QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2013年11月14日

予防接種の後のベビーマッサージは?

●予防接種の後のベビーマッサージは?

こんにちは。中見真琴です。今日は、先日やった、実験結果の報告です(笑)。

先日、インフルエンザの予防接種に行ったんですよね。子ども達は二回目。大泣きしましたが(笑)なんとか終了しました。

そして、問題が一つ。1回めの予防接種をした日、2歳の次女がものすごく夜泣きをして、何度も叫びながら起きて、そりゃあもう、大変だったんです。(私も・笑)

今回は、インフルエンザと同時にポリオの同時接種までしたので、これは夜泣きほぼ確実。むしろひどくなる危険性大!

そこで、マッサージをしたらどうなるんだろう?という人体実験でございました。

予防接種の後ベビーマッサージをしてもいいのかどうか、というような質問はよくあります。

基本的に、予防接種後のベビマは48時間は避けておいた方がいい、というのがよく言われています。(流派によっても違うようですが)

予防接種というのは、体の中に異物だったり菌だったりを入れるものですからね。異常が起こる可能性もあるんです。

そこに、オイルなどをつけると、いつもは出ない異変が起こる可能性も少ないけれどある、ということでもあります。

また、小さな赤ちゃんにとってベビーマッサージはかなりの重労働。(いい運動になってぐっすり寝たりもしますしね)。「避けてください」と言われる運動にあたったりもするんです。

ということで、予防接種後のがっつりベビーマッサージは避けましょう、というのが基本です。

…が。そこまでがっつりじゃなくて、さする、なでるという形であったら、マッサージしてあげてもいいんじゃないかと思うのです。

もちろん、疲れさせるほどにやるのはせずに、注射をした部分は避けてね。

めちゃくちゃ頑張って「怖かった」という今日一日の感想を、「気持よかった」「楽しかった」に変えてから眠って欲しい。

私が今回の実験でやったのは

・オイル無し
・服の上から主に背中をマッサージ
・肌が触れ合う遊びをいつもより倍増
・服を脱がすときには、肌の様子チェック

実験結果。

夜泣き、皆無でした。ばんざーい!

撫でられるのが好きなお子さんだったら、特にこういう痛い思いをした日なんかは、ちょっと多めになでなで、してあげてほしいな~と思います。

子どももたくさん、頑張ってますからね。

プチメールコーチング、募集再開しました

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビママニュアル

ベビーマッサージ無料セミナー




Posted by まこ at 20:41

削除
予防接種の後のベビーマッサージは?