♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年01月20日
メルマガの配信日…だったんですが
記事が遅くなってます。
義母につきあって、
病院に行っておりまして、
やっと帰ってこれました。
今日はメルマガの配信日だったことを
すっかり忘れておりました。
どうしようかなと悩んだんですが、
せっかくのクイズの問題の時間が少ないので、
メルマガ配信そのものは、明日にしようと思います。
でも一応、
クイズに関しては、今日のうちに。
では、今日のクイズです。
性格の分類は、色々なものがありますが、
その中の一つ、
性格を
「リーダータイプ」「人をサポートするタイプ」
「楽しむのが好きなタイプ」「研究者タイプ」
というように、4つにわけるものもあります。
その中でも「研究者タイプ」
色々考えてるんだけど、考えすぎてしまうようなタイプには
どう接するのが良かったでしょう。
実は昨日、
仕事場で同僚の保健師さんと
そんな話でもりあがったんですよね。
(最近、身内にこのブログがどんどんばれてて
ちょっと恥ずかしかったり。
…って、自分でばらしてたりするんだけど。
Tさん改めSさん、見てますか~・笑)
研究者タイプは一番反応がわかりにくい、
というところもあるので、
大人であっても子どもであっても
誤解を受けやすかったり、
苦労したりするような気がしたので、
4つの中でも選んでみました。
ブログにも書かなかったようなことも、
ちょっと書いてみますね。
ということで、
メルマガの配信は、
明日にしたいと思います。
まだ登録されてない方は、
よろしければ
こちらのメルマガ登録か、
右上のバナーからどうぞ。
(携帯の方は、リンク先に飛んだあと、
「ハッピーママになる方法」で
検索してくださいね)
義母につきあって、
病院に行っておりまして、
やっと帰ってこれました。
今日はメルマガの配信日だったことを
すっかり忘れておりました。
どうしようかなと悩んだんですが、
せっかくのクイズの問題の時間が少ないので、
メルマガ配信そのものは、明日にしようと思います。
でも一応、
クイズに関しては、今日のうちに。
では、今日のクイズです。
性格の分類は、色々なものがありますが、
その中の一つ、
性格を
「リーダータイプ」「人をサポートするタイプ」
「楽しむのが好きなタイプ」「研究者タイプ」
というように、4つにわけるものもあります。
その中でも「研究者タイプ」
色々考えてるんだけど、考えすぎてしまうようなタイプには
どう接するのが良かったでしょう。
実は昨日、
仕事場で同僚の保健師さんと
そんな話でもりあがったんですよね。
(最近、身内にこのブログがどんどんばれてて
ちょっと恥ずかしかったり。
…って、自分でばらしてたりするんだけど。
Tさん改めSさん、見てますか~・笑)
研究者タイプは一番反応がわかりにくい、
というところもあるので、
大人であっても子どもであっても
誤解を受けやすかったり、
苦労したりするような気がしたので、
4つの中でも選んでみました。
ブログにも書かなかったようなことも、
ちょっと書いてみますね。
ということで、
メルマガの配信は、
明日にしたいと思います。
まだ登録されてない方は、
よろしければ

右上のバナーからどうぞ。
(携帯の方は、リンク先に飛んだあと、
「ハッピーママになる方法」で
検索してくださいね)
Posted by まこ at 19:36