♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年02月21日
新生児の振り返り(6)~ひどい1ヶ月~
産後、1ヶ月間は実家に里帰りのままでいたんですが、
その間、本当に、
夜が恐怖でした。
病院の頃に比べて
少しずつは眠るようになってきたムスメ。
ですが、
必ず夜中の3時から4時に起きて泣いて、
眠ってくれないんです。
これがまだ、
10時とか12時とか、
それくらいの時間なら、
夜更かしの気分で頑張れます。
でも3時から4時って、
一番眠い時間じゃないでしょうか?
(早起きに慣れた今なら
それほど感じないけれど)
もうとにかく、
夜になるのが恐怖でした。
さらに
「赤ちゃんは3時間おきに起きる」
と聞いていたので、
3時間ずつは眠れるんだろう、なんて思ってた
出産前の私をしばきたかった!
3時間なんてとんでもない。
2時間おきに泣いて、
おっぱいをあげて、オムツをかえて、
それをやっているあいだに30分は軽くかかります。
次泣くのは、
前に泣いてから2時間後。
眠れる時間は1時間半しかないんですよね。
もう、寝不足でふらふらで。
部屋中に布団をしきつめて、
あちこちに掛け布団をおいて、
どこででも眠れるように、
どこででも倒れこめるように
準備してありました。
(通称、「ハムスターの寝床」笑)
とにかく寝たい、と思っていたこの頃。
「あれ?ちゃんと幸せを感じられてない」と
気付いたのもこの頃です。
赤ちゃんが生まれて嬉しいはずなのに、
毎日に余裕がなくて、
喜べてない。
「ただただ喜ぶことって大事だよね」
なんて感じて、
ちょっと落ち着いたりもしました。
まぁ、眠れなくて辛いのは変わらなかったんですけどね。
【今の私から一言】
赤ちゃんが生まれてから1ヶ月、
この時期が辛い人は結構多いです。
本当に大変ですけど
(そうでない人もいて、うらやましいですけど)
3ヶ月もしたら、落ち着いてきます。
3ヶ月したら、だいぶまとめて寝てくれる子も
増えてきますので、
この時期はとにかく、
少しでも眠れるような体勢を作って、
頑張ってみてください。
その間、本当に、
夜が恐怖でした。
病院の頃に比べて
少しずつは眠るようになってきたムスメ。
ですが、
必ず夜中の3時から4時に起きて泣いて、
眠ってくれないんです。
これがまだ、
10時とか12時とか、
それくらいの時間なら、
夜更かしの気分で頑張れます。
でも3時から4時って、
一番眠い時間じゃないでしょうか?
(早起きに慣れた今なら
それほど感じないけれど)
もうとにかく、
夜になるのが恐怖でした。
さらに
「赤ちゃんは3時間おきに起きる」
と聞いていたので、
3時間ずつは眠れるんだろう、なんて思ってた
出産前の私をしばきたかった!
3時間なんてとんでもない。
2時間おきに泣いて、
おっぱいをあげて、オムツをかえて、
それをやっているあいだに30分は軽くかかります。
次泣くのは、
前に泣いてから2時間後。
眠れる時間は1時間半しかないんですよね。
もう、寝不足でふらふらで。
部屋中に布団をしきつめて、
あちこちに掛け布団をおいて、
どこででも眠れるように、
どこででも倒れこめるように
準備してありました。
(通称、「ハムスターの寝床」笑)
とにかく寝たい、と思っていたこの頃。
「あれ?ちゃんと幸せを感じられてない」と
気付いたのもこの頃です。
赤ちゃんが生まれて嬉しいはずなのに、
毎日に余裕がなくて、
喜べてない。
「ただただ喜ぶことって大事だよね」
なんて感じて、
ちょっと落ち着いたりもしました。
まぁ、眠れなくて辛いのは変わらなかったんですけどね。
【今の私から一言】
赤ちゃんが生まれてから1ヶ月、
この時期が辛い人は結構多いです。
本当に大変ですけど
(そうでない人もいて、うらやましいですけど)
3ヶ月もしたら、落ち着いてきます。
3ヶ月したら、だいぶまとめて寝てくれる子も
増えてきますので、
この時期はとにかく、
少しでも眠れるような体勢を作って、
頑張ってみてください。
Posted by まこ at 16:00
│思うこと