講について

何らかの理由で参加ができなかった場合、
補講を実施します。
これは、受けられなかった講義の次の回が終了した後、
補講という形で行います。
ただし、2時間の内容が1時間に短縮されることをご了承ください。



お申し込みは
こちらのフォームからお待ちしています。
https://55auto.biz/nakamimako/touroku/kouza2.htm

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルについてはこちらから  

Posted by まこ at 20:48才能育成講座

2012年12月14日

才能育成講座、終了しました

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

才能育成講座、
先日は霧島版の、最終日でした。

最後の内容は、「基準」。
自分の中の基準を明確にして、
自分なりの「軸」を見出していくというお話です。


実をいうと、ちょっとお伝えするのに、
『一手間かかる』回だったりします。

だって、普通は、
「こうした方がいいから」とか、
「こうするべきだから」
というような感覚で動いているわけで、

それを
「自分なりに行動を決める」「決めていいんだ」
という感覚になるには、
慣れていない、というのもあるからです。

実際、今回も
最初は「はて、どうしたらいいのやら」という
空気が漂いました(笑)。


自分はどういう人なんだろう。
自分はどういう風に生きたいんだろう。

色々な質問に答えつつ、
自分を見つめ直して、

2ヶ月半に渡り、
学んできたことを全部ひっくるめて、

お互いに考えをシェアしつつ、
自分では気づかなかったような、
自分のいいところや、違いに気づいたりして。


最後に出てきた「自分はこういう風に生きる」という
軸の言葉。

それはなんだか、
感動的でもありました。


驚くほどに、
「人の役にたつ人間でありたい」とか、
「周囲にいい影響を与えたい」とか、
「色々経験して、それを伝えたい」といったような
同じような結果を求めていても、

アプローチが全然違うんですよね。


お一人は、
「経験して学んで、それを伝える」ことができる方。
どっしりと根を下ろすような立ち位置にいることが
できる人だからこそ、

自分自身の大変さも、
色々な学びも全部自分の中に取り込んで咀嚼して、
あとから来る苦労している方の
足元を照らしてあげられるような

灯台のような役割をはたせる人。


もう一人は、
「どんどん動いて、貪欲に学んでいける」という方。
行動力がものすごくあって、
目についたもの、楽しいと思ったものに
どんどん会いに行って、身につけていくことが
できる人だからこそ、

生き方そのものが、
いろんな人への生き方へ影響を及ぼして、
本人はどんどん広がりながら、
また新たな変化を生んで行くような、

風のような、触媒のような役割をはたせる人。



さらにもう一人は、
「大切な人を大切にして、周りに癒しを与えられる」という方。
自分では気づいていなかったけれど、
ただそこにいるだけで、周りが幸せな気持ちになれて、
どんな状態にある時でも、存在そのものが、
周りに優しい気持ちを引き出す
という人だからこそ、

そこに行くだけで、周りの人はほっこりできて、
お隣さんにいたら、職場にいたら、
その場はそれだけで、精神的にうまくいくだろうな
と思えるような

ひだまりのような役割をはたせる人。


お互いに、
「それってすごいね」
「羨ましいな」
というような言葉が飛び交い、

でも、自分にしかないすごさにも気づいて
目線がぐっと上がるような、

そんな時間でした。

そしてなんだか、
私は泣けました。


これは、5回に渡って
自分の肯定感や、自分にしかない強みや
自分のエネルギーをしっかり使えることに
向き合った結果だったりするんでしょう。

なんというか、
私が想像していた以上に、
そして、自分で気づいていたものよりずっとずっとずっと、
皆さん、素敵な人だった。


それぞれが、自分のすごさを発揮していったら、
どんなに良くなっていくだろう。

そんなことを感じる、
最終回でした。


自分でやっといてなんだけど(笑)
この講座、いいです!


この、
一人一人がものすごく輝いていく感じ、

「自分なんて」「母親としてダメなんじゃないか」
「どうしたらまともな育児ができるんだろう」
って思っていた一人一人が、

自分の良さに気づいて、
人生の主役になって行く感じ。


ぞくぞくする。
楽しすぎる。

(人の「良さ」に気づいてワクワクさせること、
良さを磨いて「最高に素敵」に持っていけることは
私の強みらしいです)


もっとたくさん、
いろんな人の「素敵な人生に気づく瞬間」に
立ち会いたいです。

自分が主役の人生を生きる人が増えたら、
どんなに楽しいだろう。

そんなことを強く感じました。

本当に、楽しかった。
楽しくて嬉しくて、感動的でした。

心から感謝です。
ありがとうございました。

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから  

Posted by まこ at 22:25才能育成講座

2012年11月07日

【満員御礼】自己肯定力アップ講座、満席になりました

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

なんでこんなに慌ただしいんだろう〜!!!と
叫びたくなるような日々を
この3日ほど過ごしております。

今日のメルマガもお送りできなかったんですが、
とりあえず、大急ぎのご連絡を。


先日募集をしました、
「自己肯定力アップ講座」、
おかげさまで、満席になりました〜。

こんなに短期間で定員に達するとは思ってなかったので、
私自身が結構慌ててたりします。

あとから申し込もうかな、と思ってた方、申し訳ありません。

今後は、キャンセル待ちという形になりますので
気になる方はお待ちくださいませ。


なんでこんなに忙しいかというと、
家族の用事で走り回っているんです〜。

長女が今度の日曜に、ピアノのコンクールに出るため、
毎日のように練習に送り迎えする、とか、
学校の授業参観がある、とか、
そういうのはもともと予測していたんですが、

このタイミングで旦那が熱で倒れてしまう、なんていう
予想外のことまで起こってしまったりして。

今週いっぱいは、慌ただしいかな。
明日には普通に更新したい!
そして、できることならメルマガも更新したいっ!!

…と叫びつつ、
子どもに呼ばれてますので、お世話係にもどりま〜す

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから  

Posted by まこ at 21:54才能育成講座

2012年10月11日

小さな変化が大きな効果を連れてくる

チェスト
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

昨日から始まった講座、
受けてくださった方から、嬉しいメールをいただきました♪

(メールここから)

今日は初の講座ありがとうございました。

ブログで『ファウンデーションとは何かを知る』って書いてあり、
私には聞き慣れない言葉でしたので、
難しい話だったらどうしょう…。
私にも理解できるのかなぁ~と
講座を受ける前までは心配していましたが、

講座を受けてみてそんな心配などすぐに消えて、
お話にスゥ~っと入り込め、あっと言う間の時間でした。


過去の体験談や笑いもまじえて(笑)
とても分かりやすくて面白かったですし、
今の自分の現状を聞いてもらえてアドバイスもして頂き、
スッキリ爽快な気分です。


今日の講座に参加する事が出来て
本当にヨカッタなぁ~と思います。

今日の講座を自分のものにして、
前向きに楽しく生活して行こうと思います。


今日は本当にありがとうございました。
次回の講座も楽しみにしていま~す。

(メールここまで)

ありがとうございます〜〜(涙)


昨日、私自身が楽しみまくってしまって、
楽しかったのは私だけだったらどうしようかと(笑)
ちょっと不安になった頃に届いたメールだったこともあって、
かなり嬉しくなりました。

この方、
ほんの2時間の間に
今の大変な状態をいい方向から考えられるようになり、
早速変化が始まっている状態だったので、
これからどれだけ幸せになっていくんだろうと、
私も楽しみなんです。

しかも、
夜中に押入れの片付けまで始めてしまうくらい
やる気に満ちてしまったみたいで(笑)

一緒に頑張りましょうね〜。
もっとワクワクさせてください♪


彼女もそうなんですが、
一つのことを始めたら、他のいろんなことも
どんどん変わってしまうなんて事、よくあります。

今、いろんな事がいろいろ大変で、どこから手をつけていいのかわからなくても、
まずは一つ、行動を起こしてみることで
トントン拍子に変わっていく、ということもあるんです。

これを読んでくださっている方は、どうでしょうか?

もし今、何かを変えたかったら、
解決する方法が見つからなくなっていたら、
何か一つ、変えることを考えてみてくださいね。



今日の提案

まず一つ、
何かを始めてみませんか?




第一回 ファウンデーションプログラムとは何かを知る
第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく
第三回 自分の強みを見つけ、生かす
第四回 自分の未完了を完了にする
第五回 自分の基準を上げる

受講料;25000円(分割可)


鹿児島市(中央駅近くアエールプラザ3階)、
日程:10/16、30、11/13、27、12/11(全て火曜日)。
   10:00~12:00。
※託児はありません。ごめんなさい。
お申し込みページはこちら





    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから  

Posted by まこ at 20:57才能育成講座

2012年10月10日

霧島版講座、第一回楽しかったです♪

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

メルマガでもちょっと書いたのですが、

今日からついに、
才能育成講座、霧島版が開始になりました〜。

いやんもう、
どっかんどっかん笑いが取れて、満足♪

…って目的はそれじゃないですね(笑)


今日の第一回はオリエンテーションのような部分もあり、
心がどのようにできているのか、
自己基盤を整えるってどういうことなのか、

そういったことを一緒に勉強していく形だったのですが、


参加者の方々、
それぞれに育児などで悩みをお持ちだったりしたんですが、

とっても濃く、
気づきも多い第一回となりました。


私が今日、
すごく素敵だなと思った場面。

「私たち、本気ですから」
という、ご本人たちの宣言。
(私が言わせたわけじゃないんですよ~。
それだけの覚悟でいらしてたことが嬉しかった)

「そっか、私、『否定されること』が嫌なんだ」
というように自分で気づかれた瞬間。

体を使うエクササイズで、
みんなで万歳しながら大笑いきた時間。
(狙ってた通りにいって、私ご満悦♪)


講座終了後も、
お互いの育児で悩んでいることについて相談しあったりして、
どんどん気づきも増えたりして、

「楽しかったですね」
「来て良かった」
「次もよろしくお願いします」
と言いながら、終了となりました。



今日の講座をやりながら、
そして終了して、振り返ってみながら、

やっぱりこの講座、
たくさんの人に伝えたい、と思いました。

家族のために頑張るママたちだからこそ、
自分をしっかりと整えることって、大切です。

でも、
やり方がわからなくて、
毎日が苦しくって、
手探りで、
みんな、頑張っているんですよね。


そういう人たちにこそ、
自分を見つめ直してみたり、
他の人との関係を考えてみたり、
というような時間をもってもらうことが、

毎日の楽しさにつながっていくんじゃないかと
思ったりもしました。


5回講座の終わったあと、
受講してくださった方々がどれだけ素敵になっていくか、
ワクワクが止まりません♪


ということで、
とりとめなく報告、でした。

明日あたり、ちょっと頭が冷えてからの方が
いい振り返りできそうなんですが、
あえて興奮したままで、書いてみました〜。

一言で言うと、
やっぱり、「楽しかったなぁ」ってことで。





第一回 ファウンデーションプログラムとは何かを知る
第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく
第三回 自分の強みを見つけ、生かす
第四回 自分の未完了を完了にする
第五回 自分の基準を上げる

受講料;25000円(分割可)


鹿児島市(中央駅近くアエールプラザ3階)、
日程:10/16、30、11/13、27、12/11(全て火曜日)。
   10:00~12:00。
※託児はありません。ごめんなさい。
お申し込みページはこちら





    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから  

Posted by まこ at 21:18才能育成講座

2012年10月09日

自己肯定感だけじゃ足りない

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

才能育成講座、
霧島版はいよいよ明日から。
書類の準備もOK。
イメージトレーニングもOK。

…ただ、イメージトレーニングがどうしても
みんなで爆笑してるとこばっかイメージしてしまうんだけど、
私は一体何をしようとしているのだろうか(笑)。


それはさておき…。

今度やる講座を
以前、自分自身が受けてみた感想を
思い出してみました。

実は私自身が受講して、すごく目から鱗だったことが多々あったんです。

その中の一つ。
それは、
「私は『自己肯定感』で止まっていたなぁ…」
ということでした。


人の才能を伸ばすための基礎講座、
自分の土台を作るための講座、
ということですけども、

私の中では、
自己肯定感だけが必要で、
それがあれば十分な気がしちゃってました。


自己肯定感さえあれば人は強く生きていける、
なんて思ってたけど、
そんなことは、ないですよね。

むしろ、「自己肯定感」があるというのは
人間の土台の土台部分。

その「自己肯定感がない」状態は
いわば『マイナス』状態で、
それが作られてやっと、『ゼロ』の状態。

人生は、もっと活躍していける『プラス』があると、
もっともっと、輝いていけるような気がします。


今度から任された講座は、
まさに『マイナスからゼロに持ってくるための土台作り』と
『ゼロからプラスに持っていくための土台作り』
さらにそこから
『じゃあどうやって飛び出すのか』
というようなところになる、と思っています。


結局、心の土台作りなんですけどね。
実際、自分がやってみたら
随分色々変わったのは確かです。


本気で学びたい方、
鹿児島市版は、まだあとちょっと
お待ちしてますよ〜。



第一回 ファウンデーションプログラムとは何かを知る
第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく
第三回 自分の強みを見つけ、生かす
第四回 自分の未完了を完了にする
第五回 自分の基準を上げる

受講料;25000円(分割可)


鹿児島市(中央駅近くアエールプラザ3階)、
日程:10/16、30、11/13、27、12/11(全て火曜日)。
   10:00~12:00。
※託児はありません。ごめんなさい。
お申し込みページはこちら




霧島市(国分パークプラザ会議室)、
日程:10/10、10/31、11/14、11/28、12/12(全て水曜日)
   13:00~15:00。

※1才以上のお子様は、会議室隣のキッズパークにて、託児が可能です。
 1時間250円になりますが、
 利用したことがない方は、登録料1000円が必要です

お申し込みページはこちら





    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから  

Posted by まこ at 20:24才能育成講座

2012年10月08日

失敗するにも勇気がいる

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

「失敗は成功のもと」
という言葉を知らない人はいないと思いますが、

特に子どもの場合、
どんどん失敗をして、いろんな体験をすることが、
結果的には、沢山の学びになると思います。

もちろん、わざと失敗をする必要はないし、
失敗しないように行動することが必須ですが、

それでも体験してしまう「失敗」は
むしろ、素敵な「体験」ですよね。


でも、最近、
この「失敗」を恐れて行動ができない子どもが
増えているようです。


失敗をするくらいなら、
最初から何もしない方がいい。

怒られるかもしれないなら、
行動を起こさない方がいい。

「悪いことをしない」「危ないことをしない」というのは
親としては楽だけれど、

それは、成長することを
止めてしまったように見えます。


実は、
失敗するにも勇気がいるんです。

子どもは向こう見ずで、
後先を考えなくて、
勝手なことばかりする、というのが
親が思っている子どものイメージだったりしますが、
(もちろんそんな子もいますが)

子どもも子どもなりに、
どうしたら痛くないか、
どうしたら面白いか、
そんなことを考えています。


ただ、小さい頃から
「○○しちゃだめよ」
「危ないよ」
「あなたには無理よ」
と言われ続けていると、

「自分にはどうせ無理だから」
「危険な思いをするだけだから」
というような、自己イメージになってしまいます。


「できるかもしれない」
「やってみよう」
という気持ちは、

「自分ならできる」という
自己肯定感がないと、湧いてこないんですよね。


私は、
子どもの頃には特に、どんどん失敗をしてほしいと思っています。

たくさん失敗して、
沢山のことを学んで行ってほしい。

その経験で、
きっと大きな成長を見られると思うから。


そのためにも、
しっかりとした自己肯定感を
育んであげてほしいなと、思います。



第一回 ファウンデーションプログラムとは何かを知る
第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく
第三回 自分の強みを見つけ、生かす
第四回 自分の未完了を完了にする
第五回 自分の基準を上げる

受講料;25000円(分割可)


鹿児島市(中央駅近くアエールプラザ3階)、
日程:10/16、30、11/13、27、12/11(全て火曜日)。
   10:00~12:00。
※託児はありません。ごめんなさい。
お申し込みページはこちら




霧島市(国分パークプラザ会議室)、
日程:10/10、10/31、11/14、11/28、12/12(全て水曜日)
   13:00~15:00。

※1才以上のお子様は、会議室隣のキッズパークにて、託児が可能です。
 1時間250円になりますが、
 利用したことがない方は、登録料1000円が必要です

お申し込みページはこちら





    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから  

Posted by まこ at 20:38才能育成講座

2012年10月06日

子育て支援をする人に必要なこと

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

才能育成講座、
鹿児島市版は来週いっぱいお申し込みを受け付けようと思っていますが、
霧島市版は、火曜日の10時で受付を終了しようかと。
(準備が間に合わなくなるんで・汗)

迷っている方は、お急ぎくださいませ。


さて、今回の講座、
どういう人に役立つかな〜と改めて考えたりしていますが、

一番はやっぱり、
育児とか生活とか、
自分に迷いがある人じゃないかと思います。

自分がそういうタイプだったから、
というのもあるんですが(笑)

自分の内側を見つめることで、
自分の考え方にも行動にも、
そして生活そのものにも
ものすごく変化が出てくる、というのは体験済みなので。


そして、もう一つ。
「子育て支援に関わる人」にも
伝えたいな〜と、思うようになりました。


私、保健師だったりベビーマッサージのインストラクターだったり
というような立場上、
子育て支援に関わる人にも多く、出会って来ました。

どういう風に子育て支援すればいいのか
迷っている人がいたり、

自分の特徴、というものをどうやって出せばいいのか
悩んでいる人がいたり、

よかれと思ってやったことが、
逆に対象者を傷つけてしまったり。


保健師という専門家だって、
色々とかなり勉強を積んで来たというのに、
(なにしろ国家資格なんですものね。
必死で勉強した経験はありますよ)

「健診に行ったら保健師に嫌なことを言われるから
行きたくない」

「逆に傷つけられてしまった」
なんて声も多々聞こえてくるわけで…。


これってやっぱり、
支援をする側が、
「自分の内面を充実させる」という勉強は
ほとんどしていないから、と言えるんじゃないかと思うんです。


人に支援をしてあげよう、という人は、
基本的に優しい人です。

でも、優しいがゆえに、
実は心に傷を負っていたり、
自分のことや相手のことを客観的に見れなかったり
ということもよくあります。


人にも支援してあげよう、という人は
基本的に勉強好きな人です。

でも、人に役立つことや
緊急性の高いと思われることを優先して勉強して、
自分のことを後回しにしてしまっている、
ということもよくあります。


人を助けたいならまず自分を固めなければ、

というのは、
自分がやっとこさ、わかったことですが、

自分のことをしっかりわかってるかわかってないかというのは、
本当にやりたいパフォーマンスを
大きく左右する、と感じています。


誰かを助けたい、伸ばしてあげたい、
と思っている方、
ぜひ、自分のことを見つめる、ということも
忘れないでほしいなと思います。


素敵な支援者が増えることって、
ものすごく、ありがたいことだと思いますから。




第一回 ファウンデーションプログラムとは何かを知る
第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく
第三回 自分の強みを見つけ、生かす
第四回 自分の未完了を完了にする
第五回 自分の基準を上げる

受講料;25000円(分割可)


鹿児島市(中央駅近くアエールプラザ3階)、
日程:10/16、30、11/13、27、12/11(全て火曜日)。
   10:00~12:00。
※託児はありません。ごめんなさい。
お申し込みページはこちら




霧島市(国分パークプラザ会議室)、
日程:10/10、10/31、11/14、11/28、12/12(全て水曜日)
   13:00~15:00。

※1才以上のお子様は、会議室隣のキッズパークにて、託児が可能です。
 1時間250円になりますが、
 利用したことがない方は、登録料1000円が必要です

お申し込みページはこちら





    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから  

Posted by まこ at 20:25才能育成講座

2012年10月05日

心の土台を作るとどうなる?

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

自分の土台を作ると、どんないいことがあるのか。

これをどうやってお伝えしようかと思っていたのですが、
つい昨日、自分自身で体験してしまいましたよ。


実は昨日、私、
かなり精神的にアタフタしていたんです。

来週からやる講座、
霧島市版は会場のすぐ隣の部屋に
子どもの一時預かりをしてくれるサービスがあるので
そちらを利用していただいて、
勉強していただこうと思っていたんです。

ところが、
よくよく確認してみると、
なんと0歳児は預かってもらえないという…!

そこはお伝えしてない!(泣)
完全に、私の確認ミスでした。

お申し込みをしてくださっている方の中に、
確実に0歳のお子さんをお連れの方もいる。

大急ぎでメールを送って、
お子さんのお預けをするかもしれない方にも
大急ぎでご連絡して、

あまりの申し訳なさに
正直、半泣きでした。

最終的に、
0歳のお子さんをお連れの方も、
「どうにかして行く方向に準備したい」
なんておっしゃってくださって、

そこまでして来てくださるのかと、
感謝の涙が流れてしまいました。



自分の土台を作る、という講座をするわけですが、
ちょっと前の自分であれば、
もう、立ち直れなかったと思います。私。

自己肯定感も低かったし、
失敗したら、そこからリカバリーする、というパワーが
湧いてこなかった。

気分がいい時はいいけれど、
気分が悪い時に、どう行動をすればいいのかわからなかった。

失敗したのは自分なのに、
どうにか自分を守ろうとして、
誰かのせいにしたり、なかったことにしたり、
そうできないかと画策するなんて、やってしまっていたかもしれない。


でも、
人に教えるために、まずは自分を固めていってたから。

かなりショックを受けながらも、
とにかく相手のために何ができるのか、
衝撃や保身や悲しさよりも、
次にやるべき行動や、代わりに私が提供できるものを
目一杯考えることができました。


土台を作るって、そういうことなんじゃないかと思います。

「これができるようになる」というよりも、
「どんなことがあっても大丈夫」になっていくこと。

失敗しても凹んでも、
「でも、大丈夫」と思える自己肯定感。

先が見えないように思えても、
「今、何をしたらいいだろう」というとっかかりを
自分の中に見つける作業。


人生、調子がいい時だけじゃないから。

調子いい時は、もっと楽しく。
うまくいかない時は、その時一番いいことをできる自分に。

そういう人になれる方法を、
一緒に学んで行きたいと思います。



そして今回私が発見したのは、

自分が何か、理不尽な対応をされたりして
嫌な思いをするのは
考え方を変えることでどうにかできるけど、

人に迷惑をかけた、
しかも自分を信じてくれた人の期待に添えなかった、というのは
私に一番ダメージを与えるんだな、ということでした。


自分のことを知っていく、というのは、
面白くもあり、役立つことでもありますね。



第一回 ファウンデーションプログラムとは何かを知る
第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく
第三回 自分の強みを見つけ、生かす
第四回 自分の未完了を完了にする
第五回 自分の基準を上げる

受講料;25000円(分割可)


鹿児島市(中央駅近くアエールプラザ3階)、
日程:10/16、30、11/13、27、12/11(全て火曜日)。
   10:00~12:00。
※託児はありません。ごめんなさい。
お申し込みページはこちら




霧島市(国分パークプラザ会議室)、
日程:10/10、10/31、11/14、11/28、12/12(全て水曜日)
   13:00~15:00。

※1才以上のお子様は、会議室隣のキッズパークにて、託児が可能です。
 1時間250円になりますが、
 利用したことがない方は、登録料1000円が必要です

お申し込みページはこちら





    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから  

Posted by まこ at 21:04才能育成講座

2012年10月04日

よくある質問、まとめました

チェスト
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

才能育成講座、
霧島市の第一回まであと少し!
ということで、
よくある質問をまとめてみました。


●場所はどこですか?

霧島版は、国分パークプラザ2階です。
住所は 鹿児島県霧島市国分中央3丁目9-20
国分山形屋近く、国分山形屋の立体駐車場と言えば
わかる方も多いかも。
2階の「こあよか」というコーナーの奥に会議室がありますので、
そこに看板が出ています。


鹿児島版は、鹿児島中央駅近く、アエールプラザ3階です。
住所は鹿児島市中央町22番地16アエールプラザ3F318
道に迷わないように、以前こんな記事も書いています。
http://ameblo.jp/nadeq/entry-11277091394.html



●駐車場はありますか?

霧島版は、国分パークプラザの駐車場が利用できます。
ただ、会議室を利用しても無料にならなくて…ちょっと残念。
でも、キッズパークの託児を利用する方は、2時間無料になります♪


鹿児島市では、アエールプラザの周りにあちこち
駐車場があります。
アエールプラザの立体駐車場は
雨や灰の心配がないし比較的安いんですが、
出し入れにちょっと時間がかかるかも?



●託児はどうやって頼むの?

霧島市の講座では、託児が利用できます。
会議室の隣のキッズパークというところが
結構広くて便利なんです♪
うちの次女さんも大のお気に入り。

託児は1歳からになっています。
(最初、0歳児から託児ができるかと勘違いしていた…。
 確認不足でした。すみません)

一時間250円ですが、
初めての場合、1000円の登録料が必要です。
登録に15分ほどかかりますので、
事前に登録だけでもしておくと安心です。

また、早めに予約をしておくと、
安心だと思います。


●指名されたりする?ディスカッションがある?

一応、お互いにお話をする時間を取るように
考えています。
これは、一緒に考えることで学びが深まったり、
自分の子どもを相手にする練習になったり、
ということを狙っているためです。

ついでに、
参加される方同士で仲良くなってくれたら
もっと嬉しいな、なんて思ってます。
今回参加される方、少なくとも私が把握している限り
素敵な方ばかりなので♪

人前で話すのがどうしても苦手、という方は
おっしゃってください。
ちょっぴり考慮します。(指名を避ける、とか(笑)



●怪しくない?(笑)

講座とかセミナーというと怪しいと思われることもあったりして(笑)。
怪しくないですよ〜。
っていうか、私の性格上、怪しくできないですよ〜。
(私を知っている人なら爆笑される)

私が裏で掲げている目標は、
講座を受けた方が
「あぁ笑った笑った」と言いながら帰ってくださる事
だったりします。

ツボを買えとか言いませんから、
ご安心ください。



●子どもが熱を出しちゃったりしたら当日キャンセルできますか?

お子さんの体調が悪くなる心配は、やっぱりありますよね。
もしどうしても受けられない、という場合には、
その次の講座の後に補講を実施します。
(例えば霧島講座の3回目が受けられなかった場合は、
 第4回目の講座が終わったあと、15時から)

ただし、この場合は時間が半分の1時間になってしまうことを
ご了承ください。
(ごめんなさい。私も子どものお迎えが…)


●時間は何時まで?

基本的に、開始から2時間の予定です。
ただ、特に霧島版は15時終了なので、
お子さんのお迎えが…と心配される方もいらっしゃるみたい。

終了時刻にはきっちり終わるように頑張りますが、
もし途中でどうしても、という場合は
抜けられても構わないです。

逆に、終了後も
もうちょっとゆっくりお話していても大丈夫です。


また質問ありましたら、
ご連絡くださいませ〜。




第一回 ファウンデーションプログラムとは何かを知る
第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく
第三回 自分の強みを見つけ、生かす
第四回 自分の未完了を完了にする
第五回 自分の基準を上げる

受講料;25000円(分割可)


鹿児島市(中央駅近くアエールプラザ3階)、
日程:10/16、30、11/13、27、12/11(全て火曜日)。
   10:00~12:00。
※託児はありません。ごめんなさい。
お申し込みページはこちら




霧島市(国分パークプラザ会議室)、
日程:10/10、10/31、11/14、11/28、12/12(全て水曜日)
   13:00~15:00。

※1才以上のお子様は、会議室隣のキッズパークにて、託児が可能です。
 1時間250円になりますが、
 利用したことがない方は、登録料1000円が必要です

お申し込みページはこちら





    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから  

Posted by まこ at 13:43才能育成講座

2012年10月03日

答えは自分自身の中に

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

昨日の記事に関連して、
またちょっと書きたいことができたんですが
うまくまとまらなかったので今日は別の話を。


今日は、私自身がクライアントにさせていただくコーチングでした。

自分がコーチになるのも凄く楽しいですが、
受けるのもまた、すごく楽しいんですよね。

ひたすら自分に集中できる時間って貴重で、
いろんなアイデアややる気が自分の中から湧いてくる感覚に満たされて
体温が上がりまくりでした。


改めて、
自分を見つめるってのは大事だと、
自分を通して思います。

だって、答えは自分の中にちゃんとあるから。

ただ、それを見つける方法がなかなか見つからないだけなんだろうなって、
改めて感じました。


それは、子どもの成長であっても、
自分自身であっても。

何をしてあげたらいいのか、
という視点でなく、

何を手にいれたら幸せなのか、
という視点でもなく、

自分の中で見つけてもらえるのを待っている、その人なりの輝きを
生かしていくお手伝いをできたらいいなと、
静かに熱く、(暑苦しく?笑)
思う今夜の私です。



今日の提案

あなたは自分の外側に何かの答えを探していませんか?

ヒントは、
もしくは答えそのものも、
あなたの中にあるかもしれませんよ。


これも自分の心の中を見つめる内容。
霧島版はあと一週間です〜(ドキドキ(^-^))


第一回 ファウンデーションプログラムとは何かを知る
第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく
第三回 自分の強みを見つけ、生かす
第四回 自分の未完了を完了にする
第五回 自分の基準を上げる

受講料;25000円(分割可)


鹿児島市(中央駅近くアエールプラザ3階)、
日程:10/16、30、11/13、27、12/11(全て火曜日)。
   10:00~12:00。
※託児はありません。ごめんなさい。
お申し込みページはこちら




霧島市(国分パークプラザ会議室)、
日程:10/10、10/31、11/14、11/28、12/12(全て水曜日)
   13:00~15:00。

※会議室隣のキッズパークにて、託児が可能です。
 託児は1歳~3年生まで
 1時間250円になりますが、
 利用したことがない方は、登録料1000円が必要です

お申し込みページはこちら





    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから  

Posted by まこ at 21:29才能育成講座