♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年02月28日
薬の飲み方も人それぞれ
うちのムスメ、
小さいころは、本当に薬を飲ませるのが大変でした。
特に粉薬。
アイスに混ぜたらいいとか、
ゼリー状のものに混ぜればいいとか、
少量の水で練って
上あごの裏につければいい、とか、
のどの奥に放り込んで
泣いても飲ませればいいとか、
色んなのを試してみたけれど…
ぜ~んぶ、駄目。
泣いてもいいから飲ませる、なんてすると、
食べたものまで含めて
全部吐いちゃう(泣)
でもね、
あるときから劇的に楽になったんです。
それは、
「錠剤なら大丈夫とわかったから」
私が飲んでいたカルシウムのサプリメントをあっさり飲んじゃって
ためしにサプリメントを飲ませてみたら
平気で飲んで
それ以降、
処方してもらう薬は錠剤でお願いしています。
小さいサイズがなくて、
「4分の3錠」なんていう処方になってたりするから、
薬剤師さんにちょっと苦労かけてますが…。
この間処方された薬は
どうしても錠剤がなかったようなんですが、
薬局でカプセルを買ってきて
(中に入れられるのって、市販されてるんですね)
飲ませました。
いやぁ、楽だ(苦笑)
薬を飲ませるのに苦労しているママさ~ん、
一緒にがんばりましょうね。
まぁ薬は、
飲まないでいい、とういうのに
越したことはないだろうけど。
こちらの記事でも
薬の飲めない人への記事を書いています。
【ブログ紹介】タミフルが苦くて飲めないお子さんに
リンク先のブログは、
薬剤師さんのブログで、
薬関係のお話がいっぱい。
お勧めですよ~。
小さいころは、本当に薬を飲ませるのが大変でした。
特に粉薬。
アイスに混ぜたらいいとか、
ゼリー状のものに混ぜればいいとか、
少量の水で練って
上あごの裏につければいい、とか、
のどの奥に放り込んで
泣いても飲ませればいいとか、
色んなのを試してみたけれど…
ぜ~んぶ、駄目。
泣いてもいいから飲ませる、なんてすると、
食べたものまで含めて
全部吐いちゃう(泣)
でもね、
あるときから劇的に楽になったんです。
それは、
「錠剤なら大丈夫とわかったから」
私が飲んでいたカルシウムのサプリメントをあっさり飲んじゃって
ためしにサプリメントを飲ませてみたら
平気で飲んで
それ以降、
処方してもらう薬は錠剤でお願いしています。
小さいサイズがなくて、
「4分の3錠」なんていう処方になってたりするから、
薬剤師さんにちょっと苦労かけてますが…。
この間処方された薬は
どうしても錠剤がなかったようなんですが、
薬局でカプセルを買ってきて
(中に入れられるのって、市販されてるんですね)
飲ませました。
いやぁ、楽だ(苦笑)
薬を飲ませるのに苦労しているママさ~ん、
一緒にがんばりましょうね。
まぁ薬は、
飲まないでいい、とういうのに
越したことはないだろうけど。
こちらの記事でも
薬の飲めない人への記事を書いています。
【ブログ紹介】タミフルが苦くて飲めないお子さんに
リンク先のブログは、
薬剤師さんのブログで、
薬関係のお話がいっぱい。
お勧めですよ~。
Posted by まこ at 10:00