QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年10月06日

安いベビマオイルを探せ~コーンスターチ編~

昔、ベビマを自分の子にしていた時に、
安いオイルはないものかと
試行錯誤した実験結果を書いています。


…が、これは私の実験結果であり、一例ですので
安心してお勧めできるものではありません。

参考にする場合は、必ず自分でも
パッチテストなど用心をしっかりして
やってみてくださいね。




さて、最後になりました。
ベビマをするときに
安くで済ます試み。


最後はなんと、
コーンスターチです。



ベビーマッサージを
オイルではなく、ベビーパウダーでやる、
というところもあるそうです。


なるほど!と思ったのですが、
最近、ベビーパウダーは
昔と違って、あまり使われません。


これは、昔、
ベビーパウダーにアスベストが入っていたことがあり、
危険だといわれるようになったこと
(今はさすがに入ってないと思います)

あせも=パウダーといわれてましたが、
逆に汗腺をふさいでしまうこともあること、

粉を吸い込んでしまったら、
あまりよくないこともあること
(このあたりはあんまり詳しくはないけれど、
 やっぱり食べ物じゃないなら、
 口に入れたくない)

あたりが問題だったんじゃないかな。



市販のベビーパウダーに抵抗を持っていたんですが、

調べてみると、

自然派の人たちは
ベビーパウダーの代わりにコーンスターチを使うということも
あるとのこと!


コーンスターチなら
食べても大丈夫だからいいんじゃないかしら!!!


ということで、
コーンスターチ、試してみました。


安いベビマオイルを探せ~コーンスターチ編~

ええとまず、
ものっすごく、粉が飛び散ります(笑)

赤ちゃんの周りの床が白くなって、
しかも粉がものすごく細かいので、ふき取りにくく
きれい好きな人には、難しいかもしれない。
(私は平気・苦笑)


でも、マッサージとしては、
まったく問題なく、できました。

夏の間は、
結構コーンスターチでやっていましたよ。



ただね、

ベビーパウダーと同じく、
湿気を吸っちゃうと、逆にべたっとくっついちゃって、
さらさらというよりも、
なんか「ふさいじゃってる」感じになってました。

ということで、
コーンスターチでマッサージをした場合は、
終了後にお風呂必須!です。



長くかかりましたが、
次回で総括にしてみたいと思います。

同じカテゴリー(ベビーマッサージの基礎知識)の記事画像
便秘の時のマッサージ
色々なオイル【ベビマリバイバル記事】
スイートアーモンドオイル【ベビマリバイバル記事】
ホホバオイル【ベビマリバイバル記事】
パッチテストのやり方【ベビマリバイバル記事】
ベビマにベビーオイルは使えるか【ベビマリバイバル記事】
同じカテゴリー(ベビーマッサージの基礎知識)の記事
 便秘の時のマッサージ (2013-06-12 21:22)
 安いベビマオイルを探せ! (2010-05-07 15:26)
 色々なオイル【ベビマリバイバル記事】 (2010-05-06 23:29)
 スイートアーモンドオイル【ベビマリバイバル記事】 (2010-05-06 20:00)
 ホホバオイル【ベビマリバイバル記事】 (2010-05-06 18:00)
 パッチテストのやり方【ベビマリバイバル記事】 (2010-05-06 16:00)


削除
安いベビマオイルを探せ~コーンスターチ編~