QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年09月25日

ベビマののオイルについて

質問をいただきました。

「色々教えていただいたので、ベビーマッサージをやってみたいと思います。
 (中略)
 オイルは、何を使うのがいいですか?
 ベビーオイルじゃだめなんですよね?」


ということで、また数回シリーズ(笑)。
今度はオイルの件、いきます!



さて、ベビーマッサージではオイルを使います。

これは、オイルを使うことで
ママの手と赤ちゃんのお肌との摩擦がなくなり、
より気持ちよくマッサージができるためです。

(実際、データもあるようです)


そして、他にも
オイルによって保湿ができたり、
オイルの栄養分が補充できたり、
クレンジングの役割を果たして老廃物をきれいにとったり
(昔こんな風に書きましたね)

というような効果も望めます。

ベビマののオイルについて


でもでも、
「絶対に使わないとベビーマッサージではない」とか
「オイルを使わないなら、マッサージをしないほうがいい」とか
そういうものではないんです。

赤ちゃんがまだ小さくて、
オイルでもかぶれてしまう可能性があるときや、

オイルなどに弱くて
アレルギーなどを起こしてしまうようなとき、

オイルなしで、
赤ちゃんをなでてあげる、というのも
もちろん大丈夫です。


「うちの子お肌が弱いからどうしよう…」と悩むくらいなら、
しばらくはオイルなし、とかでも
私はかまわないと思います。




ベビーオイルのことや、オイルを使うときの注意点は
また次の記事で。


******************************************
【ご近所向け】 9月のベビマサークル予定

日 時: 9月29日(火)
   10:30~11:30

場 所:cafe momo

料 金:800円(親子1組・オイル代込み)


もってくるもの
 バスタオル1枚、小さめのタオル1枚
 着替え、オムツ
 赤ちゃん用の麦茶など(水分補給用)


お問い合わせ、申し込みは
cafe momo 0995-43-8126までどうぞ。



同じカテゴリー(ベビーマッサージの基礎知識)の記事画像
便秘の時のマッサージ
色々なオイル【ベビマリバイバル記事】
スイートアーモンドオイル【ベビマリバイバル記事】
ホホバオイル【ベビマリバイバル記事】
パッチテストのやり方【ベビマリバイバル記事】
ベビマにベビーオイルは使えるか【ベビマリバイバル記事】
同じカテゴリー(ベビーマッサージの基礎知識)の記事
 便秘の時のマッサージ (2013-06-12 21:22)
 安いベビマオイルを探せ! (2010-05-07 15:26)
 色々なオイル【ベビマリバイバル記事】 (2010-05-06 23:29)
 スイートアーモンドオイル【ベビマリバイバル記事】 (2010-05-06 20:00)
 ホホバオイル【ベビマリバイバル記事】 (2010-05-06 18:00)
 パッチテストのやり方【ベビマリバイバル記事】 (2010-05-06 16:00)


削除
ベビマののオイルについて