♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年10月01日
産後の乗り越え方(8)ふれあう
産後の乗り越え方、
色々教えていただいたりしたものを書いていたんですが、
これで、最後です。
(あと一個、総括を書くかな?)
ラストは、私の名前(まこ@ベビマ保健師)にちなんで(?)
ふれあう、ということ。
ベビマをお伝えするようになって
『なでてると、自分が落ち着くんです』という話は
結構聞いていたりします。
なんだかピリピリしていたり、
逆に無気力になっていたとしても
赤ちゃんを撫でていると、
気持ちがすーっと楽になる、とか。
実は、私がベビマをお伝えしたい、と思っているのも
この辺が大きかったりするんです。
ベビーマッサージって、
ついつい「赤ちゃんへの効果」というものばかり気になって、
「赤ちゃんのために頑張ってやってあげないと!」という方も
いらっしゃるようなんですが、
むしろ、ママのためじゃないかと思うことが
結構あるんです。
ちょっと科学的な話をすると、
赤ちゃんの肌をなでていると、
なでている方にも、
撫でられてる方にも、
『オキシトシン』というホルモンが分泌されるんだそうです。
このオキシトシン、
親子間の絆を作ってくれたり、
ストレスを軽減して、気持ちを落ち着けてくれたり、
安心感を感じさせてくれたりする作用があるという、不思議な物質。
(あと、相手を信用してしまうとか共感するとか、
そういう作用もあるらしい)
また別の実験では「オキシトシン」をスプレーして、
それを吸い込むと他人を簡単に信じてしまうという結果が報告されています。
(それはそれで怖いが)
赤ちゃんのため、
一生懸命になりすぎて、
いっぱいっぱいになっているママさんを、
小さくて一生懸命生きている赤ちゃんそのものが
癒してくれるっていうのは、すごいことだと思いませんか?
もちろん、
新しい世界にまだ慣れなくて不安いっぱいの赤ちゃんも
優しいママの手で撫でられているうちに、
「この世界もいいものみたい…」と思えるのか、
だんだん泣かなくなる、ということもよくある話だし。
(そうなれば、負担そのものがかなり軽くなりますよね)
ぜひ、たくさん触れてみてほしいと思っています。
ふれあいの癒しパワーは、
思った以上にパワフルですよ。

色々教えていただいたりしたものを書いていたんですが、
これで、最後です。
(あと一個、総括を書くかな?)
ラストは、私の名前(まこ@ベビマ保健師)にちなんで(?)
ふれあう、ということ。
ベビマをお伝えするようになって
『なでてると、自分が落ち着くんです』という話は
結構聞いていたりします。
なんだかピリピリしていたり、
逆に無気力になっていたとしても
赤ちゃんを撫でていると、
気持ちがすーっと楽になる、とか。
実は、私がベビマをお伝えしたい、と思っているのも
この辺が大きかったりするんです。
ベビーマッサージって、
ついつい「赤ちゃんへの効果」というものばかり気になって、
「赤ちゃんのために頑張ってやってあげないと!」という方も
いらっしゃるようなんですが、
むしろ、ママのためじゃないかと思うことが
結構あるんです。
ちょっと科学的な話をすると、
赤ちゃんの肌をなでていると、
なでている方にも、
撫でられてる方にも、
『オキシトシン』というホルモンが分泌されるんだそうです。
このオキシトシン、
親子間の絆を作ってくれたり、
ストレスを軽減して、気持ちを落ち着けてくれたり、
安心感を感じさせてくれたりする作用があるという、不思議な物質。
(あと、相手を信用してしまうとか共感するとか、
そういう作用もあるらしい)
また別の実験では「オキシトシン」をスプレーして、
それを吸い込むと他人を簡単に信じてしまうという結果が報告されています。
(それはそれで怖いが)
赤ちゃんのため、
一生懸命になりすぎて、
いっぱいっぱいになっているママさんを、
小さくて一生懸命生きている赤ちゃんそのものが
癒してくれるっていうのは、すごいことだと思いませんか?
もちろん、
新しい世界にまだ慣れなくて不安いっぱいの赤ちゃんも
優しいママの手で撫でられているうちに、
「この世界もいいものみたい…」と思えるのか、
だんだん泣かなくなる、ということもよくある話だし。
(そうなれば、負担そのものがかなり軽くなりますよね)
ぜひ、たくさん触れてみてほしいと思っています。
ふれあいの癒しパワーは、
思った以上にパワフルですよ。
最近こちらを紹介していませんでした。
ベビーマッサージをちょっと試してみたい、という方のために
やり方を紹介している
無料ダウンロードページを作っていますよ。
もっと詳しくやってみたい、と
思われた方にはこちら。
私が専属相談相手にもなります。
…っていうか、そちらのほうが好評です(笑)

Posted by まこ at 10:28