♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2011年06月24日
ベビマの動画が見られるようになりました
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
実は随分前から稼動しているのに、
ここでほとんど(全然?)書いてなかったことに気づいて、
慌てて紹介する記事です(笑)
「みんなが当たり前にベビマをやって、
愛されてる自信をもった子どもと
幸せ気分で育児ができるママを増やそう!」
というコンセプトのもとに、
ベビママニュアル講座をお伝えしています。
音声ガイドCDが好評で、
「何度でも聞きながらできる」
「声が楽しい」
「なんだか子どもが喜ぶ」
というように言われ、喜んでいたんですが、
「やっぱり動画があるとわかりやすいんですが…」
という声も、あったんですよね。
ずっとずっと気になりつつ、
1年以上かかってしまったんですが、
モデルの次女が生まれたんで、
せっせと動画撮影。
そしてyoutubeを利用して、アップしています。
ただ、
なにしろ対象は赤子とはいえ、裸。
全世界に動画をアップするのは
本人に許可を得られてない以上、失礼だということで、
(子どもの裸の動画ばかりを集めている方もいる、という
ちょっと理解できない話も聞いたりするので)
講座の方だけに限定して、
公開しています。

画面はこんな感じ。
(携帯からでも見えるはず。
携帯の種類によっては、youtubeは分割されたり…するのかな。
一つの動画自体は短いので、
それほど分割もされないと思うのですが…。)
何度でも
マッサージのやり方、チェックしてください。
ちなみに。
ベビーマッサージのやり方は一通りアップしたので、
今は「ふれあい遊び」「わらべ歌」の動画を増やそうと
色々画策しています。
ちょっと大きくなってからでも
遊べる動画、増やしていきますね。
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
ちなみに、
今お申し込みの方にセサミオイルをプレゼントしてますが、
(詳しくはこちらの記事をどうぞ)
残り3名様になりました。
気になっている方はお早めにどうぞ~。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
実は随分前から稼動しているのに、
ここでほとんど(全然?)書いてなかったことに気づいて、
慌てて紹介する記事です(笑)
「みんなが当たり前にベビマをやって、
愛されてる自信をもった子どもと
幸せ気分で育児ができるママを増やそう!」
というコンセプトのもとに、
ベビママニュアル講座をお伝えしています。
音声ガイドCDが好評で、
「何度でも聞きながらできる」
「声が楽しい」
「なんだか子どもが喜ぶ」
というように言われ、喜んでいたんですが、
「やっぱり動画があるとわかりやすいんですが…」
という声も、あったんですよね。
ずっとずっと気になりつつ、
1年以上かかってしまったんですが、
モデルの次女が生まれたんで、
せっせと動画撮影。
そしてyoutubeを利用して、アップしています。
ただ、
なにしろ対象は赤子とはいえ、裸。
全世界に動画をアップするのは
本人に許可を得られてない以上、失礼だということで、
(子どもの裸の動画ばかりを集めている方もいる、という
ちょっと理解できない話も聞いたりするので)
講座の方だけに限定して、
公開しています。

画面はこんな感じ。
(携帯からでも見えるはず。
携帯の種類によっては、youtubeは分割されたり…するのかな。
一つの動画自体は短いので、
それほど分割もされないと思うのですが…。)
何度でも
マッサージのやり方、チェックしてください。
ちなみに。
ベビーマッサージのやり方は一通りアップしたので、
今は「ふれあい遊び」「わらべ歌」の動画を増やそうと
色々画策しています。
ちょっと大きくなってからでも
遊べる動画、増やしていきますね。
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
ちなみに、
今お申し込みの方にセサミオイルをプレゼントしてますが、
(詳しくはこちらの記事をどうぞ)
残り3名様になりました。
気になっている方はお早めにどうぞ~。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
Posted by まこ at
14:27
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2011年05月15日
BGMもつけよう!〜CDができるまで(5)
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
今日は、
ベビーマッサージのマニュアルの付録、
「音声ガイドCD」ができるまで様子を
お伝えしています。
これで終わりです。
…いい加減長いので(笑)
あとははしょり気味で。
「ベビマの内容を録音すればいい」とだけ思っていた音声ガイド。
実際は
ついつい『適当』に済ませられない癖がでて、
「録音→聞きながら一度台本起こし→チェックして訂正して再録音
→聞きながら台本起こし→」
…という作業をエンドレスで行い、
(何回やったっけ…。
訂正で真っ赤っ赤になった紙が
大量にできました(^_^;))
さらにさらに、
途中で、内容ももっと見直したくなっちゃって、
ベビマの本を十冊以上まとめなおし、
DVDも何本も見直し、
そして再度、「録音→台本起こし→…」の作業を
繰り返す、という、
なんとも手間のかかる(そして要領の悪い・笑)作業を
2ヶ月ほど続けてしまいました。
寝るときも自分の音声を聞いて、チェックしながら寝たりしたくらいで
いいかげん、自分の声に飽きたほど。
あと、もう一つ問題は、BGM。
後ろに音楽をつけたいというのは最初から思っていたことでしたが、
自分が持っているCDを勝手に使うと、
JA●RACあたりが怖い(笑)
申請はかなり面倒だし
黙って使っちゃえばいいさ~…というのも
性格上、ドキドキしてしまうので、却下。
結局色々調べてみたら、
クラシックなら、著作権切れのものもあること、
でも、「演奏」しているものだと、
その演奏者に著作権が発生するので、
それはそれでまた、問題なんですね…。
ただ、JA●RACを通さなくても
直接そういう曲を買えるサイトとか、あります。
(例えばこことか
結構色々ありましたよ~)
そういえば、モーツァルト療法とかあったなと思い出し、
特に「落ち着かせる・眠りを誘う」というような曲を数曲調べて、
それを買ってBGMに…と思ったら、
ここでも音楽担当夫登場。
この人結構便利で、
昔、パソコンに音譜を打ち込んで、
『小フーガト短調』とかを録音しちゃった(しかも耳コピ)
なんて経歴の持ち主。
かなり面倒らしいけどね…。
うん。頼んだ!(鬼)
かなりいい感じに、
作ってもらいましたよ。
(まぁ、かなり小さく
後ろのほうで流れてるだけですけどね→さらに鬼
で、でも
子どもが落ち着くって言われるのは
そのおかげかもよ→フォロー)
そんなこんなで、やっとできた音声ガイドCD。
結構評判よくて、
「子どもが気に入っちゃって、
歌ばっかり聞きたがって困ってます(笑)」
なんて声も。
(アニメ声なんで、
子どもには喜ばれるらしい)
ま、まぁ、
喜んでくれたなら嬉しいです。
さて、ここまで読んでくださった方に、
もしかしたら役立つかもしれないので、(使う人いるかな)
当時録音につかったソフト(全部フリー)も書き残しておきます。
すでに数年立ってるんで、
古くなって、使えなくなってたらごめんなさい。
(Windous7には対応してないものもあるかと)
●♪超録 - パソコン長時間録音機
(ラジオ/テープ/MD/マイク音源を音楽ファイル(WAV/OGG/WMA/MP3)に簡単保存できる録音ソフト)
スカイプのマイクでしゃべった音声を
そのまま録音するのに使用。
軽かったので、使いやすかったです。
(下の「超驚録」は、重くて途中でエラーになったので…)
でも、編集はちょっとやりづらかった。
●超驚録(ちょうきょうろく)
パソコンで再生している音なら、どんな音でも全て取り込める音声録音編集ソフト
音量の編集や、いらないところを消したりするのに便利。
何でも録音できるんだから、これで一気にできればよかったんだけど、
私のパソコンでは重いのか(?)途中で消えて駄目でした。
●音声みきさー
旦那が愛用していて教えてもらった、
音声ファイルを切り貼りするソフトです。
BGMをあわせたりするのに使いました。
使いこなせれば、これで色んな音楽をメドレーにしたりできる…らしいです(笑)
ということで、
本当に長々とお付き合いいただきまして、
ありがとうございました。
明日からは
通常更新に戻ります♪
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
今日は、
ベビーマッサージのマニュアルの付録、
「音声ガイドCD」ができるまで様子を
お伝えしています。
これで終わりです。
…いい加減長いので(笑)
あとははしょり気味で。
「ベビマの内容を録音すればいい」とだけ思っていた音声ガイド。
実際は
ついつい『適当』に済ませられない癖がでて、
「録音→聞きながら一度台本起こし→チェックして訂正して再録音
→聞きながら台本起こし→」
…という作業をエンドレスで行い、
(何回やったっけ…。
訂正で真っ赤っ赤になった紙が
大量にできました(^_^;))
さらにさらに、
途中で、内容ももっと見直したくなっちゃって、
ベビマの本を十冊以上まとめなおし、
DVDも何本も見直し、
そして再度、「録音→台本起こし→…」の作業を
繰り返す、という、
なんとも手間のかかる(そして要領の悪い・笑)作業を
2ヶ月ほど続けてしまいました。
寝るときも自分の音声を聞いて、チェックしながら寝たりしたくらいで
いいかげん、自分の声に飽きたほど。
あと、もう一つ問題は、BGM。
後ろに音楽をつけたいというのは最初から思っていたことでしたが、
自分が持っているCDを勝手に使うと、
JA●RACあたりが怖い(笑)
申請はかなり面倒だし
黙って使っちゃえばいいさ~…というのも
性格上、ドキドキしてしまうので、却下。
結局色々調べてみたら、
クラシックなら、著作権切れのものもあること、
でも、「演奏」しているものだと、
その演奏者に著作権が発生するので、
それはそれでまた、問題なんですね…。
ただ、JA●RACを通さなくても
直接そういう曲を買えるサイトとか、あります。
(例えばこことか
結構色々ありましたよ~)
そういえば、モーツァルト療法とかあったなと思い出し、
特に「落ち着かせる・眠りを誘う」というような曲を数曲調べて、
それを買ってBGMに…と思ったら、
ここでも音楽担当夫登場。
この人結構便利で、
昔、パソコンに音譜を打ち込んで、
『小フーガト短調』とかを録音しちゃった(しかも耳コピ)
なんて経歴の持ち主。
かなり面倒らしいけどね…。
うん。頼んだ!(鬼)
かなりいい感じに、
作ってもらいましたよ。
(まぁ、かなり小さく
後ろのほうで流れてるだけですけどね→さらに鬼
で、でも
子どもが落ち着くって言われるのは
そのおかげかもよ→フォロー)
そんなこんなで、やっとできた音声ガイドCD。
結構評判よくて、
「子どもが気に入っちゃって、
歌ばっかり聞きたがって困ってます(笑)」
なんて声も。
(アニメ声なんで、
子どもには喜ばれるらしい)
ま、まぁ、
喜んでくれたなら嬉しいです。
さて、ここまで読んでくださった方に、
もしかしたら役立つかもしれないので、(使う人いるかな)
当時録音につかったソフト(全部フリー)も書き残しておきます。
すでに数年立ってるんで、
古くなって、使えなくなってたらごめんなさい。
(Windous7には対応してないものもあるかと)
●♪超録 - パソコン長時間録音機
(ラジオ/テープ/MD/マイク音源を音楽ファイル(WAV/OGG/WMA/MP3)に簡単保存できる録音ソフト)
スカイプのマイクでしゃべった音声を
そのまま録音するのに使用。
軽かったので、使いやすかったです。
(下の「超驚録」は、重くて途中でエラーになったので…)
でも、編集はちょっとやりづらかった。
●超驚録(ちょうきょうろく)
パソコンで再生している音なら、どんな音でも全て取り込める音声録音編集ソフト
音量の編集や、いらないところを消したりするのに便利。
何でも録音できるんだから、これで一気にできればよかったんだけど、
私のパソコンでは重いのか(?)途中で消えて駄目でした。
●音声みきさー
旦那が愛用していて教えてもらった、
音声ファイルを切り貼りするソフトです。
BGMをあわせたりするのに使いました。
使いこなせれば、これで色んな音楽をメドレーにしたりできる…らしいです(笑)
ということで、
本当に長々とお付き合いいただきまして、
ありがとうございました。
明日からは
通常更新に戻ります♪
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at
23:09
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2011年05月15日
台本作れるかな?〜CDができるまで(4)
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
ハッピーママの時間ですが、
今日は、
ベビーマッサージのマニュアルの付録、
「音声ガイドCD」ができるまで様子を
お伝えしています。
何か作る人の役にたてばいいのですが…。
(またピンポイントな)
さて、
ふれあい遊びの歌が12曲録音できたということで、
いよいよメインの
ベビマ音声ガイドを録音!
改めて音声ガイドって何かとお伝えすると、
そのCDを聞きながらマッサージをすると、
おうちででも私からベビマのやり方を聞きつつ
練習しているようになる、というものです。
市販でDVDとかも売っているけれど、
いきなりDVDを見てやるというのも、
実は結構ハードルが高いんですよね。
(自分がそうだったんです。
子どもの準備をして、DVDとか本とかの準備をして、
さぁベビーマッサージ、って、結構めんどくさい)
CDくらいなら流しやすいですし、
敷居が低くなるんじゃないかな~と
期待したのでした。
さてじゃあまずは…?
台本おこしをしよう♪
(元演劇部(笑)のクセでしょうか)
…ところが、
これがもう、
びっくりするくらい、書けない!
パソコンを前にすると、指が止まるんです。
なんでだ~!!??と叫んで、数日四苦八苦して、
ふと、「何も考えないでしゃべってみよう」と思いました。
ボイスレコーダーを握り締め、
目の前に人がいるような気持ちで
(部屋の中で一人で・笑)
講習の内容を話してみると、
もうペラッペラとしゃべれる自分に驚くやら笑うやら。
(楽しそうに録音しているんだけど、
引いて見ると、非常に寂しい図)
当時で200人以上の人を相手にやってきた
ベビマ講習の内容は、
自分にしみこんでいるんだなぁと思った瞬間でした。
とりあえず、これを文字に起こして
(台本にするのを諦められず)
もう一度録音すれば出来上がるだろう♪と思ったんですが、
いやいやここからまだ道のりは遠かったのです…。
ということで、またもや次に続きます。
(次で終わりです~)
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
ハッピーママの時間ですが、
今日は、
ベビーマッサージのマニュアルの付録、
「音声ガイドCD」ができるまで様子を
お伝えしています。
何か作る人の役にたてばいいのですが…。
(またピンポイントな)
さて、
ふれあい遊びの歌が12曲録音できたということで、
いよいよメインの
ベビマ音声ガイドを録音!
改めて音声ガイドって何かとお伝えすると、
そのCDを聞きながらマッサージをすると、
おうちででも私からベビマのやり方を聞きつつ
練習しているようになる、というものです。
市販でDVDとかも売っているけれど、
いきなりDVDを見てやるというのも、
実は結構ハードルが高いんですよね。
(自分がそうだったんです。
子どもの準備をして、DVDとか本とかの準備をして、
さぁベビーマッサージ、って、結構めんどくさい)
CDくらいなら流しやすいですし、
敷居が低くなるんじゃないかな~と
期待したのでした。
さてじゃあまずは…?
台本おこしをしよう♪
(元演劇部(笑)のクセでしょうか)
…ところが、
これがもう、
びっくりするくらい、書けない!
パソコンを前にすると、指が止まるんです。
なんでだ~!!??と叫んで、数日四苦八苦して、
ふと、「何も考えないでしゃべってみよう」と思いました。
ボイスレコーダーを握り締め、
目の前に人がいるような気持ちで
(部屋の中で一人で・笑)
講習の内容を話してみると、
もうペラッペラとしゃべれる自分に驚くやら笑うやら。
(楽しそうに録音しているんだけど、
引いて見ると、非常に寂しい図)
当時で200人以上の人を相手にやってきた
ベビマ講習の内容は、
自分にしみこんでいるんだなぁと思った瞬間でした。
とりあえず、これを文字に起こして
(台本にするのを諦められず)
もう一度録音すれば出来上がるだろう♪と思ったんですが、
いやいやここからまだ道のりは遠かったのです…。
ということで、またもや次に続きます。
(次で終わりです~)
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at
21:15
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2011年05月15日
泣きそうになりつつ笑顔で ~CDができるまで(3)~
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
今日は、
アクセスが減る日曜日(笑)企画、
ベビーマッサージのマニュアルの付録(むしろこれがメイン?)である
「音声ガイドCD」ができるまでの
てんやわんや(笑)をお伝えしています。
さて、前の記事、
ふれあい遊び・キッズマッサージの音楽の伴奏が終わったところからですが
伴奏ができたんで
あとは私が歌うだけ!
…歌うだけ。なんだけど。
ここまできて
「こんな上手でもない歌を歌って渡しても
本当にいいんだろうか…」
という恥ずかしさが今更出てきて苦悶。
(本当に今更だ)
苦悶しつつもパソコン相手に
がんばってみることにしたんですが…。
録音の仕方は、
パソコンの録音ソフトを使って、ということだったんですが
これがまた不安定で、途中でエラーの嵐!
ワンフレーズずつ録って編集、
なんて技術はありませんから
基本一発撮り。
長い曲ほどスムーズに録音したいものですが
曲が長くなれば長くなるほど、
途中でパソコンが切れる率もかなり上がります。
ちょっと長め(といっても1分もないと思うけど)の
「ラララぞうきん」なんて、
もう何十回歌ったかわかりません。
1分程度の歌を録音するのに、
1時間かかってるあたり、その尋常ではない感じ、伝わるでしょうか。
一番歌う途中で「エラー」
一番OK、二番もOK。三番の途中で「エラー」
三番までOK、四番もいいとこまでいって、最後の最後で「エラー」
………。
歌を歌う時、笑顔のほうがなんとなく楽しそうだからと
最後まで笑顔だった自分をすごいと思う(笑)
さて、なんとか歌の方は完成。
次は実際の、ベビーマッサージの音声ガイドへとうつるわけですが、
また長くなりますので、また次の記事に
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
今日は、
アクセスが減る日曜日(笑)企画、
ベビーマッサージのマニュアルの付録(むしろこれがメイン?)である
「音声ガイドCD」ができるまでの
てんやわんや(笑)をお伝えしています。
さて、前の記事、
ふれあい遊び・キッズマッサージの音楽の伴奏が終わったところからですが
伴奏ができたんで
あとは私が歌うだけ!
…歌うだけ。なんだけど。
ここまできて
「こんな上手でもない歌を歌って渡しても
本当にいいんだろうか…」
という恥ずかしさが今更出てきて苦悶。
(本当に今更だ)
苦悶しつつもパソコン相手に
がんばってみることにしたんですが…。
録音の仕方は、
パソコンの録音ソフトを使って、ということだったんですが
これがまた不安定で、途中でエラーの嵐!
ワンフレーズずつ録って編集、
なんて技術はありませんから
基本一発撮り。
長い曲ほどスムーズに録音したいものですが
曲が長くなれば長くなるほど、
途中でパソコンが切れる率もかなり上がります。
ちょっと長め(といっても1分もないと思うけど)の
「ラララぞうきん」なんて、
もう何十回歌ったかわかりません。
1分程度の歌を録音するのに、
1時間かかってるあたり、その尋常ではない感じ、伝わるでしょうか。
一番歌う途中で「エラー」
一番OK、二番もOK。三番の途中で「エラー」
三番までOK、四番もいいとこまでいって、最後の最後で「エラー」
………。
歌を歌う時、笑顔のほうがなんとなく楽しそうだからと
最後まで笑顔だった自分をすごいと思う(笑)
さて、なんとか歌の方は完成。
次は実際の、ベビーマッサージの音声ガイドへとうつるわけですが、
また長くなりますので、また次の記事に
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at
17:28
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2011年05月15日
ふれあい遊び音声録音 ~CDができるまで(2)~
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
今日は、
アクセスが減る日曜日(笑)企画、
ベビーマッサージのマニュアルの付録(むしろこれがメイン?)である
「音声ガイドCD」ができるまでの
てんやわんや(笑)をお伝えしています。
さて、音声はなんとかなりそうだから、という軽い気持ちで、
先に、音楽から手をつけることにしました。
音楽というのは、キッズマッサージの方で好評な、
色々なふれあい遊び・マッサージの歌。
「馬はとしとし」「おふねをこいで」「ラララぞうきん」「指のマッサージ」などなど、
キッズマッサージで子ども達がかなり喜んでくれて、
でもお母さんたちが「歌が覚えられない(笑)」と苦笑いしている曲の数々です。
一度歌って、録音してから思ってしまった。
…ただの鼻歌じゃちょっとあんまりだから、伴奏を入れたい。
思いつきはしたものの、
私は「歌は歌えるけどピアノが弾けない」人。
(歌も大したことはないけれど…まぁいいのです。
ママの鼻歌というコンセプトで)
誰に弾いてもらおうか…と悩んだら
便利な人がすごく身近にいました!
それは夫!!(笑)
高校くらいまでピアノを習っていた夫は、
当時、ほとんどひいていないものの、
即興で適当な伴奏を作れる程度にはひけるのです。
うん、十分十分♪
ということで夫、
(強制的に)音楽担当に就任。
私の「適当な」リズムをきちんと理解してくれて、
キーボードとパソコンのソフトで
伴奏を作ってくれました。
持つべきものは便利な夫?(笑)
ついでに長女は
何度も流れる歌にあわせて踊ってくれてました。
さすが音が流れると自然に踊ってしまう、
天然のフラワーロックです(笑)
もちろん伴奏だけでなんとかなるわけじゃなく、
次は私が歌わなければならないわけで、
それがまた、かなり体力を使ったのですが、
続きはまた、次の記事に。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
今日は、
アクセスが減る日曜日(笑)企画、
ベビーマッサージのマニュアルの付録(むしろこれがメイン?)である
「音声ガイドCD」ができるまでの
てんやわんや(笑)をお伝えしています。
さて、音声はなんとかなりそうだから、という軽い気持ちで、
先に、音楽から手をつけることにしました。
音楽というのは、キッズマッサージの方で好評な、
色々なふれあい遊び・マッサージの歌。
「馬はとしとし」「おふねをこいで」「ラララぞうきん」「指のマッサージ」などなど、
キッズマッサージで子ども達がかなり喜んでくれて、
でもお母さんたちが「歌が覚えられない(笑)」と苦笑いしている曲の数々です。
一度歌って、録音してから思ってしまった。
…ただの鼻歌じゃちょっとあんまりだから、伴奏を入れたい。
思いつきはしたものの、
私は「歌は歌えるけどピアノが弾けない」人。
(歌も大したことはないけれど…まぁいいのです。
ママの鼻歌というコンセプトで)
誰に弾いてもらおうか…と悩んだら
便利な人がすごく身近にいました!
それは夫!!(笑)
高校くらいまでピアノを習っていた夫は、
当時、ほとんどひいていないものの、
即興で適当な伴奏を作れる程度にはひけるのです。
うん、十分十分♪
ということで夫、
(強制的に)音楽担当に就任。
私の「適当な」リズムをきちんと理解してくれて、
キーボードとパソコンのソフトで
伴奏を作ってくれました。
持つべきものは便利な夫?(笑)
ついでに長女は
何度も流れる歌にあわせて踊ってくれてました。
さすが音が流れると自然に踊ってしまう、
天然のフラワーロックです(笑)
もちろん伴奏だけでなんとかなるわけじゃなく、
次は私が歌わなければならないわけで、
それがまた、かなり体力を使ったのですが、
続きはまた、次の記事に。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at
14:00
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2011年05月15日
音声ガイドCDのできるまで(1)
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
おはようございます。
昨夜の音声ブログは、聞いていただけたでしょうか。
「頑張ったことを思い出す」
ということで、
ふと、自分も思い出したことがありました。
今、販売させていただいている
ベビーマッサージのマニュアル
その中で、一番評判がいいのが、
音声ガイドCDだったりするんですよね。
原点に戻ったとき、
「どんな苦労があったっけ?」と思い返してみると、
結構色々、試行錯誤してたんだな~と。
この話をしたら、ものすごく喜ばれた
(というか、友人には呆れられた?笑)
経験があったので、
アクセスが減る日曜日。
音声ガイドができるまで、を
連続更新で、書いてみたいと思います。
(本当はね、昔書いてたことがあったんです。
でも、自分でも忘れてたくらいなんで、
ちょっと編集しなおして書いてみます)
音声ガイドファイルを作ろうと思いついたのは、2008年の10月。
当時、ベビマのサークル以外にも
個人講習でお伝えすることもよくありまして、
個人講習をわざわざ受けてくれる人に、
せっかくだから、おうちで、
もっとベビマをやりやすくする方法はないだろうか????
と思ったのがはじめでした。
その場ではなんとなくわかるけれど、
家に帰ってみると、結構わからない、
そしてやらなくなる…。
こういうパターンは、自分でもよくあったりします(苦笑)
個人講習で渡す資料を見ながらやってもらえれば
できるつもりでいるのだけれど、
もっとやりやすい方法はないだろうか?
何より、ベビマの時、できれば何も見ないで
目は赤ちゃんの方を向いていて欲しい…。
そんな想いから
「耳で聞きながらなら、タイミングも計りやすいかも。
講習を何度でも思い出してもらえるような、ベビーマッサージの音声を作ろう!」と思ったのでした。
ではでは、
CDを作ってみるためには何をすればいいんだろう?
内容として入れようと思うのは二つ。
ベビマの音声ガイドと、
子どもと一緒に遊べる、ふれあい遊びの歌。
音声のほうは、結構しゃべってるわけだから…。
1.とりあえず、しゃべってみる。
2.そして録音。
うん。それなりに、どうにかなりそうだ♪
…とその時思った私。
後からそれは、大きな誤りだったことがわかって
「どうにかなりそう」と軽く思った自分を張り倒したくなったりもしたんですが、
それはまた、次の記事で。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
おはようございます。
昨夜の音声ブログは、聞いていただけたでしょうか。
「頑張ったことを思い出す」
ということで、
ふと、自分も思い出したことがありました。
今、販売させていただいている
ベビーマッサージのマニュアル
その中で、一番評判がいいのが、
音声ガイドCDだったりするんですよね。
原点に戻ったとき、
「どんな苦労があったっけ?」と思い返してみると、
結構色々、試行錯誤してたんだな~と。
この話をしたら、ものすごく喜ばれた
(というか、友人には呆れられた?笑)
経験があったので、
アクセスが減る日曜日。
音声ガイドができるまで、を
連続更新で、書いてみたいと思います。
(本当はね、昔書いてたことがあったんです。
でも、自分でも忘れてたくらいなんで、
ちょっと編集しなおして書いてみます)
音声ガイドファイルを作ろうと思いついたのは、2008年の10月。
当時、ベビマのサークル以外にも
個人講習でお伝えすることもよくありまして、
個人講習をわざわざ受けてくれる人に、
せっかくだから、おうちで、
もっとベビマをやりやすくする方法はないだろうか????
と思ったのがはじめでした。
その場ではなんとなくわかるけれど、
家に帰ってみると、結構わからない、
そしてやらなくなる…。
こういうパターンは、自分でもよくあったりします(苦笑)
個人講習で渡す資料を見ながらやってもらえれば
できるつもりでいるのだけれど、
もっとやりやすい方法はないだろうか?
何より、ベビマの時、できれば何も見ないで
目は赤ちゃんの方を向いていて欲しい…。
そんな想いから
「耳で聞きながらなら、タイミングも計りやすいかも。
講習を何度でも思い出してもらえるような、ベビーマッサージの音声を作ろう!」と思ったのでした。
ではでは、
CDを作ってみるためには何をすればいいんだろう?
内容として入れようと思うのは二つ。
ベビマの音声ガイドと、
子どもと一緒に遊べる、ふれあい遊びの歌。
音声のほうは、結構しゃべってるわけだから…。
1.とりあえず、しゃべってみる。
2.そして録音。
うん。それなりに、どうにかなりそうだ♪
…とその時思った私。
後からそれは、大きな誤りだったことがわかって
「どうにかなりそう」と軽く思った自分を張り倒したくなったりもしたんですが、
それはまた、次の記事で。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at
10:34
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2010年12月27日
ハッピーママになりたい仲間たちと♪
クリスマスも終わって、
いよいよ年末ですね~。
私自身もなんだかわたわたと生活しているんですが、
実は、この年の暮れの忙しい時期に、
新しいことを始めちゃって、
それはそれで楽しんでいます。
というのは、
ベビマのマニュアルを購入してくださった方向けに
こっそりと(?)SNSを立ち上げちゃったんですよね♪
アメブロのグルっぽとかでもよかったんですが、
アメブロに入ってない人が参加できないと困るんで、
独自のSNSという形にしちゃいました♪
ベビマや足ツボの動画を載せたり、
(今度また、いいモデルになる小さい子がでてくるし♪)
私自身ものいろんな研究(?)途中の情報を載せたり、
今まであった相談や新しい相談を載せたりしつつ、
マニュアルで勉強している人たち同士の
交流の場にもなればいいなと
楽しみにしています。
何より私自身も
こちらのブログとは違って
かなりお気楽に日記とか書いてるんで
私自身が楽しんでるかも(笑)
実はですね。
マニュアルを購入までして
ベビマを勉強しようとする人って、
やっぱり育児や毎日に対しての意識が高い人が多いし、
最初は悩んでいても、
それを乗り越えて、より素敵になっていく人が本当に多いんで、
もっと接していきたい、という思いが強かったんです。
そのせいもあって、
勝手に『 ハッピーママ研究員』と名前をつけて、
巻き込んでしまいたいと、ずっと妄想していたんですよね(笑)
来年は、赤ちゃんも生まれることだし
体の自由は効かなくなることもあるだろうけど、
こうした素敵な人たちを中心に
もっと応援していく仕組みを作ってみたいなと
考えています。
そんな、
年の瀬に思う、来年のことでした。
ベビママニュアルは、
12月いっぱいで一旦お申し込みを中止させていただきます。
(出産の関係で、
発送ができなくなると申し訳ないので)
ベビマを一緒に学んでみたいな、という方は
ぜひ、こちらをご覧ください
♪
お試しダイジェスト版無料ダウンロードは
こちら
からです。
いよいよ年末ですね~。
私自身もなんだかわたわたと生活しているんですが、
実は、この年の暮れの忙しい時期に、
新しいことを始めちゃって、
それはそれで楽しんでいます。
というのは、
ベビマのマニュアルを購入してくださった方向けに
こっそりと(?)SNSを立ち上げちゃったんですよね♪
アメブロのグルっぽとかでもよかったんですが、
アメブロに入ってない人が参加できないと困るんで、
独自のSNSという形にしちゃいました♪
ベビマや足ツボの動画を載せたり、
(今度また、いいモデルになる小さい子がでてくるし♪)
私自身ものいろんな研究(?)途中の情報を載せたり、
今まであった相談や新しい相談を載せたりしつつ、
マニュアルで勉強している人たち同士の
交流の場にもなればいいなと
楽しみにしています。
何より私自身も
こちらのブログとは違って
かなりお気楽に日記とか書いてるんで
私自身が楽しんでるかも(笑)
実はですね。
マニュアルを購入までして
ベビマを勉強しようとする人って、
やっぱり育児や毎日に対しての意識が高い人が多いし、
最初は悩んでいても、
それを乗り越えて、より素敵になっていく人が本当に多いんで、
もっと接していきたい、という思いが強かったんです。
そのせいもあって、
勝手に『 ハッピーママ研究員』と名前をつけて、
巻き込んでしまいたいと、ずっと妄想していたんですよね(笑)
来年は、赤ちゃんも生まれることだし
体の自由は効かなくなることもあるだろうけど、
こうした素敵な人たちを中心に
もっと応援していく仕組みを作ってみたいなと
考えています。
そんな、
年の瀬に思う、来年のことでした。
ベビママニュアルは、
12月いっぱいで一旦お申し込みを中止させていただきます。
(出産の関係で、
発送ができなくなると申し訳ないので)
ベビマを一緒に学んでみたいな、という方は
ぜひ、こちらをご覧ください
♪
お試しダイジェスト版無料ダウンロードは
こちら
からです。
Posted by まこ at
16:41
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2010年11月08日
ベビママニュアル、こんな流れになります
先ほどの記事で、
「ベビママニュアルの携帯ダウンロード版ができました」
というお話を書きましたが、
実際、お申し込みをするとどうなるのか、
従来の冊子版と
今回の携帯ダウンロード版、
違いや流れを書いてみます。
●お申し込みの違い
【冊子版のお申し込み】
お申し込みはこのページからどうぞ。
代金は、
振込み・(冊子が届く時の)代金引換が選べます。
お振込みの場合は、
振込みが確認でき次第、冊子を発送いたします。
オイルもほしい方は、一緒にお申し込みください。
(発送後2~3日くらいで届くかな?)
冊子のいいところは、
じっくり読めること、
色々書き込めること、
そして、パパやおばあちゃんなどにも見せてあげられることかと♪
【携帯ダウンロード版のお申し込み】
お申し込みはこのページから。(最初の部分、立ち読みもできますよ)
代金は
クレジットカード・コンビニ決済・ペイジー決済(銀行振込)が利用できます。
私のマニュアルは、
音声ガイドCDも大切なポイントだと思うので、
必ず、住所などを登録してください。
(住所登録のページは、マニュアル内でお伝えしています)
音声ガイドCDと、手順シートが届きます。
(マニュアル内で手順は書いてありますが、
オイルのついた手で触っても大丈夫なシートがあったほうが
いいと思いますので)
この場合、送料は私が負担しますので、
新しく料金は発生しません。
オイルが必要な方のみ、
振込み、もしくは代金引換をご利用いただけたら
一緒に発送いたします。
●ステップアップメールが届き始めます
(この後は、冊子版も携帯版も同じです)
マニュアルを購入された方には、
毎日一通、私からステップアップメールが届きます。
※以下の『●週目』は大体の目安です。
【1週目】
ベビーマッサージの基本のやり方を
メールでお伝えします。
音声ガイドCDを使いながら、
少しずつ、基本のマッサージのやり方に慣れていってください。
もちろん、好きなところからやってもかまいませんし、
一気に最後までやってもかまいませんが、
メールにあわせて、一部分ずつ慣れていく、というのも
いいと思います。
わからないところがあったら
遠慮なく質問もどうぞ。
【2週目】
ステップアップメールは、
少しずつ、ベビーマッサージを発展させていくようになります。
基本のマッサージは確かにあるんですが、
お子さんによっては、好みがあったり
ママもやりやすいのがあったり…。
赤ちゃんとママが一番楽しめる、
「我が家のオリジナルマッサージ」ができあがる、
というのが一番嬉しいので、
ぜひぜひ、一緒に作り上げてください。
【3週目】
ここからステップアップメールは、
コーチングなどの考え方も取り入れていきます。
素敵な親子関係で必要なのは、
「聴く」ことや「認める」ことなどなど。
それは、相手が赤ちゃんでもできるし、
将来にわたっても、必要なことです。
赤ちゃんを撫でる、という簡単で幸せなことを
じんわり感じつつ、
ママもいい親子関係を考え、練習できるように考えています。
私の目標は、
「幸せな日親子を増やす」ことでもあるので、
ここの部分が一番、伝えたいことかもしれません。
ハッピーママ、幸せを感じられるママになるためには、
まずは心配事などをなくさないといけないし、
赤ちゃんのことを知らなければいけない、と思っています。
そして、
ベビマはその目的のために、
とっても役立つとも、信じてます。
ママに余裕ができたら、
少しずつ、「いい親子関係」「幸せなママ」を育てるための
練習をする、というのが
このマニュアルの最終目的かと。
そんなスケジュールです。
ぜひ、一緒に
ハッピーママ仲間になりませんか?
ベビーマッサージマニュアル
お申し込みの
冊子版はこちらから
携帯ダウンロード版はこちらからです。

お試し(ダイジェスト)版、PDF無料ダウンロードはこちらですよ。
「ベビママニュアルの携帯ダウンロード版ができました」
というお話を書きましたが、
実際、お申し込みをするとどうなるのか、
従来の冊子版と
今回の携帯ダウンロード版、
違いや流れを書いてみます。
●お申し込みの違い
【冊子版のお申し込み】
お申し込みはこのページからどうぞ。
代金は、
振込み・(冊子が届く時の)代金引換が選べます。
お振込みの場合は、
振込みが確認でき次第、冊子を発送いたします。
オイルもほしい方は、一緒にお申し込みください。
(発送後2~3日くらいで届くかな?)
冊子のいいところは、
じっくり読めること、
色々書き込めること、
そして、パパやおばあちゃんなどにも見せてあげられることかと♪
【携帯ダウンロード版のお申し込み】
お申し込みはこのページから。(最初の部分、立ち読みもできますよ)
代金は
クレジットカード・コンビニ決済・ペイジー決済(銀行振込)が利用できます。
私のマニュアルは、
音声ガイドCDも大切なポイントだと思うので、
必ず、住所などを登録してください。
(住所登録のページは、マニュアル内でお伝えしています)
音声ガイドCDと、手順シートが届きます。
(マニュアル内で手順は書いてありますが、
オイルのついた手で触っても大丈夫なシートがあったほうが
いいと思いますので)
この場合、送料は私が負担しますので、
新しく料金は発生しません。
オイルが必要な方のみ、
振込み、もしくは代金引換をご利用いただけたら
一緒に発送いたします。
●ステップアップメールが届き始めます
(この後は、冊子版も携帯版も同じです)
マニュアルを購入された方には、
毎日一通、私からステップアップメールが届きます。
※以下の『●週目』は大体の目安です。
【1週目】
ベビーマッサージの基本のやり方を
メールでお伝えします。
音声ガイドCDを使いながら、
少しずつ、基本のマッサージのやり方に慣れていってください。
もちろん、好きなところからやってもかまいませんし、
一気に最後までやってもかまいませんが、
メールにあわせて、一部分ずつ慣れていく、というのも
いいと思います。
わからないところがあったら
遠慮なく質問もどうぞ。
【2週目】
ステップアップメールは、
少しずつ、ベビーマッサージを発展させていくようになります。
基本のマッサージは確かにあるんですが、
お子さんによっては、好みがあったり
ママもやりやすいのがあったり…。
赤ちゃんとママが一番楽しめる、
「我が家のオリジナルマッサージ」ができあがる、
というのが一番嬉しいので、
ぜひぜひ、一緒に作り上げてください。
【3週目】
ここからステップアップメールは、
コーチングなどの考え方も取り入れていきます。
素敵な親子関係で必要なのは、
「聴く」ことや「認める」ことなどなど。
それは、相手が赤ちゃんでもできるし、
将来にわたっても、必要なことです。
赤ちゃんを撫でる、という簡単で幸せなことを
じんわり感じつつ、
ママもいい親子関係を考え、練習できるように考えています。
私の目標は、
「幸せな日親子を増やす」ことでもあるので、
ここの部分が一番、伝えたいことかもしれません。
ハッピーママ、幸せを感じられるママになるためには、
まずは心配事などをなくさないといけないし、
赤ちゃんのことを知らなければいけない、と思っています。
そして、
ベビマはその目的のために、
とっても役立つとも、信じてます。
ママに余裕ができたら、
少しずつ、「いい親子関係」「幸せなママ」を育てるための
練習をする、というのが
このマニュアルの最終目的かと。
そんなスケジュールです。
ぜひ、一緒に
ハッピーママ仲間になりませんか?
ベビーマッサージマニュアル
お申し込みの
冊子版はこちらから
携帯ダウンロード版はこちらからです。

お試し(ダイジェスト)版、PDF無料ダウンロードはこちらですよ。
Posted by まこ at
17:14
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2010年11月08日
ベビーマッサージマニュアル、携帯ダウンロード版ができました
先日から、
メルマガとベビマの無料ダウンロードの読者の方には
先行でお伝えしていたんですが、
ブログのほうでも報告させていただきます。
以前から発売させていただいていたベビーマッサージマニュアルに
「携帯ダウンロードバージョン」ができました~♪
http://regimag.jp/bo/book/detail/?book_id=422#book_index
前のマニュアルは50ページの冊子(紙に印刷した本の)形式で
これはこれで、好評ではあったんですが、
「本の形式よりも、携帯を見る方が見やすい」
という声もお聞きして、
小冊子を携帯で読める、
「携帯ダウンロード形式」というものを始めてみました。
赤ちゃんを連れていると、
本って開きにくかったりするんですよね。
片手で操作できるかどうかって、
結構重要だったり。
この点、最近の携帯なら、
ちょっとしたときに、読むことができます。
一度購入していただけたら、
何度でも読み返せますし、
途中に「しおり」を挟むこともできる機能があるんですよ。
また、「音声ガイドCD」と、
マッサージの時に手元で手順を確認できる
「ラミネート済み手順シート」は
住所を入力をしていただくことで、後日郵送します。
値段は、冊子版と同じく、4980円。
消費税と送料は、私が負担しますです。
こちらのほうが使いやすそうだ、という方、
ぜひご覧になってみてくださいませ。
http://regimag.jp/bo/book/detail/?book_id=422#book_index
次の記事で、
内容について改めて、書かせてくださいね。
メルマガとベビマの無料ダウンロードの読者の方には
先行でお伝えしていたんですが、
ブログのほうでも報告させていただきます。
以前から発売させていただいていたベビーマッサージマニュアルに
「携帯ダウンロードバージョン」ができました~♪
http://regimag.jp/bo/book/detail/?book_id=422#book_index
前のマニュアルは50ページの冊子(紙に印刷した本の)形式で
これはこれで、好評ではあったんですが、
「本の形式よりも、携帯を見る方が見やすい」
という声もお聞きして、
小冊子を携帯で読める、
「携帯ダウンロード形式」というものを始めてみました。
赤ちゃんを連れていると、
本って開きにくかったりするんですよね。
片手で操作できるかどうかって、
結構重要だったり。
この点、最近の携帯なら、
ちょっとしたときに、読むことができます。
一度購入していただけたら、
何度でも読み返せますし、
途中に「しおり」を挟むこともできる機能があるんですよ。
また、「音声ガイドCD」と、
マッサージの時に手元で手順を確認できる
「ラミネート済み手順シート」は
住所を入力をしていただくことで、後日郵送します。
値段は、冊子版と同じく、4980円。
消費税と送料は、私が負担しますです。
こちらのほうが使いやすそうだ、という方、
ぜひご覧になってみてくださいませ。
http://regimag.jp/bo/book/detail/?book_id=422#book_index
次の記事で、
内容について改めて、書かせてくださいね。
Posted by まこ at
16:26
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年08月08日
値段設定のお話
昨日の日記でちょっと書きました、
今日は「値段設定」のお話。
私、とにかくお金をいただくことが
とっても苦手でした。
そのせいで、
ベビマのサークルをはじめるとき、
値段設定にものすごく悩んだのを覚えています。

結局3年ほどたって、
なんとか講習のほうの値段には納得がいった頃、
またもや難題だったのが、
例のマニュアル&CDの値段設定…。
自分の最高のものは、作ったつもりでした。
いろんなことを考えて考えて考えて…。
で、最終的に
10名ほどのモニターさんに見ていただいて、
値段についても聞いてみました。
その中で多かったのが
「CDもついてるし、この内容なら、3000円でも安い」
「でも3000円は出しにくい。2000円くらいなら…」
このコメントで、もう十分でした。
ベビマをやってみる人がが多くなって欲しくて
作ったマニュアル&CD。
値段が高くて手が出せない、というのは
一番避けたいことでしたし。
とりあえず、赤字が出ないように。
(この視点は忘れちゃいけない。
下手すると、私は赤字で活動するから・笑)
そんでもって、手が出しやすいように。
そうやってつけた1980円という値段は
買った人からいまだに
「安すぎじゃないか?」と言っていただいています。
…うん、
その一言が大好物です。
値段以上のものを提供できたということですから。
営業してないにもかかわらず、
ぽつぽつと売れているそうで、ありがたいことです。
今度のわくわく子どもフェスタにも持っていく予定。
今また、せっせと生産しました。
「幸せを増やしておいで~」と
念をこめています。
ほとんど子どもを嫁に出す心境です(笑)
どうか、喜んでくれる人が
多くなりますように。
■□■□■□■□■□■□■□■
8月のベビマ日程についての記事はこちらです。
8月9日(日) ワクワク子どもフェスタ
いよいよ明日です。
http://nadeq.chesuto.jp/e204273.html
cafe momoでのベビマサークルについて
http://nadeq.chesuto.jp/e204275.html
今日は「値段設定」のお話。
私、とにかくお金をいただくことが
とっても苦手でした。
そのせいで、
ベビマのサークルをはじめるとき、
値段設定にものすごく悩んだのを覚えています。

結局3年ほどたって、
なんとか講習のほうの値段には納得がいった頃、
またもや難題だったのが、
例のマニュアル&CDの値段設定…。
自分の最高のものは、作ったつもりでした。
いろんなことを考えて考えて考えて…。
で、最終的に
10名ほどのモニターさんに見ていただいて、
値段についても聞いてみました。
その中で多かったのが
「CDもついてるし、この内容なら、3000円でも安い」
「でも3000円は出しにくい。2000円くらいなら…」
このコメントで、もう十分でした。
ベビマをやってみる人がが多くなって欲しくて
作ったマニュアル&CD。
値段が高くて手が出せない、というのは
一番避けたいことでしたし。
とりあえず、赤字が出ないように。
(この視点は忘れちゃいけない。
下手すると、私は赤字で活動するから・笑)
そんでもって、手が出しやすいように。
そうやってつけた1980円という値段は
買った人からいまだに
「安すぎじゃないか?」と言っていただいています。
…うん、
その一言が大好物です。
値段以上のものを提供できたということですから。
営業してないにもかかわらず、
ぽつぽつと売れているそうで、ありがたいことです。
今度のわくわく子どもフェスタにも持っていく予定。
今また、せっせと生産しました。
「幸せを増やしておいで~」と
念をこめています。
ほとんど子どもを嫁に出す心境です(笑)
どうか、喜んでくれる人が
多くなりますように。
■□■□■□■□■□■□■□■
8月のベビマ日程についての記事はこちらです。
8月9日(日) ワクワク子どもフェスタ
いよいよ明日です。
http://nadeq.chesuto.jp/e204273.html
cafe momoでのベビマサークルについて
http://nadeq.chesuto.jp/e204275.html
Posted by まこ at
10:00
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年08月07日
嬉しい感想をもらいました
先日、マニュアル&CDセットを買ってくださった方から
嬉しいメールをいただきました。
許可をいただきまして、
ここに残しておきたいと思います。
先日、マニュアルを買わせていただきました
その効果をどうしてもお伝えしたくて、
メールをしています。
ベビーマッサージがやってみたくて、
本を買ったりしてはみたんですけど、
結局できませんでした。
そんな中、あのマニュアルとCDをcafe momoで買って、
家でやってみたんです。
まず、クオリティの高さに驚きました。
(失礼ながら)一人の主婦が作ったとは思えません。
まこ先生の声がとても心地よくて、癒されました。
マッサージも、声にしたがってやってみると
とてもやりやすかったです。
本だと、途中でどうしたらいいかわからなくなったり、
本をめくらなきゃいけなかったりしてたんですが、
聞きながらやるというのが、とっても簡単でした。
●●(娘さんのお名前)も、うっとりとマッサージを受けていました。
マッサージをした後は、
驚くくらい寝てくれて、嬉しかったです。
マッサージの途中で娘が飽きてきたら
先生のおっしゃるように、歌の方に変えてみました。
すると、とっても楽しそうで、
また集中できました。
お兄ちゃんは、歌の方が好きみたいです。
「歌をかけて~」と、何度も頼んできます。
本当に、いい買い物をしたな~と思いました。
2000円もしないって、安すぎませんか?
安いほうが、私は嬉しいですけど、
もうちょっと高くしてもいいと思うくらいの内容です。、
この値段で大丈夫なんですか?
まこ先生には、とても感謝しています。
またお会いして、まこ先生に癒されたいです。

Yさん、本当にありがとうございました。
なんだか嬉しくて、じーんとしてしまいました。
反応をくださる方が、大概みんな言う、
「歌が良くて子どもが食いつく」というお話(笑)。
メインはそっちだったかと思ってしまいそうな、
反応のよさです。
…相変わらず、アニメ声の童謡は、
子どもうけが良いようで(笑)。
値段に関しても、
実はいろんなところから「安すぎない?」と言われています。
(今週はなんだか多かったなぁ。
1週間で4名の人から言われたのは初めての記録)
実はこれに関しては、すごく悩んだんですが、
ちょっと長くなるので、次の日記にしようかと思います。
とにかく、こういう反応をもらうのが
一番嬉しいです。
がんばったかいがあったな~って、
じんわり来るんですよね。
また頑張れます。
わざわざメールで反応をくださるなんて、
とっても感動です。
本当に、ありがとうございます。
嬉しいメールをいただきました。
許可をいただきまして、
ここに残しておきたいと思います。
先日、マニュアルを買わせていただきました
その効果をどうしてもお伝えしたくて、
メールをしています。
ベビーマッサージがやってみたくて、
本を買ったりしてはみたんですけど、
結局できませんでした。
そんな中、あのマニュアルとCDをcafe momoで買って、
家でやってみたんです。
まず、クオリティの高さに驚きました。
(失礼ながら)一人の主婦が作ったとは思えません。
まこ先生の声がとても心地よくて、癒されました。
マッサージも、声にしたがってやってみると
とてもやりやすかったです。
本だと、途中でどうしたらいいかわからなくなったり、
本をめくらなきゃいけなかったりしてたんですが、
聞きながらやるというのが、とっても簡単でした。
●●(娘さんのお名前)も、うっとりとマッサージを受けていました。
マッサージをした後は、
驚くくらい寝てくれて、嬉しかったです。
マッサージの途中で娘が飽きてきたら
先生のおっしゃるように、歌の方に変えてみました。
すると、とっても楽しそうで、
また集中できました。
お兄ちゃんは、歌の方が好きみたいです。
「歌をかけて~」と、何度も頼んできます。
本当に、いい買い物をしたな~と思いました。
2000円もしないって、安すぎませんか?
安いほうが、私は嬉しいですけど、
もうちょっと高くしてもいいと思うくらいの内容です。、
この値段で大丈夫なんですか?
まこ先生には、とても感謝しています。
またお会いして、まこ先生に癒されたいです。

Yさん、本当にありがとうございました。
なんだか嬉しくて、じーんとしてしまいました。
反応をくださる方が、大概みんな言う、
「歌が良くて子どもが食いつく」というお話(笑)。
メインはそっちだったかと思ってしまいそうな、
反応のよさです。
…相変わらず、アニメ声の童謡は、
子どもうけが良いようで(笑)。
値段に関しても、
実はいろんなところから「安すぎない?」と言われています。
(今週はなんだか多かったなぁ。
1週間で4名の人から言われたのは初めての記録)
実はこれに関しては、すごく悩んだんですが、
ちょっと長くなるので、次の日記にしようかと思います。
とにかく、こういう反応をもらうのが
一番嬉しいです。
がんばったかいがあったな~って、
じんわり来るんですよね。
また頑張れます。
わざわざメールで反応をくださるなんて、
とっても感動です。
本当に、ありがとうございます。
Posted by まこ at
15:23
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年06月05日
なるほど!な使い方
今日は、
「お好きな時におうちでレッスン
ベビーマッサージのマニュアルテキスト&音声ガイドCDセット」で
モニターさんからいただいた言葉をいくつか紹介。
まず、なるほど!と思ったもの。

●マニュアルの方に、絵つきでやり方が書いてあるのがわかりやすかった。
それだけでなく、声でやり方を教えてくれるので
ベビーマッサージは初めてだったけど、ちゃんとできた。
【できるだけ絵を入れよう!と思ったのが
役立ってよかったです。
音声ファイルも、色々苦労しましたが、
講習でやっているように、タイミングとかもはかれるみたいです。】
●マッサージを全部やるのは難しいけれど、
好きな場所からできてよかった
【音声ファイル、『足』や『おなか』など、部位別に録音してあります。
思った以上に、それがかなり好評でした。
最初の頃は特に、(15分ほどとはいえ)全部マッサージをするのは
ちょっと難しいこともありますものね】
●機嫌がいいときにできたので、やりやすかった。
【講習のときに、赤ちゃんの体調や機嫌が万全かどうかってのは
ある意味賭けだったりしますが(笑)
家でだったらそのあたり、やりやすいんだなと気付きました。
講師を持ち帰ったと思っていただけると、いいかと思います(笑)】
●夫に聞かせて、夫にもやってもらいました。
【今までなんとなく、ベビマはママ向けに作っていましたが、
パパもやってもらうのが、とてもいいと思いました。
パパにも、「こんないいことやってる」ってのをわかって欲しいですが、
講習に、男性が来るのはなかなか難しいですしね。
しかも、赤ちゃんの頃って男親は関わり方がわからないってこと、
結構あると思いますし。
(もうちょっと大きくなったら、体で遊べるでしょうけど)
旦那様も子どもへの関わり方をもっと知ることが出来たら
とっても楽しくなると思いました。】
次は、嬉しくて感涙だったもの。

●最初は半信半疑だったんだけど、
驚くほど子どもが寝た
●ちょっとだけしかマッサージはできなかったけど、
便秘がいきなり解消して驚いた
【効果についてはまちまちなので、「絶対こんな効果が出ますよ!」とはいえないんですが
こんな風に言ってもらうと、
「…本当に効くんだ…」と、私が驚きます(笑)
楽になったみたいで、良かった良かった。】
●(値段はいくらくらいがいいでしょう?という項目に)
出せる値段といえば、自分のお財布としては2000円くらい。
…でも、本当は、この内容なら3000円でも安いと思うんです!
CDもついて、これだけの内容なら、もっと高いのがあたりまえと思うのですが…。
【値段の件は、すごく色々考えてくださる方が多くて、ありがたかったです。
値段は、一番の悩みどころでした。
主婦(しかも子育て中)となれば、出せるお金は限られてるし、
かといって、赤字になってはいけない。(やったことあり)
ということで、1980円になりましたが、
皆さんの意見は、「ちゃんと喜んでもらえるもの作ったんだ」という
自信になりました。ありがとうございます。】
もっともっとたくさんあったんですが、
本当に、感想の声は、私の宝物です。
モニターをしてくださった方々、本当に本当に、ありがとうございました。
「お好きな時におうちでレッスン
ベビーマッサージのマニュアルテキスト&音声ガイドCDセット」で
モニターさんからいただいた言葉をいくつか紹介。
まず、なるほど!と思ったもの。

●マニュアルの方に、絵つきでやり方が書いてあるのがわかりやすかった。
それだけでなく、声でやり方を教えてくれるので
ベビーマッサージは初めてだったけど、ちゃんとできた。
【できるだけ絵を入れよう!と思ったのが
役立ってよかったです。
音声ファイルも、色々苦労しましたが、
講習でやっているように、タイミングとかもはかれるみたいです。】
●マッサージを全部やるのは難しいけれど、
好きな場所からできてよかった
【音声ファイル、『足』や『おなか』など、部位別に録音してあります。
思った以上に、それがかなり好評でした。
最初の頃は特に、(15分ほどとはいえ)全部マッサージをするのは
ちょっと難しいこともありますものね】
●機嫌がいいときにできたので、やりやすかった。
【講習のときに、赤ちゃんの体調や機嫌が万全かどうかってのは
ある意味賭けだったりしますが(笑)
家でだったらそのあたり、やりやすいんだなと気付きました。
講師を持ち帰ったと思っていただけると、いいかと思います(笑)】
●夫に聞かせて、夫にもやってもらいました。
【今までなんとなく、ベビマはママ向けに作っていましたが、
パパもやってもらうのが、とてもいいと思いました。
パパにも、「こんないいことやってる」ってのをわかって欲しいですが、
講習に、男性が来るのはなかなか難しいですしね。
しかも、赤ちゃんの頃って男親は関わり方がわからないってこと、
結構あると思いますし。
(もうちょっと大きくなったら、体で遊べるでしょうけど)
旦那様も子どもへの関わり方をもっと知ることが出来たら
とっても楽しくなると思いました。】
次は、嬉しくて感涙だったもの。

●最初は半信半疑だったんだけど、
驚くほど子どもが寝た
●ちょっとだけしかマッサージはできなかったけど、
便秘がいきなり解消して驚いた
【効果についてはまちまちなので、「絶対こんな効果が出ますよ!」とはいえないんですが
こんな風に言ってもらうと、
「…本当に効くんだ…」と、私が驚きます(笑)
楽になったみたいで、良かった良かった。】
●(値段はいくらくらいがいいでしょう?という項目に)
出せる値段といえば、自分のお財布としては2000円くらい。
…でも、本当は、この内容なら3000円でも安いと思うんです!
CDもついて、これだけの内容なら、もっと高いのがあたりまえと思うのですが…。
【値段の件は、すごく色々考えてくださる方が多くて、ありがたかったです。
値段は、一番の悩みどころでした。
主婦(しかも子育て中)となれば、出せるお金は限られてるし、
かといって、赤字になってはいけない。(やったことあり)
ということで、1980円になりましたが、
皆さんの意見は、「ちゃんと喜んでもらえるもの作ったんだ」という
自信になりました。ありがとうございます。】
もっともっとたくさんあったんですが、
本当に、感想の声は、私の宝物です。
モニターをしてくださった方々、本当に本当に、ありがとうございました。
Posted by まこ at
10:29
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年06月01日
【おうちでレッスン ベビママニュアル&音声ガイドCDセット】
「結局、どんなもの作ったの?」
と聞いてくださる方がいて、
そういえば、
こちらのほうで、ちゃんと説明してなかったかもと思いました。
(前やったかもしれないけれど)
ということで、改めて紹介させてください。

「お好きな時におうちでレッスン
ベビーマッサージのマニュアルテキスト&音声ガイドCDセット」です。
値段は1980円に設定させていただきました。
●内容
【マニュアル】について
●ベビーマッサージについての知識(効果やオイルについてなど)
●ベビーマッサージの基本的なやり方
●ふれあい遊び、キッズマッサージのやり方
(オマケ:講習について)
について書いてあり、
本編だけで45ページあります。
ファイル形式になっています。
音声ガイドCDと一緒に聞けば、
大体のやり方はわかる、と思います。
【音声ガイドCD】について
●ベビーマッサージの基本的なやり方
●ふれあい遊び、キッズマッサージの曲
の2部構成になっています。
「基本的なやり方」の方は、
言葉を聞きながら、そのとおりにやっていけば
マッサージができるような形式になっています。
講習やサークルなどで一度聞いただけでは覚えられないですが、
講師を家に持ち帰ったと思って(笑)
何度でも説明を聞いてください。
「足」「お腹」「胸」など
それぞれの部位に分かれて録音してありますので、
最初から全部やらずに、
好きな場所だけ、という形でも取り入れてもらえます。
「キッズマッサージの曲」の方は、
サークルなどで人気のある
「馬はとしとし」や「おふねをこいで」など
8曲を収録しました。
「なんだかこっちの方ばかり流せとせがまれて
ベビマが出来ない(笑)」という声もあるほど好評です(苦笑)。
赤ちゃんが動き始めて
マッサージがやりにくくなる頃に威力を発揮すると思いますが、
(3歳になる娘も、いまだに大好きです)
まだネンネの頃の赤ちゃんも、
歌になると、とっても喜ぶようです。
マッサージに飽きた頃に
気晴らしにもお使いください。
音声の視聴はこちらです。
(携帯からはお聞きいただけません。ごめんなさい)
直接リンクできないようなので、
URLをコピーして、アドレスのところに貼り付けて
お聞きください(多分それで聞ける…はず)
最初のマッサージのやり方
http://nadeq.web.fc2.com/02.mp3
おふねをこいで(歌)
http://nadeq.web.fc2.com/14-ohune.mp3
【オマケ】について
このマニュアル&CDセットで、
「今までマッサージしたことがなくても十分わかるよ!」
という嬉しい声もいただいたんですが、
やっぱり対面で説明して欲しい、という方もいるだろうと、
個人講習も引き続き行います。
そこで、個人講習のときに使える
2000円分の金券が付いています。
(セットの金額は、1980円ですけど・笑)
あと、お友達も一緒だったら、
ご本人とお友達とでそれぞれ使える
1000円分の金券も付けてます。
現在、このセットは
cafe momoさんに置かせていただいています。
見本もありますし、見るだけならタダですから(笑)
どうぞ見てみてくださいね。
と聞いてくださる方がいて、
そういえば、
こちらのほうで、ちゃんと説明してなかったかもと思いました。
(前やったかもしれないけれど)
ということで、改めて紹介させてください。

「お好きな時におうちでレッスン
ベビーマッサージのマニュアルテキスト&音声ガイドCDセット」です。
値段は1980円に設定させていただきました。
●内容
【マニュアル】について
●ベビーマッサージについての知識(効果やオイルについてなど)
●ベビーマッサージの基本的なやり方
●ふれあい遊び、キッズマッサージのやり方
(オマケ:講習について)
について書いてあり、
本編だけで45ページあります。
ファイル形式になっています。
音声ガイドCDと一緒に聞けば、
大体のやり方はわかる、と思います。
【音声ガイドCD】について
●ベビーマッサージの基本的なやり方
●ふれあい遊び、キッズマッサージの曲
の2部構成になっています。
「基本的なやり方」の方は、
言葉を聞きながら、そのとおりにやっていけば
マッサージができるような形式になっています。
講習やサークルなどで一度聞いただけでは覚えられないですが、
講師を家に持ち帰ったと思って(笑)
何度でも説明を聞いてください。
「足」「お腹」「胸」など
それぞれの部位に分かれて録音してありますので、
最初から全部やらずに、
好きな場所だけ、という形でも取り入れてもらえます。
「キッズマッサージの曲」の方は、
サークルなどで人気のある
「馬はとしとし」や「おふねをこいで」など
8曲を収録しました。
「なんだかこっちの方ばかり流せとせがまれて
ベビマが出来ない(笑)」という声もあるほど好評です(苦笑)。
赤ちゃんが動き始めて
マッサージがやりにくくなる頃に威力を発揮すると思いますが、
(3歳になる娘も、いまだに大好きです)
まだネンネの頃の赤ちゃんも、
歌になると、とっても喜ぶようです。
マッサージに飽きた頃に
気晴らしにもお使いください。
音声の視聴はこちらです。
(携帯からはお聞きいただけません。ごめんなさい)
直接リンクできないようなので、
URLをコピーして、アドレスのところに貼り付けて
お聞きください(多分それで聞ける…はず)
最初のマッサージのやり方
http://nadeq.web.fc2.com/02.mp3
おふねをこいで(歌)
http://nadeq.web.fc2.com/14-ohune.mp3
【オマケ】について
このマニュアル&CDセットで、
「今までマッサージしたことがなくても十分わかるよ!」
という嬉しい声もいただいたんですが、
やっぱり対面で説明して欲しい、という方もいるだろうと、
個人講習も引き続き行います。
そこで、個人講習のときに使える
2000円分の金券が付いています。
(セットの金額は、1980円ですけど・笑)
あと、お友達も一緒だったら、
ご本人とお友達とでそれぞれ使える
1000円分の金券も付けてます。
現在、このセットは
cafe momoさんに置かせていただいています。
見本もありますし、見るだけならタダですから(笑)
どうぞ見てみてくださいね。
Posted by まこ at
10:22
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年05月26日
明日からcafe momoで発売します
先週あたりから大詰めを迎えています
『私的・史上最大プロジェクト』
ベビーマッサージのマニュアルテキスト&CDを
本格的に作って
cafe momoさんに置いてもらうためのものです。
ここんとこ、それで本当に忙しくって、
もう家事が滞る滞る(苦笑)
そんでもって、
本当にもう、ものっすごいたくさんの方に
お世話になってしまっております。
10名もの方にモニターさんになってもらって、
色々参考になる意見をもらえて
目から鱗が落ちまくりだったり、
cafe momoで、マイミクちょーさんに
ひどい時は夕方4時から10時半まで
赤ペン先生のように、訂正を色々してもらったり、
(毎日cafe momoに日参してました)
私の苦手とする、料金体系などについてまでも、
たくさんのアドバイスをもらったり、
(チームcafe momo、層が厚いなぁ)
感想をくれるだけでなくて、
校正をしてくれる人もいたり、
(普段から文章を書いている人の
すごさを知りました)
師匠といえる人にも相談して、
アドバイスと自信ももらったり。
…もう、あちこちに感謝しまくり。
いろんな方のおかげで、
ものっすごくいいものができた…!と思ってます。
(「みんなと一緒に頑張る」というシチュエーションが
一番燃えるタイプなんです、私)
本当にものっすごい時間と気合を込めて、
なんとかできあがり、になりそうです。
明日にはcafe momoにおいてもらって
発売する予定です。
感無量だ~!
見本もおかせてもらう予定ですので、
見るだけでもどうぞ~。
(本当は、ものっすごい訂正がはいりまくった書類
見せたいくらいです・笑)
『私的・史上最大プロジェクト』
ベビーマッサージのマニュアルテキスト&CDを
本格的に作って
cafe momoさんに置いてもらうためのものです。
ここんとこ、それで本当に忙しくって、
もう家事が滞る滞る(苦笑)
そんでもって、
本当にもう、ものっすごいたくさんの方に
お世話になってしまっております。
10名もの方にモニターさんになってもらって、
色々参考になる意見をもらえて
目から鱗が落ちまくりだったり、
cafe momoで、マイミクちょーさんに
ひどい時は夕方4時から10時半まで
赤ペン先生のように、訂正を色々してもらったり、
(毎日cafe momoに日参してました)
私の苦手とする、料金体系などについてまでも、
たくさんのアドバイスをもらったり、
(チームcafe momo、層が厚いなぁ)
感想をくれるだけでなくて、
校正をしてくれる人もいたり、
(普段から文章を書いている人の
すごさを知りました)
師匠といえる人にも相談して、
アドバイスと自信ももらったり。
…もう、あちこちに感謝しまくり。
いろんな方のおかげで、
ものっすごくいいものができた…!と思ってます。
(「みんなと一緒に頑張る」というシチュエーションが
一番燃えるタイプなんです、私)
本当にものっすごい時間と気合を込めて、
なんとかできあがり、になりそうです。
明日にはcafe momoにおいてもらって
発売する予定です。
感無量だ~!
見本もおかせてもらう予定ですので、
見るだけでもどうぞ~。
(本当は、ものっすごい訂正がはいりまくった書類
見せたいくらいです・笑)
Posted by まこ at
20:58
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年05月12日
モニターの結果
前にお伝えしました、ベビーマッサージマニュアル資料。
結局10名の方に、モニターをお願いしました。
●まだ一度もマッサージをやってことがない方
●私の個人講習を受けた経験がある方
(前の資料も知っているということで)
●個人講習は受けたことがないけれど、
サークルで簡単にやり方を聞いたことがある方
●子どもはもう大きくなっちゃったけど、
ふれあい遊びのほうで、役立ててもらえそうな方
…と、
期せずして、色々なパターンの方にお話を聞くことができて、
とても嬉しくなっています。
そして、モニターさんの方から色々感想をいただいたんですが、
そのあたりのことはまた今度書くことにして、
感想メールを見て、一人で爆笑したことを。
いただいたコメントで多かったもの。
「上の子が歌の方を気に入ってしまって、そちらばかり再生しています」
「楽しいので歌ばっかり聴いていて、ベビーマッサージの方をあまり聞けません(笑)」
…喜んでいただけてなにより…(笑)。
お渡しした、ベビマの音声CDには、
「ベビーマッサージのやりかた音声ガイド」のあとに
「ふれあい遊び・キッズマッサージの音声」を入れていたんです。
旦那が伴奏を弾き、
私が歌ったという、アレですけども。
「素人の歌なのに、こんなの喜ばれるのかな???」と思ってましたが、
特に子どもには、非常にウケてもらえたようです。
アニメ声が役にたった…!
昔から、カラオケでカッコイイ歌を歌いたくても(そして歌っても)
「チューリップの歌とかの方が似合うよね」と言われた
悲しい過去が
今やっと、昇華されました…!(笑)
近いうち、「モニター」じゃないものを
ご紹介できるつもりでいます。
もうすでに、問い合わせもいくつかいただいているんですが、
もうしばし、お待ちくださいね。
ということで今日はこれから、cafe momoでのベビマです。
どんな子が来るかな~♪
楽しみです♪
結局10名の方に、モニターをお願いしました。
●まだ一度もマッサージをやってことがない方
●私の個人講習を受けた経験がある方
(前の資料も知っているということで)
●個人講習は受けたことがないけれど、
サークルで簡単にやり方を聞いたことがある方
●子どもはもう大きくなっちゃったけど、
ふれあい遊びのほうで、役立ててもらえそうな方
…と、
期せずして、色々なパターンの方にお話を聞くことができて、
とても嬉しくなっています。
そして、モニターさんの方から色々感想をいただいたんですが、
そのあたりのことはまた今度書くことにして、
感想メールを見て、一人で爆笑したことを。
いただいたコメントで多かったもの。
「上の子が歌の方を気に入ってしまって、そちらばかり再生しています」
「楽しいので歌ばっかり聴いていて、ベビーマッサージの方をあまり聞けません(笑)」
…喜んでいただけてなにより…(笑)。
お渡しした、ベビマの音声CDには、
「ベビーマッサージのやりかた音声ガイド」のあとに
「ふれあい遊び・キッズマッサージの音声」を入れていたんです。
旦那が伴奏を弾き、
私が歌ったという、アレですけども。
「素人の歌なのに、こんなの喜ばれるのかな???」と思ってましたが、
特に子どもには、非常にウケてもらえたようです。
アニメ声が役にたった…!
昔から、カラオケでカッコイイ歌を歌いたくても(そして歌っても)
「チューリップの歌とかの方が似合うよね」と言われた
悲しい過去が
今やっと、昇華されました…!(笑)
近いうち、「モニター」じゃないものを
ご紹介できるつもりでいます。
もうすでに、問い合わせもいくつかいただいているんですが、
もうしばし、お待ちくださいね。
ということで今日はこれから、cafe momoでのベビマです。
どんな子が来るかな~♪
楽しみです♪
Posted by まこ at
09:36
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年04月18日
モニターさん
先日書いた、ベビマの資料のモニターさん、
ありがたい事に、問い合わせをいろいろいただきまして、
残り2枠となりました。
今日もまた、お二方に手渡して、
「役にたてばいいな」
「喜んでもらえれるかな」と
ちょっとドキドキです。
すごく想いを込めて作った物なので
「可愛がってもらうんだよ」なんて、
里子に出す気分にもなっております(笑)
今の所アンケートでは、
うれしい言葉を本当にたくさんいただいたりして。
・CDがあってよかった
・自分もマッサージの練習するのにいいけど、大きくなった上の子が歌を喜んでる
・声が違って本人じゃないみたい(←笑)
等々。
ちょーさんとこでも
かなり私と仲のよいお姉ちゃん達が
CDに入ってる歌を聞いて、私と認識してもらえなかったらしいですから、
よっぽど違うんですかね(笑)
ま、元演劇部の頃を思い出して
ある意味「演じて」たからかなぁ。
まぁ、その方が恥ずかしくなくていいや♪
(いや、自分の声を聞くのはやっぱりめちゃめちゃ恥ずかしいんですが・笑)
いろいろまた、考えたりもしてますが、
とりあえずはアンケート待ちです。
モニターの皆さん、よろしくお願いします♪
ありがたい事に、問い合わせをいろいろいただきまして、
残り2枠となりました。
今日もまた、お二方に手渡して、
「役にたてばいいな」
「喜んでもらえれるかな」と
ちょっとドキドキです。
すごく想いを込めて作った物なので
「可愛がってもらうんだよ」なんて、
里子に出す気分にもなっております(笑)
今の所アンケートでは、
うれしい言葉を本当にたくさんいただいたりして。
・CDがあってよかった
・自分もマッサージの練習するのにいいけど、大きくなった上の子が歌を喜んでる
・声が違って本人じゃないみたい(←笑)
等々。
ちょーさんとこでも
かなり私と仲のよいお姉ちゃん達が
CDに入ってる歌を聞いて、私と認識してもらえなかったらしいですから、
よっぽど違うんですかね(笑)
ま、元演劇部の頃を思い出して
ある意味「演じて」たからかなぁ。
まぁ、その方が恥ずかしくなくていいや♪
(いや、自分の声を聞くのはやっぱりめちゃめちゃ恥ずかしいんですが・笑)
いろいろまた、考えたりもしてますが、
とりあえずはアンケート待ちです。
モニターの皆さん、よろしくお願いします♪
Posted by まこ at
19:00
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年04月14日
アンケートの内容です
モニターさんになるに当たって
どんなアンケートなのかもわかったほうがいいかということで、
アンケートも公表してみます。
少しでも楽をしてもらおうと
アンケートフォームも作りました
http://form1.fc2.com/form/?id=417135
でも、パソコンで見られない人もいると思うので、
その場合は、メールででもかまいません。
アンケート内容は、以下のとおりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
資料の枚数は、どうお感じになりましたか?
多い
少ない
ちょうどいい
資料と音声で、マッサージの仕方がわかりますか?
はい
いいえ
資料と音声の形式は、どちらがいいと思いますか?
値段を上げて、製本・CD製作を業者に委託
資料・CDは今回のように自主制作して、値段を抑える
値段は幾らくらいが妥当だと思いますか?
1500円前後
2000円前後
3000円前後
その他(下記にお書きください)
ご意見をサイトに載せてもいいですか?(名前は載せません)
はい
いいえ
そのほかに感じたこと、「ほかにもっとこうしたら?」というご意見をどうかお聞かせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一度アンケートを集計した段階で、
もう一度、「こんな意見が出たんだけど、どう思う?」というアンケートを
もう一度だけお願いするかもと思ってます。
「そう言われればそうそう!」という意見が多かったら、
採用したいなと思いまして。
すでに数名、声をかけていただいていますが、
いいものを作りたいと思って試行錯誤中です。
お付き合いいただける方、どうぞ前回の日記を見て
ご連絡くださいますよう、お願いします。
どんなアンケートなのかもわかったほうがいいかということで、
アンケートも公表してみます。
少しでも楽をしてもらおうと
アンケートフォームも作りました
http://form1.fc2.com/form/?id=417135
でも、パソコンで見られない人もいると思うので、
その場合は、メールででもかまいません。
アンケート内容は、以下のとおりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
資料の枚数は、どうお感じになりましたか?
多い
少ない
ちょうどいい
資料と音声で、マッサージの仕方がわかりますか?
はい
いいえ
資料と音声の形式は、どちらがいいと思いますか?
値段を上げて、製本・CD製作を業者に委託
資料・CDは今回のように自主制作して、値段を抑える
値段は幾らくらいが妥当だと思いますか?
1500円前後
2000円前後
3000円前後
その他(下記にお書きください)
ご意見をサイトに載せてもいいですか?(名前は載せません)
はい
いいえ
そのほかに感じたこと、「ほかにもっとこうしたら?」というご意見をどうかお聞かせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一度アンケートを集計した段階で、
もう一度、「こんな意見が出たんだけど、どう思う?」というアンケートを
もう一度だけお願いするかもと思ってます。
「そう言われればそうそう!」という意見が多かったら、
採用したいなと思いまして。
すでに数名、声をかけていただいていますが、
いいものを作りたいと思って試行錯誤中です。
お付き合いいただける方、どうぞ前回の日記を見て
ご連絡くださいますよう、お願いします。
Posted by まこ at
18:22
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年04月14日
モニター募集詳細です
前回の日記にも書きましたが、
ベビマの資料とCDのモニターさんを募集するのですが、
早速数件問い合わせメールをいただいたので、
取り急ぎまとめて、今思っていることを書いてみることにします。
目的としては
●実際役立つのかどうか、
●これを聞きながらやってみて、本当にわかるかどうか
●もっとよくするにはどうしたらいいか
●実質、幾らぐらいが妥当で、喜ばれるのか
をわかりたいがためのモニターさんです。
個人講習向けのものよりもCDは若干短い作りになっていますが、
基本的なものは資料もCDも全部入っていますので、
これを見ながら、聞きながらで、
一通りのマッサージの仕方がわかるようになっている…つもりです。
(それをモニターして欲しいのですが)
資料とCD、それぞれをちょっと細かく書くと
【資料】
・全部で60ページくらいあります。
・前半、ベビーマッサージについての情報。
(調べればわかる内容ではありますが、
それほど興味のない旦那様やお姑さんとかに
さらっと目を通してもらうこともあろうかと、つけています)
・後半、基本的なベビマのやり方
&ふれあい遊び(キッズマッサージ)のやり方
基本的なマッサージの仕方に加え、
発展させるための情報も載せています。
(「悩み別のマッサージの仕方」は入っていませんので
個人講習を受けたい人で、悩みがある場合は
追加して紙を入れるようになっています)
・私がプリンタで印刷して、ファイルに入れてあります。
(ファイルの方が開いたままにして置きやすい
&オイルがついた手で触ってもシミにならないという側面から、
ファイルを使っています)
【CD】
・ベビーマッサージを実際家でやってみるときに
できるだけ資料を見ないでできるように、
聞きながらマッサージができるようにするための音声CDです。
(資料見ながらだと、集中できない&めくるのが面倒などあるので)
・まだマッサージに慣れてない、ママと子どものため
短めに編集してあります。
(最初の頃は、少しずつマッサージをしたほうがいい、ということと、
いくつかは実際に会って様子を見ながら説明したほうが
いいマッサージがあるためです。
長いバージョンは、個人講習を受けられる方にお渡ししようかと)
願いは
●もっとたくさんの人に、
ベビマ(を通じた親子の楽しい時間)を提供したい
●家でもできるように、お手伝いしたい
●「じっくりしっかり教えて欲しい」
「ちょっとだけやってみたい」という人それぞれに対応したい。
●「ちょっとだけ」の人(サークルに来てくれる人とか)にも、
「結局その場だけで、よくわからなかった」という思いをしてほしくない
●私もちょっとは頑張った分の報酬を得られると嬉しいので(笑)
何人かに一人くらい、「個人講習を受けたい」という人がいると嬉しいな。
…という感じでしょうか。
個人講習まで受けてみようと思った方には、
・資料(ファイル)を持ってきた人は、その分割引。
・実際に家でやってみて、
「もっとこういう悩みに対応して欲しい」という意見があれば
講習の場で、書類追加
・長いバージョンの音声をお渡し。
(「このマッサージはいりません」とかの希望があれば、
その人オリジナルの音声ガイドを作って渡せるかも)
・さらにもうちょっと、割引クーポンでもつけるかな????
等々考えたりしています。
アンケートでお聞きしたい内容は、
次の日記でアップします。
簡単にアンケートに答えられる、アンケートフォームも作りましたが、
パソコンからできなければ、メールで送っていただいても結構です。
あ、あと重要なポイントなんですが、
CDはCD-Rで録音していますので
CD-Rが聞ける環境をお持ちの方のみ、ということになります。
最近のラジカセや、パソコンがあれば大丈夫かと思いますが
たまに使えないラジカセなどがありますので…。
(個人講習では、それがだめならMP3とかにも準備しているのですが)
今回はモニターということで、1500円です。
受け渡しは、手渡しか郵送という形になります。
手渡しであれば、私が出没するあたりなら簡単です。
(cafe momoに講習に来る方とか、やりやすいのですが…)
郵送であれば、郵送費まで含めて振り込みもしくは書留で送っていただいて
確認次第発送、ということにさせていただきたいです。
こういう感じで、どうでしょうか?
またわからないところがあったら、お聞きくださいませ。
以上のことをわかっていただいた上で
モニターお願いできる方がいらっしゃいましたら、
makoto@cg.sunnyday.jpまで問い合わせしてもらえるととても嬉しいです♪
どうぞよろしくお願いします。
ベビマの資料とCDのモニターさんを募集するのですが、
早速数件問い合わせメールをいただいたので、
取り急ぎまとめて、今思っていることを書いてみることにします。
目的としては
●実際役立つのかどうか、
●これを聞きながらやってみて、本当にわかるかどうか
●もっとよくするにはどうしたらいいか
●実質、幾らぐらいが妥当で、喜ばれるのか
をわかりたいがためのモニターさんです。
個人講習向けのものよりもCDは若干短い作りになっていますが、
基本的なものは資料もCDも全部入っていますので、
これを見ながら、聞きながらで、
一通りのマッサージの仕方がわかるようになっている…つもりです。
(それをモニターして欲しいのですが)
資料とCD、それぞれをちょっと細かく書くと
【資料】
・全部で60ページくらいあります。
・前半、ベビーマッサージについての情報。
(調べればわかる内容ではありますが、
それほど興味のない旦那様やお姑さんとかに
さらっと目を通してもらうこともあろうかと、つけています)
・後半、基本的なベビマのやり方
&ふれあい遊び(キッズマッサージ)のやり方
基本的なマッサージの仕方に加え、
発展させるための情報も載せています。
(「悩み別のマッサージの仕方」は入っていませんので
個人講習を受けたい人で、悩みがある場合は
追加して紙を入れるようになっています)
・私がプリンタで印刷して、ファイルに入れてあります。
(ファイルの方が開いたままにして置きやすい
&オイルがついた手で触ってもシミにならないという側面から、
ファイルを使っています)
【CD】
・ベビーマッサージを実際家でやってみるときに
できるだけ資料を見ないでできるように、
聞きながらマッサージができるようにするための音声CDです。
(資料見ながらだと、集中できない&めくるのが面倒などあるので)
・まだマッサージに慣れてない、ママと子どものため
短めに編集してあります。
(最初の頃は、少しずつマッサージをしたほうがいい、ということと、
いくつかは実際に会って様子を見ながら説明したほうが
いいマッサージがあるためです。
長いバージョンは、個人講習を受けられる方にお渡ししようかと)
願いは
●もっとたくさんの人に、
ベビマ(を通じた親子の楽しい時間)を提供したい
●家でもできるように、お手伝いしたい
●「じっくりしっかり教えて欲しい」
「ちょっとだけやってみたい」という人それぞれに対応したい。
●「ちょっとだけ」の人(サークルに来てくれる人とか)にも、
「結局その場だけで、よくわからなかった」という思いをしてほしくない
●私もちょっとは頑張った分の報酬を得られると嬉しいので(笑)
何人かに一人くらい、「個人講習を受けたい」という人がいると嬉しいな。
…という感じでしょうか。
個人講習まで受けてみようと思った方には、
・資料(ファイル)を持ってきた人は、その分割引。
・実際に家でやってみて、
「もっとこういう悩みに対応して欲しい」という意見があれば
講習の場で、書類追加
・長いバージョンの音声をお渡し。
(「このマッサージはいりません」とかの希望があれば、
その人オリジナルの音声ガイドを作って渡せるかも)
・さらにもうちょっと、割引クーポンでもつけるかな????
等々考えたりしています。
アンケートでお聞きしたい内容は、
次の日記でアップします。
簡単にアンケートに答えられる、アンケートフォームも作りましたが、
パソコンからできなければ、メールで送っていただいても結構です。
あ、あと重要なポイントなんですが、
CDはCD-Rで録音していますので
CD-Rが聞ける環境をお持ちの方のみ、ということになります。
最近のラジカセや、パソコンがあれば大丈夫かと思いますが
たまに使えないラジカセなどがありますので…。
(個人講習では、それがだめならMP3とかにも準備しているのですが)
今回はモニターということで、1500円です。
受け渡しは、手渡しか郵送という形になります。
手渡しであれば、私が出没するあたりなら簡単です。
(cafe momoに講習に来る方とか、やりやすいのですが…)
郵送であれば、郵送費まで含めて振り込みもしくは書留で送っていただいて
確認次第発送、ということにさせていただきたいです。
こういう感じで、どうでしょうか?
またわからないところがあったら、お聞きくださいませ。
以上のことをわかっていただいた上で
モニターお願いできる方がいらっしゃいましたら、
makoto@cg.sunnyday.jpまで問い合わせしてもらえるととても嬉しいです♪
どうぞよろしくお願いします。
Posted by まこ at
17:53
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年04月13日
モニターさん募集します
ここ数ヶ月かけて必死に作っていた、
例の「ベビマの音声ファイル&資料」
実際にこれを見て、聞いてくれたとある筋から
「本にしようよ」「売り出したら?」
という声がかかっていて、ちょっと戸惑っています。
いや確かに、
エイプリルフール日記で、「出版することに」なんて
書きましたが…。ううむ。
ちょっと思うこともあり、
即座にGoサインが出せない私です。
で、表題なんですけども、
自分の目一杯を注ぎ込んで作った資料ではありますが、
本にするにしろ、しないにしろ、
通販するにしろ、しないにしろ、
モニターさんを募集して、
いろんな方の意見がいただけたら…と思いました。
今現在、お渡ししたのは5名。
ありがたい声をいただいていますが、
「私に気を使ってるんじゃなかろうか?」
という気持ちも消えず(笑)。
さらに、
中心になる目標は「どれだけ儲けられるか」より
「どうしたらその人が一番使いやすいか」
「もっと楽しい親子を増やす方法はないか」なので、
どの形式にするのが一番いいのか迷っているのもあり。
(本にしたら見栄えはいいけど、
その分高くなるよな~…とか)
アンケートの形式などを決定したら
とりあえず10名くらいかな?モニターさんを募集するつもりです。
モニターさんということで、
資料と音声CDを1500円で。
ついでに、個人講習をもし受けたいと思ってくださったら
資料(というかファイル)を持ってきていただいたら
1500円引きます。
さらにもうちょっと、講習の割引クーポンか何か
つけるつもりです。
お渡しするのは
郵送か、手渡し、という形になりそうです。
アンケートはそれほど多くないつもりですので、
良かったら、お願いします。
自分の目一杯を詰め込んだものなので、
もう自分ではよくわからなくなってるんです~(苦笑)
例の「ベビマの音声ファイル&資料」
実際にこれを見て、聞いてくれたとある筋から
「本にしようよ」「売り出したら?」
という声がかかっていて、ちょっと戸惑っています。
いや確かに、
エイプリルフール日記で、「出版することに」なんて
書きましたが…。ううむ。
ちょっと思うこともあり、
即座にGoサインが出せない私です。
で、表題なんですけども、
自分の目一杯を注ぎ込んで作った資料ではありますが、
本にするにしろ、しないにしろ、
通販するにしろ、しないにしろ、
モニターさんを募集して、
いろんな方の意見がいただけたら…と思いました。
今現在、お渡ししたのは5名。
ありがたい声をいただいていますが、
「私に気を使ってるんじゃなかろうか?」
という気持ちも消えず(笑)。
さらに、
中心になる目標は「どれだけ儲けられるか」より
「どうしたらその人が一番使いやすいか」
「もっと楽しい親子を増やす方法はないか」なので、
どの形式にするのが一番いいのか迷っているのもあり。
(本にしたら見栄えはいいけど、
その分高くなるよな~…とか)
アンケートの形式などを決定したら
とりあえず10名くらいかな?モニターさんを募集するつもりです。
モニターさんということで、
資料と音声CDを1500円で。
ついでに、個人講習をもし受けたいと思ってくださったら
資料(というかファイル)を持ってきていただいたら
1500円引きます。
さらにもうちょっと、講習の割引クーポンか何か
つけるつもりです。
お渡しするのは
郵送か、手渡し、という形になりそうです。
アンケートはそれほど多くないつもりですので、
良かったら、お願いします。
自分の目一杯を詰め込んだものなので、
もう自分ではよくわからなくなってるんです~(苦笑)
Posted by まこ at
16:29
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年03月11日
音声ガイドCDができるまで(5)
ここのところ、
今日も、
個人講習でお渡していている特典の、「音声ガイドCD」ができるまでの
てんやわんや記録を書き残しています。
…ってもういい加減長いので(笑)
あとははしょり気味で。
「ベビマの内容を録音すればいい」とだけ思っていた音声ガイド。
実際は
「録音→聞きながら一度台本起こし→チェックして訂正して再録音
→聞きながら台本起こし→」
…という作業をエンドレスで行い、
(何回やったっけ…)
これでいいかな~と思った後、
途中で、内容ももっと見直したくなっちゃって、
ベビマの本を十冊以上まとめなおし、
DVDも何本も見直し、
そして再度、「録音→台本起こし→…」の作業を
繰り返す、という、
なんとも手間のかかる(そして要領の悪い・笑)作業を
2ヶ月ほど続けてしまいました。
寝るときも自分の音声を聞いて、チェックしながら寝たりしたくらいで
いいかげん、自分の声に飽きました。

あと、もう一つ問題は、BGM。
後ろに音楽をつけたいというのは最初から思っていたことでしたが、
自分が持っているCDを勝手に使うと、
JA●RACあたりが怖い(笑)
申請はかなり面倒だし
黙って使っちゃえばいいさ~…というのも
性格上、ドキドキしてしまうので、却下。
結局色々調べてみたら、
クラシックなら、著作権切れのものもあること、
そして、JA●RACを通さなくても
直接そういう曲を買えるサイトとか、あるんですね。
(例えばこことか
結構色々ありましたよ~)
そういえば、モーツァルト療法とかあっったなと思い出し、
特に「落ち着かせる・眠りを誘う」というような曲を数曲調べて、
いくつかのBGMにさせてもらいました。
そんなこんなで、やっとできた音声ガイド。
とりあえず、私にとっては「めいっぱい」です(笑)
さて、ここまで読んでくださった方に、
もしかしたら役立つかもしれないので、(使う人いるかな)
録音につかったソフト(全部フリー)も書き残しておきます。
●♪超録 - パソコン長時間録音機(ラジオ/テープ/MD/マイク音源を音楽ファイル(WAV/OGG/WMA/MP3)に簡単保存できる録音ソフト)
スカイプのマイクでしゃべった音声を
そのまま録音するのに使用。
軽かったので、使いやすかったです。
(下の「超驚録」は、重くて途中でエラーになったので…)
でも、編集はちょっとやりづらかった。
●超驚録(ちょうきょうろく)
パソコンで再生している音なら、どんな音でも全て取り込める音声録音編集ソフト
音量の編集や、いらないところを消したりするのに便利。
何でも録音できるんだから、これで一気にできればよかったんだけど、
私のパソコンでは重いのか(?)途中で消えて駄目でした。
●音声みきさー
旦那が愛用していて教えてもらった、
音声ファイルを切り貼りするソフトです。
BGMをあわせたりするのに使いました。
使いこなせれば、これで色んな音楽をメドレーにしたりできる…らしいです(笑)
ということで、
本当に長々とお付き合いいただきまして、
ありがとうございました。
明日(もしくは今日、仕事がうまいこと片付けば)
昨日のベビーマッサージサークルのことについて書きたいと思います。
今日も、
個人講習でお渡していている特典の、「音声ガイドCD」ができるまでの
てんやわんや記録を書き残しています。
…ってもういい加減長いので(笑)
あとははしょり気味で。
「ベビマの内容を録音すればいい」とだけ思っていた音声ガイド。
実際は
「録音→聞きながら一度台本起こし→チェックして訂正して再録音
→聞きながら台本起こし→」
…という作業をエンドレスで行い、
(何回やったっけ…)
これでいいかな~と思った後、
途中で、内容ももっと見直したくなっちゃって、
ベビマの本を十冊以上まとめなおし、
DVDも何本も見直し、
そして再度、「録音→台本起こし→…」の作業を
繰り返す、という、
なんとも手間のかかる(そして要領の悪い・笑)作業を
2ヶ月ほど続けてしまいました。
寝るときも自分の音声を聞いて、チェックしながら寝たりしたくらいで
いいかげん、自分の声に飽きました。

あと、もう一つ問題は、BGM。
後ろに音楽をつけたいというのは最初から思っていたことでしたが、
自分が持っているCDを勝手に使うと、
JA●RACあたりが怖い(笑)
申請はかなり面倒だし
黙って使っちゃえばいいさ~…というのも
性格上、ドキドキしてしまうので、却下。
結局色々調べてみたら、
クラシックなら、著作権切れのものもあること、
そして、JA●RACを通さなくても
直接そういう曲を買えるサイトとか、あるんですね。
(例えばこことか
結構色々ありましたよ~)
そういえば、モーツァルト療法とかあっったなと思い出し、
特に「落ち着かせる・眠りを誘う」というような曲を数曲調べて、
いくつかのBGMにさせてもらいました。
そんなこんなで、やっとできた音声ガイド。
とりあえず、私にとっては「めいっぱい」です(笑)
さて、ここまで読んでくださった方に、
もしかしたら役立つかもしれないので、(使う人いるかな)
録音につかったソフト(全部フリー)も書き残しておきます。
●♪超録 - パソコン長時間録音機(ラジオ/テープ/MD/マイク音源を音楽ファイル(WAV/OGG/WMA/MP3)に簡単保存できる録音ソフト)
スカイプのマイクでしゃべった音声を
そのまま録音するのに使用。
軽かったので、使いやすかったです。
(下の「超驚録」は、重くて途中でエラーになったので…)
でも、編集はちょっとやりづらかった。
●超驚録(ちょうきょうろく)
パソコンで再生している音なら、どんな音でも全て取り込める音声録音編集ソフト
音量の編集や、いらないところを消したりするのに便利。
何でも録音できるんだから、これで一気にできればよかったんだけど、
私のパソコンでは重いのか(?)途中で消えて駄目でした。
●音声みきさー
旦那が愛用していて教えてもらった、
音声ファイルを切り貼りするソフトです。
BGMをあわせたりするのに使いました。
使いこなせれば、これで色んな音楽をメドレーにしたりできる…らしいです(笑)
ということで、
本当に長々とお付き合いいただきまして、
ありがとうございました。
明日(もしくは今日、仕事がうまいこと片付けば)
昨日のベビーマッサージサークルのことについて書きたいと思います。
Posted by まこ at
11:29
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット