♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年09月26日
笑うことはとっても大切
以前、ベビマの個人講習を受けてくださった方が
最後におっしゃった一言に
衝撃をうけたことがあります。
「あぁ楽しかった。
笑ったの、久しぶり」
最初は比喩かと思ったんですが、
本当だったらしい。
赤ちゃんが生まれてからずっと、
家の中に閉じこもってて、
赤ちゃんのお世話に必死になってて、
笑うのを、忘れていたそうです。
確かに、最初の頃の赤ちゃんはまだ笑いません。
しゃべりませんから、面白いことも言いません。
唯一話し相手になってくれるのは旦那様だったりしますが、
だんな様も忙しかったり、
相手をしてくれても、いまいちだったり(苦笑)。
そうなると、笑うのを忘れてしまっても
仕方がないかもしれませんね。
そういえば、私も
子どもに対して「微笑みかける」んじゃなくて、
子どものやることで本気で爆笑したのは、
1歳をすぎてからだったように思います。
「笑うかどには福来る」というように、
笑うと幸せになります。
免疫力もアップしますし、
家の中も、楽しくなります。
だから、意図的に
「笑う」ようにしましょう♪
「ママは頑張らなきゃいけない」なんて思い込んでる人は特に
自分を楽しませることに抵抗を持ったりして、
無意識的に、自分を楽しませることから
離れているように思います。
そして、子どもにたいしても。
たくさん笑う子は、
明るく快活な性格の子になりやすいそうです。
もともと明るいから笑うのではなく、
笑うから、明るい性格になるという、
一見不思議な感じではありますが、
性格というのは、ある程度後天性のものがあります。
(先天的な性格も結構あると思います)
たくさん笑っているということは、
世の中の楽しいことをいっぱい経験しているということであり、
「世の中は楽しい」と信じているということは、
明るい性格にもなりやすい。
…そう思うと、納得します。
今日の提案
とにかく、笑ってみましょう。
笑えるネタがないのなら、
口を笑う形にするだけでもOKです。
コメントもお待ちしています
最後におっしゃった一言に
衝撃をうけたことがあります。
「あぁ楽しかった。
笑ったの、久しぶり」
最初は比喩かと思ったんですが、
本当だったらしい。
赤ちゃんが生まれてからずっと、
家の中に閉じこもってて、
赤ちゃんのお世話に必死になってて、
笑うのを、忘れていたそうです。
確かに、最初の頃の赤ちゃんはまだ笑いません。
しゃべりませんから、面白いことも言いません。
唯一話し相手になってくれるのは旦那様だったりしますが、
だんな様も忙しかったり、
相手をしてくれても、いまいちだったり(苦笑)。
そうなると、笑うのを忘れてしまっても
仕方がないかもしれませんね。
そういえば、私も
子どもに対して「微笑みかける」んじゃなくて、
子どものやることで本気で爆笑したのは、
1歳をすぎてからだったように思います。
「笑うかどには福来る」というように、
笑うと幸せになります。
免疫力もアップしますし、
家の中も、楽しくなります。
だから、意図的に
「笑う」ようにしましょう♪
「ママは頑張らなきゃいけない」なんて思い込んでる人は特に
自分を楽しませることに抵抗を持ったりして、
無意識的に、自分を楽しませることから
離れているように思います。
そして、子どもにたいしても。
たくさん笑う子は、
明るく快活な性格の子になりやすいそうです。
もともと明るいから笑うのではなく、
笑うから、明るい性格になるという、
一見不思議な感じではありますが、
性格というのは、ある程度後天性のものがあります。
(先天的な性格も結構あると思います)
たくさん笑っているということは、
世の中の楽しいことをいっぱい経験しているということであり、
「世の中は楽しい」と信じているということは、
明るい性格にもなりやすい。
…そう思うと、納得します。
今日の提案
とにかく、笑ってみましょう。
笑えるネタがないのなら、
口を笑う形にするだけでもOKです。
コメントもお待ちしています
Posted by まこ at 21:28