QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2008年12月02日

オイルについて

ベビーマッサージでは、基本的にオイルを使用します。

「絶対に使わなければ駄目。マッサージの意味がない」というものではありません。

ですが、
 ●使ったほうが、気持ちよさが格段にあがる
 ●マッサージをする手と肌の間の摩擦が減る
 ●オイルによって、肌に栄養と潤いを与えられる
 ●炎症を鎮めたり、老廃物を取り除いたりできる。
という理由から、オイルをお勧めしています。


マッサージに使うオイルは、植物性のオイルがお勧めです。
テカテカに光るほど使ってマッサージをしても、
しばらくすると肌に吸収され、さらっとしてきます。


一般的に売られているベビーオイルは、合成油(石油由来のものが使われているオイル)ですので
個人的にはお勧めしません。

オイルの裏の面に使用材料と書いている欄があると思います。
そこにアミノ酸オイルと書かれています。
名前はいいのですがこれ、合成油なのだそうで。

このオイルを使うと肌に吸収されず、いつまでたってもベタベタしています。
もとアトピーの私は、このオイルを使うと肌が荒れてしまうのです。


人の体内から出る脂質は動物性油です。
それに合成油を塗っても混ざり合いません。

そして、マッサージをした手を、赤ちゃんはなめてしまうもの。
赤ちゃんの口に入っても大丈夫な、自然派のオイルを使ってくださいね。

同じカテゴリー(ベビーマッサージの基礎知識)の記事画像
便秘の時のマッサージ
色々なオイル【ベビマリバイバル記事】
スイートアーモンドオイル【ベビマリバイバル記事】
ホホバオイル【ベビマリバイバル記事】
パッチテストのやり方【ベビマリバイバル記事】
ベビマにベビーオイルは使えるか【ベビマリバイバル記事】
同じカテゴリー(ベビーマッサージの基礎知識)の記事
 便秘の時のマッサージ (2013-06-12 21:22)
 安いベビマオイルを探せ! (2010-05-07 15:26)
 色々なオイル【ベビマリバイバル記事】 (2010-05-06 23:29)
 スイートアーモンドオイル【ベビマリバイバル記事】 (2010-05-06 20:00)
 ホホバオイル【ベビマリバイバル記事】 (2010-05-06 18:00)
 パッチテストのやり方【ベビマリバイバル記事】 (2010-05-06 16:00)


削除
オイルについて