QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年12月25日

クリスマスに、与える

今日はクリスマスイブですね。

皆様パーティはやりましたでしょうか?


私は、
ムスメとケーキを作りつつ、
クリームを飛ばしてしまったり、

ポテトを揚げた後に
そのポテトをこぼしてしまったり、

コーヒーを入れれば
コーヒーの粉をぶちまけてしまったり

メルマガの動画配信をすれば
URLを間違ってしまったりと、

かなりのドジッコを疲労、いや披露しつつ、
(疲労したのは確かだ…)

なんとか楽しく終了しましたよ。


今年は私にも、プレゼントが来て、
非常に嬉しくクリスマスを迎えてます♪



さてと、

クリスマスというと、
日本ではパーティをして、
恋人達が愛を語らって…というイメージがありますが、

本場(?)のクリスマスは
「与える=Give」の精神が
強くなる時期なんだそうです。


今の自分の持っているものを
人に与える。

子どもだけがプレゼントをもらう、のではなく、
お互いにプレゼントを贈りあったり、
サンタさんへもプレゼント(クッキー)を贈ったりすることで、
お互いに幸せになっていく、
というものなんだとか。


それって、すごく幸せな感じがしませんか?


与える、といっても、
自分が苦しくなって、
自分の中の全てを人に与える必要はないと思います。


自分が与えられるものだけで十分です。

笑顔とか、
穏やかな雰囲気とか、
一緒に遊ぶことだとか、
そういうものも十分「与える」ことになると思います。


一緒に喜ぶように、
せめてこのクリスマスだけでも

与えることを考えるのも素敵ですね。

どうぞ、楽しいクリスマスを♪



今日の提案

あなたは、誰に何を与えられますか?

自分が与えても苦しくないものを
人に与えてみるというのも
またいいと思いますよ。


Posted by まこ at 00:01

削除
クリスマスに、与える