QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2014年07月08日

内省:深くいつでも考える人

●内省:深くいつでも考える人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

内省
深く深く考える。いつでもどこでも考える。
 じっくり深く考えて、「深める」人

これもまた、私の強い資質です。「考えすぎる」という面で出ていて苦しかった時期も長かったんですが、どうやら「深く考えるのが好きでやめられない」というのはうまく使えば強みになるんですよね。

(もちろん他の人でも他の資質でもそうですよ~。強い資質が上手に使えたり、それのせいで苦しんだり、ということがよくあるんです)

さて、この「内省」という資質。ずっと考えていたい、というか、考えていない時間の方がほとんどない、という人が結構います。

私だけかと思ってたら、特に内省が強い人と話をすると「そうそう。ずっと考えてますよね」「考えるのを休めって言われても困りますよね」「どうやってやるんでしょうね」って盛り上がりました(笑)

こういうタイプに「考えすぎるな」は逆に難しいのかもしれません。だからこそこういう人の場合は、「考えない」にフォーカスするんじゃなくて「違うこと(いいこと)を考える」という練習が必要なのかもしれません。

ぐるぐるぐるぐる考え続けている資質なので、何かを文章にしたり、哲学的に考えたりするのが得意な人、多いようです(私も下手の横好きじゃなくて、そうだったらいいな)せっかくの「考える」資質、いい方向に使ってくださいね。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー


同じカテゴリー(自分の才能を見つける)の記事
 【子どもが食いつく動画】素晴らしき哉 世界 (2015-04-26 20:53)
 ストレングス・ファインダーの記事を書いたわけ (2014-07-24 21:32)
 競争性:一番になりたい人 (2014-07-23 21:02)
 目標志向:目標に向かって走れる人 (2014-07-17 16:40)
 未来志向:素敵な未来を見ている人 (2014-07-15 15:59)
 ポジティブ:とにかく明るい人 (2014-07-14 21:16)


削除
内省:深くいつでも考える人