QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2014年05月08日

親との関係が辛い

●親との関係が辛い

こんにちは。中見真琴です。プチメールコーチングの中で、結構大きな反響があるのが、「親との関係」だったりします。

自分の自信のなさが、母親との関係から来ていることにうすうすは気づいていたものの、だからってどうしようもありませんでした。
でもやっと、母親と自分の間に境界線が引けました。親は親、私は私と気づくのに、30年以上かかっちゃったなぁ


親との関係って、すごくしんどかったりするんですよね。どんなことを褒めてくれたか、褒めてくれなかったか、とか、どんなことで怒られてたかとか、一つ一つが自分自身の基礎を作ってたりします。

でも、もしかして親自身も未熟だったかもしれません。そんな「未熟な状態」な親に育てられていたとしても「親を悪く言うなんて」という思いから、『自分を責める』という形で決着が着いちゃってる人も沢山いるんです。

『親に謝ってほしい』と思っても、親としてはなんでそんなことをしなきゃいけないのかわからなかったり、逆に傷ついちゃったり。(私はこのタイプでした)

だから、親との関係を癒やすには、ものすごーいエネルギーがいるんですよね。

だから、ちょっと戦略が必要(笑)。まずは自分自身の土台をしっかりしてないと、結局揺れちゃいます。

親は子どもの頃の自分自身にとって、土台そのものだったりしますものね。でも大人になた今なら、親だけが全てじゃないことに、気づけるはず。

少しずつ自分の土台を固めて、少しずつ親との関係を癒していくといいんですよ。

親との関係が辛い人、たくさん来てます~。


プチメールコーチング、募集再開しました

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビママニュアル

ベビーマッサージ無料セミナー

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています


同じカテゴリー(マザーズコーチング)の記事画像
上手にコミュニケーションするために
子どもが相談できるママに
前に進む力を
明日は美的ママです
知れ
子どものやる気アップ術
同じカテゴリー(マザーズコーチング)の記事
 上手にコミュニケーションするために (2016-02-12 21:51)
 子どもが相談できるママに (2016-02-09 20:58)
 前に進む力を (2016-01-12 21:28)
 明日は美的ママです (2015-12-25 21:28)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 子どものやる気アップ術 (2015-12-17 21:00)


削除
親との関係が辛い