♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年02月20日
新生児の振り返り(3)~母乳は出るかな~
私は母乳で育てたい!という思いが結構ありまして、
「ちゃんとおっぱいは出るだろうか…」
とちょっと心配しておりました。
母乳の方が
赤ちゃんにも良いって言うし、
何より経済的♪(ここ大事)
出るかな、できるかな、
でも出ないときは、
おっぱいマッサージが痛いとかいう話を聞くけど
大丈夫かな、
と思ったりしておりました。
さて、出産後。
初の授乳をしても、
まだうまく飲めません。
というか、
うまく出てきません。
少しはにじむみたいだけど、
すぐにぴゅーっと出るわけじゃないのか~と思って
のんびりしていたのは、
生後1日だけでした。
ムスメ、
それはすごい勢いで
吸う、吸う、吸う!
出産前に
おっぱいマッサージをして、
乳首を鍛える(?)ようにもしたけれど、
そんな比じゃないよ?いてててててて!
出ないおっぱいを
がんがん吸ってもらって、
乳首に血豆ができて、
血豆が切れて、
かさぶたになって、
授乳のたびにかさぶたが切れて…
あんた(ムスメ)かさぶた食ってるやろ~~~!!??
ムスメは、生後しばらくの間、
血を味わっていたかと思います…(しくしくしく)
ということで、
自力で自分の食料を確保した娘。
おかげさまで、母乳もがんがん出るようになり、
「出ないんじゃないかしら」なんていう心配は
全くなくなったのでした。(痛かったけど)
【今の私から一言】
母乳が出るのは
やっぱり子どもが吸ってくれるのが一番いいです。
もちろん、詰まったときも。
最初は出ない人も多いですが、
あきらめずに繰り返し授乳していると
ちゃんと母乳が出るという人も多いようなので、
母乳で育てたいな、という人は
頑張ってみてくださいね。
(これは、別に新生児期に限らず、
生後2~3ヶ月経ってても、出てくる人も多いみたいですよ)
あと、乳首が切れるとき。
保護の器具を使うのもいいはずですが、
私はなんとなく(面倒だったのか?)使いませんでした。
唯一使ったのは、
回復のための、馬油。
馬油は赤ちゃんがなめても大丈夫なんだそうです。
普通の馬油は、結構においがある(馬くさい?)のですが
病院に無味無臭の馬油がありましたよ。
産後、保湿などにも使えたので、便利でした。
探してみてくださいね。
「ちゃんとおっぱいは出るだろうか…」
とちょっと心配しておりました。
母乳の方が
赤ちゃんにも良いって言うし、
何より経済的♪(ここ大事)
出るかな、できるかな、
でも出ないときは、
おっぱいマッサージが痛いとかいう話を聞くけど
大丈夫かな、
と思ったりしておりました。
さて、出産後。
初の授乳をしても、
まだうまく飲めません。
というか、
うまく出てきません。
少しはにじむみたいだけど、
すぐにぴゅーっと出るわけじゃないのか~と思って
のんびりしていたのは、
生後1日だけでした。
ムスメ、
それはすごい勢いで
吸う、吸う、吸う!
出産前に
おっぱいマッサージをして、
乳首を鍛える(?)ようにもしたけれど、
そんな比じゃないよ?いてててててて!
出ないおっぱいを
がんがん吸ってもらって、
乳首に血豆ができて、
血豆が切れて、
かさぶたになって、
授乳のたびにかさぶたが切れて…
あんた(ムスメ)かさぶた食ってるやろ~~~!!??
ムスメは、生後しばらくの間、
血を味わっていたかと思います…(しくしくしく)
ということで、
自力で自分の食料を確保した娘。
おかげさまで、母乳もがんがん出るようになり、
「出ないんじゃないかしら」なんていう心配は
全くなくなったのでした。(痛かったけど)
【今の私から一言】
母乳が出るのは
やっぱり子どもが吸ってくれるのが一番いいです。
もちろん、詰まったときも。
最初は出ない人も多いですが、
あきらめずに繰り返し授乳していると
ちゃんと母乳が出るという人も多いようなので、
母乳で育てたいな、という人は
頑張ってみてくださいね。
(これは、別に新生児期に限らず、
生後2~3ヶ月経ってても、出てくる人も多いみたいですよ)
あと、乳首が切れるとき。
保護の器具を使うのもいいはずですが、
私はなんとなく(面倒だったのか?)使いませんでした。
唯一使ったのは、
回復のための、馬油。
馬油は赤ちゃんがなめても大丈夫なんだそうです。
普通の馬油は、結構においがある(馬くさい?)のですが
病院に無味無臭の馬油がありましたよ。
産後、保湿などにも使えたので、便利でした。
探してみてくださいね。
Posted by まこ at 10:00
│思うこと