QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年02月25日

赤子時代(13)~イレギュラー~

きりがないので
とりあえず次回くらいで終わりにしておこうかと思います、
赤子時代の振り返り。


(書こうと思えば
いくらでも振り返ることはできるけど、
本当に数ヶ月にわたって書きそうだから…)



さて、
保健師が赤ちゃんを授かって、

色々なことを勉強しているからこそ、
困ることがありました。


それは、
「これが普通なのかどうなのか、わからないこと」


普通、
赤ちゃんの歯は
下の真ん中あたりが最初にはえてくると言われます。

ですが、
うちの子は「上の、しかも横の歯」から
最初に生えました。


赤ちゃんは6ヶ月くらいの頃に寝返り、
8ヶ月の頃にははいはいをするといいます。

でもうちの子、
全然寝返りしないし、
はいはいもしませんでした。


知っているからこそ、
気になるイレギュラー。


どこかおかしいのかしら?
発達が悪いのかしら?

随分色々と
対策を練ってみたり、
練習をさせてみたりしましたけど…。



結局、7ヶ月くらいの頃に、
うつぶせの状態から
何事もなかったかのように寝返りし、


1歳を過ぎて、
歩けるようになってから、
自分ではいはいの練習を始めてました。
(「ぐるぐるどっか~ん」を自主練しはじめた)


歯も、
別に基本と違うところから生えたからって
問題はありませんでしたよ。


結局彼女から、
赤ちゃんの多様性、というか、
「普通」って幅はものすごく広いんだってことを
教えてもらいました。


寝返りもはいはいもしなかったのは、
必要性と意欲を
本人が感じてなかったからみたいですね。



今の私から一言。

育児本とか、色々な情報とかで
「普通このくらいでこんなことができるようになる」
というようなことが書いてあります。

でも、
それはあくまでも「目安」

その時期までにそうならなかったからといって
どこかおかしい、ということは、
かなり少ないです。
(確かに仕事柄、問題がある場合の子も見ることは見るけど)

もし「これ、おかしいんじゃないかな」
と思ったら、
健診などでぜひ、聞いてみてください。

基本的に「様子を見ましょう」と言うことになると思います。

数ヶ月もすると、
「あの悩みはなんだったんだろう」となることが
ほとんどなんですよ。



Posted by まこ at 15:34

削除
赤子時代(13)~イレギュラー~