♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年01月17日
足をあっためると眠りやすい
赤ちゃんが泣くことについての記事が
一段落しましたので、
また次のシリーズ物の前に
ちょっとした情報もいくつか。
(ネタが70ほど溜まってて、
どこから書こうか迷ってるんです…)
さて、
昨日は夜遅くまで遊びまして(笑)
帰ってきた頃は手足がとっても冷えてました。
こんなときは、湯たんぽ必須。
冷え性な私は、
足が冷えると眠れないんです…。
この寒い時期、
赤ちゃんも足があったまったほうが
眠りにつきやすくなります。
大人のように
湯たんぽを使うというのも一つの手ですが、
熱くてもまだ自分で蹴飛ばせない赤ちゃんに
湯たんぽを使うのは、ちょっと、危険。
(というか、
大人でも低温やけどはお気をつけくださいね)
ですから、
眠る前に足のマッサージをすることを
お勧めしています。
無料レポートでもやり方についてちょっと触れてますが、
足のマッサージをすると、
全身が温まります。
体がゆったりあったまると
すんなり眠りにつける、という子も結構いるみたいです。
寒い時期、
全身のマッサージをするのは寒そう、と思うかもしれませんが、
寒い時期だからこそ、
体をあっためるための「足のマッサージ」、
やってみてくださいね。
一段落しましたので、
また次のシリーズ物の前に
ちょっとした情報もいくつか。
(ネタが70ほど溜まってて、
どこから書こうか迷ってるんです…)
さて、
昨日は夜遅くまで遊びまして(笑)
帰ってきた頃は手足がとっても冷えてました。
こんなときは、湯たんぽ必須。
冷え性な私は、
足が冷えると眠れないんです…。
この寒い時期、
赤ちゃんも足があったまったほうが
眠りにつきやすくなります。
大人のように
湯たんぽを使うというのも一つの手ですが、
熱くてもまだ自分で蹴飛ばせない赤ちゃんに
湯たんぽを使うのは、ちょっと、危険。
(というか、
大人でも低温やけどはお気をつけくださいね)
ですから、
眠る前に足のマッサージをすることを
お勧めしています。
無料レポートでもやり方についてちょっと触れてますが、
足のマッサージをすると、
全身が温まります。
体がゆったりあったまると
すんなり眠りにつける、という子も結構いるみたいです。
寒い時期、
全身のマッサージをするのは寒そう、と思うかもしれませんが、
寒い時期だからこそ、
体をあっためるための「足のマッサージ」、
やってみてくださいね。
ベビマの無料レポート(PDF)は、こちらですよ。
ダウンロードはこちらの記事からどうぞ。
過去に書いた
赤ちゃんの寝かしつけについての記事はこちら
Posted by まこ at 16:00