QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2012年12月05日

場の持つ力

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

昨日の記事の続き、
いろんな補足も書いたりしたいんですが
(っていうか、今日はお申し込みとお問い合わせに対応するので精一杯。
すみません)

とりあえず今日の「自己肯定力アップ講座」について、
興奮も覚めやらぬうちに、ご報告。


前回に引き続き、2回目の自己肯定力アップ講座、
ものすご〜く、盛り上がりました。

もちろん私の方からの講義もあって、
皆さんすごくメモをとったり、
すごく積極的に話をしあったり、
(皆さん盛り上がりすぎて、止めるのが難しかったくらいでした・笑)
ということをやったんですが、

皆さんがそれぞれ問題提起をしてくださって、
一緒に話をして、悩んだりして、
答えが出てくる様子がものすごく、楽しくて。


こういう場って、
本当に大切なんだろうな、と思いました。

今回や前回、相談された方、
自分が悩んでいることが、
実はみんなからうらやましがられたり、

自分ができてないと思っていることが、
実はみんなからものすごく賞賛されることだったりと、
そんなことも感じられたんじゃないでしょうか。


お互いに相手のことを賞賛して、
お互いに相手のために一生懸命に考えて、

そのことそのものが、「自己肯定力」をあげるために
とっても役立ったんじゃないかなーなんて、
ふと思った今日の講座でした。

皆さん、本当に素敵な人ばっかりだった!
楽しかったです。

本当に本当に、ありがとうございました。




この写真は、
cafe momoさんでちょうど期間限定ででていた
「女子会ランチ」。

結局、ほとんどの方が講座のあとも残られて、
語って語って3時頃まで話をしてしまいました。

あぁ楽しかったです。



こういう「場の持つ力」。
侮れないかもしれません。

今日の質問

あなたは、自分を幸せにしてくれる「場」、持っていますか?


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから


同じカテゴリー(マザーズコーチング)の記事画像
上手にコミュニケーションするために
子どもが相談できるママに
前に進む力を
明日は美的ママです
知れ
子どものやる気アップ術
同じカテゴリー(マザーズコーチング)の記事
 上手にコミュニケーションするために (2016-02-12 21:51)
 子どもが相談できるママに (2016-02-09 20:58)
 前に進む力を (2016-01-12 21:28)
 明日は美的ママです (2015-12-25 21:28)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 子どものやる気アップ術 (2015-12-17 21:00)


削除
場の持つ力