QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年07月07日

子どもの成長に悩んだら

先日のベビマサークルで、
相談がありました。



「うちの子、2ヶ月なのにすごく寝るんです。
 オムツがぬれても泣かないんです。
 大丈夫でしょうか」


夜寝ることで、おっぱいが張りすぎるとか、
問題がありますか? --NO



何か痛いことがあったりしたら
ちゃんと泣きますか?  --YES



その他いくつかの質問をさせていただいて、




「手のかからない子なんですね。
 ラッキーでしたね」


という結論に至りました(笑)

子どもの成長に悩んだら

赤ちゃんが生まれてからしばらく、
特に第一子の頃って、
不安いっぱいなんですよね。


寝てくれない、体重が増えない、


泣いてばかり、離乳食を食べない



というものだけでなくて、



すごく寝る


すごく食べる、


すごく元気に動く



ということも心配の種になるんだなと、
最近しみじみ思います。




本当に、赤ちゃんって、
育児書どおりに育たない!



育児書の「この時期はこう育つ」というのは
あくまでも参考にしておいたほうがいい、というのは定説ですが、


本当に、びっくりするくらいの個人差ですよ。





そう言っている自分も、


娘の最初に生えた歯が、順番が違っていて
(普通は下か上の、真ん中から生えることが多い。
 でも、その横が最初に生えたの)
「大丈夫か!?」と
思ったりしたものですが(恥)





最初の一年の心配は
病気とかでなければ、ほとんどの場合、
3年後には笑い話になっている物。



よく動く子は、
将来、運動能力が有望なのかも。



すごく泣くタイプの子は、
すごく感性が強いのかも。
(自分の子はそのタイプだったんじゃないかと思う)



細い子は(元気なら)
大きくなったら、細くてうらやましがられる子になるのかも。



寝てくれない子は、
少ない睡眠で活動できる、ショートスリーパーなのかも。
(すごく寝ないとダメな私にはうらやましい)



まぁ、小さい頃は寝てくれないのに、
大きくなったら起きてくれないとかも
ままある話ではありますが(苦笑)。





病気かどうか、発達が大丈夫かというものをチェックするために
健診があって、
色々チェックしてもらうわけですから、
そこで問題なければ、
どーんと構えちゃってもいいと思います。




あ、でも心配になる方。
それはそれで、何かを早く気づけるかもしれない。

それはそれで素敵なことなので、
「心配しちゃいけない…でも気になる」というストレスが
少なくなるといいですね。


同じカテゴリー(思うこと)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
ご機嫌でいこう♪
感謝をすると幸せになる
幸せのバトン(2日目)
幸せのバトン(1日目)
今日は今後の予定というか妄想というか
同じカテゴリー(思うこと)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 ご機嫌でいこう♪ (2015-07-02 15:24)
 今日はちょっとお休み (2015-06-18 20:48)
 感謝をすると幸せになる (2015-04-14 17:14)
 幸せのバトン(2日目) (2015-04-12 21:35)
 幸せのバトン(1日目) (2015-04-11 21:21)

Posted by まこ at 15:24 │思うこと

削除
子どもの成長に悩んだら