QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年05月27日

目次:赤ちゃんの脳・心の発達

●自己重要感について

  ベビマで自己重要感アップ

  私と自己重要感

  自己重要感が低かったわけ

  苦しみから解放された瞬間

  お付き合いありがとうございました





●親子関係について

  子どもに暗示をかけよう

  親ばかフィルターをかけよう

  子どもを望む性格にしたいなら

  人は信じたとおりに行動する

  実証してみました

  伝え方を考える (おまけ?)

  短い言葉で伝えよう




●イヤイヤ期

  《1》我が家のイヤイヤ期対策

  《2》我が家のイヤイヤ期対策

  《3》我が家のイヤイヤ期対策

  アイメッセージで怒りを発散


  「いや」しか言ってくれない



●叱り方について

  叱り方って難しい?

  どんな言葉で叱ったらいいの?

  叱るときに迷わないために

  子どもの年によって、叱り方は変わります

  「注意」を「褒め」でサンドイッチ

  本当に子どもが悪いから怒ってるの?

  ごめんなさいが言えない子

  「ごめんなさい」親が言ってる?

  怒っちゃいけないわけじゃない

  駄目なものは駄目と言ってあげたほうがいい

  大切なのは伝わるかどうか


  本当に叱らなきゃいけないのかな

  叱ること、総括


  「●回言って聞かなければ、叩いていいですか?」

  「●回言って聞かなければ、叩いていいですか?」(その2)



●バーストラウマ

  バーストラウマ

  バーストラウマの解消の仕方



●子どもの頭を良くする方法

  わが子の場合(すさまじい親ばかですよ)

  子どもは大人以上のものが見えている

  幼児教育は悪なのか?

  頭のよさって何?(前頭葉の話)

  前頭葉を鍛える方法

  まずは信頼関係を

  ぼんやりしている時間も大切

  うちでやってる幼児教育?

  子どもを賢くするためには、親が賢く…  



●ストレスに強い子にするために
  ストレスへの対処法を伝えるには

  子どもにストレスを伝えるには(2)

  子どもにストレスを伝えるには(3)


●入園を控えた方へのエール

  4月から入園の方へ

  心の基地でエネルギーチャージ

  イメージする

  子どもは感情を読む?

おしゃべり(発語)について

  おしゃべりをしてほしい
  おしゃべりを促す働きかけ(1)

  おしゃべりを促す働きかけ(2)

  おしゃべりしすぎの悩み

  子どものシモネタに困っている方へ(笑)




●頭を壁に打ち付ける子ども

  子どもが頭を壁に打ち付ける

  子どもが壁に頭を打ちつける(2)

  子どもが壁に頭を打ちつける(3)

  脅かすわけじゃないんだけど

  他の子と仲良く遊べない

  他の人と関わる練習



同じカテゴリー(目次)の記事画像
ブログの目次ページです
同じカテゴリー(目次)の記事
 8月のブログ記事をまとめました。 (2010-09-05 20:52)
 7月の記事を目次にアップしました (2010-08-07 14:27)
 ブログの目次ページです (2010-07-01 10:30)
 目次の目次のページを作りました (2010-06-17 16:31)
 目次:ママの心と体を元気に (2010-05-28 14:23)
 目次更新してます (2010-05-26 14:17)

Posted by まこ at 14:27 │目次

削除
目次:赤ちゃんの脳・心の発達