QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年02月25日

赤子時代(12)~感動のベビマ体験~

今日はこれから、
シルバー人材センターでベビーマッサージなんです。


お年寄りと赤ちゃんのコラボ?(笑)

楽しそうなんで、ちょっとワクワクです。


さて、
いい加減今日あたりに終わりにしようと思う、
出産後体験記。


あと二つほどで
終わりにしようと思います。

(オムツはずしだとか、
 離乳食のことだとか、
 書いているときりなくあるけれど、
 それはまた、独立したシリーズとして
 書いていこうと思います)



今までの記事はこちら

出産後体験記、はじめます
新生児の振り返り(2)~オムツ換え~
新生児の振り返り(3)~母乳は出るかな~
新生児の振り返り(4)~退院と気持ちの落ち込み~
新生児の振り返り(5)~ほっとけない~
新生児の振り返り(6)~ひどい1ヶ月~
赤子時代(7)~家に帰る~
赤子時代(8)~眠れない日々~
赤子時代(9)~降ろせない日々~
赤子時代(10)~ベビマもやってみたんだよ~
赤子時代(11)~夫に腹がたつ~





この記事では
(今頭が「ベビマ脳」になっているので
 ベビマについて)


以前、ベビマは最初失敗した、
という話を書きました。


やりかたがわからなかったり、
本が抑えられなかったり、
そもそもどんな感じでなでるのがいいのかわからなかったり(泣)


結構あきらめていたんですが、

知り合いのママさんのお宅で、
ベビマの体験会がある、というお話が!


早速参加させていただきました。



いろいろ聞きながらやるマッサージっていうのは
本で読むのとはもう、段違いで(笑)

子どもが喜ぶ!
すっごく気持ちがよさそう!


っていうか、

その夜、寝かしつけが30分で終わった~~~!!!???


スクワット3時間が
いきなり
添い乳30分
ですむようになったのは、

快挙以外のナニモノでもありませんでした。



そこからベビマに惚れ込み、
勉強を始めたわけです。


当時ムスメ、5~6ヶ月。

ムスメを実験台にし、
ムスメを抱えたまま、本を読んだりパソコンで論文書いたり、

まさに「怒涛」の状態でした。



でも、それくらい感動したんですよね。

この時期から
飛躍的に私の育児は楽になったと思います。


(旦那にも少し、余裕を持って接することができるように…笑)

同じカテゴリー(思うこと)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
ご機嫌でいこう♪
感謝をすると幸せになる
幸せのバトン(2日目)
幸せのバトン(1日目)
今日は今後の予定というか妄想というか
同じカテゴリー(思うこと)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 ご機嫌でいこう♪ (2015-07-02 15:24)
 今日はちょっとお休み (2015-06-18 20:48)
 感謝をすると幸せになる (2015-04-14 17:14)
 幸せのバトン(2日目) (2015-04-12 21:35)
 幸せのバトン(1日目) (2015-04-11 21:21)

Posted by まこ at 09:00 │思うこと

削除
赤子時代(12)~感動のベビマ体験~