♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2015年11月30日
理由がわからないことで泣く子には
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

先日の夜、久しぶりに寝る前の次女が大泣きしていました。
夫が横にきても泣き止まない。
夜やる家事は超適当に終わらせて、夫と交代してみました。
「どうして泣いてるの?」と聞いても「布団がなくて寂しかったー」なんて返事で、イマイチよくわからない(笑)。
多分、眠さがピークだったことが理由だったんだとは思うんですが、
正確な理由はわからないけど…まぁ、いいや。
「そりゃー泣きたくなる時もあるよね〜」
「いっぱい泣いておいていいよ〜」
「お母さんここにいるからね〜」
「たまには泣いてるのを抱っこしたいな〜」
結局、なんで泣いてるのかはわからなかったんですが、
しっかり抱っこしてもらって泣けた次女は、非常に満足したようで。
次の日もかなりラブラブになってました(笑)
思えば昔、長女が小さい時には、泣く長女にすごく困ってました。
すごくよく泣く子で、なんで泣いてるのかもわからないくらい泣く泣く泣く。
わかってあげられない自分が悲しくて、泣く理由を取り去ってあげられない自分が無力で。
でもね、考えてみたら、「泣く理由をなくしてあげる」必要は、ないんですよね。
もちろん痛いとか苦しいとか、そういうのはどうにかしてあげたいけど、
それすらもひっくるめて、泣くことで何かを乗り越えているのかもしれないんです。
思い通りにいかないから泣いて、気持ちをスッキリさせてみたり、
心か体がしんどいから泣いて、ストレスを発散させてみたり。
どうしようもない悲しさに泣いている時、それを受け止めてくれる人がいたら、
その時間はとても幸せなもになるかもしれません。
子どもじゃなくたって、
泣いている時にただそばにいてくれて、悲しみを分かち合ってくれる人がいる、なんていうのは、とてもドラマティックで幸せなワンシーンだったりしますしね。
子どもが泣くのは当たり前。
どうしようもない理由、訳のわからない理由なことも、よくあること。
その理由を理解してあげなきゃいけないわけでもなく、
泣き止ませてあげなきゃいけないわけでもなく、
ただただ側にいたり、「悲しいこともあるよね」って言ってあげたりする、
そんな方法もまた、ありだと思いますよ。
「泣き止ませてあげなきゃ」って思いがちな方は、こういう方法もあるんだって思ってみてくださいね。
ママの自分をレベルアップさせる講座
http://ameblo.jp/nadeq/entry-11988135741.html
" target="_blank">マザーズコーチ養成2級講座
http://ameblo.jp/nadeq/entry-11988623572.html
" target="_blank">マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
http://ameblo.jp/nadeq/entry-11933274281.html
" target="_self">マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
http://ameblo.jp/nadeq/entry-10441975792.html
" target="_self">ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
https://55auto.biz/nakamimako/touroku/entryform3.htm
" target="_blank">ベビーマッサージ無料セミナー

先日の夜、久しぶりに寝る前の次女が大泣きしていました。
夫が横にきても泣き止まない。
夜やる家事は超適当に終わらせて、夫と交代してみました。
「どうして泣いてるの?」と聞いても「布団がなくて寂しかったー」なんて返事で、イマイチよくわからない(笑)。
多分、眠さがピークだったことが理由だったんだとは思うんですが、
正確な理由はわからないけど…まぁ、いいや。
「そりゃー泣きたくなる時もあるよね〜」
「いっぱい泣いておいていいよ〜」
「お母さんここにいるからね〜」
「たまには泣いてるのを抱っこしたいな〜」
結局、なんで泣いてるのかはわからなかったんですが、
しっかり抱っこしてもらって泣けた次女は、非常に満足したようで。
次の日もかなりラブラブになってました(笑)
思えば昔、長女が小さい時には、泣く長女にすごく困ってました。
すごくよく泣く子で、なんで泣いてるのかもわからないくらい泣く泣く泣く。
わかってあげられない自分が悲しくて、泣く理由を取り去ってあげられない自分が無力で。
でもね、考えてみたら、「泣く理由をなくしてあげる」必要は、ないんですよね。
もちろん痛いとか苦しいとか、そういうのはどうにかしてあげたいけど、
それすらもひっくるめて、泣くことで何かを乗り越えているのかもしれないんです。
思い通りにいかないから泣いて、気持ちをスッキリさせてみたり、
心か体がしんどいから泣いて、ストレスを発散させてみたり。
どうしようもない悲しさに泣いている時、それを受け止めてくれる人がいたら、
その時間はとても幸せなもになるかもしれません。
子どもじゃなくたって、
泣いている時にただそばにいてくれて、悲しみを分かち合ってくれる人がいる、なんていうのは、とてもドラマティックで幸せなワンシーンだったりしますしね。
子どもが泣くのは当たり前。
どうしようもない理由、訳のわからない理由なことも、よくあること。
その理由を理解してあげなきゃいけないわけでもなく、
泣き止ませてあげなきゃいけないわけでもなく、
ただただ側にいたり、「悲しいこともあるよね」って言ってあげたりする、
そんな方法もまた、ありだと思いますよ。
「泣き止ませてあげなきゃ」って思いがちな方は、こういう方法もあるんだって思ってみてくださいね。
◆◆募集中◆◆
◆できました♪◆
http://ameblo.jp/nadeq/entry-11648936101.html
" target="_blank">自己肯定感アッププログラム
http://emoji.ameba.jp/img/user/so/sonic-shadow/306809.gif
" alt="メール" border="0" /> 元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
http://ameblo.jp/nadeq/entry-11766800374.html
" target="_self">メルマガでお伝えしています
◆イベント参加予定
12月26日
https://www.facebook.com/events/982309641807849/
" target="_blank">月いちイベント 第二回美的ママ @みほんち
1月17日
https://www.facebook.com/events/909246065819788/
" target="_blank">【福岡】マザーズコーチ・ジャパンシンポジウム「いいっちゃない!私の子育て♪」
http://ameblo.jp/nadeq/entry-11648936101.html
" target="_blank">自己肯定感アッププログラム
" alt="メール" border="0" /> 元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
http://ameblo.jp/nadeq/entry-11766800374.html
" target="_self">メルマガでお伝えしています
◆イベント参加予定
12月26日
https://www.facebook.com/events/982309641807849/
" target="_blank">月いちイベント 第二回美的ママ @みほんち
1月17日
https://www.facebook.com/events/909246065819788/
" target="_blank">【福岡】マザーズコーチ・ジャパンシンポジウム「いいっちゃない!私の子育て♪」
ママの自分をレベルアップさせる講座
http://ameblo.jp/nadeq/entry-11988135741.html
" target="_blank">マザーズコーチ養成2級講座
http://ameblo.jp/nadeq/entry-11988623572.html
" target="_blank">マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
http://ameblo.jp/nadeq/entry-11933274281.html
" target="_self">マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
http://ameblo.jp/nadeq/entry-10441975792.html
" target="_self">ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
https://55auto.biz/nakamimako/touroku/entryform3.htm
" target="_blank">ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:12