QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2015年12月21日

知れ

●それ、コミュニケーションがずれてるかも 

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

マザーズコーチを学んで衝撃を受けたことはたくさんあったんですが、その中の一つに「コミュニケーションの取り方に違いがある」ってことがあります。

知れ

例えば、
私、人は褒めると喜ぶんだと思っていました。

もちろん照れたり素直になれなかったりする人もいるだろうけど、
まさか褒めたら怒る人がいるなんて思わなくて、本当に衝撃を受けたことがあります。

実は、「褒めるな危険」の人、いるんですよね。

そういう人は、むやみに褒めるのを失礼だと思っているし、自分もそんなに褒めないの。

「おだててくれたら動くのになー」というのは、私なりのコミュニケーションだったわけです。


他にも、
好意や感謝を伝えるにしても、「心を込めれば伝わる」と思っていました。

でも、違うの。

私の「心を込めたやり方」は、言葉を尽くして、笑顔を尽くして、テンション高く伝えることなのです。

でも実は、それがすごく伝わりにくいタイプもいる。

みんなの前で大々的に褒めてほしい人もいるし、
裏でこっそり、そっと伝える方が嬉しい人もいるし、
テンションの高さや勢いではなく、情報をしっかりと伝えてほしい人もいる。


うぉぉ、それかー!ってすごい衝撃でした。

いつも褒めてくれないあの人は、嫌っているからというわけではないんだーとか、
そもそものテンションが違う人がいるのは、私のせいではないんだーとか、
すごく腑に落ちたんですよね。

そして今は、「相手に合わせた」コミュニケーションをやっています。
(できるだけ、ですが)

そしてこれ、今の子育てにめちゃくちゃ役立ってるんですよね。


テンション高い方がうまく動く次女には、褒めるときもそうじゃない時も、基本テンション高め。

でも、叱るときにはしっかり伝えないと、すぐ抜けます(笑)。

嫌な雰囲気をすごく嫌って、そこから逃げようとするから、
しっかり伝える
  ↓
にっこり笑う
  ↓
やるべきことを復習して、「ここに注意」を確認する

というやりとりが必須です。


長女は、ある意味逆。

テンション高めな褒め言葉は、心を閉ざしがち。(褒められりゃそれでいい私には信じられない)

じっくりしっかり、ちゃんとしたデータを伝えないといけません。

叱る時は、必要以上にダメージを受けます。私が伝えた以上のダメ出しを、自分でやり続けます。

叱った内容以上に、気持ちのフォローの方に時間がかかります。

その分、何度もしからなくていいので楽といえば楽。

「悪いのは行為であってあなたではない」のメッセージを、何度も何度も何度も何度も伝えて、今に至ってる気がします。


コミュニケーションは人それぞれで、どれが正しいとか正しくないとか、そういうのはないんだけど、

伝わりやすいやり方や、自分が苦手とするやり方ってのは、それぞれあると思います。

相手が子どもであれば、なおさら。


でも、コミュニケーションは、技術だから。

理解して、練習すれば、誰でも使えるんですよね。


自分はどんなコミュニケーションパターンなのか、相手はどうなのか、考えてみてくださいね。


26日のみほんちセミナーでは、このコミュニケーション診断をしに行きますよー。

あなたと子ども(に限らず相手は誰でも)のコミュニケーションパターンを診断して、伝わりやすい言葉などをお伝えしますね。

◆◆募集中◆◆


ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー


同じカテゴリー(マザーズコーチング)の記事画像
上手にコミュニケーションするために
子どもが相談できるママに
前に進む力を
明日は美的ママです
子どものやる気アップ術
のろけばなし…かも(笑)
同じカテゴリー(マザーズコーチング)の記事
 上手にコミュニケーションするために (2016-02-12 21:51)
 子どもが相談できるママに (2016-02-09 20:58)
 前に進む力を (2016-01-12 21:28)
 明日は美的ママです (2015-12-25 21:28)
 子どものやる気アップ術 (2015-12-17 21:00)
 のろけばなし…かも(笑) (2015-11-24 21:34)


削除
知れ