♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年02月20日
新生児の振り返り(4)~退院と気持ちの落ち込み~
病院ではほとんど眠れないような日々が続き、
5日ほどたって(あれ?この辺の日にちうろ覚え)
退院することになりました。
ムスメにとって初めての、外。
大丈夫かなとドキドキしつつ、
小さな小さなムスメを抱えて、
実家へとたどり着きました。
実家について、
なんだかやっと、
非日常から日常に戻ってきた、という気がしたのを
覚えています。
今までわりと、
人に何かをしてもらったりすることのなかった私、
(長女だったからかな)
みんながいそいそと
布団の準備をしてくれたり、
準備はしていたけど全然足りてなかった
布オムツを買いに行ってくれたり
というような様子を見て、
なんだか自分が非常にふがいなく感じてしまって、
みんなに申し訳なくて、
大号泣しました。
…今思うと、
これって産後のホルモンの関係で
神経が不安定だったんだろうと思うんですよね。
今だったら
「わーい、ありがとう♪」と言うだけのことですが(笑)
【今の私から一言】
産後のホルモンの乱れっていうのは
結構あなどれないです。
9ヶ月かかって変化したものが
一気に元に戻るんですからね。
この時期は、無理をしないのが一番。
そして、
多少変な感じになってしまって
周りに不思議がられても、
「ホルモンがさ~」と言っておくのが
いいんじゃないかと思います。
実は、
この時期に「産後うつ」になってしまう人は
少なからずいるんですよ。
その場合には、一人で抱え込まず、
誰かに相談してくださいね。
(産後、回ってくる助産師さんとかがいたら
相談してみるといいかも)
5日ほどたって(あれ?この辺の日にちうろ覚え)
退院することになりました。
ムスメにとって初めての、外。
大丈夫かなとドキドキしつつ、
小さな小さなムスメを抱えて、
実家へとたどり着きました。
実家について、
なんだかやっと、
非日常から日常に戻ってきた、という気がしたのを
覚えています。
今までわりと、
人に何かをしてもらったりすることのなかった私、
(長女だったからかな)
みんながいそいそと
布団の準備をしてくれたり、
準備はしていたけど全然足りてなかった
布オムツを買いに行ってくれたり
というような様子を見て、
なんだか自分が非常にふがいなく感じてしまって、
みんなに申し訳なくて、
大号泣しました。
…今思うと、
これって産後のホルモンの関係で
神経が不安定だったんだろうと思うんですよね。
今だったら
「わーい、ありがとう♪」と言うだけのことですが(笑)
【今の私から一言】
産後のホルモンの乱れっていうのは
結構あなどれないです。
9ヶ月かかって変化したものが
一気に元に戻るんですからね。
この時期は、無理をしないのが一番。
そして、
多少変な感じになってしまって
周りに不思議がられても、
「ホルモンがさ~」と言っておくのが
いいんじゃないかと思います。
実は、
この時期に「産後うつ」になってしまう人は
少なからずいるんですよ。
その場合には、一人で抱え込まず、
誰かに相談してくださいね。
(産後、回ってくる助産師さんとかがいたら
相談してみるといいかも)
Posted by まこ at 16:00
│思うこと