QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年12月06日

どうしてもしんどいときは

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

赤ちゃんから目が離せなくって、
煮詰まっちゃう時期ってありますね。

実は私も先日、そんな状態でした。

次女さんのハイハイが始まった頃。
本当に本当にもう、ちょっと目を離すと危ないんですよね。

まだちゃんとできないくせに立ち上がろうとするし、
立ち上がったままひっくり返るし(苦笑)。


赤ちゃんを見ているっていうのは、
それほど難しいことをしているわけじゃない。

でも、ずっと一人の子を見ているというのは
(上にも子どもがいるとさらに)
ほんっとうに、精神的にやられます。

そういう声は、かなりたくさんあります。

誰かに預けられたらいいんだけど、
そんな簡単に、できるもんじゃない。

(ちょっとみててもらえたり、
一緒に話をしながらでも子どもをみていると、
かなり気持ちが楽だったりするんですけどね)

その分旦那に腹が立ったり。


こういう時、こうしたら大丈夫っていう
万能の解決策はないのですが、
少しでも楽になる方法を探す、というのが
有効だったりします。


例えば最近の私は
やっぱり同じように、動き回る次女から目が離せませんが
耳は離せるということで、片耳だけ音楽を聴いてたり、
BGMを部屋に流したりしています。

ちょっとだけ、時間がある時のために漫画を借りて来たり。
(10冊1週間借りて、300円だった♪)

かなりしんどくなってきたら、こっそり自分だけのために
ケーキを買って食べちゃったり。


「自分がニコニコできてなきゃ家族にニコニコも限界があるわ〜!」
ということで、
私はなんかしんどくなってきたら
少しでも時間を作って自分を喜ばせる!と決めています。



しんどいのは、それだけ頑張ってるから、だと思っています。
そんなときに、
「もっと頑張らなきゃ」なんていう精神論では
限界があるんじゃないでしょうか。

できる範囲でいいから、
自分のエネルギーを満たしてあげた方が、
周りにも優しくできると思うんです。


どうしてもしんどいのに自分の体が自由にならないときは、
自分がどんだけ頑張ってるのか、数えてみるのもいいかもしれませんね。
一つ見つけるたびに、「私、偉いわぁ」と思ってみるとか、どうかな。


何か、自分の好きなこと、
今でもできることを何か、探してみてくださいね。


今日の提案

今の状態でもできる、自分の好きなことって何かありませんか?
探してみたら意外と見つかるかも。

自分にエネルギーを与えることを惜しまないで、
幸せを感じてくださいね。


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから

  

Posted by まこ at 20:55ハッピーママの作り方