QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年06月23日

ベビーマッサージの名称

今日、第一回ベビマ連絡協議会(仮称)を行うにあたって
実はちょっと、気になっていることがあります。

それは、名称。


ベビーマッサージは、色々な団体で資格を取れる
民間資格ということもあるのか、
色々な名称があります。

タッチケアセラピー、
インファントマッサージ、
ベビーケアセラピー、
その他色々。

その「流派」を超えた
連絡協議会を作るのが、今回の目的なのですが。


ベビーマッサージの名称

そもそも、「ベビーマッサージ」という名前そのものが
法律的に、グレーだったりするところがあるんです。


日本の法律では、
「あはき法(あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師等に関する法律)」によって、

医師以外の者で、あん摩・マッサージ・指圧・はり・きゅうを業としようとする者は、
あん摩マッサージ指圧師免許、はり師免許、きゅう師免許を受けなければならない


という風に定められているんです。


治療目的じゃなく、さらに私たちが実際に赤ちゃんをなでるわけじゃないので、
「業にはあたらない」としていいのか。

…実際には、グレーだと思うんですけども。


そんなわけで、多分色んな名称が生まれたんだと思うのですが、
一般的には「ベビーマッサージ」という名前を知っている人が多いので、
違う名前だと、全然別のものかと思われたりして、
これがまた、伝わりにくい。


一応私の場合、
「正式名称タッチケアセラピー、
 通称、ベビーマッサージ」としています。


ううむ、しっかり法整備がされればいいんですけどね。


とりあえず、今日また
みんなで話し合ってきます。



同じカテゴリー(日常)の記事画像
体調不良一歩手前かな?
白湯が好き♪
家族でラジオ出演してきました
うわーん、ごめんなさい
私を楽しませてくれるもの
学ぶ楽しさ♪
同じカテゴリー(日常)の記事
 体調不良一歩手前かな? (2015-11-11 20:53)
 ジュタドール体験会に行ってきました (2015-08-16 16:56)
 白湯が好き♪ (2015-06-30 13:48)
 mams'party、ありがとうございました (2015-06-28 21:32)
 今日の幸せ~ゴミ出し~ (2015-06-22 17:58)
 家族でラジオ出演してきました (2015-05-17 21:31)

Posted by まこ at 00:00 │日常
この記事へのコメント
はじめまして☆

私は主人と息子「二歳」がおり、現在東京の児童館を中心にベビーマッサージインストラクターもしております。 

このページを見付け、大変嬉しく思います。なぜなら、来年指宿市に移住予定でして、ベビーマッサージの楽しさや触れ合うことの大切さを伝えたいと思っていたからです。
実家が鹿児島ですし、息子は自然に恵まれた地でそだてたいと思っています。そして、教室を開こうかと。

どうぞお力をかして下さい!!


ちなみに児童館では「アタッチ マッサージ」「タッチケアー」という題で募集をかけています。 

このような場への書き込みは初めてです。お返事いただけることを祈っております。
Posted by rainbow at 2009年07月18日 23:12
rainbowさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!

東京から鹿児島にいらっしゃるんですね。
なんだかとても、嬉しいです。

「アタッチマッサージ」というのは
初めての名称ですね。
なるほど、色々あるんだなぁ。

私も何か、お役に立てたらいいなと思います。
良かったら、ベビマ連絡協議会にも
お入りになりませんでしょうか???

今後ともどうぞ、よろしくお願いしますね。
Posted by まこまこ at 2009年07月19日 14:58
こんにちは☆末長くよろしくお願いします!育児セラピスト、民間保育の資格ももっています。

協議会是非入りたいです。どのように登録すればよいのでしょう。

触れ合うことの大切さをたくさんのパパ、ママに伝えていきましょうね!

アタッチ=愛着
アタッチメント=愛着心
行っているのは手遊びも取り入れた「アタッチメント ベビーマッサージ」です。


公共の場での活動が多いですし、児童館側からも「マッサージ」という言葉は避けたいと・・・

ぜひ「上石神井児童館」を検索ください☆
Posted by rainbow at 2009年07月20日 14:58
遅くなりましたが、
コメント、ありがとうございます。

協議会、ぜひいらっしゃいませ。
まだまだちょっと、動き始めではありますが(汗)

アタッチメントという言い方、なるほどです。
そしてやっぱり、「マッサージという言葉を避けたい」ということは
よくあるんですね。
情報ありがとうございます。

現在、協議会の連絡は、
mixi内でやっています。
mixiは、やってらっしゃいますか?
入ってなかったら、私から招待します。

私の方へ、メールくださると助かります。
Posted by まこまこ at 2009年07月21日 17:50

削除
ベビーマッサージの名称