♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年11月24日
ノロウィルス感染症が流行し始めているそうです
感染すると、
嘔吐や下痢を起こす、
感染性胃腸炎が流行しはじめているんだそうです。
現在の原因の多くは、
強い感染力を持つ、『ノロウィルス』。
国立感染症研究所によると、
感染性胃腸炎の患者数は2009年の同じ時期に比べ2倍となっていて、
これは過去10年で2番目に多い、
んだとか。
国立感染症研究所・感染症情報センターの安井良則主任研究官は
「今年(2010年)は、流行の規模が大きくなる可能性がある」と
語っているんだそうです。
(FNNニュースより)
毎年、秋ごろ年末にかけて、
流行することが多い、ノロウィルス。
友人でもすでに、かかちゃった人がいますが、
今年は大流行の可能性がある、と聞いたら
かなり怖いです。
子どもやお年寄りは
脱水などの危険性も高いですからね。
予防の基本は、
石けんを使ったこまめな手洗い、うがい
ですが、
消毒などなど、
色々知っておいた方がいいこと、あります。
ちょうど今日のメルマガでは、
「免疫をアップさせる栄養は?」
ということで
クイズを出していますが、
(答えはメルマガで。
メルマガの登録はこちらからできます)
体力、免疫力をアップさせておくことも
必須ですよね。
ということで、
次の記事(明日)から
ノロウィルス、
そしてロタウィルスといった
感染性胃腸炎の対処法、
書いていこうと思います。
嘔吐や下痢を起こす、
感染性胃腸炎が流行しはじめているんだそうです。
現在の原因の多くは、
強い感染力を持つ、『ノロウィルス』。
国立感染症研究所によると、
感染性胃腸炎の患者数は2009年の同じ時期に比べ2倍となっていて、
これは過去10年で2番目に多い、
んだとか。
国立感染症研究所・感染症情報センターの安井良則主任研究官は
「今年(2010年)は、流行の規模が大きくなる可能性がある」と
語っているんだそうです。
(FNNニュースより)
毎年、秋ごろ年末にかけて、
流行することが多い、ノロウィルス。
友人でもすでに、かかちゃった人がいますが、
今年は大流行の可能性がある、と聞いたら
かなり怖いです。
子どもやお年寄りは
脱水などの危険性も高いですからね。
予防の基本は、
石けんを使ったこまめな手洗い、うがい
ですが、
消毒などなど、
色々知っておいた方がいいこと、あります。
ちょうど今日のメルマガでは、
「免疫をアップさせる栄養は?」
ということで
クイズを出していますが、
(答えはメルマガで。
メルマガの登録はこちらからできます)
体力、免疫力をアップさせておくことも
必須ですよね。
ということで、
次の記事(明日)から
ノロウィルス、
そしてロタウィルスといった
感染性胃腸炎の対処法、
書いていこうと思います。
Posted by まこ at 14:30