QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年04月23日

マザーズコーチングのワーク

今、「もっと役に立つ人」を目指して
マザーズコーチングの講習にも通っています。
(こちらではまだ詳しく書いてなかったですっけ?
 近いうちにアップしますね)

そんなわけで、今日はマザーズコーチングの講習の日。

今日に限って娘が幼稚園に行くのに時間がかかり
(行く途中で忘れモノに気付いて
 引き返したんですよ。ひ~!!)
なんとかギリギリ間に合いました。


マザーズコーチング、
これがなかなか期間が長いんでございますが、
今は第2クールとして、NLPを学んでいます。

NLPって、去年別件でやっていたはずなんですが、
これがまた、違う視点でやると面白い!

…っていうか、私がNLPって伝えていたのがあったんですが
NLPじゃなかったのもあった!
(ごめんなさい。でも悪いことを教えていたわけではないはずなの)

そんな感じで、目から鱗の日々です(笑)



そして、今日やったワークのお話です。

椅子を使って、相手(他人だけでなくて将来の自分とか)の立場になって
自分と話をする
、というものがあったんですが

私、これで泣きまくってまいりました(苦笑)。


やったのは「感謝をする」というワーク。
相手は誰にするか、と聞かれたとき
思いついたのは、年末末亡くなった「父」だったんです。


もっと言えなかった「ありがとう」を。
ずっと疑問だった「お父さんは幸せでしたか?」を。


目の前の、からっぽの椅子に向かって言うだけで
泣けて泣けて仕方なくなって。


その後、父の立場で答えてみるんです。

「ちゃんとわかってたよ」
「お前達がいてくれただけで、ちゃんと幸せだった」



本当にそうかどうかは別として、
父だったら絶対にそういったであろうことが
思い切り浮かんできて、
父としてスラスラと答えている自分に、驚いてみたりもしました。




文字に書くと、結構単純なんですけど、
こうやって、実際に動いてワークをすることが
頭の中で考えるだけのことよりも
ものすごく気持ちが落ち着くんです。
「腑に落ちる」というか、納得度がすごいというか。
この違いにに、かなり驚きました。


人前だって言うのに結構泣いた私でしたが、
いやぁ、すっきりしましたよ。


今まで、父に対しては
もちろん「感謝」もあったんだけど
「幸せだったのかな」とか「もっとあの時こうしてたら」とか
後悔のような思いが強くあったんですよね。

ちゃんと納得しているつもりだったんですが。

だけどこういう感じで気持ちを「完了」させておくと
ちゃんと前に進めるというか、
思い出したときに「後悔」よりも「感謝」と「楽しかった記憶」が
すんなりと出てくるような気がします。

(一緒にワークをやった方は、
 お母様が亡くなった後、20年
 「どこか後ろめたい」気持ちを引きずったとのことでした。
 そういう感情を処理するのに、とてもいい方法かも)




ちなみに
「将来の自分に、自分に向かっての意見を求めてみる」だとか
「嫌いな人と相対して、嫌いな人の立場にもなってみる」だとか
そんなパターンもありました。


他の人がワークをしているときにこっそりと
私も「嫌いになってしまった人」のバージョンをやってみたんですが、
こっちもすごい効果で、驚きました。

「ひどいじゃないですか!」「私の友人も傷つけるなんて最低!」と
心の中で訴えてみたんですが、
相手の立場になってみた時に、
スラスラと、言い訳をできる自分に驚き。

『いやぁ、求めてる次元が違いすぎるわ♪』と
なんだかすっきりしてしまった自分がいたのでした。
数ヶ月に渡ってもやもやしていたこと、
またさらにすっきりしちゃいましたよ♪ふっふっふ。



結構簡単なワークなので、
時間があれば私でもお手伝いしてあげられると思います♪


自分の道がわからなくなって、将来の自分に背中を押して欲しい方、
亡くなった方とかへの思いとか、気持ちの置き場が定まっていない思いがある方、
誰かにものっすごく感謝して、嬉しい気持ちに浸りたい方、
嫌いな人がいて、相手の気持ちを知りたい方、


声かけてくれれば、やりますよ~。
(あ、いきなりだとやり方を忘れてるかもしれないので、
 前もって言ってくださいね)


必要なら個人講習とかでもできるかも。
こういうのを、個人講習でもどんどん取り入れて、
お母さんが楽しく育児をしていくとか、生活していくとかの
お手伝いをしたいと思っているんです~♪  

Posted by まこ at 17:00日常