QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年12月31日

今年のお礼

ついに、2009年も今日でおしまい。
あわただしいながらも、
2009年が終わっていきそうです。

おかげさまで、沢山の方に見ていただけるようになりました。


沢山の出会いがあって、
沢山の気づきがあって、
たくさんの幸せがありました。

本当に本当に、ありがとうございます。


色々あった、2009年。
とにかく幸せでした。


2010年も頑張ります。

どうぞ、よろしくお願いしますね。



ということで、
何かお礼ができないか…と思いましたが
時間がなかったので、

「ハッピーママ」の記事だけまとめたのがあったので
(先日全部のいろんな記事をまとめたら
 記事数がオーバーして発表できなかったもの)

これを、おいておきます。


気がつけば、もうすぐ100記事、でした。
ブログのタイトル、「100のヒント」から
「1000のヒント」とかにしないといけないかしら?(笑)


今日はまだ記事アップしますけども、
取り急ぎ、今年のお礼を~♪



私の考え~ママさんたちへ~

ママさんたちの力になりたい!

自分を褒めよう

母親の理想像、現実的ですか?
欠点は、なくすべきこと?
キラキラポイント探しましょ♪
幸せになると決める
笑うことは本当に大切
子どもの脳を育てるために
私たちは将来を育ててます
自分にご褒美をあげよう
物を買うというご褒美の落とし穴
ピンクリボン
本当に欲しいものは何だろう?
音と香りを使おう
子どもをやる気にさせる方法!?

プラス思考じゃないといけないの?

ココロをよしよしする方法

感情を感じきる

感情を客観的に見てみる

周りからの意見は自分で選んでいいんです

ココロを殺すと、心と体が蝕まれる

過去も変えられる

過去を背負うと?

幸せ体質になる方法

些細な幸せを書き出す

日常でラッキーを数える

ママの体もいたわる

人は思い込みの中で生きている

育児期間は自分を見つめる期間

あなたの挑戦、先送りにするの?

あなたには価値がある

女は車輪の軸

相手をもっと好きになる方法

自分をもっと好きになるために

事実のみに目を向ける

得意分野に焦点を当てる

小さな目標を立てる

やらされてる感を変える

育児書どおりには育ちません

育児はアートだ

やることを書き出す

やらないことを決める

まずは自分が幸せに

健診で得て欲しい事

迷ったっていいじゃない

期限を決めて迷おう

1歩踏み出してみる

あなたの過去は値千金

できる方法を探す

【ハッピーママ人気投票】結果発表

夢を書き出す

赤ちゃんが泣くくらいいいじゃない

過去と比べてみる

具体性はとっても大切

子どもの理想像も考える

●●ない、で考えない

自分を見つめる

夢を人に話す

ストッパーをはずす

もてなしを受ける

おもてなしを受け入れる

天からのおもてなし

レベルアップ課題

大きな声で

子どもを通して自分の課題を知る  

あなたの言葉は「呪い」にもなる  

呪い=思い込みを消すには?  

子どもの病気はレベル上げ  

どんなに傷つけないようにしても  

子どもとどうケンカしてますか?  

そのままのあなたも素敵。…でも。  

子どもにとってのモデルは?  

子どもの幸せを喜べない親  

自分の内面を探る  

内面を探る、私の場合  

子育てを通じて自分を癒す  

勢いをつけるためのリハビリ  

勢いは必要だけど…  

その行動の『目的』は何?  

いつも貴重な一瞬  

独楽吟  

最高の育児って?  

強く意見をしてくる方への対処法  

子どもの夢、聞いてますか?

思い込みオバケに縛られてませんか?

親ばかフィルターをかけよう

感動、しましょう

行動を加速させるツール、持ってますか?

大掃除で手放そう

今年のやらなかったことを認識する

今年の良かったこと探し

来年の自分に手紙を書く




Posted by まこ at 11:12

削除
今年のお礼