QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年03月08日

音声ガイドCDができるまで(2)

昨日から、
個人講習でお渡していている特典の、「音声ガイドCD」ができるまでの
てんやわんや(笑)をお伝えしています。


さて、音声はなんとかなりそうだから、という軽い気持ちで、
先に、音楽から手をつけることにしました。

音楽というのは、キッズマッサージの方で好評な、
色々なふれあい遊び・マッサージの歌


「馬はとしとし」「おふねをこいで」「ラララぞうきん」「指のマッサージ」などなど、
キッズマッサージで子ども達がかなり喜んでくれて、
でもお母さんたちが「歌が覚えられない(笑)」と苦笑いしている曲の数々です。

(キッズの方に来てくださった方はご存知かと・笑)


個人講習を受けた人が、この近くの人じゃなくて
キッズマッサージのサークルまでこれないいということも、たびたびありますし。



で、ただの鼻歌じゃちょっとあんまりだから、伴奏を入れたい。

でも私は「歌は歌えるけどピアノが弾けない」人。
(歌も大したことはないけれど…まぁいいのです。ママの鼻歌というコンセプトで)

誰に弾いてもらおうか…と悩んだら
便利な人がすごく身近にいました!
それは夫!!(笑)


ピアノは私よりはるかにひけるし、
即興で適当な伴奏を作れる程度にはひけるのです。十分十分♪


ということで夫は、
私の「適当な」リズムをきちんとわかってくれて、
きちんと録音してくれないパソコンと、
やっぱり慣れてないから引き間違える自分の手にイラつきながら(笑)
キーボード(娘のもの・笑)と格闘していましたが、

結局、パソコンのソフトで
伴奏を作ってくれました。
(私にはそっちのほうがよっぽど難しいと思うのだが)
感謝ですよ~。

音声ガイドCDができるまで(2)

ついでに娘は
何度も流れる歌にあわせて踊ってくれました。
さすが天然のフラワーロック(笑)


もちろん伴奏だけでなんとかなるわけじゃなく、
次は私が歌わなければならないわけで、
それがまた、かなり体力を使ったのですが、

続きはまた、明日に。

同じカテゴリー(ベビママニュアル&音声ガイドCDセット)の記事画像
ベビマの動画が見られるようになりました
ベビママニュアル、こんな流れになります
値段設定のお話
嬉しい感想をもらいました
なるほど!な使い方
【おうちでレッスン ベビママニュアル&音声ガイドCDセット】
 ベビマの動画が見られるようになりました (2011-06-24 14:27)
 BGMもつけよう!〜CDができるまで(5) (2011-05-15 23:09)
 台本作れるかな?〜CDができるまで(4) (2011-05-15 21:15)
 泣きそうになりつつ笑顔で ~CDができるまで(3)~ (2011-05-15 17:28)
 ふれあい遊び音声録音 ~CDができるまで(2)~ (2011-05-15 14:00)
 音声ガイドCDのできるまで(1) (2011-05-15 10:34)

この記事へのコメント
前にカフェモモでキッズマッサージをうけました。
うちの子はうまはとしとしとおふねをこいでをとっても気に入って
家でもよくやらされてますが
歌を忘れてしまって、最近自己流になってしまってます。
あの音楽を録音したって聞いて
かなり羨ましいです。
またサークルに行かせてください。
Posted by アイママ at 2009年03月08日 11:20
キッズに来てくださった方ですか!
わぁ、コメントありがとうございます♪

キッズマッサージ、その時喜んでくれる子とか居るけれど、
帰ってからもやってもらえていると聞いて、
とっても嬉しいです。
(馬はとしとしとか、うちの子も大好きで
 毎日やらされてますけども・笑。
 …結構、筋トレにもなるんですよね…)

またサークル、いらしてくださいね。
歌、必要なら何度でも歌いますです。
Posted by まこ at 2009年03月08日 22:51

削除
音声ガイドCDができるまで(2)