QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2011年05月15日

ふれあい遊び音声録音 ~CDができるまで(2)~

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ

今日は、
アクセスが減る日曜日(笑)企画、

ベビーマッサージのマニュアルの付録(むしろこれがメイン?)である
「音声ガイドCD」ができるまでの
てんやわんや(笑)をお伝えしています。


さて、音声はなんとかなりそうだから、という軽い気持ちで、
先に、音楽から手をつけることにしました。

音楽というのは、キッズマッサージの方で好評な、
色々なふれあい遊び・マッサージの歌


「馬はとしとし」「おふねをこいで」「ラララぞうきん」「指のマッサージ」などなど、
キッズマッサージで子ども達がかなり喜んでくれて、
でもお母さんたちが「歌が覚えられない(笑)」と苦笑いしている曲の数々です。


一度歌って、録音してから思ってしまった。

…ただの鼻歌じゃちょっとあんまりだから、伴奏を入れたい。


思いつきはしたものの、
私は「歌は歌えるけどピアノが弾けない」人。
(歌も大したことはないけれど…まぁいいのです。
 ママの鼻歌というコンセプトで)

誰に弾いてもらおうか…と悩んだら
便利な人がすごく身近にいました!
それは夫!!(笑)

高校くらいまでピアノを習っていた夫は、
当時、ほとんどひいていないものの、
即興で適当な伴奏を作れる程度にはひけるのです。
うん、十分十分♪


ということで夫、
(強制的に)音楽担当に就任。

私の「適当な」リズムをきちんと理解してくれて、
キーボードとパソコンのソフトで
伴奏を作ってくれました。

持つべきものは便利な夫?(笑)


ついでに長女は
何度も流れる歌にあわせて踊ってくれてました。

さすが音が流れると自然に踊ってしまう、
天然のフラワーロックです(笑)


もちろん伴奏だけでなんとかなるわけじゃなく、
次は私が歌わなければならないわけで、
それがまた、かなり体力を使ったのですが、

続きはまた、次の記事に。



    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから



同じカテゴリー(ベビママニュアル&音声ガイドCDセット)の記事画像
ベビマの動画が見られるようになりました
ベビママニュアル、こんな流れになります
値段設定のお話
嬉しい感想をもらいました
なるほど!な使い方
【おうちでレッスン ベビママニュアル&音声ガイドCDセット】
 ベビマの動画が見られるようになりました (2011-06-24 14:27)
 BGMもつけよう!〜CDができるまで(5) (2011-05-15 23:09)
 台本作れるかな?〜CDができるまで(4) (2011-05-15 21:15)
 泣きそうになりつつ笑顔で ~CDができるまで(3)~ (2011-05-15 17:28)
 音声ガイドCDのできるまで(1) (2011-05-15 10:34)
 ハッピーママになりたい仲間たちと♪ (2010-12-27 16:41)


削除
ふれあい遊び音声録音 ~CDができるまで(2)~