♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2015年08月19日
夏休み怒りすぎちゃってるから
●夏休み怒りすぎちゃってるから
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

今日も昨日に引き続き、夫の一言から。
「うちのすごいところは、子どもに『もういい加減にしなさいよっ!』って怒らないとこだね」
その時はというと、出かける準備中に次女さんが遊びだしちゃって。
出来る限り早くするためにどうしたら?と考えた結果、
『まず笑わせる→急がせる』という作戦を実行していたところだったのでした。
そんな私を見て、最近声を荒げるママさん達をたくさん見たらしい夫は、ちょっと不思議に思ったらしい。
え~と多分、そのママさん達はだいぶお疲れなんだと思いますのよ。そろそろ夏休みの疲れも結構出る時期だしね。
そしてそうやって、ちょこちょこ私を褒めてくれるあなたが、結構すごいと思うのですよ。
…とまぁ、お互いを賞賛したところで。
「夏休み、子どもを怒りすぎちゃってるんですが、どうにかなりますか」っていう質問とともに、マザーズコーチ養成2級講座のお問い合わせをしてくださった方が数名いらっしゃいます(笑)
うん。みんな悩んでるんですよね。
ただその中で、私が(比較的)子どもを怒らないですんでいるのは、
・怒る以外の選択肢を持っていること
・怒る精神状態にならないよう、自分を整えてる
ってことなんだと思ってます。
子育てって、理不尽ですからね。それを「イライラしない」ってのは、多分無理です。少なくとも私には無理です。
でも、対処する方法はあるんです。
ただ、「これをやっておけば大丈夫」「これを言えば子どもが言うことを聞いてくれる」というような、魔法のような方法は…ないんじゃないかなぁ。
だからこそ、普段から、落ち着いてる状態の時に、「こういう時にどうしたらいいか」を準備しておくのがいいんじゃないかと思ってます。
子育ては、生活そのもの。
自分がどんなふうに生きるのか、どうやって幸せを感じる毎日を過ごすのか、ってことそのものですよね。
だからこそ、試行錯誤しながら、時にはぶつかったりしながら、進んでいくんじゃないかと、思ってます。
「怒りすぎちゃってるな~」って方、一緒に学んでみませんか?
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

今日も昨日に引き続き、夫の一言から。
「うちのすごいところは、子どもに『もういい加減にしなさいよっ!』って怒らないとこだね」
その時はというと、出かける準備中に次女さんが遊びだしちゃって。
出来る限り早くするためにどうしたら?と考えた結果、
『まず笑わせる→急がせる』という作戦を実行していたところだったのでした。
そんな私を見て、最近声を荒げるママさん達をたくさん見たらしい夫は、ちょっと不思議に思ったらしい。
え~と多分、そのママさん達はだいぶお疲れなんだと思いますのよ。そろそろ夏休みの疲れも結構出る時期だしね。
そしてそうやって、ちょこちょこ私を褒めてくれるあなたが、結構すごいと思うのですよ。
…とまぁ、お互いを賞賛したところで。
「夏休み、子どもを怒りすぎちゃってるんですが、どうにかなりますか」っていう質問とともに、マザーズコーチ養成2級講座のお問い合わせをしてくださった方が数名いらっしゃいます(笑)
うん。みんな悩んでるんですよね。
ただその中で、私が(比較的)子どもを怒らないですんでいるのは、
・怒る以外の選択肢を持っていること
・怒る精神状態にならないよう、自分を整えてる
ってことなんだと思ってます。
子育てって、理不尽ですからね。それを「イライラしない」ってのは、多分無理です。少なくとも私には無理です。
でも、対処する方法はあるんです。
ただ、「これをやっておけば大丈夫」「これを言えば子どもが言うことを聞いてくれる」というような、魔法のような方法は…ないんじゃないかなぁ。
だからこそ、普段から、落ち着いてる状態の時に、「こういう時にどうしたらいいか」を準備しておくのがいいんじゃないかと思ってます。
子育ては、生活そのもの。
自分がどんなふうに生きるのか、どうやって幸せを感じる毎日を過ごすのか、ってことそのものですよね。
だからこそ、試行錯誤しながら、時にはぶつかったりしながら、進んでいくんじゃないかと、思ってます。
「怒りすぎちゃってるな~」って方、一緒に学んでみませんか?
◆◆募集中◆◆
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング
Posted by まこ at 21:32
│マザーズコーチング