♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年09月25日
ベビーオイルは使えるの?
さて、前回の続きです。
ベビーマッサージでオイルを使うことの注意点を書いていきたいと思います。
まず、本当によく聞かれる
「ベビーオイルじゃ駄目ですか?」という質問。
実は、
ベビーオイルの会社もベビーマッサージを推進していたりするので
(もちろん、オイルにベビーオイルを推奨して)
「絶対駄目!」ともいい難いのですが、
個人的には、あんまりお勧めしてません。
なぜかというと、
自分がベビーオイルで肌荒れするから。
(本当に個人的理由だな)
私は元アトピー人間でして、
赤子並みに、いろんなものに引っかかってしまいます。
(赤ちゃんの方が肌が強い、ということもしばしば)

で、
ベビーオイルは実は、
石油由来のものが入っているんですよね。
ミネラルオイル、という言葉になっていますが、
実は石油からできているそうです。
このあたりが駄目なのか、
パラベンとかが駄目なのか、
私はマッサージをしていると、
だんだん自分の肌が荒れてきてしまうんです。
ベビーオイルと、植物性のオイルの違いは
ベビーオイルだと、お肌に蓋をしてしまい、
植物性のオイルだと、肌に吸収されていく、ということ。
(実際、植物性のオイルを使ってマッサージすると
終わるころは吸収されて、
ぬるぬるがなくなってます)
なので、個人的には
質のいい、植物性のオイルをお勧めします。
でも。
ベビーオイルはやっぱり安いし、
そっちを使いたいな~という方もいるんじゃないかと。
そういう場合は、
パッチテストをしっかりして、(あ、これについては後日書きます)
最初は狭い範囲からはじめるようにして
段々オイルを使う範囲を広げるようにして、
マッサージ中、オイルがついた手を
赤ちゃんがなめないように注意して、
マッサージが終わったあとは、
しっかりとオイルをふき取るか、
洗い流してあげる、
とすると、
ベビーオイルでも大丈夫じゃないかと思うのです。
一応、注意しながらやってあげてくださいね。
…長くなってしまったので、
注意点やパッチテストについては
次の記事に書こうと思います。
(夜は【ハッピーママの作り方】をアップする予定なので
ベビマについてはまた明日に~♪)
ベビーマッサージでオイルを使うことの注意点を書いていきたいと思います。
まず、本当によく聞かれる
「ベビーオイルじゃ駄目ですか?」という質問。
実は、
ベビーオイルの会社もベビーマッサージを推進していたりするので
(もちろん、オイルにベビーオイルを推奨して)
「絶対駄目!」ともいい難いのですが、
個人的には、あんまりお勧めしてません。
なぜかというと、
自分がベビーオイルで肌荒れするから。
(本当に個人的理由だな)
私は元アトピー人間でして、
赤子並みに、いろんなものに引っかかってしまいます。
(赤ちゃんの方が肌が強い、ということもしばしば)

で、
ベビーオイルは実は、
石油由来のものが入っているんですよね。
ミネラルオイル、という言葉になっていますが、
実は石油からできているそうです。
このあたりが駄目なのか、
パラベンとかが駄目なのか、
私はマッサージをしていると、
だんだん自分の肌が荒れてきてしまうんです。
ベビーオイルと、植物性のオイルの違いは
ベビーオイルだと、お肌に蓋をしてしまい、
植物性のオイルだと、肌に吸収されていく、ということ。
(実際、植物性のオイルを使ってマッサージすると
終わるころは吸収されて、
ぬるぬるがなくなってます)
なので、個人的には
質のいい、植物性のオイルをお勧めします。
でも。
ベビーオイルはやっぱり安いし、
そっちを使いたいな~という方もいるんじゃないかと。
そういう場合は、
パッチテストをしっかりして、(あ、これについては後日書きます)
最初は狭い範囲からはじめるようにして
段々オイルを使う範囲を広げるようにして、
マッサージ中、オイルがついた手を
赤ちゃんがなめないように注意して、
マッサージが終わったあとは、
しっかりとオイルをふき取るか、
洗い流してあげる、
とすると、
ベビーオイルでも大丈夫じゃないかと思うのです。
一応、注意しながらやってあげてくださいね。
…長くなってしまったので、
注意点やパッチテストについては
次の記事に書こうと思います。
(夜は【ハッピーママの作り方】をアップする予定なので
ベビマについてはまた明日に~♪)
便秘の時のマッサージ
安いベビマオイルを探せ!
色々なオイル【ベビマリバイバル記事】
スイートアーモンドオイル【ベビマリバイバル記事】
ホホバオイル【ベビマリバイバル記事】
パッチテストのやり方【ベビマリバイバル記事】
安いベビマオイルを探せ!
色々なオイル【ベビマリバイバル記事】
スイートアーモンドオイル【ベビマリバイバル記事】
ホホバオイル【ベビマリバイバル記事】
パッチテストのやり方【ベビマリバイバル記事】
Posted by まこ at 15:30
│ベビーマッサージの基礎知識