QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年12月17日

予防接種後のベビーマッサージ

最近ベビマの話を書いていなかったので、
今日はベビマの話。


今心配な、新型インフルエンザの予防接種は
1歳未満の子には行わないものの、

1歳未満というのは、
本当に注射三昧(苦笑)。

かわいそうですが、
私は(立場上、というのもあり)
必要な予防接種は受けた方がいい、と
思う方ですので、

(社会全体の危険度を下げるという意味もあったりして)

規定にある予防接種は
受けた方がいいんじゃないかと思っています。


で、

この予防接種ですが、

「終わったあと、ベビマはやっていいの?」
という質問があります。

これ、諸説あるのですが、


基本的に
24時間から48時間は
避けておいた方がいいと思います。


ベビマはある程度消耗しますし、
予防接種もある程度消耗しますからね。

そして、ある意味特別な菌が入っている状態ですから、
いつもと違うことが起こる可能性があるんです。

それが、
ベビーマッサージのせいなのか、
予防接種のせいなのか、
判断がつかなくなっちゃうんですよね。



あ、
予防接種の「前」なら
問題ないですよ。

リラックスさせてあげるためにも
ぜひマッサージしてあげてくださいね。



もしマッサージが好きなら、
1歳前だけでなく、ちょっと大きくなってからでも
待ち時間に気を紛らわせることができるかもしれません。

無料レポートで、なでかたをちょっと紹介していますので、
良かったらダウンロードして
見てみてくださいね。

無料ダウンロードはコチラから。
http://ameblo.jp/nadeq/entry-10395557630.html

(携帯版が、まだできてません。
 この冬休み中になんとか…!)

同じカテゴリー(ベビーマッサージの基礎知識)の記事画像
便秘の時のマッサージ
色々なオイル【ベビマリバイバル記事】
スイートアーモンドオイル【ベビマリバイバル記事】
ホホバオイル【ベビマリバイバル記事】
パッチテストのやり方【ベビマリバイバル記事】
ベビマにベビーオイルは使えるか【ベビマリバイバル記事】
同じカテゴリー(ベビーマッサージの基礎知識)の記事
 便秘の時のマッサージ (2013-06-12 21:22)
 安いベビマオイルを探せ! (2010-05-07 15:26)
 色々なオイル【ベビマリバイバル記事】 (2010-05-06 23:29)
 スイートアーモンドオイル【ベビマリバイバル記事】 (2010-05-06 20:00)
 ホホバオイル【ベビマリバイバル記事】 (2010-05-06 18:00)
 パッチテストのやり方【ベビマリバイバル記事】 (2010-05-06 16:00)


削除
予防接種後のベビーマッサージ