♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年02月23日
ベビマもやってみたんだよ
ムスメ(現在4歳)が
生まれてからしばらくのことを
振り返って書いています。
今までの記事はこちら
初めてベビーマッサージをやってみたのは、
たしか3ヶ月くらいの頃だったと思います。
子どもを産む前から
ちょっと気になってたもので。
目があっていれば(これ限定…)
床に降ろしても大丈夫になったので、
とりあえず本を、
図書館で借りてきて、
オイルもどれを使っていいかわからなかったので
とりあえずオイルなしで、
こんな感じかな~と、実践。
が、
大失敗。
前にマニュアルの紹介のところでも書きましたが、
(【ベビママニュアル】マニュアルの内容について)
本を広げて置くことが
とにかく大変。
右のページと左のページを
何かで押さえていても、
パタンと閉じちゃうんですよね。
(キ~~~~~~~~~ッ!!!!!)
マッサージを覚えていないものだから、
本を見ながら練習しようとすると、
子どもに目が向かなくなって、
だんだん不機嫌になるムスメ。
「これでいいの?」という
私の不安も伝わっちゃったのかも。
私もわたわたして、
全然落ち着いてなかったもんな(泣)
というわけで
「駄目じゃんベビマ~…」と
勝手に思って(苦笑)
ベビマ初体験は終わったのでした。
今の私から一言
スリングとベビマは
「これがなかったら乗り越えられなかった!」
というものだったりするんですが、
実は最初はこんなもんでした。
最初に「やりづらさ」を感じたから
どこがやりづらいのかを知れたのかもしれませんが。
本を見ながら挫折した方、
そのやり方は、本当に大変だと思うので、
挫折しても当然かもしれませんよ。
生まれてからしばらくのことを
振り返って書いています。
今までの記事はこちら
初めてベビーマッサージをやってみたのは、
たしか3ヶ月くらいの頃だったと思います。
子どもを産む前から
ちょっと気になってたもので。
目があっていれば(これ限定…)
床に降ろしても大丈夫になったので、
とりあえず本を、
図書館で借りてきて、
オイルもどれを使っていいかわからなかったので
とりあえずオイルなしで、
こんな感じかな~と、実践。
が、
大失敗。
前にマニュアルの紹介のところでも書きましたが、
(【ベビママニュアル】マニュアルの内容について)
本を広げて置くことが
とにかく大変。
右のページと左のページを
何かで押さえていても、
パタンと閉じちゃうんですよね。
(キ~~~~~~~~~ッ!!!!!)
マッサージを覚えていないものだから、
本を見ながら練習しようとすると、
子どもに目が向かなくなって、
だんだん不機嫌になるムスメ。
「これでいいの?」という
私の不安も伝わっちゃったのかも。
私もわたわたして、
全然落ち着いてなかったもんな(泣)
というわけで
「駄目じゃんベビマ~…」と
勝手に思って(苦笑)
ベビマ初体験は終わったのでした。
今の私から一言
スリングとベビマは
「これがなかったら乗り越えられなかった!」
というものだったりするんですが、
実は最初はこんなもんでした。
最初に「やりづらさ」を感じたから
どこがやりづらいのかを知れたのかもしれませんが。
本を見ながら挫折した方、
そのやり方は、本当に大変だと思うので、
挫折しても当然かもしれませんよ。
Posted by まこ at 16:00
│思うこと