♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年03月10日
音声ガイドCDができるまで(4)
今日も、
個人講習でお渡していている特典の、「音声ガイドCD」ができるまでの
てんやわんや記録をお伝えします。
良かったらお付き合いくださいませ。
さて、じゃあいよいよ音声ガイドを録音しよう、と思いました。
これは、個人講習でお伝えしているベビーマッサージを
何度でもCDとかで聞けるように…というものです。
市販でDVDとかも売っているけれど、
いきなりDVDを見てやるというのも、実は結構ハードルが高い。
(自分がそうだったんです。
子どもの準備をして、DVDとか本とかの準備をして、
さぁベビーマッサージ、って、結構めんどくさい)
だったら、いつでも聞けるCDの形で、
しかも講習で一度、対面の形で練習したものの復習、というものなら
やりやすいんじゃないかと思ったのでした。
さてまずは台本おこし。
元演劇部(笑)のクセなのか、
しゃべるならまず、台本を書かねば、と思ったんです。
…そしたらこれがもう、
びっくりするくらい、書けない!
パソコンを前にすると、指が止まるんです。
なんでだ~!!??と叫んで、数日四苦八苦して、
ふと、「何も考えないでしゃべってみよう」と思いました。
ボイスレコーダーを握り締め、
目の前に人がいるような気持ちで
(部屋の中で一人で・笑)
講習の内容を話してみると、
もうペラッペラとしゃべれる自分に驚くやら笑うやら。

(↑楽しそうに録音しているんだけど、
引いて見ると、非常に寂しい図)
200人以上の人を相手にやってきた
ベビマ講習の内容は、
自分にしみこんでいるんだなぁと思った瞬間でした。
とりあえず、これを文字に起こして
(台本にするのを諦められず)
もう一度録音すれば出来上がるだろう♪と思ったんですが、
いやいやここからまだ道のりは遠かったのです…。
ということで、またもや明日に続く(笑)。
個人講習でお渡していている特典の、「音声ガイドCD」ができるまでの
てんやわんや記録をお伝えします。
良かったらお付き合いくださいませ。
さて、じゃあいよいよ音声ガイドを録音しよう、と思いました。
これは、個人講習でお伝えしているベビーマッサージを
何度でもCDとかで聞けるように…というものです。
市販でDVDとかも売っているけれど、
いきなりDVDを見てやるというのも、実は結構ハードルが高い。
(自分がそうだったんです。
子どもの準備をして、DVDとか本とかの準備をして、
さぁベビーマッサージ、って、結構めんどくさい)
だったら、いつでも聞けるCDの形で、
しかも講習で一度、対面の形で練習したものの復習、というものなら
やりやすいんじゃないかと思ったのでした。
さてまずは台本おこし。
元演劇部(笑)のクセなのか、
しゃべるならまず、台本を書かねば、と思ったんです。
…そしたらこれがもう、
びっくりするくらい、書けない!
パソコンを前にすると、指が止まるんです。
なんでだ~!!??と叫んで、数日四苦八苦して、
ふと、「何も考えないでしゃべってみよう」と思いました。
ボイスレコーダーを握り締め、
目の前に人がいるような気持ちで
(部屋の中で一人で・笑)
講習の内容を話してみると、
もうペラッペラとしゃべれる自分に驚くやら笑うやら。

(↑楽しそうに録音しているんだけど、
引いて見ると、非常に寂しい図)
200人以上の人を相手にやってきた
ベビマ講習の内容は、
自分にしみこんでいるんだなぁと思った瞬間でした。
とりあえず、これを文字に起こして
(台本にするのを諦められず)
もう一度録音すれば出来上がるだろう♪と思ったんですが、
いやいやここからまだ道のりは遠かったのです…。
ということで、またもや明日に続く(笑)。
Posted by まこ at
10:00
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年03月09日
音声ガイドCDができるまで(3)
昨夜、初めてこのブログを携帯から見て、
パソコンからは見えてる、最初に表示される一番上の説明
(「このブログは~」で始まる、ブログ内容の案内の部分です)
が携帯からでは見えないことに、気がつきました!
今まで、携帯からご覧になっていて、
「???」と思っていらっしゃる方もおられたかも…。すみません。
とりあえず、「はじめての方・ベビマについて知りたい方へ 」というカテゴリの中の
「はじめに」という記事を、書き直してみました。
これで、伝わるといいのですが…。
さてこのブログでは、先日から、
個人講習でお渡していている特典の、「音声ガイドCD」ができるまでの
てんやわんや(笑)をお伝えしています。
…ええと、昨日からの続きなのですが。
ふれあい遊び・キッズマッサージの音楽の伴奏は、結構あっさりできました。
(ビバ!便利な夫!)
あとは私が歌うだけ!
…歌うだけ。なんだけど。
途中、「こんな上手でもない歌を歌って渡しても
本当にいいんだろうか…」
という恥ずかしさが今更出てきて苦悶。
でもせっかく伴奏も作ってもらったんだから!と
自分を奮い立たせました(笑)
そしてやろうと気合を入れて、
ここでまた、問題が発生。
伴奏を流し、私が歌い、それを録音、
という形でやるのですが、
パソコンが不安定で、途中でエラーの嵐!
曲が長くなれば長くなるほど、
途中で切れる率もかなり上がります。
ちょっと長め(といっても1分もないと思うけど)の
「ラララぞうきん」なんて、
もう何十回歌ったかわかりません。
1分程度の歌を録音するのに、
1時間かかってるあたり、その尋常ではない感じ、伝わるでしょうか。
一番歌う途中で「エラー」
一番OK、二番もOK。三番の途中で「エラー」
三番までOK、四番もいいとこまでいって、最後の最後で「エラー」
………。

この感じで、数曲録音して、
いい加減のどがやられた頃に、なんとか終了しました。
歌を歌う時、笑顔のほうがなんとなく楽しそうだからと
最後まで笑顔だった自分をすごいと思う(笑)
さて、なんとか歌の方は完成。
次は実際の、ベビーマッサージの音声ガイドへとうつるわけですが、
また長くなりますので、また明日に。
パソコンからは見えてる、最初に表示される一番上の説明
(「このブログは~」で始まる、ブログ内容の案内の部分です)
が携帯からでは見えないことに、気がつきました!

今まで、携帯からご覧になっていて、
「???」と思っていらっしゃる方もおられたかも…。すみません。
とりあえず、「はじめての方・ベビマについて知りたい方へ 」というカテゴリの中の
「はじめに」という記事を、書き直してみました。
これで、伝わるといいのですが…。
さてこのブログでは、先日から、
個人講習でお渡していている特典の、「音声ガイドCD」ができるまでの
てんやわんや(笑)をお伝えしています。
…ええと、昨日からの続きなのですが。
ふれあい遊び・キッズマッサージの音楽の伴奏は、結構あっさりできました。
(ビバ!便利な夫!)
あとは私が歌うだけ!
…歌うだけ。なんだけど。
途中、「こんな上手でもない歌を歌って渡しても
本当にいいんだろうか…」
という恥ずかしさが今更出てきて苦悶。
でもせっかく伴奏も作ってもらったんだから!と
自分を奮い立たせました(笑)
そしてやろうと気合を入れて、
ここでまた、問題が発生。
伴奏を流し、私が歌い、それを録音、
という形でやるのですが、
パソコンが不安定で、途中でエラーの嵐!
曲が長くなれば長くなるほど、
途中で切れる率もかなり上がります。
ちょっと長め(といっても1分もないと思うけど)の
「ラララぞうきん」なんて、
もう何十回歌ったかわかりません。
1分程度の歌を録音するのに、
1時間かかってるあたり、その尋常ではない感じ、伝わるでしょうか。
一番歌う途中で「エラー」
一番OK、二番もOK。三番の途中で「エラー」
三番までOK、四番もいいとこまでいって、最後の最後で「エラー」
………。

この感じで、数曲録音して、
いい加減のどがやられた頃に、なんとか終了しました。
歌を歌う時、笑顔のほうがなんとなく楽しそうだからと
最後まで笑顔だった自分をすごいと思う(笑)
さて、なんとか歌の方は完成。
次は実際の、ベビーマッサージの音声ガイドへとうつるわけですが、
また長くなりますので、また明日に。
Posted by まこ at
10:00
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年03月08日
音声ガイドCDができるまで(2)
昨日から、
個人講習でお渡していている特典の、「音声ガイドCD」ができるまでの
てんやわんや(笑)をお伝えしています。
さて、音声はなんとかなりそうだから、という軽い気持ちで、
先に、音楽から手をつけることにしました。
音楽というのは、キッズマッサージの方で好評な、
色々なふれあい遊び・マッサージの歌。
「馬はとしとし」「おふねをこいで」「ラララぞうきん」「指のマッサージ」などなど、
キッズマッサージで子ども達がかなり喜んでくれて、
でもお母さんたちが「歌が覚えられない(笑)」と苦笑いしている曲の数々です。
(キッズの方に来てくださった方はご存知かと・笑)
個人講習を受けた人が、この近くの人じゃなくて
キッズマッサージのサークルまでこれないいということも、たびたびありますし。
で、ただの鼻歌じゃちょっとあんまりだから、伴奏を入れたい。
でも私は「歌は歌えるけどピアノが弾けない」人。
(歌も大したことはないけれど…まぁいいのです。ママの鼻歌というコンセプトで)
誰に弾いてもらおうか…と悩んだら
便利な人がすごく身近にいました!
それは夫!!(笑)
ピアノは私よりはるかにひけるし、
即興で適当な伴奏を作れる程度にはひけるのです。十分十分♪
ということで夫は、
私の「適当な」リズムをきちんとわかってくれて、
きちんと録音してくれないパソコンと、
やっぱり慣れてないから引き間違える自分の手にイラつきながら(笑)
キーボード(娘のもの・笑)と格闘していましたが、
結局、パソコンのソフトで
伴奏を作ってくれました。
(私にはそっちのほうがよっぽど難しいと思うのだが)
感謝ですよ~。

ついでに娘は
何度も流れる歌にあわせて踊ってくれました。
さすが天然のフラワーロック(笑)
もちろん伴奏だけでなんとかなるわけじゃなく、
次は私が歌わなければならないわけで、
それがまた、かなり体力を使ったのですが、
続きはまた、明日に。
個人講習でお渡していている特典の、「音声ガイドCD」ができるまでの
てんやわんや(笑)をお伝えしています。
さて、音声はなんとかなりそうだから、という軽い気持ちで、
先に、音楽から手をつけることにしました。
音楽というのは、キッズマッサージの方で好評な、
色々なふれあい遊び・マッサージの歌。
「馬はとしとし」「おふねをこいで」「ラララぞうきん」「指のマッサージ」などなど、
キッズマッサージで子ども達がかなり喜んでくれて、
でもお母さんたちが「歌が覚えられない(笑)」と苦笑いしている曲の数々です。
(キッズの方に来てくださった方はご存知かと・笑)
個人講習を受けた人が、この近くの人じゃなくて
キッズマッサージのサークルまでこれないいということも、たびたびありますし。
で、ただの鼻歌じゃちょっとあんまりだから、伴奏を入れたい。
でも私は「歌は歌えるけどピアノが弾けない」人。
(歌も大したことはないけれど…まぁいいのです。ママの鼻歌というコンセプトで)
誰に弾いてもらおうか…と悩んだら
便利な人がすごく身近にいました!
それは夫!!(笑)
ピアノは私よりはるかにひけるし、
即興で適当な伴奏を作れる程度にはひけるのです。十分十分♪
ということで夫は、
私の「適当な」リズムをきちんとわかってくれて、
きちんと録音してくれないパソコンと、
やっぱり慣れてないから引き間違える自分の手にイラつきながら(笑)
キーボード(娘のもの・笑)と格闘していましたが、
結局、パソコンのソフトで
伴奏を作ってくれました。
(私にはそっちのほうがよっぽど難しいと思うのだが)
感謝ですよ~。

ついでに娘は
何度も流れる歌にあわせて踊ってくれました。
さすが天然のフラワーロック(笑)
もちろん伴奏だけでなんとかなるわけじゃなく、
次は私が歌わなければならないわけで、
それがまた、かなり体力を使ったのですが、
続きはまた、明日に。
Posted by まこ at
10:00
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年03月07日
音声ガイドCDができるまで(1)
これから何日か
個人講習の付録(?)である
音声ガイドができるまで、をお伝えします(笑)

↑
これが入っている内容ですが、一例です。
…そう。「一例」なんです。
そのあたりの意味は、また後日に。
音声ガイドファイルを作ろうと思いついたのは、去年の10月。
個人講習をわざわざ受けてくれる人に、
せっかくだから、家でやってみよう、と思ったとき、
もっとやりやすくする方法はないだろうか????
と思ったのがはじめでした。
その場ではなんとなくわかるけれど、
家に帰ってみると、結構わからない。
個人講習で渡す資料を見ながらやってもらえれば
できるつもりでいるのだけれど、
もっとやりやすい方法はないか?
何より、ベビマの時、できれば何も見ないで
目は赤ちゃんの方を向いていて欲しい…。
そんな想いから
「耳で聞きながらなら、タイミングも計りやすいかも。
講習を何度でも思い出してもらえるような、ベビーマッサージの音声を作ろう!」と思ったのでした。
とりあえず、しゃべってみる。
そして録音。
うん。それなりに、どうにかなりそうだ♪
…とその時思った私。
後からそれは、大きな誤りだったことがわかって
「どうにかなりそう」と軽く思った自分を張り倒したくなったりもしたんですが、
長くなりますので、今日はこれにて。
また明日、お目にかかります♪
個人講習の付録(?)である
音声ガイドができるまで、をお伝えします(笑)

↑
これが入っている内容ですが、一例です。
…そう。「一例」なんです。
そのあたりの意味は、また後日に。
音声ガイドファイルを作ろうと思いついたのは、去年の10月。
個人講習をわざわざ受けてくれる人に、
せっかくだから、家でやってみよう、と思ったとき、
もっとやりやすくする方法はないだろうか????
と思ったのがはじめでした。
その場ではなんとなくわかるけれど、
家に帰ってみると、結構わからない。
個人講習で渡す資料を見ながらやってもらえれば
できるつもりでいるのだけれど、
もっとやりやすい方法はないか?
何より、ベビマの時、できれば何も見ないで
目は赤ちゃんの方を向いていて欲しい…。
そんな想いから
「耳で聞きながらなら、タイミングも計りやすいかも。
講習を何度でも思い出してもらえるような、ベビーマッサージの音声を作ろう!」と思ったのでした。
とりあえず、しゃべってみる。
そして録音。
うん。それなりに、どうにかなりそうだ♪
…とその時思った私。
後からそれは、大きな誤りだったことがわかって
「どうにかなりそう」と軽く思った自分を張り倒したくなったりもしたんですが、
長くなりますので、今日はこれにて。
また明日、お目にかかります♪
Posted by まこ at
10:00
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年03月06日
モニターお願いしてきました
今日はまきさんとデート♪
というか、おしかけ&モニター押し付けを
してきてしまいました(笑)
まきさんは、 アロマの先生でもあるけれど
ベビマの個人マッサージを受けてくれて
しかも色々とアレンジもしたりして
続けてくれてる人。
もうしっかりできているとは思うのだけれど、
だからこそ、モニターをお願いしたくて
やっとこさできた
音声ガイドと新しい資料を押し付けちゃいました。
…しかし、出来上がっていると思い込んでいた資料が
もうちょっと、詰めが甘くて(苦笑)
さらに音声ガイドのCDに、
印刷をしたくなっちゃって
出かける前にもう、てんやわんや。
なんとか作り上げて、ヘロヘロになりながら
お伺いしました(笑)
あいかわらず、
癒しのオーラを出してるまきさんと娘さん。
あっという間に時間が過ぎてしまって、
気付いたら、もう帰る時間でした。
本当に、幸せ時間でしたよ~。
ありがとうございました。
悪い所とか、気付いたら
もう何でも教えてくださいね!!

写真は、
なんとか印刷した音声ガイドCDの仮のもの。
渡した本物、写真撮るの忘れてました~(笑)
というか、おしかけ&モニター押し付けを
してきてしまいました(笑)
まきさんは、 アロマの先生でもあるけれど
ベビマの個人マッサージを受けてくれて
しかも色々とアレンジもしたりして
続けてくれてる人。
もうしっかりできているとは思うのだけれど、
だからこそ、モニターをお願いしたくて
やっとこさできた
音声ガイドと新しい資料を押し付けちゃいました。
…しかし、出来上がっていると思い込んでいた資料が
もうちょっと、詰めが甘くて(苦笑)
さらに音声ガイドのCDに、
印刷をしたくなっちゃって
出かける前にもう、てんやわんや。
なんとか作り上げて、ヘロヘロになりながら
お伺いしました(笑)
あいかわらず、
癒しのオーラを出してるまきさんと娘さん。
あっという間に時間が過ぎてしまって、
気付いたら、もう帰る時間でした。
本当に、幸せ時間でしたよ~。
ありがとうございました。
悪い所とか、気付いたら
もう何でも教えてくださいね!!

写真は、
なんとか印刷した音声ガイドCDの仮のもの。
渡した本物、写真撮るの忘れてました~(笑)
Posted by まこ at
16:31
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年03月02日
できあがりました~♪
ずっと取り組んでいた、
ベビーマッサージの音声ガイド、できあがりました~!!
正確に言うと、金曜にはできまして、
この土日でチェック、という感じでした。
これでできあがり!で大丈夫(…多分)。

ものっすごく紆余曲折あったものなので、
そのうちここでも書き残しておきたい…。
が、頑張ったんだよぅ(苦笑)
資料作成も、なんとか終わり。
基本の資料が、32枚、
プラス、その人に合わせた追加をするための資料が、16枚、
(希望に応じてまだ増える・笑)
2月、頑張ったぞ私~!
なんとか終わらせたかったものが、
数ヶ月かけて、やっとできました~!!!
めっちゃくちゃ嬉しいです♪
ご褒美でのんびりしたいところですが、
今日はこれから、マラソンで頑張った娘を褒めてやらねば。
ということで、お迎えにいって、
娘と一緒に幸せ満喫してみま~す♪
ベビーマッサージの音声ガイド、できあがりました~!!
正確に言うと、金曜にはできまして、
この土日でチェック、という感じでした。
これでできあがり!で大丈夫(…多分)。

ものっすごく紆余曲折あったものなので、
そのうちここでも書き残しておきたい…。
が、頑張ったんだよぅ(苦笑)
資料作成も、なんとか終わり。
基本の資料が、32枚、
プラス、その人に合わせた追加をするための資料が、16枚、
(希望に応じてまだ増える・笑)
2月、頑張ったぞ私~!
なんとか終わらせたかったものが、
数ヶ月かけて、やっとできました~!!!
めっちゃくちゃ嬉しいです♪
ご褒美でのんびりしたいところですが、
今日はこれから、マラソンで頑張った娘を褒めてやらねば。
ということで、お迎えにいって、
娘と一緒に幸せ満喫してみま~す♪
Posted by まこ at
14:57
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット
2009年02月27日
今日は終わらせたい!…なぁ…。
現在せっせと作っている、
個人講習用の資料と音声ガイド、
佳境に入ってきました。
何度も録音しなおし、台本を書き直し、
「これでよし!」と思ったものが、雑音を許せず取り直したり、
試行錯誤しまくっています。
パソコンで、二つのソフトを使って録音、
さらにもう一つ別のソフトを使って編集しているんですが…、
正直、録音風景をはたから見ると、かなり変な状況かと。

スカイプで使うようなマイクに、
ティッシュを巻いて、鼻息の雑音よけにして、
パソコンに向かって、妙に笑顔でいたりして。
(でも、笑顔のほうが、いい声出るんだ…)
とりあえず、録音は終わった…つもりでいるので、
今日は編集!
BGMを入れてみます。
今日で終わるといいなぁ。
いや終わらせるぞ!お~!!!(気合)
個人講習用の資料と音声ガイド、
佳境に入ってきました。
何度も録音しなおし、台本を書き直し、
「これでよし!」と思ったものが、雑音を許せず取り直したり、
試行錯誤しまくっています。
パソコンで、二つのソフトを使って録音、
さらにもう一つ別のソフトを使って編集しているんですが…、
正直、録音風景をはたから見ると、かなり変な状況かと。

スカイプで使うようなマイクに、
ティッシュを巻いて、鼻息の雑音よけにして、
パソコンに向かって、妙に笑顔でいたりして。
(でも、笑顔のほうが、いい声出るんだ…)
とりあえず、録音は終わった…つもりでいるので、
今日は編集!
BGMを入れてみます。
今日で終わるといいなぁ。
いや終わらせるぞ!お~!!!(気合)
Posted by まこ at
10:06
│ベビママニュアル&音声ガイドCDセット