♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2012年05月30日
「好き」や「感謝」は伝えよう
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
昨日、ちょっとつぶやいたりもしたんですが、
昨日のベビマサークルで
ちょっと面白いことがありました。
「ブログを見てます」
とおっしゃってくださる方は、結構ちょくちょくいらっしゃるんですが、
今回はちょっと違ったのです。
今回、ブログから来てくださったのは
都会的美人さんのAさん。
「子どもの鼻づまり」ということで検索かけたら
私のブログが見つかり、
そこから色々記事を読んでくださっていて、
ある時「ベビーマッサージやってみたいけど近くでないかな」
と調べてみたら
またもや私のブログがひっかかって
今回ベビマサークルに来て、お話をしてみたら、
ものすごくご近所さんだったという…(笑)。
終わった後も、
色々語ってしまいました。
(久しぶりのcafemomoランチ、おいしかった♪)
そこで、言っていただいて嬉しかったのが
「記事、かなり読みましたよ」
「育児書とか、買う暇がなかったけど、
記事を読んで参考になってる」
お一人目育児なのに
肩の力も抜けて、子どもさんと上手に向き合って、
子どももAさんも幸せそうなイメージだったんで、
そこを指摘したら
「ブログ読んでるおかげです」
「そういう人、たくさんいると思いますよ」
Aさん、褒め上手(泣)
私、ブログ書いてて良かったと
本当に思いました。
実は最近、メールやコメントでもたてつづけに
こんなお言葉をいただいていて、本当に感謝しているんです。
モチベーションが上がる、というか、
まさに「自己肯定感」が上がりますよね。
私、役に立ってるんだ。
生きてていいんだ。
そんな気持ちになります。
実は先日、
友人と「自殺を踏みとどまった話」で盛り上がったばかり。
その時、一番印象的だったのは
彼女を止めたのは
「必要とされてる」と思えるような言葉を
大切な人からかけてもらった、ということだったこと。
自己肯定感は命も救うのかと、
改めて感じたりしました。
好きなもの、おいしかったもの、
そういうものを増やしたいのであれば、
それについて、声を上げようと言う話があります。
「これおいしかったよ」ということを言えば、
他の人も買うようになって、もっと流通するけど、
こっそり買っているだけでは、
販売中止になるかもしれない。
好きなWebサイトに「面白いですね」という声をあげれば
ものすごく喜んでくれて、もっと頑張っちゃったりするけど、
反応がないと、閉鎖しちゃうってこともある。
今の時代はツイッターでもなんでもつぶやけば、
その人本人までたどり着いたりしてくれる。
自分が嬉しい、好き、役に立った、と思った言葉が
その人本人を、喜ばせてくれたりもします。
あなたの「嬉しい」が
人を救うかもしれないんです。
不満のほうが口に出しやすい、と言う場合もありますが、
好きなものだからこそ、口に出す
なんてことがどんどん増えたら
幸せな人はとっても増える、と私は思います。
今日の提案
あなたの「好き」。
伝えてみませんか?
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
鹿児島市内でコーチングプチ講座やります。詳しくはこちら
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
昨日、ちょっとつぶやいたりもしたんですが、
昨日のベビマサークルで
ちょっと面白いことがありました。
「ブログを見てます」
とおっしゃってくださる方は、結構ちょくちょくいらっしゃるんですが、
今回はちょっと違ったのです。
今回、ブログから来てくださったのは
都会的美人さんのAさん。
「子どもの鼻づまり」ということで検索かけたら
私のブログが見つかり、
そこから色々記事を読んでくださっていて、
ある時「ベビーマッサージやってみたいけど近くでないかな」
と調べてみたら
またもや私のブログがひっかかって
今回ベビマサークルに来て、お話をしてみたら、
ものすごくご近所さんだったという…(笑)。
終わった後も、
色々語ってしまいました。
(久しぶりのcafemomoランチ、おいしかった♪)
そこで、言っていただいて嬉しかったのが
「記事、かなり読みましたよ」
「育児書とか、買う暇がなかったけど、
記事を読んで参考になってる」
お一人目育児なのに
肩の力も抜けて、子どもさんと上手に向き合って、
子どももAさんも幸せそうなイメージだったんで、
そこを指摘したら
「ブログ読んでるおかげです」
「そういう人、たくさんいると思いますよ」
Aさん、褒め上手(泣)
私、ブログ書いてて良かったと
本当に思いました。
実は最近、メールやコメントでもたてつづけに
こんなお言葉をいただいていて、本当に感謝しているんです。
モチベーションが上がる、というか、
まさに「自己肯定感」が上がりますよね。
私、役に立ってるんだ。
生きてていいんだ。
そんな気持ちになります。
実は先日、
友人と「自殺を踏みとどまった話」で盛り上がったばかり。
その時、一番印象的だったのは
彼女を止めたのは
「必要とされてる」と思えるような言葉を
大切な人からかけてもらった、ということだったこと。
自己肯定感は命も救うのかと、
改めて感じたりしました。
好きなもの、おいしかったもの、
そういうものを増やしたいのであれば、
それについて、声を上げようと言う話があります。
「これおいしかったよ」ということを言えば、
他の人も買うようになって、もっと流通するけど、
こっそり買っているだけでは、
販売中止になるかもしれない。
好きなWebサイトに「面白いですね」という声をあげれば
ものすごく喜んでくれて、もっと頑張っちゃったりするけど、
反応がないと、閉鎖しちゃうってこともある。
今の時代はツイッターでもなんでもつぶやけば、
その人本人までたどり着いたりしてくれる。
自分が嬉しい、好き、役に立った、と思った言葉が
その人本人を、喜ばせてくれたりもします。
あなたの「嬉しい」が
人を救うかもしれないんです。
不満のほうが口に出しやすい、と言う場合もありますが、
好きなものだからこそ、口に出す
なんてことがどんどん増えたら
幸せな人はとっても増える、と私は思います。
今日の提案
あなたの「好き」。
伝えてみませんか?
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
鹿児島市内でコーチングプチ講座やります。詳しくはこちら
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at
21:00
│ハッピーママの作り方