QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2008年12月22日

出張サークル(ベビーマッサージ・キッズマッサージ)

希望が多かったので、
個人宅や、仲間どうしのサークルにお邪魔するベビーマッサージも、
実施することにしました。
5組以上のお友達で一緒に申し込んでいただければ、お邪魔させていただきます。
「うちの子に合うかどうか、ちょっと試しにやってみたい」
「でもサークルの場所にはなかなか行けない」
「個人講習までは高価で…」
そういう方に、お勧めします。
ご希望により、キッズマッサージもできます。



ヒヨコ 講習費
お一人あたり1200円
(5組以上で申し込みください)
別途、交通費をご負担いただきます。



ヒヨコ 基本的な講習プログラム

マッサージについての説明
        ↓
パッチテスト(オイルがお肌に合うかどうか、確認します)
        ↓
ママのストレッチをしましょう
        ↓
基本的なマッサージ
        ↓
症状に対応したマッサージ
(事前にお聞きします)

※これは、基本的な流れです。
  赤ちゃんの様子やその場の雰囲気を見ながら、
  臨機応変に変更しつつ、講習を行います。
  (トータルで大体1時間程度です)



ヒヨコ 症状別マッサージについて
ご希望があれば、基本的なマッサージにプラスして、
「こういうときにどんなマッサージをしたら良いか」というマッサージをお一つ、
お伝えします。
どんなマッサージを知りたいか、事前に皆様でお決めいただいて、お伝えください。

(例)便秘・寝つきをよくする・免疫を高め、風邪を予防する
   運動能力を高める(発達を促す)・お兄ちゃんお姉ちゃんへのマッサージ
   お子さんからママへ、パパからママへのマッサージ  などなど


ヒヨコ サークルでお渡しするもの

オイル5cc
簡易資料(個人講習ほどではありませんが、
       当日やったことのちょっとした復習になるような資料をお渡しします)



ヒヨコ ベビーマッサージとキッズマッサージの違い

基本的に
ベビーマッサージはハイハイする前くらいまでの赤ちゃん対象
比較的ゆっくりと、説明をしながらマッサージをします。

キッズマッサージはハイハイが始まって動き出したくらいの赤ちゃんが対象です。
赤ちゃんが退屈しないよう、歌ったり体を動かしたりして、マッサージします。

対象の月齢はそれほど厳密に考える必要はありません。
ハイハイしなくてもじっとしているのが嫌いな赤ちゃんなら、
キッズマッサージの方がいいことがありますし、

ハイハイするくらいの赤ちゃんでも、ゆったりしていられるタイプなら
ベビーマッサージの方が向いていることもあります。
あなたの赤ちゃんの性格上、向いている方をお選びください。



ヒヨコ 基本的な講習プログラム

マッサージについての説明
        ↓
パッチテスト(オイルがお肌に合うかどうか、確認します)
        ↓
ママのストレッチをしましょう
        ↓
基本的なマッサージ

※これは、基本的な流れです。
  赤ちゃんの様子やその場の雰囲気を見ながら、
  臨機応変に変更しつつ、講習を行います。



ヒヨコ 準備していただくもの

バスタオル 1~2枚
小さめのタオル、もしくは布オムツ1~2枚 (お漏らし対策です)
着替え・オムツ
水分補給用の飲み物(母乳の方は、母乳でかまいません)
防水シート(あれば便利ですが、これはなくてもかまいません)


Posted by まこ at 00:00

削除
出張サークル(ベビーマッサージ・キッズマッサージ)